X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 941
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 23:11:06.94ID:bjGoM1cg
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
0705名無し三等兵
垢版 |
2020/10/15(木) 20:12:33.58ID:uWxMdH8k
>>703
そんなもんありません
千人計画に関わった人間がFBIに逮捕されてたりしてるので、スパイとか言われてるわけで
0706名無し三等兵
垢版 |
2020/10/15(木) 20:48:04.18ID:nIH/PWWx
第二次大戦前に使われていた艦船用の石炭重油混燃機関の構造が載ってるところありませんか?
0707名無し三等兵
垢版 |
2020/10/15(木) 21:39:34.31ID:rsbA/4uB
前のアメリカの原子力空母って
今まで艦橋のデザインが管制塔そのまんまでカッコ悪かったですよね
でも艦載機がF-14でそこはイケてた

今のアメリカの原子力空母って
フォード級になって艦橋のデザインは良くなった
でもスパホ、F-35というガッカリ艦載機

なんでアメリカの空母はこううまくいかないんですかね?
0708名無し三等兵
垢版 |
2020/10/15(木) 21:42:13.61ID:uU+yq98M
>>707
>>4
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません

あなたの印象やご意見は実際の性能や評価とは関係ないのでどうでもいです
0710名無し三等兵
垢版 |
2020/10/15(木) 21:56:31.07ID:T15cjGk9
領土の実効支配と言う言葉の意味が解りません
他国の領土を不当に占領していれば経済制裁や最悪交戦を招くはずなのにそれが起きないのは何故でしょうか
0711名無し三等兵
垢版 |
2020/10/15(木) 22:00:44.14ID:3Nt/ZhDJ
質問ですが航空等は軍用機は灯さなくとも良い?

9時50分ごろ、3機のオスプレイが上空を飛んで行ったのですが、先の2機は緑か青かそんな色がうっすら機体から漏れているだけだったので気になった。
0712名無し三等兵
垢版 |
2020/10/15(木) 22:03:28.55ID:uU+yq98M
>>710
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E5%8A%B9%E6%94%AF%E9%85%8D
実効支配(じっこうしはい、英: effective control)は、ある政権が一方的に領域を占拠し、実態の上で統治していると主張していることを指す。有効支配、実効的支配。なお「実行支配」は誤り。

問題が解決しないのは双方が武力解決を避けたい場合、どちらかの力(軍事、政治、経済)が強くて奪還が不可能な場合、当事者間の問題として第三国が関与を避けた場合など色々な理由がある
0714名無し三等兵
垢版 |
2020/10/15(木) 22:36:27.58ID:7qJ295UC
>>711
軍用機でも戦闘時以外は航空灯は点灯義務がある
方向性があるから見えにくかっただけじゃろ
0715名無し三等兵
垢版 |
2020/10/15(木) 22:41:23.25ID:3Nt/ZhDJ
>>714
転回していったが、角度変わりながらもずっと方向性で見えなかったことにしておこう。

3機目はあんなにはっきり見えなのに不思議だ。
0717名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 01:30:26.01ID:mQicFgqN
自衛隊のテレビ会議の画面って
階級が上の人は画面上部に
表示される様に成っているのですか?
0718名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 02:21:09.40ID:aiIob1oK
軍隊で使われるリチウムイオン電池についての質問です

私もスマホでリチウムイオン電池の運用経験があるわけですが
残量が減るといきなり電源が落ちます
いつ落ちるかというと最初の頃は残量10%くらいですが
使い続けていればへたってきて、残量表示60%くらいで電源が落ちるようになってきます

つまり残量表示なんて信用できないわけです
軍隊でもそんな状態で使われてるんでしょうか
残量50%だけど、結構使ってるからもうそろそろ落ちるかもしれんなぁ
なんて思いながら戦闘なんて無茶苦茶だと思うのですが
0719名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 02:37:19.86ID:C/0mzbIG
>>718
軍隊は携行サイズのバッテリーは使い捨てが基本
車両なんかには当然大型の充電式バッテリーはあるし
無線機なんかは両方用意はしてあるが主力は使い捨て
0720名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 06:07:55.04ID:eo6bBCkz
>>590
そう
だから前提条件が重要になってくる

