X



【局地戦闘機】雷電その11

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0819名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 17:42:46.58ID:P42MwjUt
そして日本軍は、この新しい九六艦戦によって、終始びっくりするような戦果をあげた。

日本軍は九六艦戦を護衛につけて、急降下爆撃機による空襲を集中的に行った。

中国軍は、その大損害を補充するために、必死になって新しい戦闘機をあつめた。

前述の機種のほかに、イギリスのグロスター「グラジエーター」や、ソ連の「イ−15」

「イ−16」なども戦闘に投入された。

ますます腕前をあげた日本の戦闘機隊は、新しく到着する敵機に、息もつかせず、遅いかかった。

そして二ヵ月間に九六艦戦は、空から中国軍戦闘機を全く駆逐してしまった。
0820名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 17:44:17.06ID:n7RjfGHq
ところが重慶とか奥地への爆撃に艦戦はついていけなかったので中攻隊に大損害が出たわけで
零戦配備までの繋ぎとしてセバスキー複座戦闘機を買ってはみたが、運動性がダメダメだと結局偵察機としてしか使ってない
0821名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 17:47:17.38ID:n7RjfGHq
ところで少年向け戦記本みたいな>>818と819の文章って何からの引用?認識がすんごい昭和40年代臭いんだけど
0822名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 17:49:44.71ID:xiEayit2
>>816
白人どもの戦闘機が揃いもそろって日本の戦闘機相手に無様さらしてるのが事実なわけだが?ww
0823名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 17:51:21.79ID:n7RjfGHq
だから具体的に、何月何日のどこどこでの空戦、って教えてくれよ
こっちは渡洋爆撃での損失についてちゃんと書いたぞ
0824名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 17:56:26.54ID:P42MwjUt
「この時期の最後の戦いは一九三七年 〔昭和十二年〕十二月二日であった。

この日、南郷大尉の指揮する九六艦戦の一隊は、南京上空で迎撃するソ連製ポリカルポフ

「イ−16」の一隊、一二機中一〇機を撃墜するという大戦果をあげた。

 日本軍は一機の損害もなく戦場をはなれたのであった。」
0825名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:03:27.46ID:n7RjfGHq
で、中国側の損害報告からの、実際の撃墜数は?
0826名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:06:12.06ID:P42MwjUt
>>823
アホだろw
渡洋爆撃で蒋介石の戦闘機と日本の戦闘機が戦ったのかよw
シナチョンはすぐ話題逸らして誤魔化すから分かりやすいなww
0827名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:15:21.35ID:n7RjfGHq
最初から「アメリカ製戦闘機(100機以上が送られたカーチス・ホークIII)は無様どころか、むしろ中攻に手痛い損害を与えていたんだが」
と書いているんだが?いいから日本側が主張(正確には当時の『支那事変実記』という本に書かれたもの)した数字じゃなくて、
中国側というか実際に戦ったソ連空軍志願隊の損害報告の数字を挙げてくれよ、まあ、4で割れば実際の戦果に近い数字になるかな?
0828名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:16:23.73ID:xiEayit2
奴らは小銃すら開発できなかった土人だから日本が妬ましくて蔑まずには自我を保てないんだよw
0829名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:17:50.76ID:rOuxL+Le
ノモンハンで九七戦と互角以上に戦ったイ16が、
九七戦に劣る九六艦戦にフルボッコって時点で
パイロットの技量に疑問を感じないこともない
0830名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:19:29.02ID:n7RjfGHq
ノモンハンより二年前の話だからね、I-16にもまだ防弾装甲が付いてない
0831名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:20:37.27ID:P42MwjUt
>>827
最初からアメリカの戦闘機が日本の戦闘機に無様に負けてたのは認めるんだなw
それなら勘弁してやろうww
0832名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:23:40.59ID:8/w0u6LS
つまり零戦の前から日本の戦闘機は強かったでok?
0833名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:25:01.22ID:n7RjfGHq
結局、日本側の主張する過大報告の数字しか挙げることができませんでしたとさ
0834名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:31:25.49ID:xiEayit2
>>833
お前はシナ人の挙げてる誇大妄想の数字も出せないのかww
0835名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:35:47.16ID:n7RjfGHq
必要ないじゃん、こっちは必要な日本側の損害報告はちゃんと挙げたぞ
0836名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:37:09.19ID:xiEayit2
は?
戦闘機なんかいつ落としたのかな?ww
0837名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:39:41.64ID:BJ8Bu0Br
>>829
互角以上?
ノモンハン航空戦の最初は戦闘機動もまともにできないような素人パイロットばかりでI-16は九七戦に完敗
I-15とあわせた25機損失に対して九七戦はたった損失1機とかマリアナどころじゃないレベル

