X



陸自装輪装甲戦闘車両105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe0-38ZG)
垢版 |
2020/10/03(土) 16:39:07.73ID:ErVI2tYg0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。


▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595077390/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0433名無し三等兵 (ワッチョイ f989-Wesc)
垢版 |
2020/11/02(月) 10:55:26.36ID:E0IvI0HZ0
しょうがねぇんじゃないの?
96WAPC配備最中の陸自予算なんざ宇垣軍縮よろしく
聖域なき構造改革で随分押さえつけられてた時代だし。

1996〜2001迄平均取得26両なのが
2002〜2015迄平均取得15両弱なんだなあ。

ずっと26両だったら合計550両弱になってた。
0434名無し三等兵 (ワッチョイ 13b6-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 11:00:57.43ID:KBETCRA70
全ては北朝鮮とBMDへの重点予算が悪い
北は見事に張り子の虎で日本の通常戦力を弱体化させた、政治的は見事だったね
0436名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6a-pgBV)
垢版 |
2020/11/02(月) 11:11:20.09ID:RNUhrXyD0
>>432
01式ATMは対戦車ミサイルと考えず「対装甲車ミサイル」と認識して、装甲車を見つけたら積極的に撃っていくべきだと思う
戦車に限定して射撃機会を選ぶ必要はない装備品
0438名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6a-pgBV)
垢版 |
2020/11/02(月) 11:43:19.25ID:RNUhrXyD0
陸自の装輪装甲車1000両計画

(1)80年代装輪装甲車--->200両(現有372両)
   ハイブリッド化発電能力車化し特殊軽装甲車として運用

(2)90年代装輪装甲車--->380+220両
   96WAPCを装甲2型で追加調達

(3)20年代新型装輪「重」装甲車--->200両
   16MCVファミリーで26tクラスの重装甲車
   海外派遣時等に使用
0439名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 13:18:04.64ID:tOG8WD/s0
たまに虚空を見つめてぶつぶつ独り言をしゃべって自分で受けて爆笑している人を見かけるけど、そんな感じなのかねぇ
0440名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6a-pgBV)
垢版 |
2020/11/02(月) 14:13:22.34ID:RNUhrXyD0
現代戦では発電能力が戦力評価の一つの基準になりつつある
部隊に発電能力を有する車両を保有したい

装甲車はモノコックボディでエンジンと足回りを交換すれば装甲は数十年使える
80年代に生産された
82式指揮通信車231両
87式偵察警戒車111両
旧化学防護車30両
計372両
はファミリー装甲車なので、そのエンジンスペース等に収まるハイブリッドエンジンを試作し問題点を抽出して改善した後に量産改修する
0447名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6a-pgBV)
垢版 |
2020/11/03(火) 08:53:53.17ID:GOIpGysI0
装軌装甲車が73式だもんなあ

(1)除籍になる90式戦車の装甲だけ再利用した装軌装甲車
(2)20mmRWS載せた40mm耐弾の新型装軌装甲車
(3)16MCVファミリーで20mmRWS搭載タイヤの接地圧が変更できるエンジン最大トルクを上げた装輪装甲車

120+α両欲しい
0451妄想茸喰(ry (ワッチョイ 8901-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:11:20.97ID:qV5+cjZT0
ホント新しいの欲しいわ>装軌装甲車
73式置き換えのAPC仕様:低反動20o砲装備と89式置き換えの30oブッシュマスターU装備車で是非。いや、87式自走対空砲の砲塔を使い続けるなら35oで継続でも良いけど

とはいえ73式も一番新しいのは89式直前に作ったのはあるらしいけど。それにしたって30年経ってるのか、既に。
0452名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-fnpC)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:34:33.95ID:XC9PI9wea
新型のAPCなりIFVを配備した方が望ましいが
今のところ配備するカネが無い
有事の際に安全に隊員を輸送するなら既成の装甲車両使うしか選択肢はないな
https://i.imgur.com/LD5hDSu.jpg
アメリカ軍ですらまだM113を改修して使っている
これを理解出来ない白痴はいないと思う
0453名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:40:52.75ID:qV5+cjZT0
米軍も陸軍は何だかんだ虐げられているしね。流石にM113はBAEシステムズのAMPVに置き換えが(やっとこさ)始まったけど。
その分装輪のストライカーシリーズは充実しているんだから、16式に付随して行動できる装輪IFV(のようななにか)の充実は待ったなし、とも言える。



