X



第三十哨戒艦部隊

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 08:49:37.67ID:e7t/luw0
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦部隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
・哨戒艦の基本設計(4億円)予算計上(令和4年度予算案)
・船体規模は1900トン程度、全長90m程度、ただし提案によって変わり得る(哨戒艦企画提案契約の参加希望者募集要領)

第二十九哨戒艦部隊
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1646235349/
0557名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 20:25:07.10ID:aXs90UFD
>>556
試しに廃艦に撃ち込んでみたらまるで威力がない
帯に短したすきに長しの欠陥砲なのだから除却を目指すのは当然のこと
0558名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 20:29:46.21ID:f0mNWPjM
クレーンに多目的区画に揚収装置に機関構成が複雑化するCODLADにと
マンパワーの負荷が上がりそうなものばかり積んでるんで
別に省力化のためにセンサーや武装を削ったって感じでもないな
そんなもんよりとにかくいっぱいドローンとかモジュールコンテナとかを積みたかったのか
0559名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 20:37:29.03ID:mkFxPFFW
何ヶ月航行するつもりなのかな、場合よってはヘリで乗員を交代させそう
0560名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 20:39:46.56ID:f0mNWPjM
つかこれ30人で動かすの大変やぞぉ~(´Д`;)
とりあえず満載2000tのリバー級が海兵隊員50人乗るから基準2000tのこいつはどうなのか気になる感じ


>>545
12.7mmは搭載品扱いなんで艦の装備ではないということで諸元に書かれてないだけで
30mm以外にもRWS含め何梃か積んでるんじゃね?
任務上ひょっとしたら護衛艦より門数は多いかもね
12.7mm互換として開発してる低反動20mmも別に止めたわけではないだろう
0562名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 20:45:12.54ID:f0mNWPjM
>>559
長期滞洋能力って書いてあるってことは機関もクレーンもある程度洋上で点検整備する前提だろうからなぁ
確かに途中での交代や一時的な増員が可能な手立ては欲しいかもしれん
さいわいリバー級と違ってまともな格納庫ついてるっぽいし
0563名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 20:51:27.41ID:jTwCJ+Ob
いざとなったら離島への軽輸送にも使うんだろうな
クレーンがあれば自分で荷降ろしできるし
0564名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 21:00:22.65ID:jTwCJ+Ob
ややこしいもん積んでもなければハンガーもなく電気推進でもないくにがみ型でも当初74億だったことを思えば
こいつが90億ってのはJMU相当頑張ったんじゃないかなぁ
0565名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 21:11:36.01ID:iSiljukk
なんか妙なサプライズがあったのな
0566名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 21:21:57.73ID:RbYIuOR2
トリマランの夢が破れた。

傷心の俺を慰めるために、クイーンビートルでの航海を満喫してきます🥳
0567名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 22:03:45.43ID:pMDOjfAU
武装は76mmすらなかったか
逆にヘリ格納庫はつくのか
0568名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 22:05:52.43ID:oQEXjl2f
>>526
妥当だな、やはり30㎜になったか…
そうなるとは思っていたが、もう少し大きいのになってほしかった
甲板もコンテナ多数おけるような広さはないようだし、使い勝手が良ければそれでいい

多目的強調してるのは、ミッションモジュールというより単に雑用しますってだけだろう
それでもいい、数作られてくれればいいんだ
0569名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 22:08:11.91ID:oQEXjl2f
>>550
127㎜とか言ってた奴は今頃どんな顔してるんだろうな
まあないと思ってたけど、無理があると思ってなかったんだろうな…

トリマラン連呼してた奴はたぶんリグ坊だと思うが、反省しろ
これが現実だ、もう来るなよ
0570名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 22:10:54.59ID:ll/+3vw9
>>569
保守的な海自が30mm新規採用するのか?という問題考えると割とありな選択肢だったのですがねー
実際は見ての通りブッシュマスター採用した訳ですが

これで海保が弾輸入してまで維持してるのが改善するんかねぇ……
0571名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 22:23:39.96ID:oQEXjl2f
>>570
昔、掃海艇に30㎜を採用する計画もあったし、海保は現行で30㎜を使用しているから海自も可能性は高いと思ってた

