戦争映画・統合スレ 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/02(火) 23:21:34.19ID:Zgfb+bPF0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

戦争に関する映画を語るスレッドです。

前スレ
戦争映画・統合スレ 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598789726/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/02(火) 23:23:55.45ID:+X8k+2S10
おつ
2021/03/02(火) 23:25:21.84ID:vMzZ/22w0
>>1
乙・乙・乙
4名無し三等兵 (ガラプー KK27-YZvf)
垢版 |
2021/03/03(水) 05:10:01.86ID:ZGbBSl7aK
>>1
乙!

前スレ>>997
一応源田本人の著書に、赤城の艦橋で電波発信の是非を議論している頃
自らは数日前よりの発熱で自室に臥っていて、空襲当日に備えて静養していたと記述がある。

ちなみにその他書籍や映画等で、真珠湾へ発艦前に
淵田中佐とガッチリ握手した事になってるけど、あれは演出で事実ではないとも書いてるね。
源田著だと、搭乗員室に行ったときに
源『おう』淵『ちょいと行ってくる』と話しただけ
淵田著だと、搭乗前に肩をチョイと叩かれたので振り返ると源田が居たが
お互いニヤッと笑っただけで語らずとも通じ合った、という事らしい。
2021/03/03(水) 06:11:51.82ID:BIvCOZZn0
 
>>1
乙です
2021/03/03(水) 08:17:17.88ID:2F86SmHTp
なんだったかの著書で海戦の前に肺炎に罹っていたと書いてあったな>源田
2021/03/03(水) 08:43:12.53ID:2F86SmHTp
あの映画には色々違和感あるけど、1000m以下まで(下手したら500mくらいまで肉迫してたよな)降下してくるSBDに対して高角砲をボコスカ打ち上げてるし、高角機銃凄い威力だよねってとこ
劇場で観ると迫力ありそうだしいいか
2021/03/03(水) 09:15:23.33ID:GAy/Ccze0
>>7
欽ちゃんのドーンとレス
2021/03/03(水) 09:21:38.03ID:/buACm+v0
日本海軍艦艇が装備した25o三連装対空機銃は発射速度も威力もショボくて
とてもボコスカ撃ちあげて弾幕を張るとかって代物じゃ無かったみたいよ
大和の沖縄特攻作戦時などはハリネズミの如く増設して出撃したけど
実際、ワラワラと襲い来る敵機をほとんど落とせて無い
10名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-CIDx)
垢版 |
2021/03/03(水) 10:52:11.19ID:MsszUp5e0
そりゃあの特攻艦隊が100機も200機もボコスカ落とせてたら
対空ミサイルの時代になんかならなかっただろうな。
2021/03/03(水) 12:46:17.66ID:2F86SmHTp
まあ日本はもとよりアメリカも40mmボフォースですら特攻機への有効打にならないの嘆いてたからね
対空機銃てんこ盛りは戦後すぐに廃れちゃってる
2021/03/03(水) 16:01:05.80ID:T0uCqpka0
>>4
出撃前の挨拶程度は脚色しようとなんだろうと別にいいけど
その調子で曖昧な記憶をさも確かなことのように言ったり美化したり隠蔽したり、
他の諸々についても推して知るべしだな
2021/03/03(水) 16:25:44.74ID:8CcaFv1z0
正確な数字はうろ覚えだけど、レイテ沖海戦時のレポートで米軍参戦機の約半分が何らかの損害を受けていて、約3割が応急修理不能と診断されて廃棄もしくは修理のために後方に移送されてたから、ハリネズミのように増設するのも意味無いわけじゃなかったんだけどね

多少壊れてもすぐに新しい機体が補充されるから、全く損害を与えてないかのように見えてしまう圧倒的物量が問題だっただけで
2021/03/03(水) 16:44:45.82ID:/buACm+v0
沖縄特攻作戦(坊ノ岬沖海戦)は日本側・戦艦大和以下、全10隻出撃

アメリカ側海上航空戦力は空母7隻+軽空母5隻により
搭載機総数およそ900機、うち出撃377機
日本側損失は戦艦大和・軽巡矢矧・駆逐艦4隻、艦隊はほぼ壊滅、戦史は四千人以上