いや、M2ブラッドレー(も大概古いけど)が充実しているからM113なんて化石を使い続けられた、て気もするけどね。
災害救助でも最後の最後に装軌装甲車の出番が来るのだから、充実させてもバチは当たらない。
0454名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-flnY)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:11:57.67ID:BzotTpq00
>>448
まず陸自がすべきことはデザイナーを雇うことだと思う
発展途上国でもこんなダサいデザイン見ない
ダサい理由は多分現場がスペック厨か「どうせ」海外には売らないし見せないから
見た目なんてどうでもいいユニクロワークマン思考
AH64Dに200億使う金があるならデザイナー雇うくらい安いもんだ
もっと洗練されたのが見たい
0456名無し三等兵 (ワッチョイ eb66-7LOf)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:47:57.82ID:BAXnMp2G0
>>454
デザイナー雇ってもなぁ。
ベレッタの某拳銃のようにデザイン優先で使い勝手がクソになっても困るし。
兵器なんだから実用性優先でしょ。
0457名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-Eek8)
垢版 |
2020/11/03(火) 11:52:06.40ID:qXbtyza5M
>>454
日本以外の諸外国だとどうせ追加装甲やら各種火器やらセンサーやら後付るから最初の見た目なんて関係ないぞ
配備してから数十年間も何もアップデートさせない陸自が異常なんだよ
0458名無し三等兵 (スプッッ Sd73-2UxI)
垢版 |
2020/11/03(火) 12:11:14.40ID:Ekd0KY7+d
確かAMPVもケチがついたような・・・。
今試験中の装軌車を中継ぎである程度数を導入出来ないのかねぇ。
12.7と車長用のキューポラさえあればある程度は実用に耐えると思うんだか・・・。
0459名無し三等兵 (スップ Sd33-1WjG)
垢版 |
2020/11/03(火) 13:35:17.64ID:cRCjZGL6d
16式のデザインはめちゃくちゃカッコいいと思うけどな
0470名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6a-pgBV)
垢版 |
2020/11/03(火) 15:32:51.48ID:GOIpGysI0
機関銃3丁に加えて
後日改修で車長の後ろに中多M4発ランチャーウェポンステーション載せたらもっと良い(最初から載せると装軌装甲車の調達が高額で低調失敗に終わるから)

中多Mのランチャーは装輪の高機動車搭載した形態しかないから、装輪や装軌の装甲車に後日改修でランチャー搭載すれば陸自の標準装備として存在感が増すだろう
0472名無し三等兵 (ワッチョイ 31e0-sw6H)
垢版 |
2020/11/03(火) 18:47:41.86ID:iAMARhdE0
>>451
120ミリ自走迫の車体って重apcになりそうだけど、少量生産に終わってもったいない
0485剣恒光 (アウアウウー Sa9d-1zKu)
垢版 |
2020/11/03(火) 22:02:30.91ID:sEqVnv0Ca
>>480
古いかもしれんが「最後の決着は歩兵が」主義だからいつかは必要になると思う。
正規戦ならね。非対称戦ならいらんかもだが
逆に正規戦にRWSってどこまで有効なのかなぁ

曳火って効果範囲と安全範囲が大きく違うので、下車戦闘するならギリギリまで近づくこと出来たら走る距離少なくてすむじゃんっと
0488名無し三等兵 (ワッチョイ f66a-avMc)
垢版 |
2020/11/04(水) 11:15:54.02ID:l0HzTE+q0
16MCVファミリーの歩兵戦闘車は30mm機関砲だと性能的陳腐化で長く使えないことになりそうだ

高空を飛ぶ無人機に対しては
50mm以上で50度以上の高仰角を取れる砲か
中SAMくらいのミサイルか
でないと届かない
後は部隊付きヘリコプターで高度を稼いで既存の対空ミサイルで撃墜するか

16MCVの仰角はせいぜい30度位で、中SAMは高価で貴重であり、ヘリコプターも少ないので
陸自には電子戦とHPM兵器レーザー兵器くらいしか対抗策が無い

50mmCTA機関砲というのが合理的な解であると思われる
0490名無し三等兵 (ワッチョイ d989-7Ce/)
垢版 |
2020/11/04(水) 11:23:08.30ID:vQCtJ82v0
国産兵器にカッコ良さとか無用だよ。アホらしい。
必要なのは質と数だよ。
他国に売るわけじゃないから無用な要素だ。

