>>971
えらくこじつけが過ぎる

デモインの場合
5”/54 Mark 16の連装用マウントMark 41は元々モンタナ級戦艦搭載用の物でモンタナ級が建造中止になったため量産中止になった
単装マウントのMark 39のみミッドウェー級空母のために製造されたが、デモインの両用砲は単装砲塔に置き換える事も砲塔数を倍にする事も出来ないのでそれまでの重巡と同じ5'"/38 Mark 12を搭載する事になった
単装だが発射速度倍の後継5"/54 Mark 42は開発中でデモイン級竣工より後の1953〜54に実用化されたのでデモインには元より間に合わない
そのMark 42はアメリカ海軍のみならず多くの国で採用されイタリアのオトメララ127mm/54 Compactやフランスの127mm/54 Model 1948と言った独自開発砲も続き戦後艦砲のスタンダードサイズとなった

ジュノー級の場合
アトランタ級は対空砲積み過ぎてトップヘビーなため途中から砲塔自体を削減、更に機銃増備のため魚雷発射管廃止したりてんやわんや
だから5'"/54を搭載する余裕など最初からない

ロングビーチの場合
そもそもMark 16は製造終了してるしその後継で当時現用のMark 42は発射速度が倍だがシステムが無茶苦茶重い
だから製造終了してるがいくらでも現物があって入手容易で軽いMark 12が流用されただけの話

ミッドウェーの他に採用なし
自動化をすすめた後継の5"/54 Mark 42が開発されたため
ちなみに5"/54 Mark 42(単装砲塔)は5"/38連装砲に対し防空火力は2倍と評価された

アイオワの場合も低予算で改装して使うのが目的なんだからわざわざ対空砲を換装する必要もない