>撃たれるのが分かっていれば

気功の達人もトラックのことを「分かっている」
0721名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 10:41:34.93ID:yNR0VhP3
>>717
昨今、歩兵の携行装備で電装品が増えたのでバッテリー問題は頭の痛い問題ではあります。
なので、基地から出発する前の装備点検の時にバッテリーや電池を新品に替えてあるとかチェックするわけですよ
ただまあ、作戦行動中はバッテリーに限らず、ありとあらゆるものが消耗して行きます、弾薬、食糧、水、本人の気力・体力
消耗したら補充を考えるか、出来なかったら節約するか、今あるもので行動出来る様にそもそも訓練されています
0722名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 11:31:35.38ID:4IBsWplY
>>721
今どき建築業界で流行っている空調ベストなんかも自衛隊で使うのかな
0723名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 12:18:01.62ID:wd1QgIBa
自衛隊のRF-4EとRF-4EJですけど、両者で迷彩塗装が違うのはなんで?
0724名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 13:17:02.89ID:vLK7Guxq
WW2ソ連軍の代名詞の一つといえばカチューシャで
ゲームでも他国よりロケット砲を好んで使う国として扱われることが多いですが
実際ソ連の火砲戦力の中のロケット砲の割合は他列強と比べて断トツに高いのでしょうか
だとするとソ連軍をロケット砲好きにした要因って何なんでしょう?
他国が精度や射程にこだわる中でソ連は陸戦理論として精度や射程より破壊力を取る傾向があったからでしょうか
0725名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 13:38:52.86ID:mAoVQ9D3
>>712
自衛隊が本気を出せば中国海軍など40分で壊滅するのに…

分かりませんなぁ
0726名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 15:13:35.05ID:NIEGrOJa
40分は確か潜水艦だったろ
0727名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 16:10:53.10ID:VbVy6CPs
>>724
https://en.wikipedia.org/wiki/Katyusha_rocket_launcher#Combat_history
多連装ロケット砲は最初は秘密兵器扱いでNKVDが運用していたのが開戦後に面制圧兵器としての有効性が評価されて中隊や連隊を大量に編成された
大隊や連隊規模の独立大隊のほか親衛迫撃砲旅団としても編成され、新設された戦車軍団(ドイツの装甲師団に相当)にも大隊が編入された
戦争の終わりには518個中隊(相当)あったから他国よりは多かったのは確か

ただ東部戦線は西部戦線などその他の戦場に比べて戦闘の規模も期間も段違いに大きく長かったので必然的にそこに投入される部隊も多くなる
0728名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 18:37:44.62ID:72NeRuT1
>>705
じゃあネトウヨのデマってことでFA?
0730名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 22:11:13.64ID:VbVy6CPs
>>723
RF-4EJは改修が最小限で有事には戦闘機に戻すプランもあったようなので、すぐに戻せるようにグレイに緑の塗装にしたんじゃないかと思う
0731名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 22:11:38.86ID:pQM1t2ut
航空自衛隊でもミサイル撃ったらフォックスツーとか言うんですか
0732名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 23:16:30.98ID:8GlMUoiz
太平洋戦争の話でいいのですが、日本軍の工兵部隊は歩兵部隊とともに戦闘してたのでしょうか?
0733名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 23:22:40.37ID:5LEfBRAK
現代艦艇の両舷にある単魚雷発射管は後部から魚雷を装填できるようになっているようですが、ふだんは発射管は空なのですか?

オットー燃料が詰まった魚雷を外側にさらしておくのって少し怖いですよね?
0734名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 23:43:39.13ID:VbVy6CPs
>>732
鉄条網の撤去とか地雷処理とかトーチカのような防御された火点の破壊とか火炎放射器での敵陣の掃討とか戦闘工兵として戦闘に参加することはあった
0736名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 01:34:19.18ID:yxW56Gvc
改にならなかったF-4EJって岐阜の飛行開発実験団以外の部隊だと何時くらいまで使ってたんでしょうか?
0737名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 02:10:23.24ID:xfVHU7fB
>>732
工兵の仕事は主に川越時の架橋や舟艇を扱う事だったが、
訓練の一環として一応小銃の扱いも身に着けていた。
ただし工兵部隊に配備されている銃器は数が少なかった>歩哨用(警備用。
まあ前線行っても鉄条網の除去とかが仕事だからな。
かわりに爆薬はそれなりな量を持っていたらしく、退却時に橋の破壊とかもやってた。爆弾三勇士が有名かな。
火炎放射器は工兵の装備だが、訓練以外で火炎放射器で陣地攻撃って 戦記物であんまし見た事ないな。。
0738名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 02:13:02.60ID:QZDmztf0
>>736
1999年まで。