M998の亜種なんてそれこそ世界中にあるわ。
0491名無し三等兵 (ワッチョイ d989-7Ce/)
垢版 |
2020/11/04(水) 11:24:59.76ID:vQCtJ82v0
とはいえ高機動車がカッコ悪いという感覚はよく判らん。
他所の国でも用廃起こしがちらほら見れるというのに。
0500名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-D/bg)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:27:54.45ID:PrCQIcrM0
>>499
金が国内に落ちるか海外に落ちるか。日本は海外と金持ちにばかりばらまく。
 
アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円(地方も合わせて1200兆円)
 
借金1110兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP
530兆円が外国への財政出動と金持ちの貯蓄腫瘍

財政出動先が金持ちと外国になるからGDPが増えずGDP比の借金が増える
円刷りMMTやるにしても日本だけ予算がおかしい。 
0501名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-D/bg)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:29:08.59ID:PrCQIcrM0
>>499
円高で馬鹿高い日本産を世界が不買運動したのは失われた20年で証明済み。
3.11時に1ドル76円の円高にして日本産を世界が不買運動した。韓国工作のVANKとパヨクは恥を知れ
 
1985年のプラザ合意→1985年1ドル260円から1986年の1ドル150円へと急激な円高。
日銀と日本政府はパニックになり、金融緩和でどうにか円高を止めようと、市中に円を流し続けた。
プラザ合意違反の為1989年に消費税3%増税の緊縮財政、1990年には3.11民主党と同じ金融引き締め。
安倍自民、公明の増税緊縮と3.11民主党の金融引き締めで1991年2月にバブルが弾けた(4年5ヶ月)。
そこから1ドル150円の円高から2020年失われた29年、
馬鹿高い日本生産、日本人雇用の世界の不買運動が始まった。
0502名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-D/bg)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:29:47.03ID:PrCQIcrM0
>>499
韓国と日本は競合する企業が多いので。
 
日本の競合企業を倒すには円高。馬鹿高い日本企業から世界が買わなくなる。世界の不買運動。
左側は民団、総連などと強力して円高工作していた。もちろん金融緩和で刷った円による
消費税や社会保険料の減税のMMTはご法度。だからパヨク達は安倍の金融緩和を責めた。
 
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html
0503名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-D/bg)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:31:29.82ID:PrCQIcrM0
>>499
円を刷る事を禁止し、刷った円で10万円給付や減税を出来なくしようとした拝金主義(円高主義)パヨク

円高で国内産から海外産に切り替え。国内産はリストラ、首切り、賃金0で駆逐された。
 
電化製品や工業製品だけでなく、法律、為替、正規社員、子供、教育、日本人、
全て海外産に切り替え。国内産から中国産に切り替え。
日本産や日本人雇用、日本人の子供をのきなみ円高で首切りリストラ、
外国から輸入しようと推進したパヨク&中国忖度安倍は恥を知れ!!

コロナで輸入が止まって、国内産の重要性を少しは認識出来たかもしれんが。
0506名無し三等兵 (ワッチョイ 5521-u6K3)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:21:55.19ID:r1cN0ypl0
なんかチラシの裏書きのような幼稚なことを必死で自演してる
あらしが一匹。
0509名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-D/bg)
垢版 |
2020/11/05(木) 09:40:47.49ID:SDJMgBMM0
消費や需要が無く、供給過多のデフレだからね。誰も消費しない。
0510名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-D/bg)
垢版 |
2020/11/05(木) 09:42:35.14ID:SDJMgBMM0
国内の軍需産業にお金が落ちれば消費が1円は増えるだろう。
外国に金が落ちても、国内の消費は0。第一コロナ過で日本に来るかと言えば。
0511名無し三等兵 (スプッッ Sd12-Rzjk)
垢版 |
2020/11/06(金) 14:40:06.56ID:4MBdHRQAd
>>509
供給力は国力そのもの。
緊縮、増税等による需要減によってデフレになっというほうが正しい。

現在の供給力を全て稼働すればGDP900兆円くらいの 実力がある。
しかし政府は中小企業改革などといい供給力を削る方向のあり得ない政策を推進しようとしている。
0513名無し三等兵 (ワッチョイ 19f7-D/bg)
垢版 |
2020/11/06(金) 19:16:42.52ID:RFTMQSAf0
どこの企業も国家も安易に輸入すればいいの考えで破滅するんだよな。
短期的な金勘定しか見てない奴が出世してダメにするのは企業も国も同じ
0514名無し三等兵 (ワッチョイ 19f7-D/bg)
垢版 |
2020/11/06(金) 19:27:40.79ID:RFTMQSAf0
大体、武器輸出はダメだと言いながら自国の武器輸入は許容するというのもおかしな話だ
自分は武器を輸出するのが道徳的によくないのに、良くないことを相手に推奨しているのだ。

