X



【局地戦闘機】雷電その12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0393名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 19:14:25.61ID:dUSu7ek+
プロペラ効率は直径が大きいほど良くできるけど短距離離陸は高揚力装置と軽量化よ
シュトルヒなんか今の軽飛行機と変わらんちっこいプロペラでSTOL性能抜群だし
零戦だと走って空母の甲板100mも使わず離陸してた
0394名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 19:25:51.54ID:X0cC4YlD
ラビの戦いで米軍機?
はて?サポート程度の存在だったはず、交戦勢力の把握ができてないようですね

主力とか言ってる方も、連合軍側の指揮系統に誤解があるようで
0395名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 19:50:14.75ID:agXYXLN7
勝敗の原因を分析しないで結果から〜がダメだったから負けたんだ!とか全く理論的じゃないよな
ティーガーも初戦で対戦車陣地に縦列突撃して大損害出したわけだが
0396名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 20:02:40.95ID:naYeX0zO
>>389
試験飛行でフラップ下げたら浮いちゃうんで、とりあえず作動範囲を制限して試験を続行してるね
下げたフラップと地面の間から吹き出す気流を水平尾翼が拾っちゃったんじゃないかとのこと
0397名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 20:35:38.31ID:dUSu7ek+
着陸方法でかなり違うんじゃないのかね
主輪着陸だと速度も滑走距離も多くなるけど接地後も視界はいいので滑走中の補正も可能
接地直後にピッチアップ起こしてバウンドしないように操縦桿を押す操作が必要になる

三点着陸だとバウンド起こさないけど接地直後から前方視界が極端に悪くなるから怖い

空母への着艦となるとフルストールランディングなので三点姿勢だしそもそもテールが
浮き上がるなんて事は起きない
0398名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 20:45:45.49ID:yHsINIMZ
そういや四式戦で誰かのパイロットが、「舵が重くて、いくら引いても3点姿勢にならなかった」って書いてたなぁ…何だっけか思い出せん

海軍は陸上基地でも3点着陸が基本だし、この辺りが不採用の理由じゃないかね
0399名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 21:04:00.10ID:4vQOG2El
もし海軍が疾風を採用してたら
アメリカの軍事番組で、日本は最後まで零戦を
主力にしたなんてバカにされずに済んだ
特攻機も零戦よりかは疾風の方が突入成功率高かったろう

だが、大局にはたぶん影響無い
0400名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 21:23:09.08ID:agXYXLN7
零戦の代わりに疾風使えば成功し易いなんてないけどな
それなら海軍より陸軍の特攻の方が成功率が高かった事になるがそんな事は無い

突っ込まれる米軍の方が必死で対策考えてて高空から突入は艦の前後から低空からだと
艦の横からの方が命中率が高いつまり通常攻撃と同じで目標の投影面積が大きい方が当て易い

だから大型艦は上空に特攻機が来たら側面を向け低空なら艦首艦尾を向けろ
小型艦は回避するより直進して弾を当てろと勧告した
0401名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 21:28:28.67ID:yHsINIMZ
海軍版疾風を妄想すると、陸軍式懸吊架を撤去して防弾板も外すんだろうな。
フラップは鍾馗みたいに空戦フラップに戻すだろうね
鍾馗じゃあまり使わなかったから疾風じゃ普通のファウラーフラップに戻したって話だけど
>>399
大局に影響ないどころか、実際に海軍は紫電を千機生産してもそう言われてるんだからそのイメージすら覆らないよ
海軍が採用しても用意できる数はやっとこさ1500機が限界
0402名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 22:05:57.49ID:TO/QOnjc
>>401
紫電って戦う前にじゃんじゃん自滅していくし
流星、銀河、紫電、中島零戦、彩雲のラインを
全て疾風に振り向けりゃもっと数増やせるやろ
夜戦はキ102、偵察機はキ46に集中してさ
0403名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 22:15:19.17ID:agXYXLN7
中島の零戦減らしてどうするんだ
誉が余るわけじゃないし栄みたいなショボイエンジンで敵の一線機と戦える貴重な戦力だぞ
0404名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 22:40:02.84ID:yHsINIMZ
あと作戦遂行上彩雲は必要
陸軍のは二座で海軍は三座

切っていいとしたら小泉工場で作ってる銀河ぐらい
流星はそもそもカウントに入れられるほど生産体制が整ってない
0405名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 22:53:13.89ID:4vQOG2El
実戦投入から2年も経ってないのに
ラインが閉じられつつある天山・・・

