X



【XF9-1】F-3を語るスレ171【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM63-J8BM [36.11.229.156 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/13(日) 18:47:42.09ID:TAlAHGgWM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ170【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598938855/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0053名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdb-m1Uj [153.142.106.9])
垢版 |
2020/09/15(火) 09:50:49.71ID:Sa8G+nJ10
F-22をベンチマークにしてランニングコストを抑え
各性能を上回るあたりを目指した。

結局今の路線と変わらんw

滞空時間重視か、搭載量重視か、高速性能重視か
まあそのあたりのバランス取りにもよるだろうけど。
0054名無し三等兵 (ワッチョイ d347-M1Wr [131.129.144.72])
垢版 |
2020/09/15(火) 10:33:36.27ID:4Vwxs4dN0
F-22買ってたら予算超過でF-3調達に影響してた可能性はあるかも
F-35を147機じゃなくF-22を147機なら倍掛かる訳だから

或いは147機じゃなく高性能なんだから1:1で代替じゃなく定数削減して100機くらいで打ち止めになってたかも
0056名無し三等兵 (ワッチョイ c1e5-wnGF [114.171.133.246])
垢版 |
2020/09/15(火) 11:17:50.78ID:TR2jcSuL0
>>40
重量と推力と離陸距離から翼面積を推定している。
翼型が変われば翼面積は変わるけど
離陸距離について書くのを忘れていた(2000mと仮定)
あと、艦上機については考慮していない
0057名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-ET/k [126.33.148.118])
垢版 |
2020/09/15(火) 11:29:17.90ID:KS5kiVCXp
馬鹿みたいなコスト考えるとF-22入れててもpre後継で結局F-35に戻ってくる気がする
F-2後継で既存導入機共通・ライン生存可能性有りって方向からF-22改が強くなるのを考えるとデメリットの方が重そう
0058名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-/uGj [126.182.24.81])
垢版 |
2020/09/15(火) 12:10:37.87ID:hyhF86hQp
加えて、F-35以上に対応兵装の幅がソフト的にもハード的にも狭い事を考えると
日本にとっての適性はF-35>F-22なのは覆しようがない。後知恵ではあるけど
F-22は日本にとってはハズレ枠だったのだろうね。
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-+uOX [221.37.234.13])
垢版 |
2020/09/15(火) 13:09:19.94ID:H8X3d3dB0
マスコミが持て囃したほどF-22ベース案は本命候補としての扱いは全く受けていない
それどころか2018年7月に正式提案して10月位には国内開発が内定してた事を考えると
真剣に採用を検討するような扱いは受けていないと思われる
本気で採用するつもりなら技術移転・情報開示の問題をクリアする時間を考慮する必要があるので
今にして思えば完全に本気で検討してないことがアリアリと出た形上だけの候補だった
0063名無し三等兵 (スップ Sd73-55Jf [1.72.3.119])
垢版 |
2020/09/15(火) 13:21:05.93ID:TnDJUz0Zd
>>62
F-22の再交渉をしていたら、米議会の輸出賛成派・反対派からそれぞれアピール(上院の決議)、ホワイトハウス・商務省・国務省・国防総省・西太平洋軍からも、あぁだこぅだの意思表示があったでしょうね。
0064名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-bL/7 [14.11.71.32])
垢版 |
2020/09/15(火) 13:23:45.95ID:cN4CbCdH0
F-22が化粧品とお手入れ頻度のゴリ押しで実際のステルス性を保ってると考えると
F-117も維持費お高かったんだろうなぁとも思う

そしてF-35は機体そのものの材質や気配り設計で、その頻度やコストを下げたと。
F-3(仮)が目指すRCS数値はイカ程なのか、X-2で培った素材&形状ステルスに塗装をプラスして
ステルス性アゲアゲでくるのか……

