X



第三十哨戒艦部隊

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 08:49:37.67ID:e7t/luw0
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦部隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
・哨戒艦の基本設計(4億円)予算計上(令和4年度予算案)
・船体規模は1900トン程度、全長90m程度、ただし提案によって変わり得る(哨戒艦企画提案契約の参加希望者募集要領)

第二十九哨戒艦部隊
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1646235349/
0353名無し三等兵
垢版 |
2022/05/27(金) 12:57:34.20ID:5Fl1V6E0
>>351
現行からの増分はDDH1隻AA艦2隻の他は無人艦20隻のみか
まぁならあり得るな
0354名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 00:17:57.03ID:oTDDneWr
地方隊の手持ちがうんたらの人、フォースプロバイダーと・フォースユーザー体制の事をあえて無視しているのか単に知らないのか
0355名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 00:26:20.50ID:GV86x7RK
現場の人そこまで考えてないかも
0356名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 04:50:39.73ID:d2N9vABZ
>>355
現場というのが何処を指すのかだなそれは
編成や体制考える人も現場でもあるわけでな
船に乗ってる人と限定するなら階級によってはそこまで考えない人(考えなくても問題ない人)もいるだろけどな
0357名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 07:51:25.57ID:tC3artqW
哨戒艦について地方隊の手駒論で書いてたけど、分かってて書いてたな>フォースユーザ

現在の51〜56掃海隊が今後地方隊から引き抜かれて掃海隊群隷下に集約されるだろうし、
かつ輸送艇1号型も代替無く除籍になりそうだから地方隊隷下の艦艇は多用途支援艦だけになりそうだからな。
(しらせとか水中処分母船みたいなのはあるが)

今後地方隊が完全にフォースユーザおよび基地機能の整備組織になる可能性はないでもないが、
51〜56掃海隊所属の掃海艇が中露船舶の監視をやってたこと、
港湾付近の警備需要がある以上は、自前の水上戦力最初から置いておいたほうがいいだろうなと。
0358名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 08:41:10.56ID:fqo0o+UY
いや、輸送艇1号型は陸自輸送艦が思いっきり代替として整備中だろと
0359名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 08:46:29.55ID:tC3artqW
地方隊の話してるんだから陸自保有の輸送船は別の話だよ。
0360名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 08:51:02.45ID:myxJO+PI
>>359
運用上は陸海の共同海上輸送部隊だから全然別じゃないよ
0363名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 09:06:00.82ID:tC3artqW
>>360
だからそれは地方隊隷下じゃないじゃん。
地方隊隷下の戦力の話をしてるんだから。
0364名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 09:13:03.46ID:3FMj7WLd
>>363
なら代替なしという書き方はすべきではなかったな
代替は現に整備中なのだから
0365名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 09:21:08.06ID:tC3artqW
>>364
いやそっちの面でも代替ではないぞ。
陸自輸送船について海自輸送艇1号型代替って扱いで導入されてはいない。新規事業だ。
俺らとか含め、外野がそう見なしてるだけだな。
0366名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 10:47:58.22ID:BK2fGrZO
>>354
戦力は哨戒艦隊(仮称)で集中管理して適宜地方隊に派遣する形なら別にFP/FUからは逸脱せんべ
つか現状でもはやぶさ型とか掃海艇とかは管理も地方隊だしさ
0367名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 14:19:58.66ID:RPyvyIYo
40番台掃海隊の函館、阪神、下関が海峡管理で残って残りがFFMに振替、(一桁掃海隊はしらん)
哨戒艦は海峡を通過したおイタさんのストーカーなんじゃないの? 今だと宮古海峡も入るから4か所?
0368名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 16:57:59.47ID:AR02Jnu2
哨戒艦にも掃海UUVの運用機能つきそうだし
将来無人運用なんて言ってるからどうなるか
0369名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 22:26:10.66ID:fDWud6cx
そもそもどこまで海自が本気なのかすらわからん
掃海員の確保だっているしな
0370名無し三等兵
垢版 |
2022/06/03(金) 14:17:47.19ID:WV7K3UOf
排水量1900tとか完成予想図は公開されているのかな?
0371名無し三等兵
垢版 |
2022/06/03(金) 15:01:52.29ID:SQxg4kHR
>>370
次の概算要求に絵が出てくるんでね
>>3によれば先月には三菱かJMUかのどちらかに決めてるだろからな
問題は国家安全保障が改定されてそれに伴って大綱や中期防も改定(もっと短期での見直ししてくために中期防は無くなるとあう話まであるな)されるのでそこで変更あるかもしれん所かもな