なぜ彗星と差がついたのか
0406名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:06:28.53ID:FP8O2xWM
昼間雷撃という攻撃方法自体が有効でなくなってきたからでしょ
0407名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:12:43.69ID:dUSu7ek+
天山て最初に電波高度計使って夜間雷撃したんじゃなかったっけ
0408名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:20:00.69ID:FP8O2xWM
夜間雷撃なら九七艦攻や瑞雲で足りるし、昼間ならより高性能な流星でいい
0409名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:22:07.71ID:P1pV2Cd0
距離は単に連合軍側戦闘機の護衛範囲内ではうまく制空権を確保できてるなって話をしてるだけで

しかし、ラビの戦いもい号も日本側の攻勢なのに、弾不足で修理もままならない準備も碌にできてない状況で実行したとは
流石ににわかに信じらない話が多く、幾ら何でもラバウル航空隊をバカにし過ぎではないでしょうか?

つまり、皆さんの話を参考にすると
ゼロ戦は生産性が悪く、整備性が悪く、壊れやすく
そして制海権が確保できないので自らの補給もままならない

こんな感じでしょうか?
流石にそこまで酷い戦闘機ではないと思うのですが
0410名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:24:23.79ID:WyDgJNU0
>>392
そのpdfは>>307の否定のために>>311で貼られたものと同じだな

>着艦三点姿勢を確保のため水平安定板に油圧変角装置をつけ、

この一文に熱狂しちゃうのかな?
そちらのそもそもの主張である>>302とまったく噛み合わないんだけどね
「迎え角を増して揚力を稼ぐため」というのは否定するくせに「着艦三点姿勢を確保するため」だと主張する
三点姿勢を取っても揚力が増えないとでも思ってるのかね
再度>>330を読む事を勧めるよ
0411名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:32:40.32ID:agXYXLN7
>>410
全く飛行機を知らないのは分かった
三点着陸は揚力を増やすためにやってると思ってるとか・・・
着地後に尾部が下がって迎角が増えるとバルーニングしてしまう可能性があるから
三点着陸で接地後の姿勢変化を避けてるんだが

もう見てるだけで痛々しいから書き込まない方がいいよ?
0412名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:33:45.18ID:Jh82z1bZ
>>409
「ゼロ戦は生産性が悪く、整備性が悪く、壊れやすく
そして制海権が確保できないので自らの補給もままならない」

整備しなきゃいずれ壊れるのは当たり前だし燃料も爆弾の集積も少ないんじゃ活動は制限される
見方の護衛できなかったのも運用の話の一つで説明つくんだが、何が不満?
爆撃機の護衛は単に任務を放棄するパイロットの問題だし、敵の軍隊を攻撃したり敵の上陸や空挺降下を防ぐ為には飛び回るだけの燃料も必要でこれは攻勢とは違って受動的な話だから際限がない

結局のところお前さんが一番零戦を馬鹿にしているのよ
0413名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:34:50.76ID:WyDgJNU0
>>389
地面効果
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9D%A2%E5%8A%B9%E6%9E%9C
>着陸する際には空気のクッションに乗って滑っていくような感覚となり、着陸しにくくなるという現象も起きる。
艦載機が航空母艦に着艦する際には、飛行甲板の地面効果を受けないよう叩きつけるように降りる。
翼が地面に近い低翼機やファウラーフラップ付きの翼は地面効果の影響が著しく、
着陸姿勢(フレア)の上げ舵に要する操縦力が大きくなり、昇降舵の面積を増さなければならないこともある


