X



練習機統一スレ28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 10:00:07.66ID:bI0FVCtl
T-7Aライセンス生産はスレの総意
0465名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 22:38:09.23ID:ciuLAlN/
>>464
プライドあるから

推察、て書いて終わりかな?単発君。
具体的な事書こうにも、直ぐ突っ込み
食らうからね><
0466名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 22:38:38.83ID:FJeNE9U+
>>462
T-7系列を使うのに特化している感じだしね>空自の初等練習機
0467名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 22:46:27.74ID:sm0TVp/L
>>465
有り余るプライドがあるのなら「空自に資する高性能な練習機を見つけ出す審美眼」に注ぎ込んで欲しい


>>466
T-7の馬力をもう50~100馬力上げるだけで高等練習機と共存できるペラ機になるから心配要らないよ
0470名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 23:25:57.08ID:gIPTCNzM
>>467
>T-7の馬力をもう50~100馬力上げるだけで高等練習機と共存できるペラ機になるから心配要らないよ
珍説だな
T-7A珍w
0472名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 00:58:30.35ID:0tjG6j9b
わかります
国産T-7改はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
0473名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 01:01:09.58ID:TNIKi/TG
>>471
LIFT機と簡素な初等練習機の間をつなぐ機体として少量導入してる事例が多いようだが
0474名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 01:25:22.05ID:dK8sn07k
>>472
T-7後継はきっちり国産されるから安心したほうが良いよ
0476名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 06:16:41.51ID:M5chKiCH
>>448
T-7A厨の主張は開発に余裕が有れば国産
余裕が無いならT-7Aだろ
で日本の場合は余裕が無く開発する気配も無い
でエアバスは余裕があって開発する気満々しかもEUの国策会社だ
0477名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 06:48:52.34ID:YZR3MFx/
いくらなんでも日本単独だけであれもこれも全てやるのは無理がある
今回の次期戦闘機は戦闘機単体だけでなく無人機を含めた戦闘システムの開発
戦闘機と複数の無人機を同時開発する状態になるから余裕はない
更にC-2/P-1の派生型の開発もあるからT-4後継機までは厳しかったのだろう
政治的にも練習機開発を無理してやる必要性もない

仏独西のFCASの方は戦闘機本体の方はダッソーが主体で無人機はエアバス
しかもT-7A開発に参加したサーブやM345/M346を開発したレオナルドはテンペストの英国陣営
エアバスも練習機くらいは開発できる上に政治的にも練習機開発を考えなくてはいけなくなった
無駄に予算は割きたくないが政治的にやらんといけない状況にある
0478名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 10:10:04.12ID:6Ft7wVNT
久しぶりに来たらT-7A厨が破綻のいいわけしててワロタ
0480名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 11:06:54.46ID:0AgUkTwe
日英米で練習機を共通化するのはありそう

これからの同盟の推移次第だけど、アビオニクスや兵装を共通化する以上は避けて通れない課題でもあるしな
0481名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 12:06:19.04ID:vgbRtCyb
>>748

日本の事情がこうだから欧州も同じだとか言い出すバカ丸出しのT-4厨
顔を洗って出直した方がいい
0482名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 12:10:52.54ID:LLoY4Rl3
>>480
XF3-1双発とF405-RR-401単発とは推力同等クラスでも
いまさらアドーアに戻る気はさらさら無いぞ?

T-4 BAEhawk T-45Goshawk
0484名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 12:26:43.74ID:MMtC5ZJJ
>>471
言っとくが、アメリカのT-6テキサンU(初等・基本練習機)も馬力1600だぞ

>>454はT-7後継にT-6クラスの国産機をとか言ってるが
そんな事をしたら、「初等練習機の前に乗せる機体」をもう1機種増やさなきゃならなくなる (米軍で言えばT-53A = SR20みたいなの)
あんなハイパワーな機体に初心者をいきなりは乗せられん
0485名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 13:04:28.22ID:LSSvn1U2
>>484
PC-21で良いやん
シミュレーターからいきなり初心者が乗っても大丈夫と言うのはオーストラリアで実際に運用され証明された
0486名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 13:04:29.89ID:lHPfZtKl
空軍所属のT-53はアカデミーの候補生の単位取得用を軍で面倒みてるだけで、軍のパイロット教育とは一切、関係が無いぞ
0487名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 13:05:41.25ID:EY0hFM0H
T-7A厨の主張が正しければ