もっと隻数増えるかもしれんし哨戒艦自体が無くなるかもしれん、それくらいの変化はありそうよな
0372名無し三等兵
垢版 |
2022/06/03(金) 21:16:39.21ID:TQlaYlXC
ま、防衛白書に書かれるであろうポンチ絵ですら喧々諤々、どう見てもあり得ない船型の主張すら出るだろうけどw

個人的には99m未満、25ノット程度のモノハルと思っているけど、ほぼあぶくま型の船型、出力(エンジン数は減らすだろうけど)程度、いっそ30ノットオーバーも充分あり得るかな、と。
でも無人艦の実験に使えるようにするのは譲らないだろうな、と。
0373名無し三等兵
垢版 |
2022/06/03(金) 22:43:36.15ID:kjyTWsDT
速度は捨てるべきじゃないと思うんだよなぁ
0374名無し三等兵
垢版 |
2022/06/03(金) 22:45:32.87ID:QT6UgTB1
>>373
出来れば、車輌輸送もさせたいと
欲張り仕様になるわけですな
0375名無し三等兵
垢版 |
2022/06/04(土) 00:10:33.15ID:d+RV3wG1
車両はまぁ…速度を取りに行くということは多胴なので、ミッションベイに積もうと思えばできるだろうけど…
最大4個分隊運べれば御の字って感じだろうし、それにしたって港湾設備が無いと降ろせない
意義があるとは…
0376名無し三等兵
垢版 |
2022/06/04(土) 22:28:09.89ID:P6B6TM3K
漁港に入れれば開戦前の緊急展開やゲリコマ掃討に使い勝手はええやろ
0378名無し三等兵
垢版 |
2022/06/05(日) 00:32:06.70ID:igobdO7n
事前配備ができないから奪還前提のドクトリンになってるんだぞ
0380名無し三等兵
垢版 |
2022/06/05(日) 04:14:57.36ID:igobdO7n
もう車両輸送云々どっか行ってもうてるやん
0381名無し三等兵
垢版 |
2022/06/05(日) 09:47:39.29ID:nbJ/PYsO
無人運用って何年ぐらい先にできる想定で話してんの?煽りとかじゃなくて
0382名無し三等兵
垢版 |
2022/06/05(日) 09:50:15.18ID:dWHaeYm2
タンカーでさえ既に混みあった民間航路での自律無人航行の実証成功してんだから
急いだら5年かからないんじゃね?
0383名無し三等兵
垢版 |
2022/06/05(日) 09:50:44.09ID:dWHaeYm2
>>378
やらないわけじゃないぞ
どっちも備えておくのは当たり前
0384名無し三等兵
垢版 |
2022/06/05(日) 10:03:23.52ID:Ppvyn5YN
>>381
次期戦闘機の随伴無人機が2035年度配備の予定なので遅くてもその辺りでは?
0385名無し三等兵
垢版 |
2022/06/09(木) 20:39:35.21ID:TWe8tW2C
どうしてトリマランじゃないと思った?
0387名無し三等兵
垢版 |
2022/06/10(金) 05:17:28.46ID:nyntBHMf
>>386
お前がな
0388名無し三等兵
垢版 |
2022/06/18(土) 12:39:54.09ID:/SXy+I9o
中国海軍艦艇の動向について
6月16日(木)正午頃、海上自衛隊は、礼文島(北海道)の南西約230
kmの海域において、同海域を北東進する中国海軍レンハイ級ミサイル駆逐艦
1隻及びルーヤンⅢ級ミサイル駆逐艦1隻の計2隻を確認した。
https://www.mod.go.jp/js/Press/press2022/press_pdf/p20220617_02.pdf

