X



韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MMef-fx17)
垢版 |
2020/07/22(水) 22:05:02.02ID:loQ53Wp9M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

※前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593912399/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0678名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5d-loxM)
垢版 |
2020/08/08(土) 16:28:54.79ID:ms/FZNj1p
>>672 中国はともかくとして何で、アメリカがGaNを使っていないと思ってるんだ?
自己中激しすぎ。 F-35 を見てこい。

今時そんな考えの奴がいることすら驚き。 いつの時代に住んでるんだ?

それとも、米国や中国のGaNには負けるけど、GaAs には勝てそうだとでも言ってるのか? それでも勝てるかどうか怪しいけどな。

>>675 それも違う。
将来F-35 やF-16V の素子数を上回るかもしれないから、素子数では上回るかもと言ってるだけ。
出荷したレーダは素子数でも下回ってる。

性能が上回るなんて一言も言っていない。
0679名無し三等兵 (ワッチョイ 33ed-FoHg)
垢版 |
2020/08/08(土) 16:35:10.14ID:MdSfG0lm0
>>678
>性能が上回るなんて一言も言っていない。

いや、韓国のメディアがこう言ってますよって紹介記事だからさ。

(記事抜粋)
今回出荷されたプロトタイプの国産「AESAレーダー」は約1,088個の送受信モジュール(TRM)が組み込まれているが、
2023年までにTRMの数は20%増加(1,200〜1,300個)する予定なので最終的なアクティブ・フェーズドアレイ・アンテナ部分の性能は
F-35が搭載する「AN/APG-81(TRM:約1,200個)」やF-16Vが搭載する「AN/APG-83(TRM:約1,000個以上)」を上回ることが期待されている。

あくまで「性能を上回ることが期待されている」と、韓国メディアが勝手に言ってるだけだが。
0680名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5d-loxM)
垢版 |
2020/08/08(土) 16:38:04.11ID:ms/FZNj1p
>>677 ソースは忘れたが、GaN を使ってるのは間違いないだろう。 使うことには何の不思議もない。

GaN 素子は今は市販されてもいるから性能さえどうでもよければ作れる。

素子の問題としては、どれだけの出力が出るのか、何度まで耐えられるのか、冷却システムでしっかりと放熱できるのかなどが重要。

GaN AESAは、太陽の表面温度まで熱くなるから生半可な冷却では間に合わない。 小型機では冷却システムのパイプをパイロットの周りに張り巡らす余裕がない。

今、日本ではダイヤモンド基板で放熱するのが実用化寸前。 来年位には気象衛星レーダーに使われると思った。
0686名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-0+WB)
垢版 |
2020/08/08(土) 17:50:59.82ID:ffbmiHDz0
>>681
>そういうのは単なる思い込
そう思っていないのが「コテハンの某お一人だけ」ですよ。

ここでも、上から下まで全部読んでから茶々すること。
http://www.dmrsc.com/AFCS/AFCS_201x.html
このサイトは、KFX GaN AESA でググルとトップにでる。
グーグルは各人の検索履歴を反映して検索結果が変わるのですが、まぁここぐらいはひっかけようね。さぁ今晩から頑張るんだ!
0687名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-Ea0s)
垢版 |
2020/08/08(土) 18:16:11.51ID:b69BcKdM0
韓国は毎年8パーセント増で、(特に空軍海軍は二桁増)あと数年で自衛隊の予算越えちまうペースで軍拡してっからなあ。
つってもさすがに軍事費GDP比3パーセント付近で鈍化するだろうけど。
0689名無し三等兵 (アウアウクー MMdd-DHGy)
垢版 |
2020/08/08(土) 19:23:55.46ID:HkJLYHixM
GaN使ってるのは疑ってないけど、J/APG-1級を達成できるのかは割と疑問
30年の差を素材自体の進歩で埋めきれるのか勝負程度のところでしょ
0690名無し三等兵 (ワッチョイ 69a6-vjoQ)
垢版 |
2020/08/08(土) 19:46:04.82ID:gIRixmCf0
ttp://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=221862259953&referrerCode=0&searchKeyword=GaN

