X



陸自装輪装甲戦闘車両105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe0-38ZG)
垢版 |
2020/10/03(土) 16:39:07.73ID:ErVI2tYg0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。


▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595077390/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0584名無し三等兵 (ワッチョイ d5c3-aWbd)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:22:15.24ID:6b0BqLMN0
まあ、少なくとも与那国や宮古、石垣レベルの駐屯部隊を一瞬で壊滅できるだろう
離島のレーダーと対艦、対空ミサイルを撃破できれば、空軍と水上艦隊がかなり動きやすくなる
0585名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6a-WiXX)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:34:01.04ID:BaK3dC6q0
奇策無しには中国艦隊は南西諸島まで出張って来れないと思う
アゼルバイジャンアルメニア紛争でS-300対空システムとパトリオットの比較動画が出てたけど
以前から中華イージス52C/Dの原型はS-300だろうと推測してたんだけど、あの比較動画を観てS-300を海上レーダーとして転用するのは難しいんじゃないかと思った
おそらく2014年辺りが中国の海上レーダー開発のリスタートで6年程度では日米の水準には追いつけないだろうち思う
0587名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-aWbd)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:25:53.01ID:HZlps0jD0
>>586
あちらのは対空特化なので現実無人機とのニュアンスが違うが
エスコン7DLCのアリコーン潜水艦は強敵だ

それに自殺ドローンは偽装漁船などからも発射できるため、対策できる手段が少ない離島環境では確実の脅威だ
現在の環境ではレーダーを潰す低コスト戦術としては最適に見える
0588名無し三等兵 (ラクッペペ MM4b-/4KJ)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:00:30.20ID:w8qZ9YqHM
特攻ドローンって敵味方の識別はどうしてるんだろ
媒介型なら味方に突入するおそれはないのかしら
0589名無し三等兵 (ラクッペペ MM4b-/4KJ)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:03:55.37ID:w8qZ9YqHM
徘徊型
0590名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-avNv)
垢版 |
2020/11/16(月) 02:03:29.64ID:sDjFvHQ90
>>588
運用で解決してるのでは?

○時から○時までの間、A空域で徘徊型特攻ドローンを展開する
ついては友軍の立ち入りは控えられたし

みたいな
0591名無し三等兵 (ワッチョイ 239b-Y0tO)
垢版 |
2020/11/16(月) 02:12:31.69ID:Da6Oesl50
ドローンに対して、レーザーとか伝統的兵器で対処しようとするから
頭抱えるんだって。

レーザーはまだできないんだから、対ドローン用のドローン研究すればいい。
攻撃用ドローンの研究も一緒にできるし。
0592名無し三等兵 (ワッチョイ 4bb0-1pDj)
垢版 |
2020/11/16(月) 02:36:28.65ID:a+vrWcHC0
日米のドローンなんて低速目標を自由にさせるほど中露の対空部隊も電子戦部隊も甘くないし、
中露のドローンを好きにさせるほど日米の対空部隊も電子戦部隊も甘くないさ。
ドローンやばいよって人達はちょっと想定する極東戦場がヌルすぎでは?
冷戦の頃の北海道ですら「地平線から姿を出したが最後、色んな意味で長くは飛んでいられない」なんて双方のFBやAH部隊から言われてたのに。
中露はECCMも目標類別能も完備な低RCS高速UAV(実質ステルスCM)を廉価に量産できるんじゃ!っていうなら確かにやばいなって思うけどね
0593名無し三等兵 (ワッチョイ a3e0-VsI6)
垢版 |
2020/11/16(月) 06:02:04.13ID:rIr8IRGP0
>>591
勉強不足
対ドローンの話するなら過去スレ位読め