中盤に3倍の戦力差+スペイン内戦経験者でようやく損害比が日:ソで1:2
終盤で日本が九七戦の代わりに九五戦を出してきてようやく1:1の損害比

互角以上はありえない
0838名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:41:56.87ID:n7RjfGHq
>>836
こっちは最初から一貫して対戦闘機戦の話なんぞしてないわけだが、何勝手に話を替えてるんだ?
0839名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:44:03.93ID:xiEayit2
>>383
こっちは一貫して戦闘機同士の話しかしてないんだが何頓珍漢な言い訳してるの?w
0840名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:51:02.15ID:P42MwjUt
シナチョン「零戦は弱かった米軍機は爆撃機を落としたから」(キリッ
馬鹿すぎるww
0841名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 18:54:49.59ID:n7RjfGHq
あと「有色人種の作った戦闘機見たら逃げてる」について全く具体例が出てないんだが?
ちなみにアメリカ人傭兵パイロットは、中国空軍が勝手に彼らのB-10を取り上げて九州へのビラまきとか
やったせいで、怒って外人部隊を解散し帰国してしまい、その後戦っていたのはロシア人ばかりである
もちろんAVGが日本軍と戦ったのは真珠湾攻撃より後、義勇兵部隊という建前が無駄になってしまった
0842名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:00:29.60ID:P42MwjUt
「パールハーバー攻撃に先立つこと一六ヵ月、零戦はその最初の戦闘任務に飛びたった。

その日は一九四〇年〔昭和十五年〕八月十九日であった。

しかし、新しい零戦に、砲火の洗礼をうけさせたいという日本軍の願いは実現しなかった。

敵が逃げて、たたかわないのだ。

この日、横山保大尉は、初めて零戦一二機の護衛編隊をひきいて約五〇機の爆撃機をまもりながら

重慶攻撃に向っていた。反撃は全くなかった。つぎの日、進藤三郎大尉も同じような任務についていた。

重慶へ五〇機の爆撃機を護衛して、一二機の零戦が飛んだ。この二日間の連続攻撃で、日本軍爆撃機は

目標に大打撃をあたえたが、中国軍戦闘機はいぜんとして逃げ、この首都をまもることをしなかった。」
0843名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:03:44.74ID:n7RjfGHq
うん、それ零戦登場後の話であって、既にアメリカ人義勇兵はいなくなった頃よね
0844名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:06:26.02ID:xiEayit2
だからシナ人に任せてたらアメリカの戦闘機がウンコだという事が広まってしまうと思って
ホライングタイガースを作ったww
0845名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:09:22.64ID:P42MwjUt
なんだよ知らないと言うから教えてやったのに礼も無しか
ほんとうにシナチョンは屑しか居ないな
0846名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:09:40.89ID:n7RjfGHq
その頃はI-15bisとかI-16とか、ソ連戦闘機が数的にも中国空軍の主力なんですが
相変わらず「日本戦闘機は圧倒的だった」「アメリカは真珠湾より前から日本軍を攻撃していた」
という「ボクの考えた結論」を主張したいがために、時系列が歪みまくりですがな
0847名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:15:42.52ID:n7RjfGHq
なお九六艦戦が強かったのは否定しませんよ、「中国的天空」にも詳しいし
しかし航続距離が足りなくて、中攻隊に大損害が出てしまったのは事実なわけで
0848名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:15:54.03ID:xiEayit2
>>846
おやおや?w100機とか居た米戦闘機はどこに行ったんだよ?w
日本戦闘機に落とされたんじゃないのかな?www
0849名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:20:41.34ID:n7RjfGHq
1930〜40年頃の戦闘機は旧式化が早いからね、ホークIIIじゃ同じ複葉のI-15bis以下だから、更新されてしまっている
その後中国に入ってきたアメリカ戦闘機はAVGのP-40と、アメリカ軍では採用せず中国に売りつけたP-43やP-66といった駄っ作機だし
0850名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:28:34.25ID:xiEayit2
今度は更新wの珍説かww
日本でもノモンハンで大量の九七戦を失って九五戦で更新してたのに負けっぱなしの蒋介石軍が
旧式戦闘機を更新?ww