アメリカ側の損害は、艦載機損失がたったの13機、ほかに被弾52機
大和一艦の機銃の数にも満たないね
2021/03/03(水) 17:21:25.27ID:kPN4woTRC
当時の対空機銃には、物理的な損害を相手に与えるだけではなく、ミッションキル、ソフトキルの意味合いも忘れてはいけないかと・・・

例:相手をビビらせ、目測を誤らせる(その結果、投弾タイミングがずれたり、射角がずれて外れる)
  相手に回避行動を取らせ、一旦照準行動をリセットさせる。
  相手の有利な(当てやすい)投弾位置を予測しそこに弾幕を集中して、その地点とは別の地点へ誘導する(結果、航空機側は照準しにくくなる)
2021/03/03(水) 17:22:47.03ID:/buACm+v0
うわー ランスキチャッタw
17名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-CIDx)
垢版 |
2021/03/03(水) 19:07:14.13ID:MsszUp5e0
で、ミッションキル、ソフトキルできなかったのかね?
2021/03/03(水) 20:43:20.39ID:2F86SmHTp
>>15
むしろそっちの方の目的が主かと

レイテ沖海戦時の米軍航空機損失のソースは自分もパッと出てこないから何ともだけど、エアカバーの無い水上部隊相手に至近攻撃を続けた事で被弾が増加したであろう事と、
機体がダメージを受けても一応搭乗員を無事に母艦まで帰還させるだけの頑丈さを持ってる米軍機を讃えるべきなのかとか、数字の評価には困るな
19名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-grI0)
垢版 |
2021/03/03(水) 20:52:09.31ID:YxIIsVMaa
帝国海軍の防空がお粗末すぎるからそっちが目的だと言い訳が始まっただけで
外国の海軍の対空砲は普通に当たってるから
2021/03/03(水) 21:24:01.37ID:2F86SmHTp
お粗末なのはその通りなんだが、別に言い訳じゃなくて戦前から高角砲がまともに当たらない事くらいは海軍も承知してた
だから元より撃墜できないなら弾幕張って敵機の攻撃を妨害するくらいしかないよねと考えてた
その辺の事情は日本だけでなく他国も似たり寄ったりだと思うけど
少なくとも時限信管付き高角砲の命中率は日本もアメリカも大差無い
ただ、日本の場合は大戦後半になっても新技術投入とか防空システム構築で交戦国にキャッチアップできてないので、相対的にクソというのは事実
2021/03/03(水) 21:51:07.16ID:BIvCOZZn0
ヒント:VT信管をもつアメリカと、気合と視力に頼る日本
2021/03/03(水) 21:57:10.14ID:xufkEWHW0
>>19
日本軍とは桁違いの弾を撃ってるだけなんだよなぁw
23名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-grI0)
垢版 |
2021/03/03(水) 22:03:10.50ID:YxIIsVMaa
>>22
あのなあ方法を論じてるんじゃなくて目的を論じてるんだからそれは反論にならないんだよ
2021/03/03(水) 22:26:12.36ID:xufkEWHW0
ID:YxIIsVMaaが勝手に暴走しているが

そもそも海軍が対空砲火は妨害が目的なんていった証拠はどこにある?
2021/03/04(木) 01:05:15.47ID:TiHhYN5BM
飛行機擬人化アニメのプレーンズでコルセア爺さんのスキップは新米を引き連れて日本艦隊を攻撃したとき、対空砲で新米が皆殺しになったことがトラウマになってる。
このときの回想のカットに大和型のシルエットが。
そんなに対空砲が当たるなら、大和は沖縄に行けてるよねと話題に。

どうでもいいけど、日本代表が謎の双発機だったのも残念。
日本代表は緑色の単発機だろうに。
2021/03/04(木) 01:17:30.89ID:Tkr/z3w60
何処の海軍の誰がどう言ったのかなんて知らんけど
艦に装備の対空火器が敵攻撃機の妨害目的なのは当たり前で
直接命中させて撃墜を狙うのも、投弾経路に弾幕を撃ちあげるのも
いずれも目的は「妨害」って言葉に含まれるだろ

戦術や方法論がどうであれ
>14にあるように
10隻が377機に対して撃ちまくった結果、13機を落としただけで
結局大半を撃沈されたと言う事実は動かしようが無く
このスレで語るべきは、その辺がどの映画でどう描かれてるかって事だろ
それ以上掘り下げたいなら艦船スレ行きなよ
2021/03/04(木) 01:42:17.57ID:Hww0OGWf0
戦艦1隻、軽巡1隻、駆逐艦7隻(1隻機関故障で単独)の陣容で
実際に攻撃した300機程度に対して
2割に損害を与えているんだから相当な対空砲火なんだよな