〜他に主翼からの吹き下ろしが地面で矯正されちゃって
水平尾翼が機首上げモーメントを発生しにくくなる
0414名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:42:30.47ID:yHsINIMZ
「日本側の攻勢だから不十分な状況でやったとは思えない」って…(笑)
短絡過ぎて笑える
全てにおいて万全の体制で始められた例なんてあるのかよ
ニューギニア作戦はハナから無茶を承知でやってた事も知らないとか
餓死した日本兵責めるのと同じぐらいお門違い
0415名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:55:00.22ID:9nsC8CAH
飛行機の燃料に関しては
日本は結構最後まで賄えている
ドイツよりははるかにマシ
0416名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:58:11.49ID:Jh82z1bZ
>>414
基本的に兵站不足から活動が低調だったからね
それに消耗品の塊である飛行機で補給部品も不足したら出撃ソーティは制限されざるを得ないし、前線では弾丸を撃つにも事欠いて慎重にならざるを得なかった状況だしね
そんな中でもブナ防衛戦とかはラエ基地から飛んできた零戦隊は機銃掃射行なって11月26日の米豪軍の攻撃を撃退してるし、この過酷な状況下でもやることはやったと思うよ
0417名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 00:00:07.66ID:jjvPEB3f
ガソリンはドラム缶に詰めて輸送船で運べるから足りないタンカー使う重油よりは運び易かった
0418名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 00:03:03.03ID:jjvPEB3f
よく見たら>>413が自分で自分の珍説全否定しててワロタ
0419名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 00:23:32.69ID:KeNzdYGP
同時期から燃料をバンバン使う
長期にわたってガダルカナル島の戦いをしてるのに
あれを活動が低調って言うのか.....
0420名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 00:39:46.21ID:5Zx10911
逆にガダルカナル方面の割りを食ったと言えるのでは。敵航空兵力撃滅に力を注いだ結果、そういった方面に回せるだけの余力を捻出できなかったんだとしたらおかしい話ではなかろ
0421名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 00:46:14.79ID:5Zx10911
そういった方面ってのは地上攻撃とか上空哨戒の方面って事ね
零戦だから出来なかったとかBf109だから出来たとか典型的なミリオタスペック厨の戯言だよ
ほぼ全ての結果は運用する側の事情で決まる
0422名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 00:59:17.17ID:bAjh9SrT
流石にガダルカナルで使った燃料と弾薬を考えると
燃料と弾薬が足りないってのは無理がありすぎるな
アキラメロン
0423名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 01:16:26.61ID:Ey1kUatv
着陸時に危険だからと6番を捨てて帰ったら大目玉食らうレベルだから
本当にカツカツだったでしょ

話はズレるけど米空母の索敵爆撃って良くやったよなぁ
空振りなら空母上の貴重な爆弾を捨てる羽目になるわけなのに
0424名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 01:32:59.39ID:wDZybxd5
ラバウル-ガダルカナルの1000キロに往復8時間かけるのと、たった数十キロそこらの艦隊/拠点防空の8時間滞空することは同じ燃料消費量でっせ。
距離だけ見て近いから簡単じゃんとかいう事の愚かさよ
軍師様の脳内にある数十キロの範囲を無制限に飛べる補給と体制があれば、零戦は無限に出現できてオーストラリア軍を攻撃し放題だね そんな事にも気づかないほど海軍は馬鹿だったのかな?
0425名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 01:36:40.98ID:KeNzdYGP
と言うわけで燃料と弾薬のない話はこれで終わり
0426名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 12:43:44.78ID:9aCHgMct
ラバウルから遠くポートモレスビーに近い場所で地続きとなると近距離でも苦しい
むしろ補給条件が違うのによくそこまで進出できたものだ
ラエとポートモレスビーでは設備が違うから、単純な距離では測れない
0427名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 12:56:56.07ID:9aCHgMct
予定通りならJ2M2は速度349ノット、上昇力は高度6000mまで5分を切る高性能になるはずだったわけだが
火星の出力がそこに及ばなかったのはなんでだろう。陸軍からパレンバンの100オクタンガソリン貰えれば水メタ噴射をしないで済み、解決したのだろうか
海軍としては何とかして昭和19年に発揮できるよう追求したと思うんだけどそういった記録を見たことがない
まさか漠然とした楽観だけで零戦の改良や増産をやめて雷電に賭けたとかじゃないだろうな
0428名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 17:23:10.32ID:jvty5Ot7
17年秋の海軍の見通しだと火星二三型装備の戦闘機を18年4月から量産可能と
火星二〇型シリーズに過剰な期待をかけて失敗した後、誉でもやらかすんだよな海軍は
期待のJ2M2の影もない頃から零戦の生産絞って、雷電できたらこれまた実機のできてない烈風改を本命として
いつまでもドリーミー
0429名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 17:35:05.70ID:kp+oB+pX
>>428
海軍は早い段階から紫電に目を付けてる
実際紫電の初飛行は
0430名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 17:41:47.81ID:kp+oB+pX
やべ途中送信しちまった

紫電の初飛行は四式戦より4ヶ月早い
それに十七試烈風は零戦の後継であって、そもそも雷電や紫電/紫電改の後継機ではない
あと烈風改は関係無い 微妙な扱いなった烈風を高高度用にリファインした程度で、その時点で想定された主力機はあくまで紫電改
海軍は紫電を紫電改までの繋ぎで生産する計画を立て、そして紫電改1万機という途方もない数字に発展する
0431名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 17:57:15.25ID:jjvPEB3f
紫電改は紫電の欠点をほぼ全て解消してるから優先生産に指定されるのは当たり前だが
海軍が火星2xに期待し過ぎたというのは現実のエンジンラインナップを知らないアホ発言