飛行機が余ってたのにたった十数機の日本戦闘機が恐ろしくて逃げてたのかww
ホラ吹くならもうちょっと本当らしい嘘にしろよ?ww
0851名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:29:34.11ID:n7RjfGHq
しかしP-66はヤバい、144機しか製造されてない上に、米本土での訓練中だけで15機も壊している
中国向けに送られた機体もインドでの訓練中の事故(離陸滑走中にスピンしやすい)で相当壊し、結局少数しか実戦参加してないし
0852名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:31:02.14ID:8/w0u6LS
フィンランド人が聞いたらこっちに寄こせと言いそうな話ですな
0853名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:32:48.14ID:n7RjfGHq
>>850
そりゃ生産の終わってるホークIIIは新しい部品も入ってこないんだから、第一線装備はソ連機に更新するしかないだろ
その後独ソ戦が始まってソ連機も供給されなくなり、再び供給の始まったアメリカ機がP-43とP-66の駄っ作コンビ
0854名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:34:03.96ID:rOuxL+Le
P-66ってデザインはカッコ良いのにね
0855名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:40:44.16ID:xiEayit2
>>853
アホか戦闘被害も無く100機消えるわけないだろw
修理できないほどやられたら戦闘被害だろw

やられたのは輸出した駄作機wとほざいても日本人の作った戦闘機相手なら十分やろw
と思いあがって売りつけた事に変わりなしw
0856名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:44:24.30ID:ibnTvhqj
>>805
正規のソ連軍人が軍命で支那事変に参戦しているソ連義勇航空隊すら止められないのに
正真正銘の個人参加である米国人パイロットなどオールOKだ
だいたい支那事変は戦争ではないフレコミだからな
0857名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:46:15.27ID:jABxEuqN
>>837
日本軍はモンゴルを空襲したけど、ロシア空軍は満洲を空襲しましたっけ?
0858名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:49:28.37ID:ibnTvhqj
当時の大日本帝国領土たる台湾を史上初爆撃して現地民間人を殺傷したのはソ連空軍だぞ

ドゥーリットルなんかより何年もはやい偉業じゃないか
0859名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:49:58.89ID:n7RjfGHq
となると、1937年にシェンノートが「日本機侮るべからず」と報告したのを相手にしなかった事との整合性があるわけだが、
君の脳内ではシェンノートはアメリカ政府の肝いりで送り込まれたってことになってたんじゃないの?
「シナ人に任せてたらアメリカの戦闘機がウンコだという事が広まってしまうと思って」とも矛盾するし
0860名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:50:19.35ID:jABxEuqN
>>856
>正規のソ連軍人が軍命で支那事変に参戦しているソ連義勇航空隊すら止められないのに

朝鮮戦争は現在も継続中だけど、ロシアは中立的な「観客」だとさw

「私は首脳会談の実際の結果には多少失望している。両首脳が署名した声明は、 気まぐれな約束以上のものではない」。
 朝鮮半島の危機は続くだろう。だがロシアは現在、北朝鮮の支持者というよりは、平和を求めている中立的な
「観客」といったほうがよさそうだ。これは確かに進歩にちがいない。
https://jp.rbth.com/history/80120-ch%C5%8Dsenhant%C5%8D-no-kiki-ni-okeru-soren-to-roshia
0861名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:53:09.84ID:73FxTYQ1
>>860
日華事変のソ連空軍と朝鮮戦争のソ連空軍、どちらも義勇軍だけで参戦はしていない。
0862名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:54:57.78ID:n7RjfGHq
スペイン内戦でのコンドル軍団の中身がドイツ軍そのものだったのと同じで、中身はソ連空軍そのものですが
0863名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:55:52.44ID:73FxTYQ1
>>846
>その頃はI-15bisとかI-16とか、ソ連戦闘機が数的にも中国空軍の主力なんですが