76㎜は製造ラインとっくに閉じてる、やったことはないが30㎜は76㎜より清掃が楽で、運用考えてもデメリットはないんだよな
弾運びで腰を痛めることもない (レールで給弾する127㎜を得意げに挙げてた人には悪いけど、あれは場所を食うし整備も重いでしょ)
0572名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 22:28:22.89ID:ll/+3vw9
>>571
完全新規導入だと57mmも同じ条件になりかねんですしおすし(一応海保向けは砲塔のみラ国はしてるんだったか

取り敢えずはコイツが他の艦艇にも積まれるのか?が今後の焦点ですかね
0573名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 22:33:46.11ID:vrdodbjD
いろんな予想が飛び交いましたが今の皆さんのテンションの下がりようが…
0574名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 22:37:04.92ID:hEWygXY4
護衛艦に代わってジブチに送っても良さそうな仕上がりになるかねえ
普通に考えればFFMが担う任務だが

>>572
あわじ型掃海艦のこれから造る艦の機関砲を置き換えるのが一番無難なところだが20mmのままで行きそうな気もする
0575名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 22:38:15.98ID:oQEXjl2f
>>572
アレ結構でっかいのよ、弾以上に砲塔がかさばる (重いわけではない)

30㎜はこのシリーズと、将来掃海艇に多分搭載される
このままなら陸のIFVにも使用されることになるし、陸海海で使われるから弾薬の量産効果も出るしな
対空車両に積まれるかどうかはちょっと不明
0576名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 22:39:15.45ID:oQEXjl2f
>>574
あれはあれで監視と通信に忙しいし航海日数も長いから…
無理せずFFMにやらせてあげて
0577名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 22:42:46.59ID:IpkonB17
>>574
単艦30人じゃ海外派遣はキツいだろう
レクも医療設備も貧弱だろうしヒトが音を上げる
0578名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 22:43:22.95ID:ll/+3vw9
>>574
中東方面はフーシ派とかだとSSM持ってるので最低でもマトモなレーダーとCIWS積んでないと死ぬエリアになってるのだ……
この辺はFFMの最初の頃のポンチ絵が分かりやすいかもしれぬ


後ブッシュマスター2の採用によって掃海艦だけでなくて次期揚陸艦や補給艦といった補助艦艇にもポン付けできる
大威力機関砲が登場することになったので装備体系自体ガラッと変わる恐れも一応
0579名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 22:47:26.34ID:oQEXjl2f
補給艦の艦首についてたらいいな、使い勝手が本当にいい

そういう視点で話す人間もいたのに、やたらでかいのを推したがる人間や変なの推す人間、結構過去にいたのはなあ
何事かと思ったよ
0580名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 22:54:22.66ID:hEWygXY4
>>578
海自常用の20mmもCIWSで必須だったので威力不足との指摘はあっても掃海艦艇に搭載され続けているが、今後CIWSは20mmからSEARAMやレーザー、場合によってはレールガンに代替されていく事を考えると長期的には20mmも使われなくなっていくかもね
0581名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:06:39.39ID:4Bu4uIPx
多目的まみれでワロタ
哨戒以外のこともやらせる気満々やんけ


>>542
将来無人化も考慮してるから性能のいいコンピュータ用の大電力確保したいというのもあるんじゃね?

しかし…満載3000近いCODLADステルス艦が90億で作れるんだなぁ
0583名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:08:40.81ID:4Bu4uIPx
何が哨戒に特化だ!
装備品多目的だらけじゃねーか!!
0584名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:10:27.92ID:xMveDAE2
装備移転も項目に入っているということは最初から輸出を想定しているんやな
0586名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:28:28.66ID:oQEXjl2f
>>583
多目的ととりあえず言葉をつけてみただけっぽいけどな…
0587名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:30:23.86ID:4Bu4uIPx
>>560
あからさまに多用途にやらせたがってるのを見ると
リバー級というかアメリカのサイクロン級みたいな
ハリネズミと化すことは割とありえそう
非対称戦向けに


