X



アサルトライフルスレッド その69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/07/22(水) 08:23:46.76ID:kaR388vB
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles

前スレ
アサルトライフルスレッド その68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591457146/
0003名無し三等兵
垢版 |
2020/07/22(水) 20:27:56.84ID:BzhbyDAE
やはりアサルトライフルの火力なんだよなあ
0004名無し三等兵
垢版 |
2020/07/22(水) 22:20:12.86ID:q2HmWMSj
>>1 乙
オンスケならBuild#1のテスト中。米国NGSW-R/NGSW-ARの流れ
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
 ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
 ※PDF注意※ https://www.fbo.gov/utils/view?id=b285215b698a81d14b1d963fe5c0998f
 スケジュールのページ https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
●2019年6月NGSW-FC(Fire Control)のPONを通知
http://soldiersystems.net/2019/06/04/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-for-next-generation-squad-weapon-fire-control/
●2019年8月29日NGSWプロトタイプ開発に進む3社を発表
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-NGSW-prototype-development/company-down-selected-to-3-companies.htm
 W15QKN-19-9-1024 General Dynamics-OTS Inc.
 W15QKN-19-9-1025 AAI Corporation Textron Systems
 W15QKN-19-9-1022 Sig Sauer Inc.
●2020年6月1日米シグ社 次世代分隊火器(NGSW)のコンペに向けて米陸軍に製品を納入
https://news.militaryblog.jp/web/az/2020060601.html
https://www.sigsauer.com/press-releases/sig-sauer-delivers-next-generation-squad-weapons-to-u-s-army/
0005名無し三等兵
垢版 |
2020/07/22(水) 22:25:55.09ID:DkFVviGX
つぅかアフガンで流通してるのはやっぱり47なのかねぇ

ソ連の落とし物の74のほうが流通してそうなもんなんだけどなぁ。良く調べてみればこの47も中国製とかの、ソ連侵攻時に
CIAがバラまいたAKなのかね
0006名無し三等兵
垢版 |
2020/07/22(水) 22:28:09.25ID:q2HmWMSj
各社NGSW-Rの概要(2020年7月時点)
General Dynamics Ordnance and Tactical Systems & Beretta & True Velocity
 アモ:名称.277TVCM/ポリマー+メタルのハイブリッドケース
 銃 :名称RM277/ブルパップ/ガス+リコイル動作/セミ時クローズド、フル時オープンボルト/ARとRが共
https://news.militaryblog.jp/web/GDOTS-shows-RM277-US-Army-NGSW-prototype.html

TEXTRON Systems & H&K & Olin Winchester
 アモ:ケースドテレスコープド/フルポリマー
 銃 :スライド式(エレベーター式)チャンバー/ガスオペレーション
https://news.militaryblog.jp/web/Textron-shows/NGSW-prototype-for-US-Army.html

SIG SAUER INC.
 アモ:名称6.8x51mm(市販名277 SIG FURY)/ブラスボディ+ロッキングワッシャー+スティールベースの3ピースハイブリッドケース
 銃 :名称SLX-SPEAR→MCX-SPEARに改名/ガスオペレーション/MCXベース?
https://news.militaryblog.jp/web/SIG-introduces-proposed-weapons/aiming-to-replace-M4-and-M249.html
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/13/tfb-exclusive-an-interview-with-ron-cohen-ceo-of-sig-sauer/

