X



第三十哨戒艦部隊

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 08:49:37.67ID:e7t/luw0
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦部隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
・哨戒艦の基本設計(4億円)予算計上(令和4年度予算案)
・船体規模は1900トン程度、全長90m程度、ただし提案によって変わり得る(哨戒艦企画提案契約の参加希望者募集要領)

第二十九哨戒艦部隊
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1646235349/
0672名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 07:18:26.15ID:76x0OtvH
特化ではなく主として、という表現に変わってるなら
記述どおりで正解だったのはATLAの資料の方だな
0674名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 07:20:35.06ID:vjarlOgv
震災の時に護衛艦に手積みで支援物資を積んでいたを見てたし、
物流が止まった時の支援は重要だよ。
国民を守るための自衛隊だよ。
0676名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 07:23:51.83ID:cTuyna3z
>>661
本気で言ってるのか?
なに話しても無駄か

個人的には誰もが扱ったことのある76ミリを積むと思っていたが、対空レーダーすらどうもなさそうなのか
乗員負担の軽減以外は相当割りきってるなあ
あとは通信中継機を間に挟んだ水中無人機との面、3Dでの警戒監視とか将来的にやるのかな
0677名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 07:24:06.53ID:ZjDMDEMa
>>672
「主として」とは特に重きを置くものにつかう言葉だから「特化」とさして変わらん
仮に副次的なものがあるとしても、30ミリ砲で沿岸防備をするような規模のものでしかないだろう
0679名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 07:31:34.05ID:6AN5lIlp
FFMに載せるUUVとかも海中に落としたら後はほぼ自動で海域の機雷捜索し始めるから
重要なのは本当に運び屋としての能力と電源供給能力だけなんだよな

マジで搭載量と航続距離、そして発電能力(CODLAD)だけにガン振りしてきたなぁ
0680名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 07:31:34.90ID:vjarlOgv
>>671
UUVなどの訓練支援は普通にありそうやね。
ヘリはUAV限定な感じなんですね。

>>673
陸なら隠れられるが、海上では出来ないし、
SARを10分おきに探索するって衛星ベンチャーが現れてるの知らないの?
0681名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 07:32:39.59ID:rT7A6ePO
76mmすらないのもどうせ無人化するので人員保護する能力は不要ってことなんだろうな
30mmも自衛火器ですらないかもしれん
0682名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 07:33:57.41ID:cTuyna3z
>>668
どこにミッションパッケージなんて出てるんですか?
平素には置物になって無駄に整備や管理が必要で、当然使うときの訓練も必要なしろものを
で、各種それらの導入費用は90億円に入ってるんですか?
簡易な輸送能力と無人機の運用を多目的と称しているとしか思えないんですけど

有事にはSSMかSUMかSAM積むとか、SM-3で弾道弾対処でもできるとか?電子妨害専門艦になるとか?
0683名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 07:34:18.33ID:rT7A6ePO
対艦攻撃はないかもしれんが対舟艇攻撃は必要だな
中多ベースでグリフォンっぽいの開発するかもしれん
(搭載品扱いで)
0684名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 07:35:25.35ID:rT7A6ePO
>>682
お前の中ではミッションパッケージにはSM-3射撃セットも含まれてるのか
すごいなこの池沼
0686名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 07:38:44.68ID:oWWVEJ9a
ミッションパッケージでなく”モジュール化装備”みたいな言い方にすれば角が立たない(リバー級の救難コンテナもそう呼ばれてる)
なんでここまで神学論争的に特定のワードに噛みつくのが軍板いるのかは知らんけど
0687名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 07:41:16.99ID:Ooz/zrt3
無人化すれば特攻めいた運用もできるな
ffmの機雷パッケージもつかえるんだろうし
0688名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 07:43:46.40ID:oWWVEJ9a
最終的に50隻ぐらい量産されそう(小並み
0689名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 07:47:04.06ID:Xus+Txui
>>684
お前の中では哨戒艦にミッションパッケージ搭載することになってるのか
すごいなこの池沼
0690名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 07:48:04.45ID:8f5Qi1wT
>>679
ただし機雷捜索無人機だと、データ処理は母艦のシステムにぶん投げてるので、
ただ運べばいいというわけでもなかったりする。

>>686
そりゃミッションパッケージといえば、武器システムをモジュール化して必要な奴に積もう!ってやって、
失敗したLCSやスタンフレックスの二の舞になるのが目に見えてるからだろう。
しかもそういう主張するのは自説にこだわってしつこいし。
武器システムでないものを臨時で搭載する場合(無人機や医療機材、潜水機材)はそこまで批判されないが。
0691名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 07:51:59.78ID:oWWVEJ9a
武器システムだからSM-3も発射可能!論ワロタ
0693名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 08:00:17.77ID:oWWVEJ9a
なおATLAコンセプトは基準1160t
倍近く増えてる
0695名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 08:04:44.57ID:pXcs8yLx
※実は機雷も撒けます
※明記はしません
0697名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 08:11:29.22ID:kOWstoph
艦記号はPMCかね?
Patrol ship, multipurpose carrier
0698名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 08:14:54.84ID:kOWstoph
掃海艇の事実上の代替になりそうだしマインスイーパーにかけて
MSP(Multipurpose ship, patrol)でもいいか