<サイクロン級・兵装>
Mk.96 25mm単装機銃×1
Mk.38 25mm単装機銃×1
M2 12.7mm機関銃×5
Mk.19 40mm自動擲弾銃×2
M240B 7.62mm機関銃×2
BGM-176B対舟艇ミサイル 4連装発射機×2
0588名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:34:22.41ID:4Bu4uIPx
>>586
ノン
初めは「警戒監視に特化」と言っていたのに今見たら「”主として”平素における警戒監視に効果的に対応する」
と言ってること変わってるのでこれは真面目に多目的化してる
0590名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:39:29.92ID:A2C7IqZN
>>532
ワシも速度以外は概ね満足じゃ
とくに防衛省側の選定事由として長期滞洋性が真っ先に挙げられているのが良い
真っ当なビジョンや
0591名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:42:24.47ID:A2C7IqZN
>>559
これ俺が何度か提言したとき特定の面子が散々ぱら非効率だ何だとケチつけて頭ごなしに否定されたんだよなぁ…
0593名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:47:17.83ID:5iKCb3Jf
クルー制はやらんと思うけど。

というかこれ、多用途支援艦を武装強化・速力強化した形が近いよな。
0594名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:49:25.70ID:A2C7IqZN
>>569
○主砲は機関砲で十分
○ミッションモジュールによる多用途性重視
✕高い速度性能
○長期滞洋性(場合によっては乗員のヘリ通勤)
○高い安定性
?ボルトオン発射装置及び管制モジュール搭載による遠隔火力投射能力

トリマランでなかったのは以外だが、俺がトリマランで求めていた本質的要素(速度、安定性)は捨てられることなく盛り込まれている
予想は外れたが目指すものが得られたので満足だよ
0595名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:54:40.47ID:oQEXjl2f
>>591
まるで公式に肯定されたような言い方をするのも何だかなあ
0596名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:54:53.14ID:A2C7IqZN
アクティブ減揺装置ってのがどの程度の効能を有するのか
おそらくこれが本案の決め手だろうと推察するが
船型によらず高い安定性を得られるのであれば、その分だけ別のパートに金をかけられる
個人的には速力も重視する考え方なので、トリマランが良いのではという思いは未だにある
そこはユーザーが求めなかったんだろうけど
0597名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:55:13.37ID:xMveDAE2
>>594
20kt以上なので正確な速力は定かではないがが、その程度ならトリマランである必要はないだろ
0598名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:55:33.67ID:A2C7IqZN
>>595
少なくとも長期滞洋性という文言が選定理由として真っ先に挙げられているのは現実なんでな
0599名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:55:50.75ID:oQEXjl2f
>>594
ミッションモジュールかどうかすらわからんけどな?
もうトリマランから激しく遠いのにそれとはまた、ずいぶん面の皮がお厚いことでw
0601名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:56:49.90ID:A2C7IqZN
>>599
見てるものが違う
お前はつまるところ見た目しか見えてないってことだろ
ハナから議論のレイヤーが違ったんだよ
0602名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:57:13.84ID:oQEXjl2f
>>598
だからって今の長期外にいる艦で、ヘリでわざわざ人員交換を恒常的にやってるかい?
小規模な補給なら聞くけどね、そういうとこだよ
ウソを盛り込みなさんな

>>597
彼の中では40ktも20ktも同じ速度だから…
0603名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:57:45.27ID:5iKCb3Jf
乗員のヘリ通勤なんて記載も何もないのに肯定されたように書いても……
哨戒艦以外にも長期滞洋性が求められてる艦はいっぱいあるけどヘリで通勤とかやってないぞ。
0604名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:58:24.19ID:oQEXjl2f
>>601
とか何とか言いつつ、派手なモジュールベイもトリマランもないけどなw
お前の負けだよ、あほくさいこと言いなさんな

ま、妄想しか見えてない人には無駄な話か
0605名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:58:46.35ID:A2C7IqZN
>>602
そりゃ乗員が多すぎて効率悪いからな
乗員30名ということなら話は変わる
0606名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 23:59:01.80ID:oQEXjl2f
>>603
彼の議論のレイヤーは、自分自身の中の妄想主体だからなあ

トリマランじゃありません、ざまぁw しか彼には必要なさそうだ
0607名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:00:00.77ID:bf3dfet/
ヘリ通勤を馬鹿にする文脈で「長期間港に帰らないとかどこのブラックだよ」とか散々言い募ってたことについてはどうなんだ?
0608名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:00:06.34ID:VgR9HDwn
>>605
意味不明、ヘリつってもあの規模に降りられる奴は、何十人も乗れるもんじゃないぞ
シーホーク意外と中狭いからな
0609名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:00:49.10ID:VgR9HDwn
>>607
どうもこうもない、トリマランバカはあほ
矛盾も何もしていないぞ、いい加減にしろよ