各社NGSWプロトタイプの最新版写真
https://soldiersystems.net/2020/07/07/us-army-releases-photos-of-latest-next-generation-squad-weapons-and-fire-control-prototypes/
https://i.4cdn.org/k/1594201089287.jpg
0007名無し三等兵
垢版 |
2020/07/22(水) 23:10:21.11ID:pCOvl6Xg
>>5
弾薬の流通量では7.62x39が多いので74は少ない
カイバル峠では74のバレルを7.62mmへ換装できれば一人前らしい
0008名無し三等兵
垢版 |
2020/07/23(木) 07:56:47.82ID:R2JlShXz
7.62の方が反動もガツンときて男らしいからイスラムが好むのかも
0010名無し三等兵
垢版 |
2020/07/23(木) 12:45:21.63ID:zF8HFU3D
そんなアメリカ人じゃないんだから…
74はm1カービンとm4の中間位の威力で、別の口径の支援火器を併用する前提の銃なので
ゲリラが主力で使うなら不満が出たとしても無理もない
だからこそ弾頭に工夫があるわけだけど自作の弾丸にそこまでできないだろうから開けた場所ではさっぱり使えないんじゃないかな
そう考えたら47は鉛や鉄の自作弾を撃つには一番ちょうど良いのかも
弾道はひどいが…
0011名無し三等兵
垢版 |
2020/07/23(木) 13:12:16.43ID:bHxdutkE
最近ベトナム戦争映画を立て続けに見てて、「地獄の黙示録」「フルメタルジャケット」を見たんだけどM16A1って今見ると凄い革新的だったよな。
運が悪ければM14とか使うことになってたと思うと本当採用されて良かったと思うよ。
7.62 mm NATO弾をフルオートで撃つのにライフルストックタイプの銃でリコイルコントロールするなんて相当難しいと思う。
あと本体の材質も、ベトナムの湿気の多いところだと木は腐ったりしそうだけど、プラスチックと鉄とアルミのM16ならそういった心配もないしな。
何より開発者が元々航空機のエンジニアだかっていうのもあって、やっぱり兵器開発は最先端の科学技術や素材に触れている人間がやった方が優れた物作れるんだよな。
0012名無し三等兵
垢版 |
2020/07/23(木) 13:35:53.70ID:kCG3J1v1
>>7
タマがなければただの棒、そりゃ弾薬の流通が多い方を使うわな
0013名無し三等兵
垢版 |
2020/07/23(木) 14:56:48.75ID:eEIyjSLq
M2カービンでマズルジャンプ経験しながらM14でグリースガンまで置き換えようとしたアメ公はちょっとおかしいと思うの
0014名無し三等兵
垢版 |
2020/07/23(木) 15:02:06.75ID:zF8HFU3D
うーんまあ20マグで単射ならそれなりには使えるんじゃない
グリースガンは50~せいぜい100mくらいまでしか射程はともかく優位性がないわけで
AKやM16と比べるとがたがただが
0015名無し三等兵
垢版 |
2020/07/23(木) 15:33:54.65ID:kCG3J1v1
BARとガーランドとグリースガン、全部を満たそうっていう意欲作というか無茶振りだわなー
そういえばFG42というそれはそれはカコいい銃もあるわけだが
0016名無し三等兵
垢版 |
2020/07/23(木) 18:05:15.99ID:zF8HFU3D
その三つであれば概ね互角だと思うけどもね
新時代の銃が弾が軽くてもっといい仕事しだしただけで
大戦中からm1にbarのマガジン付けようとしていたが、マガジンバネの勢いが足らずm1の高い連射速度ではうまく行かなかったらしい
換言すればbarとの互換を諦めて3006版m14を大戦中に配備することは出来たはずだが、さすがのアメリカもそこまではしたくなかったんだろう
M3SMGは弾が遅すぎて射程が極端に限られるからM14と比較するならM2カービンだな
互換するLMGを作れる威力じゃないのが問題だけど、ソ連みたいに旧式弾と二本化すれば使えなくはない
0017名無し三等兵
垢版 |
2020/07/23(木) 18:10:35.82ID:8F7IQgsB
しかしAKの構造を考えるとバレルを換装するだけならまだしマグウェルまで替える位なら最初から新造したほうがいいんじゃね?ダッラ村ならそれくらいできるだろ

>>別の口径の支援火器を併用する前提の銃なので
ロシアの歩兵分隊にわざわざ同じ口径のRPKが配備されてるのはなぜだかわかるか?