>>592
米陸軍もUAV落とすのにペトリ使ってたら採算合わねーよ!糞が!って議会に文句言ってるので日本も同じ問題に直面するのは間違い無い
対空手段は米軍に比べ充実してるが大量のUAV落とせる体制作らんとすぐ飽和する事になるだろう
0595名無し三等兵 (ラクッペペ MM4b-/4KJ)
垢版 |
2020/11/16(月) 08:56:21.32ID:elEBVHclM
ドローンに特攻する徘徊型ドローンを作れば?
0599名無し三等兵 (スプッッ Sd43-2tRo)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:27:36.60ID:x4jc7Yjgd
まあ護衛艦には積めるだろうけど、装輪には無理だろうね。
金がないし、そもそも積むための装輪装甲車が無い。
既存の装輪装甲車に積むのは財務省が許さないからね。
0600名無し三等兵 (ワッチョイ a301-PeJZ)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:22:14.53ID:Z0s9C8F80
電波妨害とレーザーをかいくぐったミサイルはAPSを全車両に乗せて撃ち落とせばええんや
おいくら万円かは知らんけど満載のトラックを吹っ飛ばされるよりはマシやろ
0605名無し三等兵 (ワッチョイ 4bb0-apZk)
垢版 |
2020/11/17(火) 01:24:54.34ID:irIASPQ30
サンプルのAMVってもう納入されたんだっけ?
LCCとか考えたら機動装甲車一択てか
選ばなかったら財務の商社への天下り疑うレベルだけど
陸自迷彩のAMVは一回見てみたい
0607名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-Y0tO)
垢版 |
2020/11/17(火) 17:56:52.33ID:jLLgsHl50
ドローン攻撃の方法学ばないと、
ドローン迎撃もできない。
ということはドローン攻撃の方法を研究する必要がある。

これは、TELのしらみつぶしにたぶん使える。
日本の敵地攻撃能力に最適。
0620名無し三等兵 (ワッチョイ 06b0-MoyO)
垢版 |
2020/11/20(金) 00:58:56.50ID:9Z1tQpr50
ボクサーはミッションモジュール降ろさないとA400Mに載らないぐらいだからな
機動装甲車も96よりはかなり大きくて諸外国車並みにマッシブな感じだけど
元のMCVがC-2に乗せれるし全国で実際に走り回ってるしで安心してられる
M菱の装甲車関連技術の積み上げは今最高潮って話がどっかで話が出てたけど
なにごとも積み重ねって大事だね
0626名無し三等兵 (オッペケ Srdf-3oTb)
垢版 |
2020/11/20(金) 16:02:29.31ID:+ZTaAGXXr
今までがおかしかっただけで、日本に装甲車メーカーは2つも要らん
小松の防衛は技術もやる気もろくに無いんだから降りてくれた方が良いだろう
0627名無し三等兵 (スプッッ Sd22-24Vw)
垢版 |
2020/11/20(金) 17:30:38.88ID:LIBo522+d
ISUZUは海外がメインだし、ふそうはダイムラーグループで外資の傘下じゃないか?
それよりもRECPを署名したんだから中国メーカーも視野に入れるべきだな。
0628名無し三等兵 (スップ Sd22-OrgT)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:05:21.86ID:I/HvERrxd
>>626
日立
0629名無し三等兵 (ワッチョイ e263-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:42:59.74ID:LSpNrT/A0
日立は近年装甲車開発やってないから
難しいだろ
トラックメーカーは
後方輸送のトラックだったら可能だが、前線に出す装甲車は開発経験なしだから無理
三菱以外で経験豊富なのは、小松だけなんです
いいかげん、防衛省は小松に土下座して戻ってくるよう要請すべきだろ
三菱と小松の2大メーカーによる加速的な装甲車の開発進むだろう
0635名無し三等兵 (スプッッ Sd22-Wjz3)
垢版 |
2020/11/21(土) 04:39:47.08ID:o55q50b+d
開発経験なんか必要ねぇよ
82式以降装輪装甲車作ってきたコマツがあの程度で、近年になって装甲車作り出したトルコとか中東諸国とかが良さげなの作ってる時点でセンスと能力の問題