F-3の予定RCSが伺える情報とかないかい?
0074名無し三等兵 (ワッチョイ c1e5-wnGF [114.171.133.246])
垢版 |
2020/09/15(火) 14:29:19.51ID:TR2jcSuL0
>>71
なんで勝手に重量を40tとして計算してみた。
大体F-22の最大重量+α
信憑性のある重量とか出てきたらもうちょっとましな推測ができるんだけれども
0076名無し三等兵 (オッペケ Src5-QmsY [126.204.165.234])
垢版 |
2020/09/15(火) 14:39:17.43ID:VgBjnhqar
F-3のCGってノーズコーン細くね?
電力に余裕あるんだから大型レーダー積めるようにノーズ太くしたほうがよくね
0077名無し三等兵 (ワッチョイ c1e5-wnGF [114.171.133.246])
垢版 |
2020/09/15(火) 14:46:04.11ID:TR2jcSuL0
>>75
まだ新しい情報出てこないから暇つぶし
0079名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-QmsY [126.84.79.148])
垢版 |
2020/09/15(火) 15:17:07.22ID:5aL7SANV0
>>50
インフラを合わすと言っても、ここで問題になるのはアラートハンガーとか掩体のサイズだろうしな。離陸距離自体は推力と推力偏向でゴリ押せるだろうし
F-35や次期戦闘機を全て掩体運用にしようとすると全然数が足らずに大部分が新設になるから、掩体のサイズ自体はそう問題にはならないだろう。問題は、そのための基地拡張と土地買収だろうな
最悪、機体サイズが問題になるのなら、外翼部に関しては折り畳むという手段も有るだろう。ちょうど畳み易そうな形状だし
0080名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-+uOX [221.37.234.13])
垢版 |
2020/09/15(火) 15:22:58.72ID:H8X3d3dB0
防衛予算は無限には伸びないから現実問題としてインフラは関係する
過去のF-XではF-14を採用した場合は滑走路を補強する必要があるのも問題点の1つとされた
もちろん防衛力強化が第一だけど限度というものがあり導入に必要な間接経費が
あまりに膨大になれば問題視されるようになるのは避けられない
0082名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-GrsJ [59.157.96.153])
垢版 |
2020/09/15(火) 16:23:03.35ID:MhZXebC90
>>79
>>50 山本五十六乙w

実際問題として大型戦闘機を作るはいいけど、無闇に大きく出来る訳じゃない。
二乗三乗法則というものがあるし、なにより大型の飛行機に軽快な機動性を持たせることは難しい。
物理法則には逆らえない。

…だから私個人としては、どんなに大きくともF-15より”若干”大きい程度に納めてくると予想している。
実際、F-35だって上から撮った写真を見ると、F-16とそんなに大差がない。
だのにF-16よりも大きな航続距離を持ち(それも増槽なしで!)しかも、機内スペースがウエポンベイで食われているのにこのスペック。
…ということは、F-35の開発スタッフは自重軽減に血を吐くような努力を重ねたということの証。
某鳥養先生みたいに『自重は予算と時間の函数だ!』なんて上司にぶちまけようものなら速攻でぶん殴られるレベルじゃなかったかと。
次期戦闘機ではそのF-35スタッフの努力を『身をもって』追体験することになるので、次期戦闘機開発室にはハリセンと胃薬が常備されていてもおかしくないんじゃなかろうか。
0083名無し三等兵 (ワッチョイ 7b02-icUs [119.106.141.133])
垢版 |
2020/09/15(火) 17:18:58.19ID:KpP+1sf00
にゅ?
572 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/09/15(火) 12:42:12.22 ID:qEk1Eyc5
“技術の日産”がまたやっちゃった!? カーボンパーツの「C-RTM工法」って何だ?
https://www.webcg.net/articles/-/43322
>そこで日産自動車は新たに「C-RTM(Compression Resin Transfer Molding)」という工法を編み出した。このC-RTM工法は、金型を用いた型取りをしつつ、同時に加圧し均等に含浸させながら成型するというもの。
>樹脂を流し込む際の温度変化や浸透性など“流動解析”を行ったことがポイントで、均等な流し込みを可能としつつ、適切な強度を確保し、作業時間を短縮した点が新しい。