ドローンでも機雷でもSBUでも何でもござれ
0699名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 08:24:05.36ID:UX5WhFmn
武装も欲しかったけどこれはこれで悪くない…というかかなり良い気がするな
0702名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 08:30:24.03ID:/mFtGsqx
無人化して30隻くらい作って欲しい
0703名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 08:31:01.13ID:pXcs8yLx
これこそガラパゴス


米国沿岸警備隊とか?
0704名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 08:35:56.28ID:i6TBD9bk
クレーンまでつけてくれてちゃんと板で隠してるし
>>628の三井案と違って格納庫容積もたっぷりありそうだし
0705名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 08:40:23.33ID:cTuyna3z
>>699
本質としては領海や接続水域に軍艦旗を浮かべておく船だしね
そこにおそらく居住性はいいしある程度の輸送能力も備え、無人機運用や将来的な拡張に備えたのか電力も豊富そう
しかし三十数人の乗員として、他に機銃を積んでも1ワッチ10人じゃそこまで配置できるもんなのか
採証要員というビデオ係もいるし、カツカツで回すことになりそうだ
0706名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 08:41:36.87ID:WTYKdOCM
遠洋で釣りするのにも良さそうだな
0707名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 08:42:34.49ID:pXcs8yLx
>>705
そこにAIは無いのか! ?(無駄気味に決めてみる

ビデオはある程度自動化されそうですね。
後はディーゼルの自己診断とか
0709名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 08:43:17.11ID:WTYKdOCM
マグロでも採って上トロ食べ放題で海自の就職希望者瀑増
0710名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 08:43:38.30ID:cTuyna3z
MHIだかの案にあった自動追尾機能はオミットされたのかな
だとすると将来的な無人化ってのもなしになった可能性がある
0711名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 08:46:49.78ID:pXcs8yLx
あと自動化は調r(召喚すんな!

2千トン近い排水量だと島民の緊急避難にも使うだろうし
その辺は充実させるのかな
0714名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 08:52:17.15ID:cTuyna3z
>>707
無人化とも関連するけど、哨戒艦が一番直面しそうなのはグレーゾーン事態だと思う
もっとも対処が政治的に難しいシチュエーションだわ
艦長なり副長なりの指示でRWSみたいのぶっぱなすならともかく
それに採証は「○○○○、本艦右舷に該船が接触!」とか「おらー停まれー」とか緊迫した実況聞きたいじゃない?(他人事)
0716名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 09:04:13.92ID:cTuyna3z
>>711
武力攻撃事態における住民避難は本来は自治体と海保含む警察の仕事だからね
一番危険性がある沖縄の自治体でマニュアル化が遅れていると総務省が警告を発している

時間的、純軍事的な余裕があるなら哨戒艦が住民避難に使えれば少しは楽になる
結局、離島で住民を人質にされて現場で苦しむのは自衛隊だ
0717名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 09:07:12.70ID:3jWNZd0A
>>699
無人化できてステルス艦で多用途艦で満載3000t程度のCODLADで格納庫も艦尾揚収装置もクレーンもついて90億だからね
防衛省はホクホクだろう
0718名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 09:08:58.81ID:bf3dfet/
船で成立するような住民避難は民間に委託すれば良いのではないかね
それで間に合わないなら航空機だろう
0719名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 09:10:21.79ID:3jWNZd0A
もちろんアンテナレドームもちゃんとついてるし無人化考慮なら処理能力も十分だから
掃海コンテナを設置して電源と艦内LANに繋げばすぐにUUV、USVも運用できるだろう
AI制御の12.7mmRWSとMAT山盛りにして特殊部隊支援するのも楽しいな
0720名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 09:12:22.59ID:3jWNZd0A
しかしCODLADとか珍しい機関構成してきたな
イタリアの大型兵站艦しか先例ないんじゃないか?
0721名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 09:20:22.04ID:cTuyna3z
>>718
元国策企業のJALですら拒否するのに、戦前からの経緯を知っていれば海員組合が船出すわけないだろ
だからなっちゃんだなんだ抱えているわけで
こういうのが兵器オタクの限界なんだわ
後藤田の大島避難とかとは比べられない
0722名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 09:26:25.05ID:U4lbcx5P
CODLADと云う事は電動機を積んだ複合推進なんだよね
あさひ型まや型がCOGLAGになって
もがみ型でCODAGになり、あれ?て思ったけど
FFMの後期型はCOGLAGに変わりそうな気がするな
0723名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 09:27:27.74ID:bf3dfet/
>>721
べつに自衛隊部隊輸送任務だとか民間徴用だとかいう話じゃないだろこれは
単に要請だよ
災害時における振替輸送等と同じスキーム
たかだか最大20ktのコルベット以下クラスの船で出かけていって間に合うようなケースならそれで充分だし、むしろそっちのが早いかもしれない
どのみち自衛隊が指揮をとっても避難を強制できないのだから
0725名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 09:43:00.85ID:U4lbcx5P
>>724
そっちの可能性の方が高いかもね
今はMT30の知見を得る期間なのかな
0726名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 09:48:33.45ID:cTuyna3z
>>723
全日本海員組合が出している声明くらい読んだか?
つまり社会常識や歴史、国際法を含む法規範に疎いから(ついでに言えば実務経験)ボルトオンとかどや顔できるんだよ