あんま詳しくないから内容は知らんぞ。でもってこの出典は2019年9月だから古くなってる可能性も多いにある
0692名無し三等兵 (ワッチョイ 912c-UX7s)
垢版 |
2020/08/08(土) 22:32:27.89ID:jQEUzyDl0
>>673
同じ物
超簡単に言うと現在のレーダアンテナの構造は昆虫の複眼のように小型の素子を並べた物
あなたの例(従来の50%の小型化)でいうと同じレーダーアンテナの大きさ重さで2倍の素子が並べられると言う事
0693名無し三等兵 (ワッチョイ 61ba-DISP)
垢版 |
2020/08/08(土) 23:13:50.06ID:Azrylr2b0
>>689
ソフトウェアの話なら この三十年間のパソコンの演算速度の進歩を考えるとJ/APG-1レベルなら意外と強引に行けるんじゃないかなァ、、スーファミvsPS5だよ
0695名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9)
垢版 |
2020/08/08(土) 23:56:17.98ID:E/bW89rb0
>>677
http://www.defensetoday.kr/news/articleView.html?idxno=101
機械翻訳でしか読めないから俺も100%記事を理解しているわけではないが、一応言及されてるものがある
だが俺はkfxにGaNが使われているとは断言はしていないことは注意してくれ。

>>678
米国はまだ戦闘機用GaN AESAを量産していないと認識していたが、認識違いか?
米国が戦闘機用GaN AESAを量産しているというソースをくれ
0697名無し三等兵 (ワッチョイ d101-loxM)
垢版 |
2020/08/09(日) 00:37:03.10ID:UjtjWBh40
>>693 現代のAESAレーダーの技術からしたら当時の何千倍ものスピードが要求されている。
単なるコンピュータの歴史の差どころじゃなく、最先端こそ技術の進化が激しい。
0698名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-HICl)
垢版 |
2020/08/09(日) 00:48:55.84ID:zT6Jz1pP0
イスラエルのエルタが性能を確認したって言ってるんだしある程度は信頼してもいいんじゃねぇの?
サーブも付いてるわけだし最終的にはそこそこのものにはなるだろ
果たして2030年代でも通用するかはともかく
0699名無し三等兵 (ワッチョイ 33ed-FoHg)
垢版 |
2020/08/09(日) 01:01:09.79ID:wdhGY2x20
>>693
演算速度が速くなってもソフトウェアが良くなるわけではないのだよ。
特に制御系システムってのは、さまざまな細かい調整が必要となる。
処理速度が速ければソフトウェアを作成する上での制約が緩和されるが、
最終的には経験やデータがものを言う。
0702名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-Ea0s)
垢版 |
2020/08/09(日) 08:28:59.69ID:a9cdUBQy0
>>692
ありがとうございます、同じ物なのですね
と言うことは、KFXは容易に安価に市場に出回っているGaN半導体を手に入れられて
充電器には最低1個半導体素子が入っているはずだから
KFXのレーダーが1000素子でも半導体だけなら300万円程度しかかからないのですね
もちろんそれ以外の部分や信頼性の確保etcに大きなコストがかかるでしょうが
そして素子数が多少増減してもたいしてコストは変わらないのですね
0703名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-Rnd1)
垢版 |
2020/08/09(日) 08:35:10.94ID:auUT6Vq80
それってスマホの部品のみならいくらと同じ考えだろう
共通部品以外の部分はシステムとして成り立つのに重要な部分だから開発に時間と金がかかる

その部分に関して韓国がノウハウを持ってないからGaN素子にも拘らずアンテナとしての探知距離GaAs素子の同等以下しかない
0710名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5d-Rnd1)
垢版 |
2020/08/09(日) 12:33:42.28ID:39VZ9Gr6p
>>709

>>543
>  メーカーが最初に提案した000kmと交渉結果00kmの差は約10kmです。
否定は出来てないじゃん

>  しかし、現在飛行試験の結果は国科年基準で最初の業者の提案値000キロメートルを上回っています。
これについても微妙な所
2桁と3桁の差は10kmしかないならどっちにしろ探知距離は100km前後に変わりはない
0711名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-wp1C)
垢版 |
2020/08/09(日) 13:31:41.18ID:3fpGzuVQM
いずれにせよ、外国技術を買い漁って最新素材を活用しても日本の30年前のものに達しているかいないかくらいにしかなってないってことでしょ。
国内向けに、イスラエルに誉められただの米国並みだの発表したところで、韓国の出来ることはせいぜいこれくらいだわな。
0712名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-Usqq)
垢版 |
2020/08/09(日) 14:52:12.72ID:A/d9SQLa0
ただなあ、外国技術由来であっても、組み合わせる能力は得てしまった
そして0だったものが、30年遅れの水準までたどり着いてしまった
これはあんまり低く見積もるのも危うい