問い:I-16はそれほどメッサーシュミットに劣る機体なのでしょうか?
基本型式のI-16-10、-17、-21は、技術的にも攻撃装備の面でもBf-109Eには劣っていたが、
それほど開きが大きかった訳ではない。もちろん、それより旧いI-16-4および-5はメッサー
への太刀打ちはできなかった。
しかし後期型のI-16-28と-29モデルになるとメッサーのE型より優れていた。速度と運動性
は同等であり、とくに垂直面ではI-16のほうが良かった。
問い:メッサーのほうが劣るというのはおかしいと思います。どの資料によっても、I-16の-28および-29の
高度3000メートルでの水平最大速度は440-460キロメートル台であり、一方Bf-109Eのそれは570キロ
メートルとなっていますが。それに垂直面の機動でもI-16が勝るというのも初耳ですが?
実際の空戦では誰も最大速度を出そうとも思わないし、ましてや最大速度を出したヤツはいないのではないだろうか?
原理的にもI-16ならば速度500キロは容易かつ急速に出すことができる。
メッサーE型は確かにそれよりも速いが、その差はさほどでもない。空中戦では双方の速度にはほとんど
差が出ない。I-16は加速性能が大きく、とくにM-63エンジン装備の場合は爆発的ともいえた。先に挙げた
水平面の運動性能に加えて、この加速性能も2つ目の特長といえる。
その当時ソビエトで生産されていた最新型を含む、どの戦闘機タイプよりも加速性能には優れていた。
Yak-1の加速はI-16に匹敵したが、それでもやや遅いくらいだった。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/aviatorstale/Russianpilot.htm
0864名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:58:16.96ID:xiEayit2
>>859
白人は端から日本機を侮ってたと言ってるだろ
米製戦闘機が負けるのは使ってるシナ人のせいだと思ってたとなw
まあシナ人が糞だったのは事実だがw
0865名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 20:03:09.51ID:n7RjfGHq
P-43もP-66も中国でアメリカ人が使ってないので、アメリカ製戦闘機の評判を回復するために
アメリカ人パイロットを送り込んだ、という珍説の回答になってませんが
0866名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 20:03:34.93ID:8/w0u6LS
もはやカオス
某シムでI-16はハエと呼ばれて結構愛用されてた
日本戦闘機と低空格闘できる数少ない欧米機だったので・・・
0867名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 20:05:33.42ID:/Jf5gxPL
>>864
>白人は端から日本機を侮ってたと言ってるだろ

過大評価
ドイツ・中国
過小評価
ロシア・日本

バルバロッサ作戦が始まったときはソ連敗北と決めつけられたり、カイロ宣言で中国がヨイショされたり。
0868名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 20:23:05.79ID:ibnTvhqj
>>805
ところで上海事変で撃墜されたアメリカ人パイロットとは誰だ
0869名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 20:30:12.37ID:xiEayit2
>>865
上海事変で米製戦闘機が日本人の作った戦闘機に落とされたってだけで十分白人のプライドが
ズタボロなんだが?
シナ人が負け続ければ米戦闘機の評価は下がり輸出は減るw
当たり前の話が理解できずあげくに珍説とかオツムが残念過ぎw
0870名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 20:37:41.55ID:n7RjfGHq
ところがその後、アメリカの軍用機が日本に売れてるという矛盾が発生
0871名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 20:47:48.17ID:8/w0u6LS
たぶん第一次上海事変で死んだロバートショート氏じゃないかね
日本機での初撃墜だったそうで凄い騒ぎになったそうだ