当時1,500hpをコンスタントに出せる国産エンジンは稀で水メタ噴射が付いてから緊急
1,800hpoverでダブルワスプより遥かに軽い有力量産エンジンだったのも知らないのか
0432名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 18:22:14.35ID:YiUcGM0x
雷電はF6Fより速くて、翼面荷重は五式と同等だからなぁ
マトモに作ってりゃ高校度性能以外
F6Fに対して全優でもおかしくはなかった
0433名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 18:30:07.57ID:CxQ8rrl9
>>431
それは火星二〇型の公称出力でしょ?
本当に高高度性能が発揮されるの確かめてから期待するならともかく
実機が散々な結果だったり、まだ飛んでないのに三菱の零戦のライン絞ったりするのは賢くないね
幻に過ぎないものを有力量産エンジン扱いしてるのが痛い
水メタは不調続きで過給機の性能も公称出力を出せないのが問題になってる
それは雷電だけではなく天山や陸攻もなんだけどね
出力制限すれば動くだけ誉よりマシだけど、
どこが1800hpoverの有力量産エンジンなんだかw
0434名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 18:33:56.22ID:CxQ8rrl9
>>430
紫電二一型の弱点として高高度性能の不足が言われていて、機体の大きな烈風改が高高度戦闘機として期待されてた
というか烈風の開発が継続されたのも、烈風改の基礎研究のため。ハ四三搭載が許可されたのも別に堀越技師の熱意に負けたわけではない
0435名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 18:40:10.23ID:CxQ8rrl9
紫電二一型が主力なのはそうなんだけど、海軍としては高高度戦闘機として烈風改も欲しかったという
0436名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 18:43:51.28ID:kp+oB+pX
>>434
期待されてた、ってのは紫電改の生産を絞ってってレベルでかい?
三菱での零戦の生産を絞ったレベルのと同列に語るべきじゃない
紫電改の生産には何ら変わりない
紫電改は三菱も含めた1万機の量産計画が立てられたけど烈風改は名発の回復状況から極めて低調な生産見通ししか立ってない
それどころかハ43搭載計画の改五・改六なんて出てきて烈風及び烈風改が更に割りを食う可能性が大きい事態になってる。
海軍は紫電初飛行の段階から概ね単座戦闘機のビジョンは一貫してる様に思われる。
0437名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 18:57:21.23ID:CxQ8rrl9
実際に飛ばしてみて不調続きだったりまだ完成して実機に搭載されてない発動機に対して
期待して開発を促進するのは良くても、既存の機種の生産絞る計画立てたりするのは愚かすぎる
陸攻なら同じG4で大した変化ないけど戦闘機の場合零戦と雷電で大きく違うからな
その混乱が三菱の機体の生産力を中島以下に落としてしまったし、発動機の生産計画も狂ってる
0438名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 18:58:32.22ID:CxQ8rrl9
>>436
烈風改への期待で抑制されたのは雷電の生産
紫電二一型は関係ない
0439名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 19:05:47.91ID:YiUcGM0x
>>433
だからその散々な状態の火星でも
F6Fより速く雷電を飛ばしてるんだよ
0440名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 19:09:55.90ID:6PXNywpD
>>437
どの大御所が言ったか簡単に想像が付く
実際に、一般に言われている様な中島のマスプロ技術云々とかは実は支配的じゃない、これは事実
そもそも生産計画自体が傾斜してる
特に名発の発動機の多くが爆撃機に向けられていたりな

問題なのはそこからの論の立て方なのよ
中島は開戦で最終的に10倍以上に膨れ上がってる
45年には国有化、実質軍工廠なわけよ
実際、海軍は昭和15年に小泉工場を大拡張していく計画を立ててその後の海軍機の柱の一つになってる
これ、どっからか湧いてきたと思うか?
別に三菱に生産「指示」するだけじゃダメなんよ

元から三菱にも中島にも、史実で発揮した様な生産力なんてどこにもないんだよ
軍の影響力ってのは絶大なんだよ
それこそ陸軍の装甲車の場合は敷地丸々買い上げて日野重工として独立させて軍用車両専門工場作ったりな?
三菱の生産力が上がったわけじゃない。
その分中島に回った分が三菱に行くだけで、パイは変わらんのよ、残念ながら。
それこそ量産自体海軍が監督したりもしてたし必要なライン拡張は海軍の負担(そのせいで、小泉工場と太田工場みたいに実質別企業みたいになった面もある)