欧州では練習機開発のタイミングを逸して詰んでいるはず
次期練習機選定はAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず

Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4  初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月

しかも西や仏ではT-7A厨推奨のPC-21を導入済みで条件的に申し分ないはず
欧州でT-7Aの輸入かライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
0488名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 13:11:19.50ID:LSSvn1U2
>>487
昔開発した日本のエンジンは未熟だから寿命も何もかも短いんだろ
偉大な功績を残した事と性能が優れている事はイコールでは無いからね

その条件は昔の未熟だった日本と最先端の欧州のエンジンなどが全く同レベルな条件じゃ無いと当てはまらない
そして日本で生産すれば保守が用意で寿命が伸びるってのも否定する事になるのかもしれないね
0489名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 13:17:53.85ID:MMtC5ZJJ
>>485
PC-21を入れるなら、T-7後継じゃなくT-4後継の位置付けなのでT-7Aは不要になるな (T-7後継はシミュで置き換えになる)
まあそれはそれで
0490名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 13:23:19.97ID:F/rqANId
>>489
えっ?
0491名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 13:31:39.55ID:MMtC5ZJJ
えっ
まさかPC-21を初等練習機だと思ってるんじゃないだろうな
0492名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 13:35:14.16ID:3ETUCSpy
航空自衛隊の規模なら
PC-21を導入したらその次に高等/LIFTを入れるやろ
0493名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 13:39:02.36ID:qOz38Din
>>491
T-7をシミュレータで代替、その後からPC-21で
て事だろ
0495名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 13:59:33.32ID:yRORCN7l
危険で燃費かさむ気がするがメリットあるんかな
0496名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 14:03:23.87ID:3ETUCSpy
パイロット候補生が最初に登場する機体がPC-21の国
オーストラリア フランス スペイン
0497名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 14:08:55.69ID:LSSvn1U2
シミュレーターが高性能化しどんどん良くなって初等練習機と教育用の複座戦闘機が必要無くなってきた
これは時代の流れでしょ
これから先はそれが主流になるんじゃね
0498名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 14:11:58.08ID:MMtC5ZJJ
>>492
将来的にF-2・F-15の代替は必要だけど
その選定はまだ先の話だろう (とか言うとそもそもT-4の代替も公式発表は一切無いが)
0499名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 14:15:41.34ID:qUOU/g1e
イタリアとかを視察してるのは
戦闘機パイロットの教育システムそのものの視察だろう
単純にT-7後継機を決めれば終わりじゃない
0500名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 15:07:39.55ID:1EWgjEWh
なぜか日本の状況と欧州を同一視したがって、おまけにそれを相手の責任であるかのように吹聴するけど当然のことながら状況は異なっているよね

エアバス支配地域はアメリカ機材を受け入れないし、伝統的に航空機製造ノウハウがあった欧州練習機はT-4と違って機体が強固で耐久性があるからT-4よりうんと長寿命であると


487 名無し三等兵 2020/10/25(日) 13:05:41.25 ID:EY0hFM0H
T-7A厨の主張が正しければ

欧州では練習機開発のタイミングを逸して詰んでいるはず
次期練習機選定はAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず

Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4  初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月

しかも西や仏ではT-7A厨推奨のPC-21を導入済みで条件的に申し分ないはず
欧州でT-7Aの輸入かライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
0501名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 15:09:32.30ID:FsbOFeEq
初等練習機はIR-OPVしだい
IR-OPVが量産型を作ってある程度の数を量産するなら機体を共通化してT-7の更なる発展型で次期初等練習機は決まり
0502名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 15:17:24.61ID:FsbOFeEq
>>500
「伝統的に航空機製造ノウハウがあった欧州練習機はT-4と違って機体が強固で耐久性があるからT-4よりうんと長寿命であると 」

タイフーンの飛行寿命1500時間って理解して書いてるか?w 
F-15C系列が8000時間だったのを2万時間にしてるしF-15E系は3万時間とか言ってる中の1500時間やぞ
まさか戦闘機と練習機は別だからとでも宣うのか?w
0503名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 15:24:38.56ID:5h96Hd+c
流石に1500時間は製造ミスった機体だけだろう
標準3000とか短すぎるのは確かだが
0504名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 15:59:54.23ID:3ETUCSpy
3000は改修を行う目安で寿命は6000だぞ
0505名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 16:02:47.89ID:g8s719k/
>>500
>伝統的に航空機製造ノウハウがあった欧州練習機はT-4と違って機体が強固で耐久性があるからT-4よりうんと長寿命であると