日本軍機が疎開列車を攻撃に来たと勘違いして低空から6vs1の無謀な攻撃を仕掛けたらしい
当時の機体は日本機が遥かに下で米機は最新だったから翻弄されて日本側に戦死も出たけど
至近距離から銃弾浴びて火達磨に・・・
0872名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 20:51:47.67ID:n7RjfGHq
>>868
ロバート・ショート中尉、機体はボーイング218、加賀搭載の艦攻に機上戦死者を出させたが、自分も三式艦戦に撃墜された
なお不平等条約による治外法権で、中国国内で予備役の米軍人が他国の軍に参加するのは違法で、軍籍をの剥奪や罰則・罰金が生じる
0873名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 20:54:35.75ID:ibnTvhqj
だろうと思った
今は誰もが1937年からの話をしているのであって第一次上海事変は関係ない
0874名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 20:58:46.87ID:xiEayit2
お前の勝手な線引きなど興味はないw
0875名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 21:02:31.94ID:n7RjfGHq
日米関係は段階的に悪化していったもので、最初からアメリカ政府が中国支援の名目で義勇兵を送り込んだとか、後付の妄想なわけだが
まあ今日はじめてA8V1の存在を初めて知ったような知識量では…
0876名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 21:13:08.44ID:xiEayit2
>>875
何寝ぼけてるんだ?
アメリカは最初から蒋介石支援なんだが?なにしろ反共の同士として日本もナチも支援相手だからw
日本とは支援相手のシナ軍閥が変わって行く事になったけどなw

少しは歴史を勉強しろよ?
0877名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 21:29:53.33ID:n7RjfGHq
>>876
当時の世論もあって日本との交戦は極力避けていましたが?その世論も中国寄りになってきたのは南京陥落以降、明確に禁輸措置を始め、政府主導で義勇軍を送り込むのは仏印進駐以降
0878名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 21:37:59.79ID:xiEayit2
>>877
外交を知らないお子ちゃまなのは分かったw
簡単に言うなら右手でにこやかに握手しながら左手で血みどろの殴り合いをしてるのが外交w

両手で殴り合いになったら直接戦争なんだよ
国交があっても卑劣な手段で侵略や謀略をしてくるのが普通
今のシナを見てれば分かるだろ
0879名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 21:43:08.79ID:V5MVPEPi
今日も自演ヴァカが必死で見えないフリして議論ごっこ
しねばいいのに
0880名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 21:54:36.40ID:P42MwjUt
「台湾南部の日本軍基地からルソン島中西部の米軍拠点までの距離は、450浬(約830キロ)。

これは、ヨーロッパに置き換えると、ロンドン-ベルリン間の距離に近い。

第二次大戦初期の1940年7月、イギリス本土上陸をめざして、占領したフランス北西岸の基地から

攻勢に出たドイツ軍は、主力戦闘機・メッサーシュミットBf109の航続力不足でドーバー海峡を

越えるのに汲々としていて、英国東南部から先へは爆撃機の護衛ができなかった。

ドイツ軍は、英本土上空の制空権を握りあぐねたまま、上陸作戦を断念することを余儀なくされる。」
0881名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 21:56:30.26ID:P42MwjUt
「同じことは英軍戦闘機にもいえた。

スーパーマリン・スピットファイア、ホーカー・ハリケーンの二機種の主力戦闘機は、

ドイツ軍機による空襲から母国イギリスを救ったが、そのまま攻勢に転じるだけの戦力はもちろん、

航続力もない。

ロンドンからベルリン、あるいはベルリンからロンドンに直接、戦闘機、爆撃機連合の大編隊を

送り込むなどというのは、欧州では夢物語だった。

これほどの長距離を、爆撃機に随伴して進攻できる戦闘機は、どこの国にもまだなかったのだ。」
0882名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 21:57:46.45ID:P42MwjUt
「だが、零戦はそんな世界の常識をあっさりと覆した。米軍の想像に反して、陸攻隊を掩護し、