史実では工作機械や人はもちろん、鍋からブナの木からなんまで根こそぎ集めた「日本自身の力」であって、中島も三菱も元はそこまで大きいわけじゃねぇんだ。
海軍が零戦の生産を絞った分中島小泉工場の生産力拡張に集中できたといっても過言じゃない
0441名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 19:12:54.75ID:jjvPEB3f
>>433
火星は1xの世代からコンスタントの1,500ps出してますが何か?
水メタはむしろ低空での過給圧を上げて緊急出力を出すためだしエンジンの基礎も知らんアホか
0442名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 19:15:08.79ID:D8wvRZXU
火星エンジンは大型機だと実績十分なのに何で未完成エンジンみたいに吹聴してるの?
0443名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 19:33:25.66ID:wDZybxd5
実際海軍は三菱に零戦の減産を支持したけどその分をちゃんと中島で補ってる。中島の21型の生産が1944年まで続けられてしまったのもその影響
アルミも鋼も人も軍が与えたものでしかないから、違いは「どこが作るか」でしかない
でも三菱と海軍工廠でしか作ってなかった雷電という一機種にとってみれば他に作り手の代わりが居なかっただけでね
減らした分は当然他所に行く 三菱にやるはずだったリソーセスを川西に回したろ、という事もできる
なお川西は本来弱小水上機メーカーでしかなかった
0444名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 19:40:35.33ID:wDZybxd5
あと栄21型の不調もあったね
三菱の発注が減った分は他所にいく
一社の生産能力が増えても日本全体の生産力は増えなかったと思うよ あれが限界
ただ雷電という一機種にとってみれば残念だったねという話で

結果論から言うなら三菱の配分はゼロで良いんだよ
名古屋の工場一帯は爆撃で壊滅的な損害被るんだから(笑)
0445名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 19:59:37.36ID:hgHxnnsB
>>444
そこまでわかってるなら、雷電に割り振ったリソースが無駄になった痛手がわかるでしょ?
三菱に対する零戦の発注を減らしたのは雷電立ち上げのため
べつに減った分を中島で作るんじゃなくて、艦戦用の一号零戦を作らせようとしただけ
それが雷電の不調で急遽三菱と中島の両方で三号零戦を製造することになった
この混乱に伴う生産能力の低下は、設備投資とはまた別の限界によるものだろうよ
非現実的で夢想的な計画で戦闘機の生産を混乱させたのは事実
0446名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:01:48.04ID:wDZybxd5
やべ言い過ぎたね(笑) ともあれ、陸軍も中島での隼の生産切って立川に移管させてるし、宇都宮工場も「新設」した。勿論陸軍の金と権限でね
三菱のキャパを拡張しないならその分中島に充てようってなった結果が史実で、結局日本がひりだせる工業力以上の生産は見込めない
強いて言うなら、折角膨大な予算投じて拡張した小泉工場で銀河作ったのは勿体なかったね、ぐらいだな
てか言うならそっちじゃないのって気がするが
どんなに低く見積もって単発機二機分と考えても、三菱の伸び悩んだ分の戦闘機の生産は余裕で取り返せるレベルなんだが
0447名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:02:14.32ID:hgHxnnsB
>>441
雷電(十四試局戦)は火星一〇型の出力では性能不足と判定されている
そして火星二〇型は予定より全開高度も出力も低かった
大型機でもしばしば水メタを使わず、火星一〇型相当での全力まででしか運転してない
それに伴う離陸失敗の事故も起きてるし
もちろん、その高度は海面高度だ
0448名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:04:31.18ID:hgHxnnsB
雷電の不調(というか実用化の見通しの甘さ)に伴う混乱は、工場の規模や投資の限界と関係なく戦闘機の生産を阻害してる
関係ない話でごまかそうとしても無駄
0449名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:06:25.15ID:hgHxnnsB
>>446
雷電の不調に伴う混乱は生産設備の容量不足ではないからその話は関係ない
0450名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:09:55.83ID:hgHxnnsB
まず雷電の機体の生産が立ち上がることができないのは、製造能力の不足ゆえではなく機体が実用化できないから
火星二〇型は作れたし、むしろ雷電用のが余った
けれどもそれは1800hpoverの実用量産品とは程遠く、しばしば運転制限が必要
そして、その状態では雷電は性能不足だからな
運転制限でJ2M1相当の戦闘機として量産するという方法にはならなかったわけで
0451名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:10:41.97ID:hgHxnnsB
海軍の関係者なのか、海自の人なのか、とにかく必死だこと
0452名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:13:17.94ID:wDZybxd5
>>445
いやいや、中島の小泉工場大拡張ってのは先に決まってる事なんだよ。タイミング的に上手い感じに中島に流れた筈だよ
というか常に小泉工場には増強が注入されてる感じでね(これは太田工場も同じ)
中島での二号零戦生産が一旦見送られたのは栄21型の故障問題と重なったからで、本来なら零戦三二型が空母艦載機用として中島で生産される計画だった筈