冷戦後期とはいえ、ソビエトとガチる想定でそろえてた頃の日本に並ぶ水準ってのは・・・もう笑えねえ
0713名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5d-loxM)
垢版 |
2020/08/09(日) 14:59:34.37ID:fz5ZYwknp
>>709 これで何がわかる。

>>543
>  メーカーが最初に提案した000kmと交渉結果00kmの差は約10kmです。
>  しかし、現在飛行試験の結果は国科年基準で最初の業者の提案値000キロメートルを上回っています。
0714名無し三等兵 (ワッチョイ 5394-e++8)
垢版 |
2020/08/09(日) 15:08:29.32ID:pPJb85tb0
>>640
タロウのコンドル1号とか?
https://www.m78-online.net/upload/save_image/1382583435-632468_1.jpg

帰ってきたウルトラマンのMATアロー2号(主翼にリフトファンが内蔵されてる設定)をクワッドローター化して
MATジャイロのダクテッドローターを追加した感じ…
https://i.pinimg.com/564x/1f/11/c7/1f11c7aba161b6d9c2f3a8ba22dd1411.jpg
0717名無し三等兵 (ワッチョイ 594e-wp1C)
垢版 |
2020/08/09(日) 16:44:26.63ID:9Ke2tK1L0
>>712
別に韓国に特別な技術がある訳ではないんだから、韓国程度の産業レベルがあればどの国でも作れるってことよ?
30年前のレベルがようやく技術単位で外販されるようになっただけだし、ただ買うだけならもっと前から買えるからな。
0719名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5d-loxM)
垢版 |
2020/08/09(日) 16:50:57.01ID:fz5ZYwknp
>>717 作れるわけないじゃないか、作れないからイスラエルに頼んでるんだし。
GaN を並べることができたというだけでは作ったことにならないぞ。

一番難しいのはレーダーのコントロール何だから。
機密の塊。
0720名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kPo3)
垢版 |
2020/08/09(日) 16:55:54.53ID:gp4Vsd4Ja
搭載出来るレーダーの性能はエンジンの発電力によっても決まるし
F404じゃ積めるレーダーに限界がある
0721名無し三等兵 (ワッチョイ 594e-wp1C)
垢版 |
2020/08/09(日) 17:00:59.47ID:9Ke2tK1L0
>>719
作れる、の基準が違うな。技術単位で外販している、ってのは、うんぶにだっこレベルも含む話よ?
自国製、と言い張っても怒られないレベルにいろいろと売っていいって国があるということ。
0723名無し三等兵 (ワッチョイ f374-z7gr)
垢版 |
2020/08/09(日) 17:15:26.26ID:yNpjQpOC0
そもそもエンジン国産できてないのに発電量を自由に出来る訳ないよ
あんな高性能エンジン使わせて貰って当たり前の気になってるなんて恥知らずで無知だよ
無知の知を知らない
知性の無いチンピラ
0725名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-0+WB)
垢版 |
2020/08/09(日) 17:27:01.05ID:TdYoBDDh0
>>724
>あのエンジンを使うのは半世紀早い
エンジン技術、ここ30年間ぐらい進歩が遅かったのですが、
SiC CMC, 新世代超耐熱合金, 可変バイパス なんかで急激な進歩がまた始まりましたね。
と言う訳で、韓国にはオリジナルF414、そしてトルコにはF110を双発の戦闘機用として提供するようです。
0730名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-+YT2)
垢版 |
2020/08/09(日) 18:36:48.15ID:lFXCbrne0
読んでないけど、KFXとF3をネジズンはライバル視している?
まさかだよねえ?
いくらなんでもねえ。
あえていうならKFXのライバルはF2でしょ?
0733名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-Vmz7)
垢版 |
2020/08/09(日) 18:58:44.92ID:4rKQASINa
いつもの韓国なら日本に対抗して上回る物を作りそうだけど
今のKFXで納得してるのかな
エンジンも旧式の改良版だし大容量発電できないし電子機器も既存のものだからHPM電子戦は不向きでしょ
それに特化した次世代戦闘機に対抗できるの?
0736名無し三等兵 (JP 0H33-U/It)
垢版 |
2020/08/09(日) 19:45:00.24ID:Pu6GEC55H
独島とひゅうがを比較したら独島の方が微妙にでかかった的な
その後いずもが出てきて韓国人はプライドを踏み潰された
巡り巡って今の空母導入騒動まで繋がってる