T-4より長寿命であるというソースをはよ
0507名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 16:08:06.66ID:JqoCZtzV
オーストラリアが導入にしたホークが早々に退役準備なとこみると
特にT-4が寿命が短いということはないだろ
むしろ200機余りでT-1,T-33,T-2前期型を後継機させたのは数的少々無理があった
実際のところ2028年度迄は確実に使うのは確定で最古機体でも40年
T-33の事例から換算すれば飛行時間9600時間位になるから寿命が短いという指摘は妥当ではない
ただT-4厨が主張するよな寿命がいくらでも伸ばせるみたいな話はファンタジー
0508名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 16:12:06.80ID:jnJBxuQL
確かにホークは並の寿命だけど
アルファジェットとC101はやけに長寿だな

ラテン系というかエアバスの母体になった企業あたりに高耐久の知見があるんだろうか
0509名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 16:15:08.66ID:wJbxUuab
どこの国も初期型タイフーンはさっさと新型タイフーンで置き換えているからこそ1500時間で騒げた側面もある

またしても主翼にヒビ入ったF-2Bなんて替えがないから有耶無耶にしてるし
0510名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 16:18:39.54ID:JqoCZtzV
クラックなんてF/A-18Eとかでも発生しとるぞ
T-4厨はアホだがタケ・キヨの話を真に受けるアンチもバカ過ぎ
0511名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 16:26:51.02ID:JqoCZtzV
F-2の技術なんて欠陥どころか民間機のB787にまで応用せれている
どうみても技術的に成功で複合材を使用した航空機は日本が最も豊富なデータを持っている
FBW技術も20年程運用しても墜落事故に至るようなトラブルもなし
日米間の政治問題化さえしなければ技術的にはかなり優秀な部類に入る成果と評価するのが妥当
ただ、この手の技術は練習機開発には必用ないから外国機導入の可能性が高い
練習機なんて要求性能さえ満たせればコスパしか求めないから
0512名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 16:44:40.35ID:TROc9tj9
>>511
次の練習機も40年コースで運用しそうだから耐久性に振りそうな気がする
その場合燃費が犠牲になるだろうな

なんにせよF-3のVV選定時並みにシミュレーションが行われると思ってる

吊しの機体が空自の要求に適合はしないんじゃないかな
0513名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 16:50:23.67ID:2PhvmQ+s
>>506
何もソースがないならT-7A厨は戦わなきゃ、現実と
0514名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 16:52:11.59ID:2PhvmQ+s
>>507
寿命がいくらでも延ばせるなどと主張しているのはT-7A厨の脳内藁人形だけでは?
0515名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 16:52:44.25ID:qOz38Din
>>512
どれくらいの出力になるかねぇ

無人機含めた訓練ならXF-9位は
必要かな
0516名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 16:53:20.40ID:LKutalWv
>>513
T-4よりも長寿で飛行している練習機の存在こそが現実そのものでしょ、逃げちゃ駄目だよ現実から
0517名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 16:56:59.80ID:E1DUo9Jq
日本の置かれてる状況は英国に近い
英国もテンペスト重視で傑作練習機ホーク後継機開発を放置
日本も次期戦闘機重視てT-4後継機開発に動かない
日本、英国はT-7AやM-346導入でもよいという事情も同じ

スペインはどっぷりエアバス勢力圏だから勝手に安い練習機買いますとは政治的に言えない
どこまで政治的事情で練習機開発のコストをどこが負担するかは見ものではある
0518名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 16:59:55.46ID:TROc9tj9
>>515
無人機のエンジンで提案を要請しそうな区分に4tクラスがあった
これの双発じゃないかと予想してる

これなら無人機と連動しながらの訓練も出来るだろうけど
訓練行程が出ていないからやるかどうかだな
0519名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 17:00:05.98ID:2PhvmQ+s
>>516
T-4が現時点でのHawk・alfajet・C101の飛行時間以上に飛べないというソースはない

T-7A厨は戦わなきゃ、現実と
0520名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 17:02:57.47ID:e5w4KUme
>>519
30年未満でエンジン降ろして飛行停止になったT-4にはあまりにも強烈な皮肉だね
0521名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 17:05:00.75ID:2PhvmQ+s
>>520
バッフル交換が終れば順次飛行再開となるだろう