こんなのエスコートせにゃならん()のだし、速力30ノットはあるに越した事無いし、余市にどうにか配備を続けたいんじゃないかなー
0389名無し三等兵
垢版 |
2022/06/18(土) 12:52:28.62ID:wXLCzvNs
速度は必要だよやっぱり
一発の速さじゃなく巡航速度で
0391名無し三等兵
垢版 |
2022/06/18(土) 18:25:15.81ID:/SXy+I9o
カタマランは横波に弱くてなー。艦尾ハッチとか使わないで良いならトリマランも抵抗少ないから悪く無いけど(船体製造費、維持費を見なかった事に出来るならw)
0393名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 00:22:23.65ID:Ut6RoHax
んでもDEですら
ちくご25kt、いしかり25kt、あぶくま27kt
だしねぇ
0394名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 01:08:22.42ID:F/0t28SZ
だから先例を以て妥当性を判断するのはやめろってば
0395名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 03:39:37.42ID:pCSPn50r
そもそもたかだか30ktでカタマランだのトリマランと結びつけるのがおかしい
0396名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 04:33:21.13ID:F/0t28SZ
トリマランが効くのはむしろ安定性と燃費の劇的な向上だよ
速度だけならとんでもないデブ(L/W比や排水量)でない限りモノハルでもいける
だからこそ中型以下の艦艇やその案設計で採用例が多くなる
中型以下ではわりと換えの利かない価値を生むから
逆に大型艦でやるのはあまりゲインが多くなく、ある程度の合理性を蹴った結果として線型で補っている─つまり無理してる証にもなるわけで、中型艦以下への適用を歓迎するのと同じ理由で個人的に良くないと思う
0397名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 06:27:17.74ID:Ql1L48xu
>>392
ヘリ甲板は作るだろうけど
常設するのはドローンだろ
0398名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 10:47:33.12ID:i8X5uXMU
>>397
それでもいいよ
哨戒艇は艦隊行動30ktに拘らなくてもいいだろう
0399名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 11:00:53.02ID:8gpPTyKJ
V-22はともかくMCHが降ろせるレベルだと色々使い勝手がよくなるだろうが
その為にトリマラン必須で建造費が上がるのはヤだなぁ…
0401名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 11:09:51.63ID:F/0t28SZ
>>399
納税者が納得する限り調達価格は高くても良い
言うて倍になるとかいう話ではないし、そもそも低廉な船だからさしたる懸案にはなりえない
0402名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 12:32:20.78ID:r8I7MvDZ
>>399
LCSだとトリマランのインディペンデンス級の方が値段安くね?
0403名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 12:56:10.28ID:8gpPTyKJ
>>401
安くて文句を言う納税者はいない。
能力的に劣る?
哨戒艦に哨戒任務を超える能力を期待するのが間違い。

>>402
あれは色々ムチャやってるせいだろ。
3000tのフネにMT30を2基とか、厨思考全開と言って差し支えないと思うな w
0404名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 12:58:23.77ID:wocBalNn
オタクの思う哨戒と防衛省の欲しい哨戒と予算取得上のお題目としての哨戒と全部違うかもしれんし
0405名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 13:00:50.69ID:+UXOqMYO
>>404
そもそも来年度から変わる大綱も中期防も大きく変わりそう(ついでに予算増えそう)なんでどうなるんか自体分からん所もあるからなあ
0406名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 14:48:06.30ID:V6cgxmh7
だから、英リバー級哨戒艦が満載2000tでAW101を運用していて、哨戒艦は恐らくそれより大きなフネになるから、モノハルでMCHの運用は可能なんだって。