そういや複合材の解析は燃料電池車の水素タンク向けに前からしこしこ開発し続けてたっけ
けど言い換えればトヨタも同じ技術持ってるということだから今後競争が激しくなりそうね
0085名無し三等兵 (ワッチョイ c1c8-oMO7 [114.177.47.81])
垢版 |
2020/09/15(火) 19:16:53.45ID:hgXNzSwN0
新しい熱電素子って次世代戦闘機開発に使えるかな?
なんでも鉄・アルミ・ケイ素で作る新しい手法らしいんだけど
society5.0っていう社会概念の次世代新基軸都市計画に小型センサー用や新しい製品向けを目指してるらしい
発電効率とか、対ステルスレーダーの仕組みもよく解らないんだけどステルス性としてはどうなんだろう
0086名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
垢版 |
2020/09/15(火) 19:18:14.01ID:MnXgaEl+0
>>73
当たり前や
とんでもないボンクラやった
0089名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-P9Ga [133.106.78.140])
垢版 |
2020/09/15(火) 19:25:01.77ID:vpZL9kgrM
>>82
零戦やP47は作られた時どちらも「大きい」といわれたが現在見れば決して「大きい」とは見ないだろよ
必要なだけのエンジンパワーを確保できるのであれば機動力は確保できるのだな
バーチャルビークルでのシミュレーションなどを基にして航続距離重視、搭載量重視、側面ステルス重視を目指してるのだから平べったく大型化するのは当然の流れかと思うけどね
0093名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
垢版 |
2020/09/15(火) 19:28:40.43ID:MnXgaEl+0
異次元の戦闘行動半径を想定するのだから機体規模がそれなりになるのは当然だろ
0094名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-P9Ga [133.106.78.140])
垢版 |
2020/09/15(火) 19:28:57.57ID:vpZL9kgrM
>>90
X-2の時点でチラノ繊維の効果でステルス性能確保とか言ってたからなあ、機体自体がほぼ複合材で作られるという話とかから考えても可能なんでないの、メタマテリアルの発展次第でははるかに低くなるだろし
0109名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-fgZ2 [114.187.32.172])
垢版 |
2020/09/15(火) 20:05:53.27ID:bE+fKi6b0
>>106
カタパルト付空母で運用できてたならまだしも、機体の
補強などなどで重量増加した機体をスキージャンプで
無理やり飛ばしてたんだぞ?
武装も重量面で限定されるし活躍のしようもないだろ。
0110名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-GrsJ [59.157.96.153])
垢版 |
2020/09/15(火) 20:17:52.89ID:MhZXebC90
>>89

確かにそうだが、しかし、大きなモノ、強い力で押されるモノを動かすには『大きな仕事』が必要。
その過程で零戦の剛性低下方式や、川西の自動腕比変更装置、Fw190のロッド式操縦索が作られた。
そしてとうとう人力では操縦できなくなり、機力操縦方式になり、それがFBWになり…

だから、『F-15以上』から更に大型化するという見立ても外れじゃないとは思うが、ただ、F-15以上の大型戦闘機というと、Tu-128、YF-12、F-111と全て迎撃機もしくは戦闘爆撃機しか現時点ではない。
技術の進歩で、これだけ大きくなってもF-15並みの機動性を持たせることは不可能じゃないだろうが、実際問題としてはここまで大きくなると運用インフラの問題やらなにやら、機体以外の制約要素が大きくなりすぎる。
そう考えると、次期戦闘機はF-15と比較して+-1~2m前後の大きさで登場するんではないかと。

Su-34フルバックくらいの機体になると考えれば丁度いいかも知れないね。
0111名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-yuZ1 [106.72.134.64])
垢版 |
2020/09/15(火) 20:41:19.49ID:A4V8ngMn0
>>109
陸上機としてもアンダーパワーらしい殲-15は話にならないとしても、艦載機化にともなう重量増にスキージャンプによる積載量ダウンが合わさればどうしようもないか…

>>110
自衛隊が考えるミッションとしては、迎撃機や戦爆はまさに考え通りじゃないかと思うけどね
まさかの25m…はなくても21m越えは普通にありそうな
0112名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-GrsJ [59.157.96.153])
垢版 |
2020/09/15(火) 21:25:01.15ID:MhZXebC90
>>111

実際問題として大きい飛行機は『動かない』そして『動き出したら止まらない』という問題が出てくるから、それをどう解決するかだね。

MiG-25なんかはあのスタイルであるにも関わらず、主敵を米爆撃機と決めて、軽量化を優先させて+4.5G(資料によっては5G)という構造にしたこともある。
おそらく、大型で、なおかつ主要構造材にステンレススチールを多用したことがこの決断になったんだろう。