ふそうは重装輪の開発に噛んでるし特大型運搬車や7トントラック作ってるけどそれでも外資だから信用ならんなら日野かいすゞに作らせろよ
https://www.hino.co.jp/corp/img/dakar/history_racereport/img_dakar_history-report_2020.jpg
だいいち低速で走行距離も長くない建機のノウハウより100万キロ30年使われる商用車のノウハウの方が重要だから
0636名無し三等兵 (スプッッ Sd22-Wjz3)
垢版 |
2020/11/21(土) 04:54:31.64ID:o55q50b+d
4×4装甲車はフレーム構造だから、SUVやトラックの経験の方が装甲車開発には生きるのは明らか
いすゞの他に設計はトヨタでもいいな
チェコ軍が今になってハイラックス採用してるぐらいだからオフロードには強い
だいいち、LAVのミッションモジュールはアイシンでエンジンはいすゞが供給だろ
0639名無し三等兵 (スプッッ Sd2f-24Vw)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:54:55.30ID:5RfI2oaPd
ISUZUは日本市場には戻ってこないだろうね。
どうせ中国の傘下に入るんだから、これからは中国メーカーも選択肢に入れるべきだろうね。
0640名無し三等兵 (ワッチョイ 6255-RToZ)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:06:30.26ID:T7VjjtZR0
そこでオフロード自動車に強く、製品が正規軍に採用された実績を持つ
トヨタ-スズキ連合に期待するしかない、日野もトヨタ傘下で期待できる
しかし彼らの事業規模から見れば
自衛隊装甲車事業なんかは面倒くさい割にあまり金にならないだろう
0641名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-GGO9)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:27:45.42ID:MwO21BHMa
三菱設計で小松に製造委託すればいい
装甲車の製造ライン残してくれる企業なんて三菱重と小松以外
国内には無いだろ他は断られるよ
0644名無し三等兵 (ワッチョイ 06b0-Pizy)
垢版 |
2020/11/21(土) 12:48:08.08ID:GrdrzUb70
>>642
73式の時に
小松「こっちの方が安く楽に作れるぜ」って整備時に手が届かないとこにボルト移動させて怒る陸自ととばっちりくらう三菱なんて話も聞くし
商売上手(極厚オブラート)な会社なのよね小松は
撤退は陸自にとっても小松にとっても正解よ
0645名無し三等兵 (ワッチョイ 06b0-Pizy)
垢版 |
2020/11/21(土) 12:53:45.71ID:GrdrzUb70
自社資金でMAV開発して16式の筋道作った上でそのMAVで小松のやらかしまでカバーする三菱がちょっと国益に愚直過ぎる
三菱が倒れたら国内防衛産業には致命傷なんであんまり自社持ち出し研究ばっかだとハラハラする
水陸両用の方のMAVも自社資金だったし
0646名無し三等兵 (スプッッ Sd2f-24Vw)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:41:09.08ID:5RfI2oaPd
その三菱は船すら作れなくなってるし、ふそうはダイムラーに、三菱自動車はルノーに、MRJは中止と最早この先どうやってくのかね。
0647名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-Fo4X)
垢版 |
2020/11/21(土) 14:10:20.49ID:KX52TSoSa
>>641
自衛隊創設以来、装甲車の随意契約の枠は小松製作所に割り当てられてるが
60式・73式APC 、89式IFVも三菱重工設計だからな

戦後初の本格的装輪装甲車の特型警備車「F‐7」も
三菱重工が70年代に自社開発した「F‐6」試作装輪装甲車のスペックダウンモデルに過ぎない
試作「F‐6」が82式指揮通信車ファミリーにつながる
82式も小松製作所は設計開発にタッチしていない
https://togetter.com/li/1583010
0648名無し三等兵 (ワッチョイ 06d2-N9cX)
垢版 |
2020/11/21(土) 14:42:19.75ID:l4Fw01BD0
96の後継は三菱でおけ
0653名無し三等兵 (ワッチョイ e2fd-MoyO)
垢版 |
2020/11/21(土) 16:22:27.36ID:fsGGvgqE0
>>645
三菱が倒れたら国防産業がどうとかいうチンケなレベルじゃ済まんから
最近だと大赤字の日産を政府が救済するかもという話もあるが、三菱重工なんて内閣飛ばしてでも救済するだろうよ
>>646
船は船でも民需と防衛じゃ違うんで
むしろ防衛系の造船は、三菱もJMUも今後ずっとフル回転だろ
今後は最低でも延々と哨戒艦とFFMとDDXを作り続ける20年が待ってんだぞ(あるいは空母や揚陸艦やその他艦艇や、場合によっては外国向けの艦)
0655名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 23:50:57.65ID:3/11TefN0
まあ潜水艦だって24年も経てば陳腐化が進んでいるわ。護衛艦も同様。
戦車だって申し訳ないけど第二世代MBTは戦術上では強化された装甲車扱いでしょ、最早。今の技術の鉄で作らせた歩兵戦闘車の方が硬く出来る。

コマツの96式をベースに作ったNBC偵察車は、後方部隊向けの装甲車として極めて使い勝手が良いから、せめて年30輌くらい買ってやれよ、と思わなくもない。
0657名無し三等兵 (ワッチョイ 06b0-MoyO)
垢版 |
2020/11/22(日) 00:31:30.37ID:tVhJ04CY0
腰高すぎて悪路走破性ガタ落ちで評判よくないって聞いたな>NBC偵察車
小松オリジナルで評判良いのって掩体掘削機以外でなんかあったっけ
0660名無し三等兵 (スプッッ Sd22-Wjz3)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:58:18.07ID:yi7Z8eMhd
いや別に車高だけなら最初から珍しくないよ?2.9mってのは。
全幅3.3mのブーメランクとどっこいレベルだとか全幅3mの機動戦闘車並みに高いとか
明らかに歪になってるんだよ それが理由
0661名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-GeX2)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:43:04.16ID:YbQd0IGC0
>>657
あれ見てコマツに味方する人いなくなったな。