米LCSで普通残すと思われるモノハルのフリーダム級が先に全隻強制退役したのは、それだけ無茶苦茶しすぎたせいなので、一般化出来そうもない事例です、ええ。
0407名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 15:08:02.14ID:34OYqRnc
リバー級は”AW101降ろせるヘリ甲板があるだけ”で格納庫の類はUAV向けのも一切積んでないのがネックといえばネックなのよね
ttps://pbs.twimg.com/media/D1s5O1vU4AUl0iH?format=jpg&name=small
0408名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 18:21:34.75ID:8gpPTyKJ
>>407
降ろせるだけで充分だと思うぞ。
哨戒艦に多くを求める必要はない。
0409名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 18:26:43.70ID:V6cgxmh7
哨戒艦の大きさでAW101の格納庫および甲板があれば最早末恐ろしいというかどんな形なんだ?という気が。
アレ、テールブームを折れば案外コンパクトには出来るんからSH60系と言う程違う訳じゃないんだけどまあ。

ヘリコプター型UAVは哨戒艦ならMQ-8Bを持っていれば十分だと個人的には思うけど、海自はそんなんじゃ足りない、と思しき行動なんだよなー
0410名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 19:07:48.37ID:wocBalNn
そらだって哨戒艦ならAW101でSBUの臨検支援したいでしょ
0411名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 19:11:16.59ID:Il++lS1P
>>409
つまりこれだろ、導入した場合マストはもがみ型みたくなるだろけどな
アルミでなく鋼鉄製にするとかなれば基準トン数は増えるだろ、機雷対処は難しくなるだろけどな
https://i.imgur.com/aHOblxb.jpg
0412名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 20:41:34.90ID:wocBalNn
>>411
よく見たらこの時点で既に複合センサーのポールはもがみっぽいのな
0413名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 01:11:35.06ID:dTD7WUj6
大型ヘリ対応の格納庫はいらない
ただホーククラスとはいかないまでもUAVを搭載できる程度の格納庫があれば、将来的にいろいろな使い方ができる余地にもなる
0414名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 06:45:42.19ID:nOXda8mK
故障に備えてUAV予備機+1機積めるようにしたいとか考えたら
結局ホーク1機分ぐらいになるのでは
0415名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 06:46:08.00ID:nOXda8mK
そもそもUAVだって今後永遠にファイアスカウトサイズに留まるとも限らんしな
0417名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 10:22:27.72ID:Nn1rXq6n
モノハルなら、訓練支援艦のくろべを一廻り小さくした様なのが良いんだけどな
全長101mで無人機発射甲板は25m以上あってヘリ甲板兼用だし
無人機格納庫も15m位ありそうでサイズ的にはヘリも入りそう
何より三菱FMFファミリーの海軍OPV型に良く似てる(並列煙突だし)
乗員が100名超えてるけど、訓練支援要員除けば何とかなるハズ・・・
0418名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 12:54:06.14ID:LHAz0WJv
101が着艦できるスペースだけでしょ
格納庫はなさそう
0419名無し三等兵
垢版 |
2022/06/23(木) 10:10:15.14ID:mNso/EHQ
海外の海軍哨戒艦ならオランダのホランド級が大きい部類か
満載3810t全長108.4m速力22kt乗員50名でNH90の格納庫付
今回の哨戒艦より満載で1000tぐらい大きそう
0420名無し三等兵
垢版 |
2022/06/25(土) 10:55:35.05ID:ZAP//vAJ
多目的保管庫とか適当な名目でテールブームを畳んだSH-60が収まる程度のスペースは用意しそうな気がする。
てんりゅうもあの成りで22ノットまで出るなら、哨戒艦も3万馬力もあれば相当な速力は期待できそうではある。
0421名無し三等兵
垢版 |
2022/06/25(土) 18:50:07.87ID:4Ali8g+h
軽武装高速輸送艦をなんちゃって哨戒艦と言い張るのが1番だと言ってmilテスト
0422名無し三等兵
垢版 |
2022/06/25(土) 23:38:18.97ID:MPQPCouq
>>421
ありっちゃあり
それで詰めてくとまた病的なトリマランアンチが火病起こすだろうけどなw
0423名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 00:04:42.74ID:7l++HdaS
いままで出てきたコンセプトや参考船、全部無視した妄想を肯定するのはちょっとなあ
火病とかアンチとか言い出すのも痛々しいw