もし三菱と中島が逆だったら言ってることはただしいね。イメージつき難いかもしれないけど、中島の取り合いそして陸海軍同士の干渉って本当に深刻だったんだよ
だから開戦前に中島を陸海軍で「分割」した
小泉工場自体が実質海軍が自由に動かせる専用工場みたいなものになってる
設備や機材も新しいし、何もかもが海軍が与えた「力」なんだよ
三菱にも中島にも本来あんな生産力はどこにもない
昭和19年の時期なんかまさに中島のピークだよ
海軍内においてはいくらかガタというか「遊び」があるんだよ

ただ、現場の混乱とか生産効率的な面では確かに仰る通りだね
つっても一気にパタンとライン閉じるのではなく徐々に引いていくイメージだからそこまで大きい影響ではないよ
少しづつラインやセルが減っていくイメージだから、雷電の生産も零戦の生産も激しい落ち込みという形では現れない 普通に生産自体は継続してる

これを問題にするなら、やっぱり銀河のほうがデカいんじゃないかなぁ
0453名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:14:40.10ID:jjvPEB3f
>>447
>大型機でもしばしば水メタを使わず、火星一〇型相当での全力まででしか運転してない
デタラメもほどほどにしろよ?
二式大艇は離水時水メタフルブーストが当たり前だしワザワザフルブーストのために使う
91オクタン燃料と巡航用の87オクタン燃料を積んで使い分けてるくらいなんだぞ
0454名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:16:39.11ID:hgHxnnsB
まずは火星が余り、次いで首なし零戦が現れ
雷電への非現実的な期待による弊害は生産設備のキャパの問題ではないんだなこれが
その醜態の行き着く先が名発が爆撃されて壊滅するという結末なわけだし
0455名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:17:47.41ID:hgHxnnsB
>>453
実際に起きた事故について色々言われてもなあ
0456名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:19:57.53ID:wDZybxd5
>>449
逆に言えば雷電の不調によって生産設備が与えられなかったって事でもあるんだが?
結局実績の多くは三菱の力では無い
0457名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:21:25.70ID:jjvPEB3f
>>455
お前は零戦が急降下テストで分解事故起こしたから零戦は急降下できなかった()
とか妄言を吐く馬鹿なんだなw
0458名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:24:21.50ID:YiUcGM0x
零戦21型の生産が続くのはまぁ分かるけど
あれ、せめて推力排気管に変えようとかは思わなかったんだろうか?
そんな大した改造じゃないよね
0459名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:38:56.99ID:hgHxnnsB
>>457
実戦において全力での離床運転が憚られるが故に起きた事故と、開発途上での事故はまた別の話だし
さらにいえば下川大尉の事故の後、急降下に制限が掛けられているでしょう
言ってる意味がわからないんだけど

火星二〇型は一応天山にも使われてるから、その頃には離床出力は出るようになってはいるのだろう
だけど、第二速の公称出力や全開高度は額面割れなのが雷電装備部隊で問題になってる
どのみち昭和18年度の主力戦闘機として計画を組むのは勇み足だ
0460名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:51:06.54ID:jjvPEB3f
>>459
実際に大艇搭載の火星で水メタ使用は普通に行われてたし問題も起きてない
つまり水メタ付き火星エンジン全てで起きた問題じゃないというのが事実
理解できたか?
0461名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 21:18:43.96ID:3oMPlNKl
カウリング形状はともかくとして、零戦の機首機銃収めるスペース、21型の方が32型
以降のより余裕あるのかな?
0462名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 21:34:13.79ID:D8wvRZXU
栄11型と21型で全長が違うからカウルの長さが明らかに違うけど機銃のスペースだと
むしろ機銃を前に突き出せる分広いのでは?
0464名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 21:52:07.67ID:YiUcGM0x
7.7mmも13.2mmもカウル一杯まで銃身は出してないから
カウルの長さは零戦21型の長さで充分でしょ
その上で機銃の機関部は零戦21型の方が余裕は有りそうに見えるな
ざっと見た感じだけど
0466名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:11:01.22ID:3oMPlNKl
零戦の機首に13.2mm機銃、スッキリ収まったら良いなぁと思って
手前にはみ出した、コックピット内の写真見ると、何かモヤモヤするんだよ
0467名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:15:51.59ID:n7Vn0fNP
>>458
中島での21型は44年3月までで43年12月には52型の生産が始まっている。
三菱の単排気管52の生産は秋以降なので設計変更してもほんの数ヶ月で生産縮小、半年で生産終了と考えると
手間かける価値を見出さなかったんじゃなかろうか。