バカは撃墜しかカウントできないが
28名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-CIDx)
垢版 |
2021/03/04(木) 12:06:13.91ID:tpxQR/xZ0
いや、費用対効果から言うと
米軍撃墜機、被弾機なんて0に近い損失。
奇襲受けた真珠湾の米軍基地のほうが
日本軍機に損害与えてるやん。
2021/03/04(木) 12:37:40.02ID:xWe/mKuq0
黒人コックがM2機銃で撃墜したってのもあるけど
大半は急遽飛び立ったP-40じゃね
2021/03/04(木) 12:38:05.20ID:zp2kYDMq0
マレー沖の英軍もあんまり落とせなかったな
故障やら色々あるけど
2021/03/04(木) 19:52:17.41ID:GAf63RtK0
>>14
900機搭載して半分以下の377機しか出撃しないのか.
余裕なのかな?
2021/03/04(木) 20:04:32.36ID:bt/od77E0
大和相手に戦闘機沢山飛ばしても仕方ない一方、いつ何処から湧いてくるか判らん特攻機への備えは要るだろ
2021/03/04(木) 22:25:29.34ID:Hww0OGWf0
本土攻撃用の部隊もいるしな
>>28
大和以下は対空専門艦ではない
根本から理解できてないんだな
34名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-kkZq)
垢版 |
2021/03/05(金) 06:51:11.72ID:XL2f3JYj0
対空専門艦だってさ。
涼月や冬月が対空専門艦じゃなけりゃ
あの当時そんなものは存在しない。
35名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-+Wvy)
垢版 |
2021/03/05(金) 06:55:22.34ID:ku6KqUU6d
>>34
覚えた言葉を使ってみたかったんじゃね?
2021/03/05(金) 12:25:19.53ID:wsSNHBmsp
対空専門艦?防空専門艦?
防空任務専か

魚雷積んでる秋月は失格だな
37名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-kkZq)
垢版 |
2021/03/05(金) 13:32:52.16ID:XL2f3JYj0
別に自衛用の魚雷積んでてもおかしくないだろ。
次発装填装置はいらんが
38名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-ozPh)
垢版 |
2021/03/05(金) 13:45:45.72ID:PZbdgfDnM
ダイドーは対空専門艦じゃね
39名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-kkZq)
垢版 |
2021/03/05(金) 18:01:45.73ID:XL2f3JYj0
魚雷発射管積んでると違うらしいぞ。
2021/03/05(金) 18:44:22.10ID:g/thb5l90
アトランタ級も防空巡名乗れんな
2021/03/05(金) 18:46:53.89ID:kefX88qk0
映画「オーヴァーロード」
戦争映画と言いつつ、ゾンビが出てくるのは別にいいんだが
当時米軍で人種分離が行われてた史実を無視してポリコレ優先ってどうなのって
42名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-ozPh)
垢版 |
2021/03/05(金) 19:26:20.22ID:CBP8EBFOM
気にしすぎだろ
そんなの俺は興味ないからどうでもいい
2021/03/05(金) 22:25:40.32ID:mcD9rhfd0
>>41
ゾンビものとは知らずに観に行ったが、空挺降下までの迫力だけでまあ元は取れたかな

人種分離ってのは黒人兵士は黒人だけの部隊だったわけ?
その場合はヒコーキのパイロットも黒人なのかな
2021/03/05(金) 22:52:10.88ID:l6wjEQlE0
>>43
パイロットには学位要るんやで
で、それを取れる黒人なんて……が当時の風潮
2021/03/05(金) 23:00:29.52ID:kefX88qk0
米軍における人種差別
https://en.wikipedia.org/wiki/Racial_segregation_in_the_United_States_Armed_Forces#World_War_II
陸軍は白人と黒人が肩を並べて戦ったのは朝鮮戦争から
海軍は駆逐艦USSメイソンを除いて全て料理人か給仕
空軍はタスキーギ第332戦闘機グループが黒人パイロットだけで編成して(P-51でMe262を撃墜した猛者もいた)B-25爆撃機の部隊もあったが実戦に参加してない。
2021/03/05(金) 23:01:07.34ID:mcD9rhfd0
>>44
じゃあ黒人部隊を運ぶ白人パイロットは貧乏くじみたいな世界か?
あとRedTailsの黒人パイロットはどういう立場だったのかな
2021/03/05(金) 23:03:42.17ID:mcD9rhfd0
>>45
> P-51でMe262を撃墜した猛者もいた