まあ、自己紹介はいつものことか
0424名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 00:22:35.30ID:LNRV34Ob
まあ速力気にしないならこんなのもあるっちゃある>軽武装輸送艦
ttps://fr.wikipedia.org/wiki/Classe_d%27Entrecasteaux#/media/Fichier:Champlain_(A623_(2).jpg
ttp://www.opex360.com/wp-content/uploads/b2m-20160729.jpg

フランスのアントルカスト―級やけど速力15ノット、武装はM2が2丁って所やね
0425名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 00:36:19.17ID:7l++HdaS
哨戒活動ならもうちょっと速度は欲しいな
40ノットとは言わない、普通に20ノット台後半くらい
0426名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 00:53:15.00ID:iaYmRX0A
まぁ平時に中露艦隊の追尾できる程度の速力と航洋性はほしい
0427名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 02:03:52.16ID:WYAjn4My
そんなに追走する必要あるか?
ガン逃げする船は空自早期警戒機(JADGE)と哨戒機に追わせりゃいいべ
ヘリ格納庫があるならハンドオーバーまでUAVを目視距離内で追跡したっていいし
少なくとも水上監視のための速力は不要だと思う
0428名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 02:13:47.71ID:LNRV34Ob
過去スレで出てた案件だが冷戦期の追跡事例の実体験が此方(元アドレスが消えてたのでwebアーカイブより

津軽海峡東口で米空母群とソ連追尾艦の通過を6日間待機し監視
ttps://web.archive.org/web/20170114204607/http://www.ecore-i.co.jp/ecore-room/er-navy-manage/%e7%ac%ac58%e5%9b%9e%ef%bc%9a%e6%b5%b7%e3%81%ae%e4%b8%8a%e3%81%af%e6%94%bf%e6%b2%bb%e3%81%ae%e5%bb%b6%e9%95%b7%ef%bc%88%e4%b8%ad%ef%bc%89%ef%bc%88%e6%b4%a5%e8%bb%bd%e6%b5%b7%e5%b3%a1%e6%9d%b1%e5%8f%a3

ソ連情報収集艦を房総沖から小笠原まで6日間追跡監視
ttps://web.archive.org/web/20170115033427/http://www.ecore-i.co.jp/ecore-room/er-navy-manage/%e7%ac%ac59%e5%9b%9e%ef%bc%9a%e6%b5%b7%e3%81%ae%e4%b8%8a%e3%81%af%e6%94%bf%e6%b2%bb%e3%81%ae%e5%bb%b6%e9%95%b7%ef%bc%88%e4%b8%8b%ef%bc%89%ef%bc%88%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%91%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%82%af
0429名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 02:18:37.37ID:7l++HdaS
>>427
哨戒機は速度差がありすぎるし、それなりに長期持続監視ってことを考えるとだなあ
ほどほどに速度のある水上艦は欲しいよやっぱり
高い速度だと航続力が犠牲になるし、ほどほどで
0430名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 02:30:09.49ID:WYAjn4My
口で「ほどほど」と言えば簡単だがね
0431名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 03:21:53.18ID:LNRV34Ob
別に仮想敵がそれなりのコルベットや偽装貨物船程度でいいなら問題ないんだろけど
本邦の想定だと普通に30ノット近い主力艦相手もやらにゃいかんのでね…
0432名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 03:25:43.73ID:7l++HdaS
>>430
厳密なスレでもあるまいよ、難しいのは百も承知
現在投入されてる補助艦艇以上、主力DD未満…あぶくまくらいなら御の字だ
0433名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 03:26:10.07ID:7l++HdaS
>>431
前提ひっくり返しになるけど、普通にもうDD量産してえよなあこっちもなあ…
0434名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 03:34:33.14ID:LNRV34Ob
>>433
前提条件として
・ミサイル艇どころか掃海艇も取り上げられる地方隊向けの実働艦
・必要乗員を少しでも減らす為の30人定員