あめ型のときも慌ててKDX1停止してKDX2作り始めたんだっけ
今日本のイージス増勢に対抗して6000t級国産ミニイージスとか言い出してるけど
DDXがミニどころかガチ物のイージスにも匹敵する高性能艦になるのを見たら
どんな顔するかな(その前にFFMベースライン2、3がFMF-AAWになるかもしれんが
0737名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5d-Rnd1)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:05:39.43ID:39VZ9Gr6p
>>728
KFXはどうでもいいけど、この資料にあるRCS0.01平米に対して55キロの探知距離だと
F-3のレーダーはAN/APG-77より探知距離が短いことになるからさすがそれはない

サイズ(素子数)と電力と新素材の力でAN/APG-77の倍ぐらいあってほしい
0738名無し三等兵 (ワッチョイ 517b-e++8)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:12:45.09ID:g5j7zv/L0
>>737
F-2にて開発テストしている、将来レーダーのプロトタイプ仕様じゃないの?
F-3のレーダードームサイズは開発者ですら未だ判らないでしょう?
0739名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-+YT2)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:19:13.97ID:N7slvv1Q0
>>737
これF-2に載せて試験してる小型のやろ
0741名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-+YT2)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:31:16.45ID:lFXCbrne0
>>736
それってあきずき対抗じゃなかった?
日韓掲示板がまだあったころあきずきクラスの出現に韓国海軍はショックを受けていたと言ってたニダ。
0742名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-+YT2)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:39:01.69ID:lFXCbrne0
問題はあきずきの約倍の価格なんだよね。これ開発費込み?

こんなもん揃えないで強力な空軍支援の元、沿岸海軍として満載6000トンのフリゲートを対潜、対空、対地で18隻揃えた方が現実的なんだよね。
空軍はF15E100機、スーパーホーネット100機、F50改良型100機。予備機含まず。空軍もこれで充分だろ。

スーパーホーネットブロックVは5000万ドルぐらいまで価格が下がったと聞いたけど。
0745名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5d-Rnd1)
垢版 |
2020/08/09(日) 21:32:33.89ID:39VZ9Gr6p
>>737>>738
そういえばそうか
そのまま換算すれば1平米の目標に対する探知距離は170キロ強程度だから
F-3のレーダーにしては弱いと思ったらF-2なら納得
F110の発電量ではこの程度が上限か
0746名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-mNeH)
垢版 |
2020/08/09(日) 21:38:21.29ID:5FJBI4pn0
>>745
発電量もあるが機首自体のサイズと冷却システムの容量もあるからなあ、次期戦闘機だとその辺は解決されるんだけどな
                     
0747名無し三等兵 (ワッチョイ 1376-e++8)
垢版 |
2020/08/09(日) 21:41:51.37ID:v7AyB/hN0
>>741
そうなのか?
確かむらさめの時も、前級と似たような計画図みたいなのが発表されてそれを信じて韓国が建造してたら、
実際のむらさめが韓国の予想より大型、強力で…って話は聞いたことあったけど。
0748名無し三等兵 (ワッチョイ 91c5-85AF)
垢版 |
2020/08/09(日) 21:50:04.46ID:e1Og6qho0
>>737
F-2のメイン試験レーダーとT-4のサブ試験レーダーとのセットで試験しているのですから、単体のレーダー性能だけに拘らない方が良いのでは
F-2のレーダー波を離れたT-4が検知するバイスタティック技術が実証されればレーダーシステムとしてはステルス機の探知距離が伸びるはず
0750名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-m1S1)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:35:39.61ID:A/d9SQLa0
>>744
何を言ってるんだ
K-2電車の方がでかくて重いじゃないか
エンジン出力だって(カタログスッペクだけど)1500馬力だぞ
主砲は90式戦車を2両まとめて貫通できるらしいし