なお偵察機に改造したやつは2020年度現在でも使われてる(2021年で運用終了)
0739名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 03:28:44.06ID:IHXWxN8d
F35Bで垂直着陸と 短距離着陸では
どちらが難しいのでしょうか
0740名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 03:43:56.34ID:ftFVT4tj
北アフリカ戦線は砂漠での野戦ばかり語られますが
当時から北アフリカ沿岸部には無人の野と小規模村落だけじゃなく
植民地統治で生まれた立派な都市が点在していましたよね
そういった都市での市街戦も起きているのでしょうか?
0741名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 03:45:35.84ID:LOUR1qYR
>>739
F-35Bは短距離離陸・垂直着陸機(STOVL)
なので垂直着陸でない場合は短距離着陸ではなく通常着陸(CTOL)となる
0743名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 06:29:39.26ID:K4mXgncH
映画「加藤隼戦闘隊」の映像と、「日本ニュース」での訓練の映像以外、実戦の映像ってあったか?
0744名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 07:32:07.26ID:pjTS7EVH
>>739
持ち帰り可能な兵器重量を増すために、英が2018年から始めてるローリング着艦
(Shipborne Rolling Vertical Landing: SRVL)のことなら、想定された使用方法から外れる

「highly skilled maneuver」
ttps://newatlas.com/first-f-35-rolling-landing-srvl/56780/

だそうだ。
0745名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 08:35:34.24ID:pjTS7EVH
>>739
普通の着艦だけでも簡単とは言えないのに、速度下げて揚力失って落下していく機体を
エンジンで持ち上げながら所定の場所でちょうど甲板に落とすのが難しいのは想像が付く
0746名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 11:40:05.07ID:yxW56Gvc
>>738
ありがとうございます
前世紀の内に前線部隊からは消えた感じなんですね
0747名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 12:34:49.16ID:7WAiNw6g
従軍慰安婦や徴用工ってホントにあったんでしょうか?
0748名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 12:57:38.93ID:O4iYuDye
自身の愛用する武器や乗り物に相性や名前を付ける人って結構いるんでしょうか。
それと戦車や戦闘機はストラップみたいなアクセサリーの取り付けは許可されているのでしょうか。
0751名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 13:32:20.54ID:ooS5SbHb
装甲列車について質問です。
実際にガチンコで戦った実績はあるんでしょうか?
0752名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 13:38:15.99ID:ZhRVUsfI
戦争に行く兵士ってよく考えるとすごいバカですよね
兵士が若くして死ぬのに、命令してるオヤジどもは本国で美味いモン食ってイイ女を抱いてるわけですよ
若いヤツら、自分が死ぬかもしれないっていうのに、F-16だのミグだの
ゼロ戦だの赤城だのクフィルだのそんなのに乗って、
「おまえはカッコいい戦闘機や軍艦に乗って邪悪な敵を討伐する英雄なんだぞー!」
と本国の政治家どもに思わされて、それで戦車がRPG食らってボーンと火を噴いてあっけなく人生を終えるわけです
なんでこんなアホなことをしてるんですかね、人間って?
「戦争をやるぞー!兵士ども出撃じゃー!」
って政治家が言った時点で、向かうべきは戦場じゃなくて、自国の政治家どものいる会議場や司令部なんじゃないですか?
「いや、やるならテメーらでやれよ」って、それぞれの国の政治家を国民が脅せば、戦争はこの世からなくなるのでは?
0753名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 13:53:35.94ID:MLA7FqyR
そして対外戦争でなく内戦を始めるんですね、分ります
0754名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 13:57:24.71ID:J1uV+/x5
そして内戦での混乱に乗じ対戦国が攻め込んでくる、までテンプレかしら
0755名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 14:21:21.66ID:R8qpB2kO
>>747
日本政府だってそれがあった事を否定なんてしてない、強制連行かどうか、という話だ