の2つがあるのでな、マジであれよ
0435名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 04:37:42.42ID:WYAjn4My
DEXがFFMと哨戒艦になったのを忘れるな
0436名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 04:55:09.55ID:uMbcvMKC
2桁護衛隊はEFからの借り物じゃなくて地方隊がフォースユーザー
0440名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 06:18:35.52ID:gxhCY3jS
>>439
哨戒艦

https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10040/upfile/202202/202202140904207320.jpg

https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10040/upfile/202202/202202140907278637.jpg

https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10040/upfile/202202/2022021409130441298.jpg

https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10040/upfile/202202/2022021409205084500.jpg

72m 1300トン級、最大速力21ノット、平時水上哨戒任務時、タンブルホーム型の船体はステルス性を高める
艦橋塔部分に近接防御用機関砲があり、4連装多目的誘導ミサイル発射機2個が水上航海時に運用される
この多目的ミサイルで対空標的と小型舟艇を攻撃する
そして無人ヘリコプターもを運用します
水上航海時は収納式マスト形態で出てきたレーダーとソナーで探索する
0441名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 07:12:15.66ID:7l++HdaS
>>434
ひっくり返しておいて言うけど本当にあれだ
人が足りねえ…育てるまでのギャップはでかい
0443名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 07:14:46.11ID:TSQ1kGRZ
>>441
将来無人化という記事が前にあったがそれをゴールとするなら無人化に向けて段々人を減らしてくような船になるんでね
未完成の無人艦に人が乗り込んで補助して運用するが段々無人化の範囲を広げてくみたいなな
0444名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 07:16:01.57ID:TSQ1kGRZ
>>442
これ素人サイトの絵でなくロシアの企業が真面目に提案してた物なんだよなあ……
0445名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 07:23:06.51ID:gBHWVdrn
まぁ体のいい実験艦だな
12隻もまとめて作って試験すれば知見が貯まるのも早い
0446名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 07:24:49.92ID:gBHWVdrn
実地試験すれば

うまく行けばDDXの途中から検証した技術を反映できるかもしれん
0448名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 07:27:08.33ID:WYAjn4My
少なくとも倍は必要だと思うんだがな
0449名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 07:33:36.93ID:gBHWVdrn
無人運用が軌道に乗ったら2倍3倍と増えていくんじゃ?
0450名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 07:35:45.29ID:TSQ1kGRZ
>>449
完全な無人化でなくても例えば30人で一隻が15人であれば同じ人数で倍、10人なら三倍になるからな
0451名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 08:18:11.38ID:WYAjn4My
1.少人数運用(10名以下x3グループ)
2.比較的近海
3.恒常的な展開、出動

このビジョンに

a.クルー制前提
b.大型ヘリコプター降着性能
c.長大な航続性能

これを組み合わせると、以前俺が唱えたような
「資機材+交代グループをヘリで“通勤”させ、船(プラットフォーム)自体は最低限必要な整備サイクルでのみ帰還する運用」
が可能になる
これまで省力化といえばもっぱら船乗りについての事だったが、これをさらに進めて港(基地側)の省力化にも繋げる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況