もし、次期戦闘機が21mでなく、25mとしてきたら、それらの問題に対処するために凄まじい努力と研究をしたことになり、そんな大型制空戦闘機が出現したら、世界がひっくり返るだろうねぇ。
0114名無し三等兵 (スップ Sd73-mge2 [1.72.7.253])
垢版 |
2020/09/15(火) 22:08:05.35ID:vAk06QnJd
今時ドッグファイトのために軽快な戦闘機をめざすわけないでしょ、モーメント減少のために軽量化するとかスポーツカーじゃあるまいし
そもそもいくら軽量だったところで戦場に届かず、武器が少ないなら何の意味もない

戦闘に限って言っても、まず必要なのはBVRを戦い抜くためにより高高度を高速で飛べる強力なエンジンだし、それがあればBVRで速度維持したままクランク機動やターンするための維持旋回性能を確保することもできる
0117名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-ibQi [122.209.124.225])
垢版 |
2020/09/15(火) 23:15:33.35ID:R/MncJob0
>>115
PCAは侵攻能力も重視するコンセプトと言ってるね
接近拒否は防空領域に長時間待機し遠距離で探知し長射程ミサイルを多数発射すると
後者はF-3と一致してるから想像つくんだが前者がね

侵攻能力ってやっぱり極音速だろうけどそれって後者性能をくっちまうんじゃないかと思う

侵攻に特化した機体とB-21+多数のセンサーノードの方が効率良さそうに思う

日本は口が裂けても侵攻能力と言えないから目一日膨らませた戦闘機になったと

どうせPCAが出てきたら見劣りするんじゃないかと思ったが接近拒否だけに限ったいい線いくじゃない
0118名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
垢版 |
2020/09/15(火) 23:21:35.68ID:MnXgaEl+0
というか俺含めそれなりの数の人間は「F-XはPCAのコンセプトをなぞるような機材になる」と予想(予言)してきた
なぜ示し合わせたわけでもないのに予想が揃うかと言えば、それが合理的に到達しうる最良の到達点だったから
0119名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mge2 [153.221.46.34])
垢版 |
2020/09/15(火) 23:24:40.51ID:N5xqWzSw0
PCAやF-3はなんとなく方向性が見えるとして、わからんのはE-3AWACSの後継なんだよな
大型機を使わず分散化するって話もあるけど、指揮機能をどうするのかわからんし
そもそもPCAやF-3が遠距離・数的不利で戦う前提なのに、そんな空域に多数の分散化されたセンサーを飛ばすことなんてできんだろ、って思うし

>>114
どうでもいいけどフォーミュラマシンですら今どきは容積確保のためにでかくなってるね
0122名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
垢版 |
2020/09/15(火) 23:29:17.80ID:MnXgaEl+0
F1がでかくなってるのはコーナリング性能向上のためにロングホイールベース化が必須だからだよ
現在の異常な速度でのコーナリングは車体(ジオメトリー寸法)の拡大が支えている
0123名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-6gyW [126.84.79.148])
垢版 |
2020/09/15(火) 23:34:30.42ID:5aL7SANV0
>>119
本邦の次期戦闘機の場合、同様に2030年代に実用化予定のレーダーと赤外線カメラを統合化した次世代センサーを、P-1やC-2をベースに搭載して警戒管制機にする予定ではと
迎撃管制も、AIで省力化・無人化する予定だったかと
0126名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
垢版 |
2020/09/16(水) 00:56:22.19ID:aCVHMr6M0
>>124
知能水準の中央値は平均値と一致しないという事、どの地域でも平均値以下が集団に占める割合はおよそ7割だという事を考え併せると、そうかもね
それなりに居たとはいっても半数に届くほどではなかったし
0127名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
垢版 |
2020/09/16(水) 00:56:54.98ID:aCVHMr6M0
平均値以下→中央値以下
0129名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
垢版 |
2020/09/16(水) 01:21:23.61ID:aCVHMr6M0
>>128
一般的にショートホイールベースの方がコーナリングマシンだと言われるけど、それは工学的には違う
乱暴に言えばショートWBはヒステリシスを高めるための手段で、それが姿勢変化のさせやすさや機敏さとして感じられる事、コーナリングマシンと呼ばれるポルシェ911等が伝統的にショートWBである事等から勘違いが広まった
原理的にロングWBのほうが安定性が高く"窓"を大きく広げられる
0130名無し三等兵 (ワッチョイ e525-Cup9 [182.171.143.198])
垢版 |
2020/09/16(水) 01:22:15.43ID:B9zLX6wA0
The US Air Force has built and flown a mysterious full-scale prototype of its future fighter jet
https://www.defensenews.com/breaking-news/2020/09/15/the-us-air-force-has-built-and-flown-a-mysterious-full-scale-prototype-of-its-future-fighter-jet/