>>PK系の機関銃は、開発時既にAK-47およびRPDという7.62x39mm弾による分隊編制が進んでおり、いわゆる軽機関銃用途ではなく、狙撃兵(歩兵)中隊の機関銃小隊に配備され、各歩兵小隊を支援する任務を帯びている。 RPDやRPKといった分隊支援火器では射程・威力で不十分、また、各小隊のSVDでは火力で不十分な目標に対して、これを制圧することが求められている。
ウィキでも見てこい。これくらいのことは書いてある

>>開けた場所ではさっぱり使えないんじゃないかな
そのつかえない弾を50年近く使ってるロシアさんどうするんだよ。しかもこんどAK-12とかいう新しいの作っちまったぞ
そんなに使えないならこの更新タイミングで7.62×39に全面回帰すればよかったのにそうしなかったのはなんでだと思う?
0019名無し三等兵
垢版 |
2020/07/23(木) 18:29:39.34ID:zF8HFU3D
>>17
いやだから47じゃなくて74の話だぞ
アメリカでも似たようなものだから時代の違いでもあるんだろうけど5.45の分隊支援火器で大振りなものはかなり少ない
あるにはあるが…
https://www.google.com/amp/s/www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/16/russian-saw-tokar-2-5-45x39mm-belt-fed-light-machine-gun-showed-off-national-guard-open-house-2017/amp/

それ以前にゲリラが使うハンドメイドの弾頭では本来意図された殺傷力が出せないとも書いてるだろ、むしろそれが本題
一体何を見ていたんだ
0020名無し三等兵
垢版 |
2020/07/23(木) 18:58:13.79ID:fdVhsG7Z
スレ違い&流れぶった切り&くだらない疑問
Squad Automatic Weaponがなんで分隊「支援」火器なんだろうというのがちょっと前から疑問で。Light Support Weaponが軽支援火器なのはわかるけど。
分隊自動火器じゃないのか?とかぐるぐると。
くだらない話しで失礼。
0021名無し三等兵
垢版 |
2020/07/23(木) 19:12:23.33ID:yMCaqubm
>>17
結局 ライフルマンへの期待は 機関銃の支援下で手榴弾を投げ込むのとソレを阻止する仕事なんだろ、、あと弾運びとか飯作りとか
遠距離狙撃なんてソレが有ることを知っている兵士同士の戦いだから 撃たれない様に移動するし対策も立てているはずだから
500m先を狙ったら 1秒近く掛かるんだよ チマチマ動いていたら撃てないし当たらないよ、、だから鉄砲は小さいので十分
0022名無し三等兵
垢版 |
2020/07/23(木) 19:54:28.83ID:S3u4MRFL
>>20
世界的に小銃兵はボルトアクションライフルを使っていた時代に制圧射撃等の支援を行う自動火器として発展していった名残みたいなもん
0024名無し三等兵
垢版 |
2020/07/23(木) 22:35:23.07ID:bHxdutkE
比較的安定しそうなH&K G3ですら2点バーストでかなりの反動がありそう。
https://youtu.be/5pMW7K-AGqc

M14はやっぱセミオート限定だよね。
0025名無し三等兵
垢版 |
2020/07/24(金) 04:15:10.57ID:R/kkXvCJ
>>14
第二次大戦中、30-06、.30カービン、.45ACPと複数の規格の弾薬が入り乱れて補給が大変だった経験から主力の小銃を統一することになった。
なぜ.308に統一したのかといえば「ワンショットワンキル」信仰、「More bigger is More better.」という格言もあるし、
そもそもベトナムのようなジャングルは想定していなくて、第二次大戦中の東部戦線のように開けた土地での戦闘を重視していたというのもある。
米軍がアホというよりは、米軍の想定していない戦場に出兵することになったから。というのが正しい。

>>16
「物量に優れる」と言われた米軍も実はそうではなくて、M1ガランドの配備は決して十分でなくボルトアクションのM1903も使用していた。
まずはM1ガランドをいきわたらせるのが急務で、M1ガランド改良型なんてのは当時の状況では無理。
0027名無し三等兵
垢版 |
2020/07/24(金) 07:07:39.17ID:kanagwsK
>>20
ライフルマンの突撃を支援するために弾幕張る為の支援火器がブレンガンやBAR
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況