フィリピンに飛んできた零戦は、全機が台湾から出撃したものだった。

航続力だけでなく、機体の性能と強力な火力、搭乗員の技倆をあわせた戦闘能力も、

米軍の予想を超えたものだった。」
0883名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 22:22:28.82ID:8/w0u6LS
BoBで零戦があったらスレを思い出した
0884名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 23:06:17.79ID:BJ8Bu0Br
ロンドン上空での滞空時間10分って酷いよな
そりゃBf109じゃ守れないわ
0885名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 23:27:54.77ID:/jhEuhKP
ドロップタンクも付けて無かったんだっけ?
0886名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 23:37:08.10ID:BpHh1Ooj
零戦自体は傑出した機体でも、最高・最強という訳でもない
どんな機種もその点似たり寄ったりだが
贔屓の引き倒しみたいなのが目立ってきて見苦しいだけのレスが多くなってくるのは軍事板らしいと言えなくもないが
0887名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 23:49:19.19ID:rOuxL+Le
Bf109は翼内タンクもなけりゃ
胴体も鉛筆みたいに細いしねぇ
DB601自体は燃費が良い部類のエンジンなのに
0889名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 04:16:43.62ID:2p+0oXY0
スピットファイアも欧州反攻で攻める側になると、途端に爆撃機の護衛についていけなくなって、V-1相手など相変わらずの迎撃任務、または近接航空支援に
ドイツ軍もイギリス軍も、昼間長距離爆撃に着いて行ける単座戦闘機が最後まで無いんだよな
0890名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 07:48:54.73ID:DIU2OjiI
英軍は爆撃機の護衛に戦闘機型モスキート使ってたくらいだからねぇ
バッタどころか打ち上げ花火みたいなMe163に落とされた事があるっていう
0891名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 09:09:13.13ID:qAvmdjxs
>>886

「米軍も、米軍戦闘機のパイロットも、自分たちに対しては何者も立ち向かうことができないという、

根拠なき優越感を抱いていた。

だが、目の前の現実は、彼らの幻想を容赦なく破壊するものだった。

零戦を侮って戦いを挑んだ米軍戦闘機は、次の瞬間には、ほぼ確実に撃墜される運命にあった。

米軍だけではない。イギリス、オランダ、オーストラリア……連合軍のパイロットはほどなく、

零戦との空戦が自殺行為であることを思い知ることになる。」
0892名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 11:42:56.67ID:N5RFeNm4
零戦ほど傑出してる機体の方が珍しいだろ
取り合えずマルセイユが事故死する前に乗せてやりたかった
0893名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 11:56:07.98ID:b4gnyyKV
腐ってもメッサーFは新鋭機だ 使いこなせりゃリターンはこっちの方がでかい
そりゃ当時最新鋭のスピット\に比べりゃ陳腐だが…
練習機みたいに操縦できちゃう零戦にマルセイユが乗っても意味無いだろう
0894名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 12:02:55.69ID:0JMyLttQ
事故はどこに国でも起きたし、エース級の人でも巻き込まれてたくさん死んだからなぁ
0895名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 12:06:24.66ID:GNlaMHUu
トップエースが死んだら士気に関わるので前線から下げる ← まぁ分かる
使わずに居るのも勿体無いから、ジェット戦闘機のテスパイをやらせる ← ファ?!
0896名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 12:13:50.45ID:LDJEfCdL
敵の編隊に横から突っ込んで偏差射撃で仕留めるという、マルセイユが好んだ戦法と零戦の機体特性が全く合ってない
0897名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 12:55:56.83ID:N5RFeNm4
マルセイユの戦術は回避する敵機の進路を読んでエンジンを絞って小回りを利かせ見越し射撃を決める
僚機からは敵機がまるでマルセイユの前に飛び出して勝手に弾に当たるように見えたと言う

仲間が真似をしてエンジンを絞ってみても全く真似できなかった
もし零戦に乗ってたらエンジンを絞るまでもなく敵機を射線に捉えられただろうな

またマルセイユはBf109E-4が気に入ってて新しいFに乗るのは嫌だったそうだ
E-4は両翼にエリコン20mmを一門づつ装備してて零戦と同じだし上昇力が高いのも共通
燃料の心配して常に飛行場の方向をチェックする必要も無く気に入ったのは間違いない
0898名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 13:19:25.48ID:b4gnyyKV
いやいやエンジン絞らなくていいどころか、フラップや脚まで降ろして機動してた
ここまでくるともういくらでも小回り効くんだよ
純粋に上昇力が違って武装が当たり易いだけFの方が零戦より良い
MGFFはよく勘違いされるけど、カートリッジがFFとFFSの中間のサイズで、更に軽い榴弾を使っているから弾道は悪くない

零戦の使い方は真っ当な巴戦を想定したものだが、マルセイユのそれは巴戦にカテゴライズこそされど同列に扱うには全くイレギュラー過ぎる
マルセイユがやっていたのは零戦から見ても異端な戦い方
0899名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 13:20:10.82ID:b4gnyyKV
ミスった FFとFFLの中間サイズで ね
0900名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 13:33:06.91ID:N5RFeNm4
>>898
勘違いしてるようだがBf109でフラップ使っても零戦の素の旋回にも及ばない
まして旋回時のエネルギーロスは零戦が圧倒的に少ないから再加速も有利