あー知ってる知ってる、あと30mm機関砲くらっても死なないんだよね
2021/03/05(金) 23:54:56.22ID:weHp16BX0
レッドテイルズは結局日本に入ってこなかったな
YouTubeとかにはあるけど
2021/03/06(土) 00:05:39.40ID:hhnINjcZa
砂漠の戦線エルアラメンと間違えて炎の戦線エルアラメインを注文してしまった
炎の戦線エルアラメイン面白い?
2021/03/06(土) 01:12:35.06ID:VIaRlGPb0
黒人は港の積み下ろしの作業とか日本では犯罪者や893な人間に割り当てるような仕事やらされてたからな
戦争中に待遇が酷いと反乱まで起こしてる
51名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-ozPh)
垢版 |
2021/03/06(土) 01:18:46.10ID:u8feJuT3M
>>49
砂漠の戦線より面白い
2021/03/06(土) 07:31:48.09ID:a0HvH/xv0
>>49
面白かったよ。イタリアの立ち位置が分かる。
2021/03/06(土) 11:12:50.37ID:Np+5ty5V0
>>46
米軍に於ける黒人パイロットの歴史的事実なら、
長野賞論文『陸軍航空部隊におけるアフリカ系アメリカ人の地位向上について』
をググれば直球で載ってる
2021/03/06(土) 17:14:21.02ID:9VUmxT0Q0
>>53
d
読んでみる
2021/03/07(日) 23:37:06.56ID:FobiCFsm0
撃沈 印度洋潜水艦作戦記録(1944年)を見た
伊号潜水艦の本物の状況が見られたのは実によかった
だが途中のナレーションであったのがこれ↓
エンジンの調子は上々だ。力強い機関の轟音は、闘志と希望に弾んで艦内に響き渡る。
駄目ぢゃん!!それぢゃ駄目ぢゃん!!!と力一杯思った
それから程ない急速潜行訓練の場面でもあれこれは!と思ったのは
艦橋から艦内に梯子伝って次々に飛び降りて来るんだけど
そのたびにキーン!キーン!って着地音が響き渡ってるんだよね
ホントに帝国海軍は静粛性対策に無策だったんだと思い知った映画でしたわ
2021/03/07(日) 23:38:19.28ID:FobiCFsm0
撃沈じゃなくて轟沈でしたすみません
2021/03/08(月) 07:16:51.77ID:ufv0gTSX0
>>31
出撃で全機発艦とか無理だろ