隼なんてわざわざU型をV型(44年7月生産)のような推力式単排気管に改造する現地改修キット作ってたけど考え方の違いだろうか
興味深いね
0468名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:19:14.82ID:n7Vn0fNP
零戦スレじゃないけど現地改修で21型の機首に片方7.7mm降ろして13mm積んでた零戦がラバウルにあったらしいね
カウリングの処理とか写真でも残ってないかなぁ
0469名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:20:19.61ID:YiUcGM0x
>>466
ホ103ならだいぶマシになるんだけどなぁ

九七式七粍七固定機銃
全長 1054mm
銃身長 727mm

ホ103
全長 1267mm
銃身長 800mm


機関部の長さの差はだいたい140mmくらい

三式13mm
全長 1500mm
銃身長 900mm

コイツだと大雑把に270mmくらいの差になる
0470名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:25:39.71ID:jjvPEB3f
>>465
そんな恥ずかしい動画のリンク張って恥さらしも極まったなw
動画の説明見て吹くは
"零戦と同じ材質の超々ジュラルミンに軽量穴を開けて作ったマスバランスの模型に
振動を与え続けて折れる実験"

今どき零戦に使われてた超々ジュラルミンは主桁の一部だけなんてのは常識なんだが?
そりゃ東大の教授でもデタラメな資料を基に実験してまともな結果を出すのは無理だな

むしろそんな古臭い動画貼り付けてドヤッてるレベルの低さを恥じろよ
0471名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:39:33.98ID:YiUcGM0x
>>467
44年3月には三航戦の21型の爆戦隊の訓練始まってるやん
しかも瀬戸内海で・・・
爆装した21型の速度低下は明らかだったんだから
速度の補償として推力排気管装備すれば良かったのに
どのみち爆戦化に当たって燃料系統弄ってるんだから
改造する時間はあったろうに

まぁその時には「出来ない」決定的な理由があったのかも知れんけど
0472名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:44:05.20ID:jjvPEB3f
お前みたいな浅慮な馬鹿じゃなかったから実際には出ない最高速度が多少速くなるだけの
無意味な装備を付けるのが無駄だと分かってたんだろ
0473名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:54:15.80ID:bAjh9SrT
>>470
ID:jjvPEB3f
相変わらず、誰でもゼロ戦でいろんな人に所かまわず噛みついてるな
ほんとバカみたいにスレ伸ばして迷惑な奴だ

そして相変わらず全然人の話を聞かないで罵倒しまくる

その後他にも幾らもでもいろいろ出てくるよ。

翼の薄さによる皺の方がデカい
この辺の強度不足はは設計者自身が認めてる所がでてくる
0474名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:58:44.57ID:jjvPEB3f
>>472
翼が薄かったら皺ができる??それならスピットなんか皺だけらで大変だろ
お前みたいにまんまりデタラメばっかり書く奴が多いから突込みが忙しくて大変なんだが?
0475名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:59:30.32ID:YiUcGM0x
フィリピンに展開した爆戦21型も単排気管のままだな
敷島隊の写真から見ても確実
一機でも多くの機体を捻出しようと足掻いてる時に
多少の性能向上には気が配れなかったのか
0476名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 22:59:30.33ID:73seBPtl
だめだこいつ
軽い機体は加速つかないとか基本的なことがわかってなさすぎる
あと揚力が高い機体は機首が上がっちゃって押さえつけるのは大変なんじゃないのかな
0477名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:02:51.82ID:jjvPEB3f
ほらな?
>>476みたいに初歩の物理法則も知らないアホがデタラメ書きまくる
軽いと加速が悪いのかトンでも理論だな
0478名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:06:36.62ID:bAjh9SrT
>>474

ほらよ、これ以外にも幾らでもあるよ

ゼロ戦の翼の皺
?t=1590

三菱設計者「翼の強度余裕が皆無」
?t=1590

米軍の試験者「強度不足で急降下からの引き押しができない」
?t=3317

マルチポストで遅れないからさっきの

?t=

以降を書き換えて診てくれ
0479名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:13:31.26ID:3oMPlNKl
単排気管って、巡航速度も自然増しないのかね?
ひいては航続距離も、その分伸びるとか
0480名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:14:05.40ID:jjvPEB3f
>>478
アホらしい
丈夫で有名な三式戦や米軍機でも翼に皺くらい出るんだが?
米軍の試験者が空中分解を経験したとでも言うのか?