この種の飛行停止やそれに準じる措置は航空機では珍しいことではない
0522名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 17:07:59.75ID:TROc9tj9
>>520
それ機体寿命じゃなくないかな
エアフレームの寿命や消耗部分の交換コストが一定値を越えるようになってこそ寿命でしょ
0523名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 17:11:38.99ID:hSIxfYTy
>>521
バッフル交換は対症療法でしかなくて、当初設計したバッフルのキャパシティを飽和させた原因が機体側にあるとのこと

>>522
まさにその状況だからエンジン交換をしないのでは?
0525名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 17:25:40.42ID:TROc9tj9
んーストレスマネジメントとか通じなそうだね
いいんじゃない短寿命だか
あれが採用されるー決まりー絶対ー1000%ー
とでもやってれば

フレームを守るためにマウント挟むなんて工学の基本だろうに


 
0526名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 17:40:45.62ID:2PhvmQ+s
>>523
バッフル交換の対応が一巡した後は重整備時にバッフル再交換も含めてエンジンマウント周りを点検・補修すばいいだろう

バッフルの再交換が行われるまでには機体寿命が来るとは思うが
0527名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 18:09:45.02ID:tmDhvfGv
やはりM346が本命か
まあ順当だとは思うが
0528名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 18:58:07.52ID:LLoY4Rl3
新幹線の台車側梁を3o多めに削るカワサキの飛行機だし
主翼凶悪剛性と航空エンジンとの振動特性が共鳴周波数を
形成させないよう機体設計思想に盛り込んだとしても
機齢30年目にしてエンジン懸架の初期不良リコールって。
0529名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 19:20:00.19ID:LLoY4Rl3
T-4のエンジンマウント周りは輸送機や旅客機のような
主翼懸架とは違って機体後部埋め込みエンジンカウルか。
0530名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 19:30:55.81ID:Y9b0BTg8
エンジン自体の推力が出ないのも気になるよね
0531名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 20:08:58.74ID:LLoY4Rl3
防衛装備庁はかつて存在した枯れた技術を含む航空エンジン設計のノウハウなんて皆無だし
ワンオフ試作品補助金しか無いようなクレクレタコラなら割り切って米国製エンジンを
下賜?瑕疵wして貰え。

日本国内でそれが出来るのは文科省&経産省の機構JAXAと民間企業の社有技術だけだよ。
0532名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 20:16:09.03ID:PnEKKRvd
またT-7A厨がソースなしで自滅...(;´Д`)
0533名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 20:53:56.51ID:MMtC5ZJJ
>>515
無人機含めた訓練は、流石に練習機じゃなく実機でやるんじゃ
0535名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 21:08:15.65ID:Yh1gR1qv
確かにホークは並の寿命だけど
アルファジェットとC101はやけに長寿だな

ラテン系というかエアバスの母体になった企業あたりに高耐久の知見があるんだろうか
0536名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 21:19:37.63ID:9nclXbs9
実際の飛行時間が分からんと何とも言えんわ
0537名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 21:28:09.88ID:dht74H5z
T-7A同等のエアフレームなら日本も作れるだろうが、問題はアビオニクス模擬やウェポンシステムトレーニングをどこまで煮詰められるかなんだよな

AMRAAMや電子戦装備の挙動を丁寧にシュミレートできるようにするには、どの道国産輸入関係なくアメリカの助けが要る
0538名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 21:34:23.09ID:LLoY4Rl3
推力14.2kN級のサフランのラルザック04CはBMW003要素だし
それとTR12要素とを掛け合わせたネ20系譜なF3-IHI-30Bは
当時の日本JIS規格が冶金や精密研磨などの分野で工業技術水準が
そんなに深刻な支障を来すほどの遜色だったとは思えないが。

苛酷自然環境な成層圏を音速域でかっ飛ぶためのエンジン重点検査で
積み降ろし分解整備しないメンテナンスフリーとか空想おとぎばなし
じゃあるまいしジェネラルエレクトリックアビエーション製でも
プラットアンドホイットニー製でも現実はそんなもん。
0539名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 21:46:33.56ID:LLoY4Rl3
マッハ2.0からマッハ1.061へと最速制限を掛けたT-7Aとかいう
JAS39グリペンモンキーモデルはあれだけの大推力を誇るのに
マッハ0.907なT-4の空力特性より機体設計思想のスジが悪いとは
ボーイング開発陣さぁマジでやる気無ぇだろ。
0540名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 21:55:26.29ID:tmDhvfGv
陸海空で互いのトレーニング・シミュレーターを連接して統合シミュレーター環境を構築出来れば理想
そう言うシステムを作るなら国産でやるのも意義があるけど
0541名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 22:17:49.43ID:LLoY4Rl3
米海軍と航空自衛隊は米空軍とは違ってこれら任務を想定する
前例踏襲大好きな伝統があるしなぁ。。。