後期米空母は戦訓から搭載機の半分を戦闘機にして艦隊防空に振っている
2021/03/11(木) 08:19:27.59ID:59naK35K0
>>41
JJエイブラムスの映画に考証とか考えても無駄だわ
2021/03/11(木) 17:52:10.01ID:SKg9GfACr
ああ、アレJJプロデュースだったんか
どうりで
60名無し三等兵 (ワッチョイ 1f47-Of8l)
垢版 |
2021/03/11(木) 19:06:48.88ID:9MoxwfDU0
>>49
イタリア軍の本物のソフトスキン車両が出てくるよ
2021/03/12(金) 07:14:25.56ID:58YJjYOx0
日本軍の機甲部隊とかトラックたくさんの輜重部隊とか重機たくさんの工兵舞台が出てくる映画ってない?いつも徒歩でボロボロな描写ばかりで嫌になる
62名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-Ni4G)
垢版 |
2021/03/12(金) 07:16:32.38ID:jcNGKTuNM
無い
2021/03/12(金) 08:07:36.02ID:MieKxTJe0
そもそも重機たくさんの工兵部隊が存在しなかったw
2021/03/12(金) 09:56:02.46ID:ZHQ61T8n0
ガダルカナルだったか占領した南洋の島で米捕虜に滑走路作れと命令したら置いてあったブルドーザー使って、人がローラーで整地するのが当たり前だった日本軍を驚かせたという
2021/03/12(金) 10:27:07.66ID:87j/5UxH0
それはウェーク島の話だな
2021/03/12(金) 10:46:08.25ID:r0wOKGSs0
日本軍は重いコンダラを引いていたからなぁ
67名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-y5Sj)
垢版 |
2021/03/12(金) 12:26:17.56ID:7gpnG4zR0
星一徹はグアム島じゃなかったか。
2021/03/12(金) 12:45:54.40ID:wduAZfoRp
過酷な設営作業が日本の球界の基礎を造ったと思うと胸熱
2021/03/12(金) 17:32:06.33ID:gXk+Azo/0
そもそも自動車(エンジン)造れる工場が極少数しかなかった
2021/03/14(日) 20:41:37.60ID:S7WOU1kB0
人力でジャンル切り開いてやっとこさ平らにして
飛行場作ったと思ったらすぐ占領されるとか切ないなあ
2021/03/14(日) 21:21:01.35ID:ne2wBV1y0
>>70
アメリカさんに先に作らせて、その後にこっちが奪ってやったらよかったんだよ!
俺ならそうするわ。
2021/03/14(日) 21:30:22.52ID:GXHdczLl0
あちらさんには最初から造る気がまったくない。もちろん、『日本軍』が作って隙を晒したら全力で頂きには行くけれど。
なおこっちは陸海で調整が全く出来てなく、陸軍的にはどこだそりゃ!なんだが、あちらさんは纏めてこっちを『日本軍』と認識してるからな当然。
2021/03/14(日) 23:05:47.40ID:u8q/MSrR0
話は変わるがアフガンのキャンプキーティング陣地の戦いを描いた「アウトポスト」めっちゃお勧めだぞ
2021/03/14(日) 23:55:18.37ID:GXHdczLl0
映画主人公の実物本人が書いた「レッド・プラトーン」が原作かと思ったら、別な戦史作家の本が元なのなあれ。
2021/03/17(水) 18:50:57.23ID:z8Kwwwwr0
「戦場のメリークリスマス」4K修復版て四月公開されんのな
戦争映画というより80年代文化って感じの映画だけど
前売り特典のポストカードは欲しいけど「愛のコリーダ」なんか観たくねぇw

しかし、"今回の上映は、大島?監督作品が2023年に国立機関に収蔵される予定のため、
最後の大規模ロードショー公開として企画されたもの。"ってなんだ? 国が仕舞っちゃうの?
76名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-XErZ)
垢版 |
2021/03/17(水) 18:56:19.90ID:lQ6xrueA0
プライベートライアンは糞だった
2021/03/17(水) 19:14:41.29ID:5m8iboxj0
>>75
展示されてたポスターが早速盗難に遭ってて草<戦メリ
世界に一枚だけの公式最レア物品らしく
こりゃ闇の中に消えたかな……再発見は、どっかのコレクターの遺品の中くらいか
2021/03/17(水) 19:18:48.80ID:vouTBL050
シンレッドラインは糞だったな
一木支隊総攻撃とは言わないが、せめて川口支隊総攻撃の場面があれだ映画として華があったんだろうけどな
見栄えだけは良くなったのにひたすら退屈なだけだった
2021/03/17(水) 20:17:47.75ID:OWp+bj2Up
シンレッドラインはめちゃくちゃ地味だが、ガリガリの日本兵と、悲壮な地上戦を米軍兵士の心理面から描いた太平洋戦線ものとしてそれまでなかった角度から映像化された点で評価できると思う
2021/03/17(水) 20:52:47.70ID:rA01R5b5r
バルジ大作戦は本当に糞すぎる
2021/03/17(水) 21:01:13.79ID:OWp+bj2Up
お前らなんでもかんでも糞糞糞ってねえ
史上最大の作戦だって今観たら「なんだこのB級映画」ってなるの!
2021/03/17(水) 22:25:36.77ID:z8Kwwwwr0
「史上最大の作戦」はなかなかスゴイだろ?
あの物量はいまじゃ出来ない。最後、ホテルかなんかのバンカー吹き飛ばしてそこから空撮して
兵隊一杯居るの画面に収めるとか結構スゴイ
2021/03/17(水) 22:32:28.26ID:cUrvja6o0
シンレッドラインは戦争モノというくくりより
テレンス・マリック監督が20年ぶりに映画を製作という監督モノというくくりだよね
2021/03/18(木) 00:28:23.72ID:YSYkj4/uM
トラトラトラとか本物の航空機爆破して死者まで出てるから
あの時代の映画に対する情熱はすさまじい
85名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Ni4G)
垢版 |
2021/03/18(木) 01:44:34.67ID:nARQA/mCa
過去の自分の大好きな映画が若い自分の思い出と共にひたすら美化されて
理想の戦争映画と自分の人生の全盛期が合体してそれ以降に見た映画と対立するからね