>>751
ポーランド侵攻で、ドイツ第4戦車師団を迎え撃ち戦車40台あまりを撃破、ドイツ軍を撃退したシミャウイ号のエピソードなど、幾つもあるぞ
0756名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 14:41:53.20ID:Kb/Qsmlz
>>488
本人が目の前にいるのなら職名だけで呼んでそこに名前は付けないんじゃないかな
あと司令長官への呼びかけは省略形の「長官」だったような
0757名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 14:42:39.00ID:xfVHU7fB
>>747
従軍慰安婦っつうと軍隊の組織の一部と勘違いする人が多いが、
あくまで「需要があるとこで民間が営業する売春宿」なのよね。
つまり募集に応じて来た女性を管理して仕事させてたわけ。少なくとも建前上は。
ただ辺鄙なとこなので交通や補給を軍が面倒みるっつうか乗り物に便乗させてもらう事が多かった。
徴用工ってのは国家総動員法ができてから普通にあった。
0758名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 14:56:05.75ID:xfVHU7fB
>>752
貴兄のように、
「戦って死ぬのはヤだから、現在のチベット民のようになっても
米国開拓時代のインディアンのような扱いをされてもかまいません」
って人ばっかりなら、民主主義的にそう決定して 戦争は起きなくなるね。
虐殺も奴隷狩りも戦争とは呼ばないからね。
0763名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 16:47:50.89ID:Wvjvah6P
>>762
画像が小さい
文章の前後もわからないごく一部分だけ見せられても推定が難しい
せめて昭和何年の記事かくらいは伝えよう
0764名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 16:56:01.59ID:PA6vq+L3
>>763
確かに分かりづらいですね、すみません

前後の情報としては
昭和十四年、南昌作戦に参加した後にこの戦闘に参加し、上海に転進したと書かれています
0766名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 17:29:20.72ID:j35NPawY
>>762
「瑞撫」かな。

■参考ページ
http://burari2161.fc2web.com/hohei157rentai.html
昭和14年、修水河渡河戦、南昌攻略戦に参加。
4月、高安北方地区より錦河線へ転進し、この地域の警備につく。
8月以降、かん湘会戦、瑞撫攻略戦に参加。
11月、上海に転進。
0767名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 17:58:03.35ID:PA6vq+L3
ありがとうございます
祖父は第149連隊でしたが、>>766のURLの第157連隊とほぼ同じ行動をしていたようです。
0768名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 19:59:39.93ID:ml78Ho9j
現代まで発砲可能な古式銃って結構ありますけどちゃんとメンテナンスしてれば300年ぐらい持つものなんですか?
銃身破裂とかしないんですか?
0769名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 20:27:57.84ID:Wvjvah6P
>>768
ライフルのように旋条が弾丸で摩耗することはないので射撃後に腐食性のある火薬カスをしっかり掃除すれば銃身は長持ちする
ただ製造が手作業に頼る部分が大きいので全ての銃身が同じ強度や耐久性があるとは言えない
0770名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 21:07:20.67ID:4wYFU0N4
現実には、H&Hの高級な狩猟用ライフルでも(鉄砲鍛冶が鍛造した)黒色火薬対応の物は、危険過ぎて現代の弾薬を使うことは出来ない。
黒色火薬から無煙火薬への過渡期の銃など、対応可能か調べないと事故が起きる。まぁ日本だと、カートリッジを使う時点で古式銃の基準から外れる。
たとえ100年前の銃であろうと、坂本龍馬の使ったS&W No.2なんかは所持できない。
0771名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 22:15:08.86ID:5VUdJVaP
日本軍戦闘機など単発エンジン機などは風防がスライド式ドアなんでしょうか。
技術的に劣りこれが作りやすかった?構造的に合理的理由があった?
なんとなく引き戸文化が受け継がれた?どうなんでしょうね
0772名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 22:24:18.15ID:Wvjvah6P
>>771
日本に限らず第二次大戦中の戦闘機はキャノピーがスライド式が普通
飛行中にコックピットから身を乗り出して周囲を見たり脱出するためにキャノピーを開けるので空気抵抗の少ないスライド式になってる
0773名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 22:50:37.23ID:tfDmhqtW
>>772
いやBf109みたいな飛行中簡単に開けられない蝶番式の機種も多いだろ
欧州だとスライド式キャノピー機でも閉じっぱなしで空戦してたようだし
0774名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 22:56:24.29ID:QZDmztf0
>>771
理由としては>>772の人が書いてくれてる通り。
ただし、必ずしも全てがそうではない、ということで。
0775名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 23:08:26.90ID:jBpE7sXk
>>773
欧州だと閉じっぱなしでということは、それ以外の地域ではスライド式のキャノピーを開けた状態で空戦をするのが普通だったのですか?
0776名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 23:16:33.25ID:a3wLbecY
>>775
開けたままだと速度がでないので一撃離脱主体の欧州戦線は閉めたままが有利
あとは高度が高いと死ぬほど寒いので閉める
0777名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 23:22:22.15ID:a3wLbecY
空戦高度が低いとこが得手の日本機は開けてる場合あり(陸軍は基本解放)
透明度の高いキャノピーを作る技術が遅れてたのも理由の一つ
0778名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 23:34:50.00ID:jBpE7sXk
>>776,777
ありがとうございました
数百km/hもの速度で行う空戦ではたとえ低高度でもキャノピーは閉めているのが普通だと思っていました
0779名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 00:45:56.37ID:kXRUa4my
いずも型はどうしてアイランドを
横にはみ出させなかったのですか
0780名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 00:51:33.75ID:62s2+tT0
>>779
アングルドデッキ方式ではないのでそうする必要もないから。
0782名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 02:07:46.84ID:Sa6ZW7IN
格闘戦が得意なゼロ戦です一撃離脱戦法にも対応できてたのでしょうか?
陸軍は隼から鍾馗や疾風にチェンジできましたが海軍はゼロ戦が主力だったので
トラブルもあったのですか?
0783名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 02:49:13.22ID:2XGittu0
>>778
>数百km/hもの速度で行う空戦ではたとえ低高度でもキャノピーは閉めているのが普通だと思っていました