トリマランも高速もないんだ、黙っとけ妄想クン
0611名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:01:54.05ID:bf3dfet/
>>609
お前が否定した多用途性もガン盛りで長期滞洋性も最優先されたんだから黙れよ
0612名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:03:43.10ID:VgR9HDwn
>>610
1グループ交代の引継ぎはどこでやるんだあ?
相変わらず妄想だけで、実務的なことを考えてないなあ

>>611
申し訳程度に多用途の言葉付け足したもんはガン盛りとは言わんなあ
本当にぬけてんなあ

トリマランは形にすらなりませんでした、ざまあw
0613名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:08:09.72ID:bf3dfet/
この人、船型は目的が形になったものにすぎないということが解ってないんだよな
だからこうやってトリマラン連呼する
個人的な思いとして速度も欲しいというのは今も変わらないが、もう片方の安定性という点では代替手段があり、ユーザーとして速度は求めないという判断
なので、予想は外れたが考え方自体がおかしかったというわけではなく、従ってここまで鬼の首を取ったような罵倒をされる事の方に衝撃を受ける
0614名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:09:32.79ID:VgR9HDwn
>>613
言い訳がましいな、トリマラン連呼してたのはお前だよ、あんなもんはしょせんおもちゃでしかない
安定性だってトリマラン有利だけ連呼してたろうが

考え方も予想もおかしいし、迷惑でしかないから黙ってろや、トリマランじゃないんだから寝てろ
0615名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:10:54.89ID:p22/YdWg
滞洋性に全振りしたつくりだな
CODLADで最大速力とトレードオフして燃費の向上
艦上体育の為の広い甲板、居住性向上の為の減揺装置

隊員にかかる負荷を減らす船づくりだね
0616名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:11:27.92ID:VgR9HDwn
>>613
バカの脳内トリマランは、俺がぐしゃっと踏みつぶしてぺっちゃんこにしてやったよ
うれしいか?これが現実だ
おもちゃ遊びはお外に書くな、ここはお前の日記帳じゃない

あとは同じ妄想を普通の船に押し付けて笑われてろや、そういうところが嫌がられんの
押しつけがましい
0617名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:12:48.61ID:VgR9HDwn
>>615
そういうことだな、間違っても適当な妄想や使い勝手の悪さを押し付けるための船じゃない
トリバカはそれを理解してない

まあ、大方の予想通りの形になってよかったよ
0618名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:18:15.04ID:tSQRlywz
前も書き込んだが後方のヘリ甲板確保のためのトリマランだった臭いのでな
その辺何とかなる排水量確保できたならモノハルでも問題はない罠

速度はCODLADでどこまで出すのかはっきりしないので何とも言えんけど
0619名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:22:44.22ID:VgR9HDwn
それはもうトリマラン一切関係ないし、広々とした甲板下ミッションベイは諦めになるからなあ
トリマランを強く主張することには何の合理性もなかった、でFAさ
0620名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:26:45.04ID:bf3dfet/
少なくとも俺は常に速度、安定性、ヘリ甲板を重視する文脈でトリマランを推してきた
選定結果が明らかになった上でも、その考え方は間違った方向性ではなかったと思っている
匿名掲示板でこんな物言いをすること自体がナンセンスだが、こう個人攻撃をされては致し方ない
0621名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:28:22.56ID:tSQRlywz
ただ逆にアレなのはわざわざ艦尾に揚収装置付けたと明言されたことやね>甲板下ミッションベイ
定員30名でも使える装備とは何積むのやら

参考になりそうなFFMの艦尾のハッチの中身(少なくとも発進までならほぼ自動化されてる?
ttps://pbs.twimg.com/media/FQr8GEqaQAQUqB9?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/FR1uX8OWUAQKfla?format=jpg&name=360x360
0622名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:30:28.85ID:XKadoXir
>>620
少なくとも今回は速度が重視されていないことは明らか
近い規模の巡視船の公称速度より遅いんだから
0623名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:31:15.06ID:gPiBpm5p
甲板下のミッションベイじゃないと思うぞ。
スリップウェイ方式の艦尾搭載艇持つやつに多い、天井のないやつだろ。
0624名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:31:36.77ID:VgR9HDwn
>>620
今回別に速度は高くないし、個人攻撃を散々してきてたのはお前だよ
被害者ぶるなよ、程度を考えろ
0625名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:35:47.31ID:VgR9HDwn
>>621
2個後にすでに書かれてるけど、スリップウェイではなくて揚収装置だからなあ
作業艇ってわけでもなさそうだが今後の公開待ちだな
三井案と同様なら小型のUSVか
0626名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:37:35.48ID:tSQRlywz
>>623
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRQc-acAAWsXs?format=jpg&name=small
上のポンチ絵にもヘリ甲板の後ろに謎の溝?があるのでこうなってる可能性は高そうではある