他の映画を糞々ってとにかく貶めるのは自分の現在の人生に満足できないから
俺が若い頃はみんなちゃんとしてたって言う老害と全く同じ精神構造
2021/03/18(木) 02:59:39.50ID:9zgWksCIa
>>84
あの時代は映画にしろ公共事業にしろ「○人死んだ」が制作側の本気度とかをあらわす指標にしてた感じ
某映画では一人も死んでないのに「故○○に捧ぐ」とかキャッチコピーつけるのが流行ってた
2021/03/18(木) 06:16:54.82ID:abXkXqil0
とりあえず、イラク・アフガンを舞台にした米映画の、ワンパターン設定を何とかしてほしい。
いま戦争モノで面白いものを作るのはロシアかな。
2021/03/18(木) 06:37:32.65ID:Sa8xVZ8A0
戦列歩兵が格好いい映画を教えてください
出来ればアマプラで見れる物が良いです
2021/03/18(木) 07:06:35.42ID:V3f074r+0
アメリカ独立戦争物で
パトリオット

ボンダルチェックのナポレオン時代の大作は戦列歩兵の扱いから見ると一寸残念な作品ばかり
取り敢えず派手な絵になれば的なので・・・

南北戦争物で
(最後のナポレオン戦争と呼ぶ軍事史家もいるのでギリギリ入るか?)
Gettysburg
Gods and Generals
時代的には戦列歩兵の最末期になるけれどこの2作品が戦列歩兵描写の最高峰かと
エキストラにリナクターを採用している為、細かい部分まで再現されていますよ
2021/03/18(木) 07:11:05.88ID:nePXFnvKp
>>88
コールド・アンド・ファイヤー-凍土を覆う戦火
2021/03/18(木) 09:20:14.61ID:Sa8xVZ8A0
>>90
早速の返信ありがとうございます
これのあらすじでプロイセンに興味がわきました
普仏戦争や普奥戦争を題材にした映画ってあるでしょうか?
92名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Ni4G)
垢版 |
2021/03/18(木) 10:16:01.70ID:nARQA/mCa
無い
2021/03/18(木) 12:55:24.28ID:nePXFnvKp
>>91
無い、というかその時代は全く詳しくないので分からないな
プロイセンものだとルートヴィヒとワーグナーを描いたものくらいしか知らないんだ(軍オタ物ではない)

ちなみにコールド〜はテレビドラマシリーズを総集編にしたものなので、興味があったらドラマの方も見てみて(ただしデンマーク語、俺は未見)
2021/03/18(木) 14:41:28.49ID:9zgWksCIa
>>88
https://www.youtube.com/watch?v=Ed4PJzyi3-w
95名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-xjD7)
垢版 |
2021/03/18(木) 16:44:59.81ID:9fqTRynB0
おい!お前ら!
1944 独ソ・エストニア戦線
をgyaoが3月27日まで無料配信だぞ!
2021/03/18(木) 16:46:26.71ID:nePXFnvKp
>>95
CS録画してた俺に死角はなかった
2021/03/18(木) 20:20:56.88ID:NPGgb9z40
>>77
ポスター帰還!
http://shinjuku.musashino-k.jp/news/17899/
2021/03/18(木) 21:56:37.85ID:abXkXqil0
>>95
あれのなかの、塹壕での戦闘術がたいへん参考になった。
来るべき日には、学んだことを生かしたい。
2021/03/18(木) 23:08:15.74ID:sm0wyVCX0
>>95
GYAO覗いてみたけど無料配信のとこに見当たらないな、それ
2021/03/18(木) 23:40:38.57ID:hMjyI+h50
>>99
洋画・アクションのところでさらに見るをスクロールしていくと出てきた
2021/03/19(金) 00:14:53.15ID:OGr4VTfa0
>>100
ありがとう
探してみゆ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況