米空軍は、謎めいた次世代戦闘機の少なくとも1つの試作機を秘密裏に設計、製造、飛行していることを、
空軍の幹部が9月14日にDefense Newsに認めた。

今回の開発は、20年前の 「ジョイント・ストライク・ファイター」 作戦で実験機の初飛行を最後に目撃した
国防界に衝撃を与えることは間違いない。

空軍の将来の戦闘機プログラムがまだ初期段階にあるため、デモ機の初飛行が成功するとは何年も予想されていなかった。

【後略】
0137名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-c/U7 [122.209.124.225])
垢版 |
2020/09/16(水) 03:03:44.42ID:fKwbadqq0
>>130
極音速的な要素の話は出てきてなよな
F-3で採用しそうな技術は全部あるとしてなにやってるんだろうな

なんかなきゃわざわざ試作までいかないだろうし

海軍の無人機を不可解に引っ込めたありから自律戦闘がらみに一点張り
0138名無し三等兵 (ワッチョイ a301-qc2B [221.37.234.13])
垢版 |
2020/09/16(水) 04:57:51.48ID:0CaHelup0
https://www.youtube.com/watch?v=tSGX1NAc6ZE

全然関係ないかもしれないが
この練習機の動画に出てくるCG画像の戦闘機ぽい飛行機かな?

eシリーズ?
0139名無し三等兵 (ワッチョイ 4d12-2yMK [160.86.32.24])
垢版 |
2020/09/16(水) 06:23:15.11ID:Ketet9SM0
https://grandfleet.info/military-trivia/u-s-air-forces-next-generation-fighter-digital-century-series-concept/

>デジタル・センチュリーシリーズ構想は戦闘機の開発過程に「ブレイクスルー」を起こすことを狙っているのだ。

ただ、複雑化の一途を辿る戦闘機開発と量産を5年以内で完了させることが、本当にできるのかについては疑問の声も多いが、
米空軍は戦闘機の基本構成を共通化し、デジタルエンジニアリングを活用することで試作機や飛行試験を極限まで省略できることに期待していると言う。


>>130
>Instead of buying a large quantity of a single fighter over decades and retaining each plane for 30 years or more
― as is currently the norm ― the “Digital Century Series” model,
proposed by Roper, posits that advanced manufacturing and software development techniques make it possible
for the Air Force to rapidly develop and buy aircraft more frequently,


開発過程のブレイクスルーを目指すデジタルセンチュリーシリーズという事で、驚くほど早く試作機を飛ばしている事そのものが、次世代技術へのチャレンジなんじゃない
最初の機種は、日本のF-3よりずっと早く出て来るかもな

そういえばB-21も結構迅速に開発してるよね
0147名無し三等兵 (スップ Sd03-XhB4 [1.66.104.194])
垢版 |
2020/09/16(水) 10:04:43.25ID:573i0P5+d
>>146
>エリア51の機密レベルが改めて証明
議会承認が必要ない秘密軍事研究が10プロジェクトぐらいあって、米国防予算のかなりを占めるらしいからねぇ。
マンハッタン計画はWW2総予算の40%でしたっけ? 原爆無しならはるかに短期間でWW2の戦争終了だった。更に残りの10%ぐらいがB-29開発製造。
0148名無し三等兵 (ワッチョイ 4d7d-xVpC [160.248.216.48])
垢版 |
2020/09/16(水) 11:28:32.38ID:wy+U/0WJ0
>>96
ミグ29もSu-27もSu-25も開発当初は艦載機化する事は想定していなかっだろうしね。

Su-57も将来的に金があれば艦載機化する余地があるかも知れんけど、ロシア経済の
現状を考えれば肝心の空母を今後数十年も維持/新規建造できるのか怪しい。
0149名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
垢版 |
2020/09/16(水) 11:39:14.75ID:aCVHMr6M0
日本の軍オタが開発期間を短縮できる技術革新に対して後ろ向きなのを余所目に、アメリカ軍はそれを積極的に推進
勝ち癖がついてる集団とか社会ってのがどういうものなのか、まざまざと見せつけられている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況