マルセイユの戦い方で零戦より向いてる機体は無いな
0901名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 15:28:57.84ID:Os46A1NC
「敵の編隊へ突っ込む彼の戦術は、あらゆる方向からの銃火を浴び、その結果彼の乗機は修理不能なまでに被弾した」
…この段階で零戦だと死ぬわな
0902名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 15:50:13.05ID:N5RFeNm4
そりゃエンジン絞ってフラップや脚まで出してたら離脱しようにもすぐ加速できないからな
零戦に乗ってたら敵機の予想針路に機首向けるなんて鼻ホジの楽勝だから離脱も迅速で撃たれない
0903名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 16:51:43.81ID:lFHEUSvT
防弾ゼロ戦じゃマルセイユはあっという間に戦死するわ 
0904名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 17:11:52.29ID:GNlaMHUu
マルセイユ本人に聞いたら
スピットに乗りたいとか言い出しそうで怖い
0905名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 17:28:32.11ID:LZbcTeUT
10機前後でも零戦があったら形勢逆転してたのは1940年の地中海だな
イタリアに零戦あったらマルタ島の戦いも沖合での空母狩りも勝てたでしょ
エンジンもイタリアにでも作れるレベル

そうしてればモスクワ空襲の時には数もそろってたかな
モスクワ空襲が空振りになったのは無護衛で突っ込ませたから
その成否に戦争の帰趨がかかってたのに、あほのドイツ軍は当時ですらBf110を遠距離戦闘機として使ってた
イタリアが貢献できる唯一の機会になっただろう
イタリアのポンコツ工業力でも形成逆転できる兵器だったのに
日本からの輸出の話すらないわけだし同盟組んだ意義がない
どいつもこいつも本質的にあほだから惨めに負けた3バカ
0906名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 17:35:13.54ID:GNlaMHUu
もしBf110じゃなくてFw187を採用してたら
長距離護衛の任務を勤め上げれてたかな?
0907名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 17:43:55.05ID:qAvmdjxs
「ただちに零戦隊は、とってかえした。高度をとりながら、太陽を背に負うという

伝統的な攻撃位置をとって、町の上空に達した。そして、エモノに襲いかかった。


一三機の零戦は太陽からとびだしたように、中国軍戦闘機に向って急降下で斬りこんでいった。

二七機のソ連製戦闘機ポジカルポフ「イ−15」複葉機と「イ−16」単葉戦闘機(「イ−16」は

九六艦戦よりは相当に速かったが、零戦にはおよばなかった)の混成部隊は、驚いて編隊をとき

バラバラになった。

中国軍のパイロットは、この斬りこみ攻撃のまえに、全く歯がたたなかった。

これから約三〇分続いた激しい戦いで、零戦は敵を粉砕した。

中国軍全機撃墜で終ったこの戦いは、零戦の性能と、そのパイロットの技量についての、

びっくりするような実証であった。零戦隊には全く損害がなかったのである。」
0908名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 17:50:11.73ID:DIU2OjiI
イタリア人が零戦作ったら一機作るのに日本人の10倍くらい時間がかかって全然足りない予感
0909名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 18:00:58.36ID:b4gnyyKV
ぶっちゃけると別に零戦や隼みたいな低翼面荷重の格闘機自体は欧州にも普通にあったんだよな
p-36とか、イタリアならre2000とか。
そもそも96戦の時代なんかは、ドイツとソ連が特殊だっただけで、アメリカはもちろん、イギリスもフランスもイタリアも、日本みたいに格闘戦重視が主流だった。だからこの時代の機体は格闘戦強いのが多い。
ただバッタ機を克服したのが零戦だったという話で。
0910名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 18:12:43.81ID:qAvmdjxs
>>909