ttps://pbs.twimg.com/media/E4rl6rlVUAgCD70?format=jpg&name=360x360
0627名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:39:38.90ID:VgR9HDwn
言っておいてなんだが、野ざらしは嫌だなあ
波をかぶることはないだろうが、雨天時の整備はしたくないもんだ
0628名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:40:11.19ID:tSQRlywz
ついでに三菱から出てた哨戒艦のポンチ絵
ttps://pbs.twimg.com/media/E4rl4_eVIAAZufw?format=jpg&name=small

三井から出てたとされる哨戒艦模型
ttps://pbs.twimg.com/media/E4pql4vVcAUrV8s?format=jpg&name=360x360

採用されたのはJMU案だった訳だがどうなるのかねぇ
0629名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 00:52:50.61ID:1y/K0AFi
トリマラン厨が袋叩きの影に隠れてボルトオン厨がなんか言ってるが…しょせん戯言だな w

>>557
砲桿で対艦とか…昭和のひとですか?
0630名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 01:12:48.72ID:1EIS/I2q
センサーが航海レーダーだけなのはどうなんだ?
ESアンテナくらいは必要だと思うが・・・
0631名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 01:20:13.50ID:VgR9HDwn
書かれてないだけで、それくらいはあると思いたい
対空火器はないにしろ、小型の対空レーダーもあればなあ…
最低限のセンサー役…
RAMすらもないっていうことは、本当に監視オンリーだからしょうがない
0632名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 01:20:32.65ID:OVTh/ECS
>>625
FFMと同じUSVを運用できるならEMDの運搬や掃海具の使用を通してMSCの補助とかもできそうかな
0633名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 01:27:13.83ID:VgR9HDwn
>>632
周辺の警戒くらいはしてくれるとありがたそうだけど、そこまで積極的なことはできるかどうか…
できる人がどれだけ入れられるかだなあ

もうヘリで人入れ替え!だとかモジュール云々!とかそういう次元じゃねえんだこのへん…
実務的に考えることが多すぎるねえ
0634名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 01:44:10.97ID:W8KCSsM2
ES機材なし、機雷戦ソナーもなしってのがなんだかなぁ
0635名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 01:48:02.71ID:VgR9HDwn
だって30人だもの、ケチケチ水上監視船だものしょうがない…
RAMくらいはあってもよかったろうに…

誰だよ、FFMの半分の排水量だから建造費も250億とか言ってた奴。90億じゃほぼ1/3じゃないか
0636名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 01:50:17.80ID:bf3dfet/
>>622
それはそう
だから速度云々はユーザーが求めるものではなかったという点で話せることはあると思う
0637名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 01:52:07.69ID:bf3dfet/
>>630
驚きはない
哨戒艦は8tトラックみたいなもんだと思うから
0638名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 01:52:29.18ID:VgR9HDwn
>>636
お前はもう黙ってろよ
トンチキなことを言い出したうえに、それが外れても無理やり当たってたことにしやがって
んな無茶苦茶な奴とまともに話せる内容なんてねえっての

トリマランあほ
0639名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 01:58:31.38ID:Xus+Txui
>>593
それに加えて以前から報道されてた無人機運用能力だろうね
多目的だからミッションモジュールとかアホかと
0640名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 01:58:38.28ID:tSQRlywz
まあ最悪SAMシステムとしてこんなのもあるからスペースさえあればあるいは(潰れるヘリ甲板からは目をそらしつつ

ttps://twitter.com/Aviation_Intel/status/1534323915559882752
ttps://pbs.twimg.com/card_img/1540670091666378753/z3bWlIDu?format=jpg&name=small