受注取りたいだけの理由で実戦で戦う兵士の命を無視して安く改造できちゃう案を出すようなメーカーに国防は任せられん
0663名無し三等兵 (ワッチョイ abe0-+vqu)
垢版 |
2020/11/22(日) 14:15:08.46ID:6r84kILs0
>>658
同感
国内専用として、さらに改良したV型を軽装甲機動車並みに大量調達すべき
0664名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:44:19.54ID:vQyHR0L/0
>657 後方でもっぱら用いる機材をバリバリの前線で使うとかそういういつもの、をやらかしている予感。
あと、年一桁の物に将来を見越した減価償却を織り込むとかやらん。あくまでかかった人海、物財費をきっちり割り返す。
少数生産のヘリと同じ。

アレをベースに普通科の装甲車を作ろうとした、そのやらかしについては同意しますが。
一部で書かれているけど、当のコマツが一番幅の狭いバージョンを新型装輪装甲車として採用されると思っていなかった節があってな。
0667名無し三等兵 (ワッチョイ 06b0-MoyO)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:55:47.91ID:tVhJ04CY0
>>664
「車幅2.5mとか筋悪は最初から提案しないよ」
を防衛省に叩きつけれるあたり三菱の技術力と政治力はさすが
自社開発品でフォローするあたり国民的にはありがたいが
商売も考えようね?って心配
>>666
装甲材を自グループ内で内製できない小松が今まで装甲車事業やってこれたのって
メーカ用意したかった以外に天下りもあるんだろうなぁ
作ってきた装甲車も設計三菱が結構あるし
0670名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:09:28.27ID:XwdrMsh70
寧ろキドセンのバリエーションに施設作業車バージョンを作れや、と思ったんだが>669の動画見て。その前に普通科輸送車…は無理だから35〜50o砲積んだ装輪戦闘車か。
スピード遅いけどキャタの運搬車は散々使った事あるけど、そんな車輪に比べて立派なもんじゃ無いよ。
0671名無し三等兵 (ワッチョイ 06b0-MoyO)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:18:29.15ID:BxRJhw6j0
>>669
https://www.youtube.com/watch?v=6Ulo3Av9tKw
https://togetter.com/li/1263618
LAV→スタック
88SSM→スタック
重レッカ→スタック
マット敷設車→スタック
WAPC→切り返しのみで脱出
MCV→切り返しのみで脱出+レッカーをレッカー
車重考えるとMCVの走破性はちょっと異常&LAVはもうちょっと頑張ろ?
やっぱAAV必要だわ
0672名無し三等兵 (ワッチョイ 0610-V14e)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:02:23.83ID:3/Q12VZ20
コマツなんてキャタピラーから売上も技術力も数世紀遅れてる
0674名無し三等兵 (ワッチョイ 0610-V14e)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:18:40.32ID:3/Q12VZ20
なんだ
文句あんのか
0675名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:48:24.20ID:XwdrMsh70
駆動輪の数は正義 >671 w 重装輪?知らない子ですねw
とげったでおたべ職人もあんまりにズブズブな土だと装軌であっても悲劇がまっているぞ、ときちんと言及していますがな。
つか、MCVて全部のタイヤの独立駆動とか出来るように出来ているのか? 単に昔のランエボとかWRXであったような各輪独立でのスリップ防止ブレーキでも付いている?

ぶっちゃけ、乗り心地を捨てて良いならトラクターのタイヤみたいなパドルタイプのトレッドで割と前に進むんだけどね。
0680名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:52:09.24ID:cdC0hOBE0
すげーコマツに対してマイナスな方多いな
優秀な装甲車など作ったコマツなのに
傑作車である96式輸送車、軽装甲機動車、87式偵察警戒車があって素晴らしいのに
0683名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:09:23.29ID:XwdrMsh70
ageてんのかsageてんのか判断に困る。96式は結構運転しづらいという評だけど、いろんな話を総合すると見通し悪いのはあの形(装甲車)なんだしさもありなん、という結論ではあります。
因みにタイヤにキャタピラ、は昔の方のバモストラックでホンダが特許取っていて実は今でも雪上融雪剤散布車で生きていたりします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況