先にも書いた通り、武力攻撃事態における住民避難は自治体と警察に法的な責任がある
かといって真面目に考えている節がないから、全員避難でなくとも自衛隊ができる範囲でやるしかない
実現可能性の低いSSMプラットフォームなんかよりはるかに有効な哨戒艦の使い方なんだよ

ここらはリスクに直面する自治体側の悲鳴や自衛隊OBからも懸念の声があがっていて、君みたいな妄想ではない
主に沖縄本島の自治体だが、総務省も避難計画を策定しろと怒っている
0727名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 10:51:11.98ID:bf3dfet/
>>726
いやもう完全に民間徴用と区別ついてないじゃん…
それとも執着してる相手に対して今更引けないと頑張っちゃってるのか
キチガイかよ
0728名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 10:51:46.23ID:MG3zUJWB
機関はてんりゅうの後継にも使えそう。
くろべの代替はいつごろ必要なんだろう。
0729名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 11:32:50.25ID:3jWNZd0A
海外移転も考慮なら普通に船体延長して中央部にSSM追加(ステルスカバー付き)もできそうだがな
0732名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 12:18:51.37ID:cTuyna3z
>>727
イイ戦争のときに日航は邦人救出要請を拒否
イラク戦争では有事法制に伴う指定公共機関ながら自衛官の輸送を日航、全日空ともに拒否
2014年には海員21名の予備自衛官補化に全日本海員組合が「事実上の徴用」と強烈な反対を表明
昨年の陸演では、平時にも関わらずあの日通まで懸念を表明

有事ないしはそれに近い海域で、歴史的経緯から「不戦の海員」を誓う海員組合が船を出すなんて楽観視は絶対にしちゃいけない
どんだけモノを知らんの?
0734名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 12:33:50.27ID:bf3dfet/
>>732
どちらも外国への乗り入れかつ既に戦争が始まっている情勢なので比較対象にはならない

強情に持論に拘泥するとか言って俺のことをさんざん粘着してくれてっけど、お前こそそれそのものじゃねえかよ
0735名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 12:34:36.74ID:bf3dfet/
しかも民間徴用ではないと説明してやってるのに民間徴用の話を持ち出すし
何なんこいつ
こいつこそキチガイやんけ
0736名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 12:45:34.35ID:Wz3Wv/Am
名前が気になる
流石に基準2000t級で1号2号はない気がするな
雑木林が無難そうだが個人的には全く新しい命名規則、源氏物語の巻名とか推したいw
0737名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 12:56:01.97ID:6+/dQZAO
次期DDを山岳名にして気象名を継承
0739名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 14:06:01.59ID:KIcfOLbj
DDが旧駆逐艦、FFMが旧軽巡と、逆転してるからありかも。

でも気象名は歴戦の名跡ばかりだからなあ
0740名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 14:07:27.58ID:6+/dQZAO
哨戒艦もそうなるように(いやならん方がいいんだが)という思いを込めても良いじゃないか
0741名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 14:09:02.68ID:6+/dQZAO
MSP かげろう
MSP しらぬい

格好いい


おそらく戦没も一番多くなるだろうしな(半ば意図的にそうなるように調整して)
0742名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 15:25:17.76ID:sRx7+U4U
ID:pXcs8yLx がねっちりクン(いずもスレ荒してた)
ID:bf3dfet/ がトリマランきちがいクンか、リグ坊と同一人物かな?