日本全国津々浦々では主要空港飛行場のリソースはボーイング製と
エアバス製の旅客機と制空戦闘機との争奪戦だし練習機は各地に
点在する800m級滑走路でも運用可能として地形気象制約を考慮した
要求仕様を満たす量産安価な機体が必要だし海外製は参考見積を
持って来ても独善的中途半端な機体しか提案出来ていないと思うよ。

そもそも練習機の用途が何の練習訓練なのか理解困難なんだろ?
V2決定速度/失速速度 170〜250km/h
ヘリボーン作戦狩り 300〜400km/h
爆戦の精密急降下爆撃 400〜550km/h
ジェット戦闘機同士の空戦格闘 900〜1200km/h
戦略爆撃機編隊への殺到と逃げ切り番長 1960〜2700km/h
0543名無し三等兵
垢版 |
2020/10/26(月) 04:44:40.07ID:Qht4tGv3
スペイン空軍とスペイン航空産業は必ずしも一心同体ではない
エアバスがAFJTを提案してきても空軍の方はC101の老朽化という深刻な問題がある
空軍の立場ではエアバスが都合が良い構想を提示しても全面的に受け入れられるかは別問題
スペインの政治家が空軍を事情を無視して無理矢理押さえつけるとかしないとエアバスの言う通りには簡単にはならない
老朽化に早く対処しないといけないという判断になればエアバス提案は却下されて外国機の中から選ばれる

日本だって同じで防衛省と国内メーカーは一心同体ではなく国内メーカーが提案しても却下することがしばしば
いくら川崎重工がT-4後継機を開発したい意向があっても開発費を出すのは防衛省であり防衛省が全ての提案を飲むわけではない
練習機なんかも80年代末にT-2後継機開発計画を国内メーカーが持ち掛けたが当時の防衛省により却下されている
開発費を防衛省が出す前提の事業は全て防衛省の判断で決まり開発する為の段取りが全てだ
だから防衛省の中で重要視されてる開発案件の足を引っ張りかねない開発案件を割り込ませることは簡単にはできない
0544名無し三等兵
垢版 |
2020/10/26(月) 14:39:42.17ID:lwKkoodh
>>523
おまえは自分の車のエンジンオイルが想定よりも汚れていたら自動車全部 開発やり直せとメーカーに怒鳴りこむキチガイかい?
0545名無し三等兵
垢版 |
2020/10/26(月) 16:24:19.71ID:6MlG/c9t
外国製エンジン採用を前提に練習機を考えてるなら
2009〜2018年度の10年間の何処かの時期で練習機開発が出来ただろ
結果論だがX-2実証機とXF9-1開発に練習機開発の資金と時間が回された恰好になったのだろう
おそらく次期戦闘機開発を後押しするには誰の目にわかる成果が欲しかったのだろう
技術者が100の説明するより大きな成果を見せる事の方が政治家や官僚を動かす大きな力になる
それがX-2実験機とXF9-1エンジンだったとXF9-1

X-2実験機がそのまま次期戦闘機になるわけじゃないがステルス機を実際に製作して成果を見せることが大事
エンジンがネックといわれている航空機で戦闘機用エンジンを開発できること実際に証明することが大事
この2つの技術的成果を示すことが次期戦闘機国内開発の強力な決め手になった
日本にはステルス機やエンジン開発は出来ないと嘯いてた連中を黙らせることに成功した

そこら辺はFSXの時の反省を踏まえてなのだろう
T-4開発から一気に戦闘機開発に進もうとしてアメリカに足下をすくわれた苦い経験
構成要素技術が不十分なまま開発に進もうとするとエンジン供与拒否みたいな形で足下をすくわれる
だから練習機を開発するより将来戦闘機を開発する為の技術的成果を最優先にした