自分の手を汚さなければいいという発想ならそれ自体が道徳的でもない。
道徳じゃなくて実利的にもそれは購入する相手がいるから売る相手もいるという理論だ

…元は武器輸出3原則云々は平和憲法だの平和国家の戦略だの関係なく
単に敵国の共産圏に売るなというむしろ当たり前の話でしかない。
0515名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:38:49.59ID:UdFhjevR0
>472 アレも大元ただせば、73式牽引車だから古いのは相当古くはありますが。鉄製だからAPCの方じゃなくてこっちがベース車両になったんですかね?
背は半端なく高いし、96式自走120o迫
0516名無し三等兵 (ワッチョイ ad02-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 06:16:47.01ID:Dfk3jJ360
>>514
>自分は武器を輸出するのが道徳的によくないのに、良くないことを相手に推奨しているのだ。
ほんとにな
道徳的どころか他人に汚れ仕事押し付けてるだけとも言える
0517名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-D/bg)
垢版 |
2020/11/08(日) 17:52:00.06ID:l52Ijy9A0
>>514
アメリカのパヨク→通貨を刷って減税しろ
 
日本のパヨク→通貨を刷るな!円高で馬鹿高い日本産や日本人雇用の世界の不買運動だ
日本人しね。そこの飲食店も円高なんだから、日本産を廃止して中国産にしなさい!
そこのお店も日本産をやめてLG、サムスンにしなさい!

安倍と山本は通貨発行と言う国枠主義者、韓国でさえ借金のドルを刷らないとパヨク激怒
日本は謝罪と賠償をしながら土下座しながら韓国様、日韓スワップ700億ドル締結して
くださいと三跪九叩頭の礼をしろとパヨク激怒。
0518名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-/5yI)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:44:18.84ID:NyUDg4aw0
新型装輪装甲車を基にした自走砲はやらんよね。
装輪だし。これからの自走砲は射程100キロ狙うのが当たり前っぽくなってきた。
0519名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-D/bg)
垢版 |
2020/11/08(日) 22:37:51.89ID:l52Ijy9A0
レールガンとレーザー兵器の自走砲が欲しいね。でも巨大過ぎるから、20年はかかるか
0521名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-D/bg)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:04:22.17ID:l52Ijy9A0
アメリカの未完成品なら1発1ドルだとか。まあ未完成品だから雨とか埃に弱いけど。
0522名無し三等兵 (ワッチョイ 6107-79Tt)
垢版 |
2020/11/09(月) 06:34:07.15ID:8awUVTD20
レーザーはもうそのうち各国からどしどし出るだろ。対ドローンとか対砲とかで。

レールガンは・・・・100年後に実用化できてなくても驚かない。
ってかローレンツ力で打ち出す仕組み自体に耐久性の無理があるわ。電極にそんな都合の良い合金出来るとは思えない。
ああいうのは非接触かそれに近い別の物理法則じゃないとダメでしょ。
0523名無し三等兵 (ワッチョイ 31de-NVa5)
垢版 |
2020/11/09(月) 10:52:24.23ID:jwrt4C2e0
>>522
機銃だって銃身交換しながら撃つので同じようにレールガンも砲身交換できるようにするだろうな。レールは導体なら良いのでコストは安い使い捨てにできるだろうし砲身と違って圧力耐える必要もないのでABSとかでつくれば1人で簡単に持って交換できるのが作れそう
0528名無し三等兵 (ワッチョイ ce66-W1+X)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:24:17.80ID:XRwR6Lkn0
>>527
今のとこ100発で寿命だそうなので機関銃には程遠い。
あと、「HVPを従来砲から撃てばレールガンの実用化を急ぐ必要はない」という流れになりつつある。
海軍の5インチ砲に続いて、陸軍の155mm砲からも射撃やってる。
0530名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-MKvO)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:28:07.72ID:BK8IaANCp
大電流を流すには相応の電極が必要だし、主電源との接合部にも一工夫が必要だぞ? 毎回ハンダ付けする訳にも行かないんだし。
0531名無し三等兵 (ワッチョイ ad63-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:38:08.04ID:iJaDC2f70
>>528
弾頭が数kgと対地であれば意味ない
対艦用だったら効果薄いから無理
HVPのコンセプトは悪くないが
現実的には砲弾で100kmがいいところでは?

そして一番現実的なのはエクスカリバーだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況