イタリア人は密閉型風防で設計したG.50のキャノピーを外すよう要求し、実際、第2バッチの生産分から外した。
プレキシガラスが摩耗で曇りやすいとか品質が低くて割れやすいとか排ガスがコックピットに溜まりやすいとか理由はあるようだが、根本的にイタ公が密閉型風防が嫌いだった、と。
密閉型風防をモノにする努力よりもイタ公好みの開放型コックピットにするために何種類も試作したそうだ。
そのくせバトル・オブ・ブリテンに派遣されたら寒いのなんのと文句を言ってたが、フィンランド人は輸入したG.50を開放式のまま冬戦争で使っている。

>>773
>いやBf109みたいな飛行中簡単に開けられない蝶番式の機種も多いだろ

メッサーシュミットが設計した以外で横開きの戦闘機って何があったっけ?

>欧州だとスライド式キャノピー機でも閉じっぱなしで空戦してたようだし

閉じっぱなしで空戦するかではなく、飛行中にキャノピーを開く用事があるかないかだろ? 開閉の可否を決めるのは。
スライド式キャノピーであることが無条件で飛行中に風防を開けられることを保証するものではない。
開閉すれば空力特性も失速速度も変わるし、縦横でGもかかるのだから固定方法だって地上の乗り降りだけ心配すればいいのとは話が違う。
できるかどうかは運用要求に従って設計されているかどうかにかかっている。実際、単発プロペラスライド風防でも、現代のスポーツ機では飛行中の開閉が禁止されてるものがある。
二次大戦当時であれば夏場は温室みたいな暑さになるのに空調もないから、開けられるように作ってくれとパイロットが言ってたわけだが。
0784名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 03:55:31.88ID:UBrvg4JL
Fw190は開いたままでは飛べない、空中で脱出の際は火薬(20mm砲の薬莢)でキャノピーを飛ばす
P-39/P-63はドアから出入りするからキャノピーは開かない
0785名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 03:59:38.52ID:a7+B9C02
以下のような物を見て質問がひとつ。
https://i.imgur.com/rvITTVk.jpg
https://i.imgur.com/aALa71q.jpg

確かに機動先で何も出来ないんじゃ話になりませんから、いくら歩兵とはいえ蛸壺掘りをする理由はわかりますが、ここまで大掛かりなら「歩兵全員が穴掘りして、全員が疲弊する」より、「分業して、穴掘りメインの人材を用意する」ほうが良いのでは?

というか、それが工兵なのでは?
0786名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 04:09:01.22ID:mO9Nc2FT
電子戦士官って何をするんですか?
0787名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 04:21:10.19ID:2XGittu0
>>779
煙突の都合。

「艦橋が横にはみ出す」ってのはアメリカのニミッツ級とかのイメージなのだろうが、それができるのは原子力推進で煙突が必要ないからフリーダムに配置できる。
https://www.imgmsplus.com/item/11000/11905_3.jpg

通常動力、しかも吸排気で大量の空気が必要なガスタービン艦となると、煙突でもあるアイランドをオーバーハングさせるということは、ただでさえでっかいダクトを、くねくね曲げた損失分だけ上乗せしてさらにでかくしないといけない。
もしそれをやれば排水量がでかくなり、でかくなった排水量に見合う馬力が必要となり、馬力に見合う吸排気のためにダクトはでかくなり…の負のスパイラルに陥る。
クイーンエリザベス級みたいに、適当なところで速度を諦めて馬力をほどほどにし、排水量のでかさで相対的に吸排気関連の設備重量を小さくしてしまうならともかく。