単に研究だけでなく政治家や官僚、一般国民に一目でわかる成果が必要だった
それには練習機よりはX-2やXF9-1を開発する方が説得力があるから
0546名無し三等兵
垢版 |
2020/10/26(月) 16:25:43.34ID:NUsqr6Bv
>>544
最初の車検で「エンジンマウントとゴムブッシュ全交換です」「エンジンも振動でやられてます」と言われたら開発やり直せとメーカーに言いたくなるだろうな
0548名無し三等兵
垢版 |
2020/10/26(月) 17:08:32.96ID:tmfwu9pW
毎日点検は当たり前
0549名無し三等兵
垢版 |
2020/10/26(月) 17:35:29.57ID:DXY9S7Aa
そういう話をするときに「最初の車検」なんて言葉を使うからアホ呼ばわりされるんだよ

車なら走行距離 航空機なら飛行時間だろう
そんなんだから採用年だけ見て飛行時間も調べず長寿命だの言い出す
0551名無し三等兵
垢版 |
2020/10/26(月) 18:24:34.16ID:U8weMGV8
>>550
必要だと思って導入して運用してたけど試験的に無しでやってみたら必要無かったってやつじゃなかった?
0552名無し三等兵
垢版 |
2020/10/26(月) 20:13:14.88ID:C5N2jsoK
>>549
「最初の車検」は例えだろ
大目に見てやれよ仲間だろw
0553名無し三等兵
垢版 |
2020/10/26(月) 20:27:38.39ID:W8ybjri/
自分が車で例えたのを忘れていたらしく、慌てて訂正した模様です。

現場からは以上になります。
0554名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 00:32:21.73ID:2esaQtJi
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101   初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4    初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月

T-7A厨が思うに欧州では練習機開発のタイミングを逸して詰んでいる
T-7A厨からみると次期練習機選定はペーパープランのAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利
しかも西や仏ではT-7A厨推奨のPC-21を導入済みで条件的に申し分ない

ゆえにT-7A厨の考察では現状の欧州はT-7Aの輸入かライセンス生産が実現するのが当り前
0555名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 00:53:02.89ID:5hoBr9am
(※強引に日本の状況を欧州に拡大適用しています>>554
0556名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 04:24:10.74ID:veotIul2
依然としてT-4の残飛行時間が欧州機のそれより少ないというソースを提示できないT-7A厨
0557名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 04:52:58.81ID:KPbh/+6M
飛行時間の話をやりだすとT-4後継機を国内開発するのが絶望的だとわかってしまうぞ(笑)

T-33が年間平均飛行時間が240時間位だったそうだ
T-4厨が大好きな林氏の記事もT-33のデータを基に考察している
その計算ですると30年使用すれば飛行時間が7000時間を越え40数年使えば10000時間程度になる
T-4設計時の寿命が7500時間だったかな?

だから林氏も記事の趣旨はT-4の寿命は後継機の開発期間を考慮すると時間が余り残ってないという意味で記事を書いている
T-4の飛行時間は設計時の寿命を越える機体が年々増えていく状態で既に延長戦に入っている状態
戦闘機のF-16Cも寿命見直しで飛行時間10000時間程度を目安にしているそうだ

飛行時間の話をやりだすとT-4の更新開始時期は2030年代初頭位と考えるのが妥当という結論になってしまう
林氏もその頃に必要だと思ってるから練習機開発の必要性を訴えている
ただ林氏の意見はそうであっても防衛政策では最短でも2029年度以降じゃないと開発着手ができない状態にしている
つまり防衛省が開発費を出して練習機を開発する意思がないことを意味している
0558名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 05:38:56.27ID:veotIul2
>>557
欧州機とT-4の年間飛行時間およびそれぞれの設計寿命のソースはまだ?
0559名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 05:54:09.49ID:H264wnWu
>>557

わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
0560名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 06:24:22.11ID:uWxre/2L
200機余りのT-4でT-33、T-2,
0561名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 06:27:15.74ID:uWxre/2L
200機余りのT-4でT-33,T-1,T-2前期型を後継した
年数からして飛行時間は結構いってるだろ
この条件で飛行時間が少なく寿命が多く残ってると主張するソースは何?
0562名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 06:29:01.26ID:veotIul2
>>559
T7A厨はスレの早漏に相違なし
0563名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 06:35:21.56ID:veotIul2
>>560>>561
欧州機とT-4の年間飛行時間およびそれぞれの設計寿命のソースはまだ?

両者とも不明であればT-4の方が先に寿命を迎えるという根拠はないし、欧州機が先に寿命を迎えるという根拠もない
確実なのは機齢が軒並み欧州機の方が高いという事実のみ
0564名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 07:05:38.88ID:wc+FCttD
>>558
なんかソースをどこかの記事と勘違いしてる人がいるなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況