「米軍も、米軍戦闘機のパイロットも、自分たちに対しては何者も立ち向かうことができないという、

根拠なき優越感を抱いていた。

だが、目の前の現実は、彼らの幻想を容赦なく破壊するものだった。

零戦を侮って戦いを挑んだ米軍戦闘機は、次の瞬間には、ほぼ確実に撃墜される運命にあった。

米軍だけではない。イギリス、オランダ、オーストラリア……連合軍のパイロットはほどなく、

零戦との空戦が自殺行為であることを思い知ることになる。」
0911名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 18:15:45.17ID:b4gnyyKV
真珠湾での零戦撃墜戦闘機第一号がP-36(Philip M. Rasmussen)やで
0912名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 18:32:17.82ID:qAvmdjxs
「米軍機は日本軍の編隊に突進して不意をついた。レイウス、サンダー、フィリップ・ラスミューゼンの三中尉は、

それぞれ零戦の後尾について至近距離から機関銃火を浴びせかけた。 二機の零戦は火をふいた。

ゴードン・スターリング中尉は、驚くほど軽快な日本軍パイロットに遭遇した。

スターリング中尉に撃墜された日本機とともに飛んでいた零戦は、するどい音をたてて

宙がえりをするとみるまに、スターリング機の足部について射撃をくわえた。

スターリング機は火をふいて落下していった。ジョン・タッカー中尉は、零戦と激しい戦いを交えたが、

彼の機は穴だらけになった。零戦はなおも撃ちまくってきた。 すばやい日本軍戦闘機には太刀打ちできなかった

とうとう、この「モーホーク」は頭部から尾部までポロポロに撃たれたが、タッカーは

なんとか操縦桿を操って逃げおおせた。マルコム・モーア中尉は激しい接戦を演じた。

彼は一機の零戦に射撃をくわえて穴だらけにしたが、零戦は全速で雲のなかに入って、逃れた。

P40「トマホーク」三機はベロー飛行場の滑走路から離陸ようとしたが、三機ともやられた。

一番目の「トマホーク」は滑走路のはしで攻撃をうけパイロットは操縦席で死んだ。

二番機はなんとか飛びあがったが、零戦の一隊からの機関砲の弾幕のかかに飛込んで火の玉となって爆発した。

三番機は、パイロットのサム・ビショップが鋭い上昇旋回をして反撃しようとしたときに、弾丸は彼の腕をつらぬき、

飛行機は空中で殆ど真っ二つになった。ビショップは海に落下したが海岸に泳ぎついた。 これでパールハーバー上空での航空戦は終った。
0914名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 19:19:59.91ID:Os46A1NC
ビルマ方面でのモホーク(英軍のP-36)と隼一型は互角だったのが、双方の証言と実際の戦果・損害で裏付けられている
むしろP-40より軽くて運動性が良かったとか
0915名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 19:35:27.69ID:DIU2OjiI
隼一型ってまだ二翔二段可変ピッチプロペラの時代なのでは・・・
0916名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 19:46:51.93ID:Os46A1NC
そう、1942年11月の戦闘での記録なのに、まだお互いにモホークと隼一型
0917名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 19:53:12.10ID:Os46A1NC
延々と貼られてる零戦万歳コピペがどっかで読んだような文章なのでググッったら、
「SAMURAI」(大空のサムライの元になった本)を書いたマーティン・ケイデンの「零戦」(サンケイ第二次大戦ブックス)じゃねえか
クソ懐かしいなシイなサンケイの赤背表紙本、昭和40年代くせえ文章だと思った自分のカンは正しかったw
0918名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 20:24:32.17ID:qAvmdjxs
「デルカルメン飛行場を離陸したセバースキーP35戦闘機隊は、幸いにも日本軍に

発見されるまえに有利な高度をとることができた。

そして、旧式なP35戦闘機をもって、零戦の大編隊に突進していった。

零戦は急速に旋回し“馬鹿らしいほど簡単に”P35の群を追いちらしてしまった。

ところが日本軍パイロットたちの驚いたことには、このP35は態勢をたてなおして、

またかかってきたのである。

このアメリカ人たちは、飛行機の性能で欠けているものを攻撃精神で補ったのである。

零戦はP35にめちやめちやに射撃を浴びせかけたが、奇跡的にこのP35戦闘機は一機も撃墜されなかった。

ただ数機は“空飛ぶガラクタ”のような格好で着陸はしたが。」
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況