うふふ
0752名無し三等兵 (ワッチョイ 69a6-vjoQ)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:45:38.90ID:I958m3Y60
>>750
ttp://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=rgm84d&logNo=222051194115&navType=tl
現代ロテムの次期戦車コンセプトでは30〜40トンを考えてるらしいぞ。見た目はポーランドのPL-01そっくり
0755名無し三等兵 (ワントンキン MM45-3v+r)
垢版 |
2020/08/10(月) 01:03:58.03ID:6BzeFnTyM
カナダ空軍の次期FX候補
ラファールとタイフーンが辞退して
スパホ
F-35
グリペンE
になったけど

KAIはKFXを売り込み
カナダを参加国に引き込み
P&Wにすごいエンジン売ってもらう
局面ではないのか(ガンギマリ)
0756名無し三等兵 (ワッチョイ 6133-lnVQ)
垢版 |
2020/08/10(月) 06:33:57.80ID:Vxa+2mdK0
>>741
それは間違い。
奴等は武装やシステムなんか見てない。
あさぎり型→むらさめ型で一気に船体のサイズが旧軍の軽巡洋艦レベルに拡大されたので、
MEKOベースの小船を友鶴化したKD-1級の路線を変更して同レベルのサイズのKD-2級が計画された。
なお、船体にも部分的な装備にも恵まれているのにトータルでは残念な子になった模様。
日本としては、船体の余裕・航洋性・居住性を意識してのものだったのだが、あちらさんからすればデカいは強いだったようで。
0757名無し三等兵 (ワッチョイ 6133-lnVQ)
垢版 |
2020/08/10(月) 06:40:03.52ID:Vxa+2mdK0
>>744
そう。
で、デカいは正義だから、何故かそこで勝利宣言して満足してしまった。
取り回しの悪い大型戦車にこだわってコンパクトな戦車開発を嫌がったヒトラーかよ。
0758名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5d-Rnd1)
垢版 |
2020/08/10(月) 07:00:21.18ID:Xfg/CTKHp
>>754
>>543の記事内容だと能力的にAN/APG-83とAN/APG-80の間だけど
KFXは4.5世代のF414双発機でレーダーはGaNを使ってるというのに
配備期間を考えるとこのスペックはちょっと貧弱過ぎるよな

これじゃF-16Vに勝てない
0765名無し三等兵 (ワッチョイ f374-4mWt)
垢版 |
2020/08/10(月) 13:21:30.51ID:Jdk+2qKP0
海も陸も空も宇宙もまともなパワーユニット作れないのに
なんで韓国は米中露日欧と同列に並ぼうとするの?
それが本当にイライラする
米国が韓国を物凄く優遇して甘いんだよ
0769名無し三等兵 (ワッチョイ 29da-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 14:02:34.34ID:RJpEiw2p0
国産化に意欲的な意味は分かるからな…ただ、エンジン関連のトラブル多いのは何とかしろやと言いたい。
0773名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-FoHg)
垢版 |
2020/08/10(月) 16:21:21.70ID:5XyNAs/n0
いやこれはさすがに作らんだろう。
ほんとに3万トン空母建造したらおもしろいけど。
最低2隻+F35B40機、運用整備人員考えると韓国人でも気づくw
F35B運用も視野に入れたヘリ空母で決着だろう。
0776名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5d-loxM)
垢版 |
2020/08/10(月) 17:29:00.98ID:WJd3iZepp
>>763 追加

F-2(改) J/APG-2 GaN 1216個
 F-35用のAN/APG-81(GaN版)より若干劣る
XF-3用実験レーダ サイズはF-2と同じ直径70cm
 F-2に搭載して試験中 J/APG-3になるのか?

GaN のダイサイズはどう変化して来てるんだろうか?
放熱さえ上手くすれば小さくもできるはずだが。 ダイヤモンド放熱が間に合うか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況