物理法則相手に無駄な喧嘩を売るくらいなら、必要な飛行甲板の幅を確保する排水量にしてから、煙突を上に伸ばすだけで済ます。どこの国でも。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/325/48/N000/000/003/137495904937013115676_4771bde0.jpg

>>780
>アングルドデッキ方式ではないのでそうする必要もないから。

アークロイヤル、CVA-01、クレマンソーにキエフ。アングルドデッキは関係ないな。
0788名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 05:03:01.20ID:+Jw/W94V
>>785
野戦築城なんて時間との勝負だし、施設科(工兵)は人数が限られてるから司令部とか野戦病院とか後方支援のために重要な施設がまず優先だしで自分の身を守るためには総掛かりでやることになり
0789名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 08:43:55.41ID:1C593lFz
>>785
 戦国期の黒鍬組みてーなのを言ってるのかな?
あの当時は馬の世話や荷物運び役で武器を持たない人数が、全体の半分くらい居るような感じだったから成り立ってたのかなあ。
時代が下がるとほぼ全人員が足軽っつう感じになってきたからなあ。
土木専門で戦闘に参加しない人員を十分に持つのは無駄だと考えられたんじゃないかな。
工兵科から派遣してもらえる場合でも、その場所へ数人くらいで築城の設計指導だった。
 塹壕戦だった1次大戦の欧州では、工兵ではなく歩兵科の中にいわゆる土方兵を組織してたけどね。
塹壕戦っちゃあたえず土木的な補修が発生するので その係を決めて専門化するのはアリだと思う。
 余談だが日本軍には工作兵って係があって金工と木工があったが、歩兵科の中にあるのよね。DIY感覚かねえ。
0791名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 08:58:42.13ID:z2VfTj9y
>>788>>789
なるほど、色々あるんですね。
人材に余裕が無いなら、せめて重機とかロボットとかの機材でなるべく代替するとか出来ないものですかね。
0792名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 09:35:34.87ID:4NUoImai
>>742
日本兵が米兵を?
kwsk
0793名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 09:44:12.80ID:j4S/iZ2M
初心者です。装輪式の車両についての質問です。
直径の大きい(2m以上)頑丈なタイヤを装備すれば不整地走破能力も上がるし側面装甲にも使えると思うけどどうなんでしょうか?
0795名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 09:49:27.68ID:NIZNIYJm
>>793
デカいタイヤ回すのは油圧モーターになるから燃費が悪いよ
最高速度も下がるし、イスラエルの機動車がタイヤ大きいけど直径1mくらいだね
0796778
垢版 |
2020/10/18(日) 09:49:50.70ID:zwEpfSDe
>>783
いかにもイタリア人なエピソード、ありがとうございました

>メッサーシュミットが設計した以外で横開きの戦闘機って何があったっけ?
タイフーンの初期型が横開き(上開き?)+ドアの変態的な風防でしたね
0797名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 09:56:37.32ID:gaSdh3qk
>>752
私が思うに戦争と言うものはお偉いさんに棍棒を持たせて殴り合わせて生き残った方を勝ちにすれば良いんですよ

そうすれば連中もっと慎重になるでしょうから
0798名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 10:23:26.02ID:gnjUg3mH
>>797
だったらイディ・アミンを冠していた頃のウガンダとか無敵レベルじゃね?
彼が慎重に事を進めるタイプかは分らんが
0799名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 11:38:45.07ID:+pALaE+y
>>797
それ、戦争の度に末端の兵隊が常々愚痴ってる定番ネタ
0800名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 11:56:10.44ID:gy/twpYX
>>792
フィリピン攻略戦のバターン半島戦で日本陸軍が米軍トーチカに対して火炎放射器を使っているが、実戦での写真はあっても映像は訓練中の物だったと思うが
0802名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 13:45:13.40ID:q7oNj9gO
>>755
移動に致命的な制限があるのによくそんなに活躍出来ましたな>装甲列車
0803名無し三等兵
垢版 |
2020/10/18(日) 14:00:36.50ID:Qa8nRkta
>>802
たまたま装甲列車の火力が活かせる状況に恵まれただけでしょう
ただ、全般的には敵制空権下では脆弱で運用に制限も多いから、そんな幸運は滅多無いわけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況