トール派生の艦載用バリアントTor-M2KMなるシステムとの事
ttps://www.navyrecognition.com/index.php/naval-news/naval-news-archive/2022/june/11806-russian-patrol-ship-vasily-bykov-equiped-with-tor-m2km-system.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0641名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 04:15:05.77ID:bf3dfet/
機関砲搭載位置を前にオフセットして艦橋との間に12式のランチャー載らんかな
0644名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 05:03:22.99ID:m4H0Qq04
JMUに決まったみたいね。
イメージ図も出回ってるけど、トリマラン推しズはまだ何か言うかな?
0645名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 05:09:19.75ID:2YgtcBS4
>>644
12式とかミッションモジュールとか言ってるアホがそれでしょ
いい加減消えてほしいが
0646名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 05:43:16.11ID:bf3dfet/
>>643
有事の厳しい環境では、平時なりの使い方は出来なくなると思うんだよ
これも前々から書き込んでるが、部分的にFFMが哨戒艦の任務を肩代わりすることになるだろうと
FFMはお流れになったDEXの考え方を引き継いでもいるわけで、正面を張る主力艦隊を補う事も求められる
他方、敵水上艦の行動を制約するにあたっては機動的な拒否アセットの展開、待機、迅速な投射が求められ、海兵隊はこれにEABOという新たな概念で回答することにしている
我が国としては装備開発の点では12式改を始めとした新装備の開発という一定の回答を示しているが、一方運用面では答えを示さないまま現在に至る
これは陸自SSMと艦載SSMでやりくりしていく事になるが、NMESISを即応展開する発想で、「洋上に展開する陸SSMとして非戦闘艦艇に搭載するSSM」がその答えになり得るのではと考える

上記2点を踏まえ、柔軟に運用可能でISOコンテナ規格に基づいて構想されるマルチミッションモジュールの中にSSM射撃管制装置も組み入れると、対応する全ての艦艇を
「SSMを載せて動く仮想的な陸地」と見なし、即応性、機動性、柔軟性に飛んだ、日本版EABOな運用概念を確立できるのではないかと考えるところ

普段からSSMなんか装備する必要は無い
無駄だし、そんなことをするのはバカだ
しかしそれは平時において、外国の艦艇を追尾監視し情報収集を図るにおいては、というコンテクストの中での話でしかない
だから必要に応じてボルトオンで、という話になる
専用でない共通規格で輸送艦等々も関わってくれば
0647名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 05:47:16.20ID:bf3dfet/
専用でない共通規格で輸送艦等々も関わってくれば、自ずとそれらの母港でも、哨戒艦配備基地と同等の整備、兵装、荷役が可能になり、相乗効果も見込める
つまりLoR前提のボルトオンSSMというのは単に哨戒艦の武装化という話ではなく、システムとして艦艇運用の一体性と柔軟性を高めることを通じて高効率化、高価値化を企図するところに核心がある
0648名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 05:48:20.17ID:8f5Qi1wT
有事にだけSSM積むとか平時にそのSSM発射機何処置いておくんだよって話でもあるし、
何よりこの哨戒艦のモデルだとコンテナおいたら飛行甲板使えなくなるからまずなさそうだな。
0649名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 05:49:47.70ID:bf3dfet/
このあたりの話はUNICORNマストの整備・保守にかかる考え方とも通ずる話
べつに突飛なことではない
0650名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 05:58:19.88ID:8f5Qi1wT
UNICORNマストは普段から使ってるし、陸上にある予備機は修理中かスタンバイしてるやつで別物じゃん……
ガスタービンエンジンの予備機とやったることはUNICORNマストは変わらんぞ。
SSMとはまったく別。
0653名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 06:25:34.82ID:bf3dfet/
>>650
同じやぞ
ランチャーも弾薬も
艦艇の武装だという変な先入観があるから飲み下せないだけ
0654名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 06:26:39.03ID:ZjDMDEMa
全然変わってないけど…
それが「平素からの警戒監視」の言い換えだと理解できないなら己の国語力を疑ったほうがいい
0655名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 06:30:40.96ID:8f5Qi1wT
>>653
全然ちゃうやろ。
ミッションモジュールの定番の問題である、
「使ってないときは陸上では邪魔、
 使うときにいちいち積まなきゃならなくて手間、
 かといって必要な艦に積む数は必要なのでコストダウンにならない」
って問題は全く解決してないじゃん。
これまでの失敗を踏襲してる。
必要だっていうなら最初から積んでたほうが早いし楽。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況