>>734
勘違いと言い張りがひどすぎるぞ、トリバカ
0743名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 15:28:05.25ID:bf3dfet/
ああそうか、こいつMDスレのキチガイか
0744名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 15:31:48.06ID:gv8xI86M
>>742
ID無しのいずもスレの話をしてるのか?
ハープーンの話を延々とコロコロID変えて
発狂レスしてたご当人かね
0745名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 15:41:52.35ID:bf3dfet/
匿名掲示板で特定の個人を論旨から追跡し1年以上に亘って粘着煽りし続ける
しかもどうやら複数の対象を

ただ立場が異なるだけなのに、そんなキチガイの印象操作にまんまと乗せられて
もはや回復不能なところまで同じ沼に引きずり込まれてる奴も
マトモじゃねえよ
0746名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 16:03:25.46ID:6+/dQZAO
>>731
無人航行技術の予想以上の進展で数で補えるから速度はいらんわって感じになったのでは

既に民間航路での自律航行すら実現してるからなうちの国
0747名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 16:11:11.47ID:oacmZQM/
和製sea hunter をKAWASAKI辺りが作りそう
0750名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 16:48:10.86ID:6+/dQZAO
>>749
TB2と違って垂直離着陸機なんでたぶん小型艦からでも運用可能
0751名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 16:51:35.83ID:U/iUNnPo
ミニミニシーハンターも作ってくれ
0753名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 17:38:06.19ID:U/iUNnPo
全長五メートルの武蔵型USVも揃えたいな
0756名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 19:32:15.08ID:Yq4FVcJH
無人運用考慮ってことはCODLADもある程度遠隔ないし自律で整備できるようにするんだろうなぁ
0757名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 19:34:25.27ID:Yq4FVcJH
まぁ整備する時だけ人間がヘリで乗り込むパターンかもしれんけど

しかしシーハンターも実験艦レベルだしこの規模の作戦艦艇を無人運用すると言ったのは
ひょっとして日本が初めてか?
中国も昔056型で無人運用の研究してたけど結局実現してないよな
0758名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 19:36:32.82ID:cs/XLMi8
30㎜は無いわー
せめて対空も出来る40㎜CTAにしろよな
速度もトロいし、漁船にATMのせた偽装工作船に一方的に食われるぞ
それともこのスレで集中砲火食らってた、カナリヤ(生け贄)で護衛艦を召喚する餌かねぇ
海自も酷い事するわ
0759名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 19:45:47.50ID:Yq4FVcJH
無人運用前提だからMAT撃たれたら死なば諸共で30mmだけでなく12.7mmRWSや7.6mmRWSや中多艦載型を全砲門開放
偽装漁船の群れを皆殺しにするんじゃね

タッパがかなりでかいんでMAT食らっても早々沈まないし
結果的に哨戒艦沈まず中国漁船が全滅の危機することになるかもな
0760名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 19:47:35.46ID:/sj5ypQ+
AI照準のRWSで海上民兵のATM手を狙撃しまくるんだろうなぁ
っつーか低速のATMなら別に対空レーダーでなくても光学照準で迎撃もできるんじゃね
0761名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 19:51:53.87ID:fgMffveI
必要であればレーザーCIWSも載せるだろう
発電能力はたっぷり取ってるみたいだし
0762名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 19:52:25.65ID:1RHwT6JZ
>>758
そもそも偽装漁船がくるような南西海域はFFMで対応するんだが
0763名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 19:55:48.09ID:fgMffveI
っつーか北の不審船を普通に巡視船が蜂の巣にして自沈させてるんだけどな
0764名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 20:14:39.83ID:anYLDdVI
平時使う道具だからお守り以上の物はいらない
水上艦を排除したきゃ哨戒機からASMを撃てばいい
0765名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 20:50:06.37ID:Xus+Txui
>>754
イージス厨もトリマランとか言ってたもんなあ
0766名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 21:18:44.98ID:cTuyna3z
仕様が明らかになっても勇ましいオタクは消えないんだな
まんま「岡っ引き」なのに
まあHPMくらいはあとで載せるのかもしれないが
0768名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 21:25:53.38ID:cs/XLMi8
>>762
南西海域にだけ来るわけないよ
後方撹乱も立派な作戦
0769名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 21:32:26.13ID:cTuyna3z
>>759
無人化だのRWSだの、公式に書かれていないことで妄想はやめような
RWSならともかくちゅーたとか
自動追尾すら実装が怪しいのに

あとは法知識ね
中国籍らしき偽装漁船から攻撃を受けても武力攻撃事態と認定はできない
国家による組織的な軍事行動と断定できないから
海上警備行動、つまり治安活動の範疇にとどまる
ないしは武器等防護など

そもそも30ミリ一挺でなにができるのか、またダメコンは全放棄だろうから戦線にとどまるべきなのか
おとなしくFFM、DDを呼ぼう
0770名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 21:34:57.76ID:/fE6wnYN
76㎜は積むよな漏れ、見事な敗北。 w
90億だもな、6500万ユーロで電気推進船作るよ、とか大概ではある。
無人機運用の鬼と化しそうだけど、30人の中に入っているのかね?
0771名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 21:55:21.94ID:hhjAMdzq
省人化とは謳われてるけど無人化なんてどこかにあったか?と思ったら何も根拠無いんかい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況