まったく客観的じゃない適当な話でワロタ
実際に零戦の急降下制限速度は出てるだろ
なんで急降下できないのに制限速度があるのかな?w
0481名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:14:59.64ID:bAjh9SrT
ほらよ、日本軍自身のゼロ戦の爆戦実験

1943年(昭和18年)3月12日、戦爆の零式艦上戦闘機による降下爆撃研究の結果が報告された。
研究は零戦の両翼下に60kg爆弾を装備し、急降下爆撃と緩降下爆撃を行ったもので、
降下角度45度以上の急降下爆撃には不適であるが、緩降下爆撃を行った場合には35%から40%の命中率を記録した。
また6G以内であれば機体強度に問題なく引き起こしが可能だった。60kg爆弾装備の戦爆の零戦による出撃は、
艦爆隊の戦力が減少したソロモン戦線でしばしば行われた。
戦訓として、戦闘機用爆弾投下器が性能低下を少なからず起こすため、改善する必要のあることが指摘された[

五八二空において零戦による緩降下爆撃の研究を行った艦爆の操縦員の所見は、
点目標に対する攻撃は困難であるが面的な目標であれば攻撃可能であるというものだった


緩降下爆撃訓練は以下のようなものであった。零戦は1kg演習用爆弾を両翼に搭載し、
降下角度30度で突入した。速度は555km/hを軽く突破したが揚力がつきすぎて機体の頭が浮き、
操縦員が力で押さえ込むことが難しかった。降下角度をより浅くした場合には艦爆とほぼ同等の爆撃精度が得られた。
0482名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:17:54.80ID:D8wvRZXU
単排気管てカウルフラップ後方にできる空気の渦を排気パルスで吹き飛ばして抵抗減の効果があるから
巡航でも燃費向上や多少の速度増はあるんじゃないのかね
0483名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:22:48.07ID:LRTYhTz/
1kgとかほぼ空戦状態とみていいかな
疾風ですら突っ込みが良くないって言うし
そりゃ零戦はもっとひどいよな
0484名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:22:56.17ID:jjvPEB3f
>>481
またそれか
爆弾積んでたら水平飛行中でもアップトリムが大きいからマイナスGの降下に入ると
トリムの降下で機首上げ挙動が大きくなると教えてやっただろ

爆戦のマニュアル出して零戦は急降下できない!と珍説吹いて恥じかいたのもう忘れたのかよ
0485名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:29:38.15ID:bAjh9SrT
>>480
また見ないで適当な事を皺はそういうことではありません。
0486名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:31:04.27ID:bAjh9SrT
>>484
勝手に勘違いするなや
突っ込みが利かんもんはきかんだろが
0487名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:36:00.97ID:D8wvRZXU
エレベータートリムのせいで急降下するとアップトリムが抑えられない事は起きるけど
爆弾とか荷重が大きい場合だけじゃなくてレベルフライトの速度が遅い場合でも起きる現象

ハーフロールで機体を裏返して急降下する手法は一般的
0488名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:40:56.06ID:jjvPEB3f
>>485
しつこうアホだなお前が見えない言ってるだけだろ
突込みが効かないとかプラシーボかよ
零戦の急降下制限速度で飛んでみろよ
血が逆流してお前みたいなヘナちょこなんか即失神だぞ
0489名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:42:14.17ID:bAjh9SrT
ハーフロールって、高速域でのロールが遅いゼロ戦じゃ
降下に入る前にかなりの差がかなりつくだろ

相手はハーフロールせずにいきなりダイブするんだがから
絶対に急降下で勝負にならない
0490名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:45:25.90ID:LRTYhTz/
零戦のWikiにのってる急降下制限速度は設計ギリギリの値で
パイロットが読むマニュアルにはもっと低い値が守るべき速度として記載されていたはず

52型でも670だったかな
0491名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:49:43.31ID:1yps7EcS
>>481
空戦の急降下と爆撃の急降下は違う
ブレーキで速度落とさないと急角度で何千メートルと逆落としには行かないよ
例えばF-6Fも爆撃の時は45度以上では降下しない
0492名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 23:50:36.74ID:jjvPEB3f
>>490
また適当なデタラメ書いてるな
マニュアルの指示速度は計器速度で書いてあるので高度によって全然変わってくるんだよ
例えば高度6000mだと350km/hが実際には500km/h以上になる

設計ギリギリとか書いてたらどんな機体でも簡単に空中分解する罠
0493名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 00:02:18.33ID:zb1VOrxS
>>489
いやフェイントのためにロールせず逆G旋回する戦法もあるけどパイロットがレッドアウトして
そのまま墜落する可能性がある

特に水平巡航してる状態から逆G降下は舵が極端に効かないから逆Gの時間が長くなる
というかエンジンに燃料が送れなくなって逆G旋回できない機体もけっこうある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています