第三十哨戒艦部隊

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 08:49:37.67ID:e7t/luw0
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦部隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
・哨戒艦の基本設計(4億円)予算計上(令和4年度予算案)
・船体規模は1900トン程度、全長90m程度、ただし提案によって変わり得る(哨戒艦企画提案契約の参加希望者募集要領)

第二十九哨戒艦部隊
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1646235349/
0824名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 14:48:32.82ID:O/eb4UqG
>>815
似ているのは、訓練支援艦だろ
格納庫の上にクレーンが付いていている所なんてそっくり。

無人ヘリや、UUVとかの甲板で運用する想定なんだろうね
0825名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 14:51:01.62ID:CP6VqLjK
乗るものは何でもって感じだろうね
不謹慎なことを言うが、これが多数あるなら次の大島噴火や三宅島噴火でも避難が楽にできそうだ
0826名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 15:48:20.47ID:uwFzHVbL
哨戒艦のクレーン、無人機用というよりは物資輸送用って感じが強いけどな。
それよりLDUUVの運用に使えるかが心配。
0828名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 16:01:59.77ID:CP6VqLjK
>>826
LDUUVなら支援機能に割けるスペースも考えるとFFMかなあ…なんとなくだけど
0829名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 16:37:57.89ID:HKjbXTpO
>>823
ひうち型後期艦の「げんかい」と「えんしゅう」の二隻で85億円だった(平成17年度予算)
トン数あたり価額で考えると十数年経った後の哨戒艦がたった90億円というのは相当勉強したなという感じ
0831名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 18:52:28.86ID:xv64fixA
>>821
もっと言うと多目的何ちゃらみたいな余計なもの取っ払えば
同じ値段で追尾も可能な船を余裕で作れたはずなのに
それでも多用途性を優先させた点にも注目すべきかと
これ洋上に長期に渡って定置して各種ドローンに展開補給拠点を与える
文字通りの空母(海洋ドローン相手なら海母?)なんじゃね?
0832名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 18:53:32.17ID:xv64fixA
>>826
>>828
発電能力に余裕ありそうなんでLDUUVは搭載というよりむしろ
補給艦のように給電するのでは
0833名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 18:56:24.37ID:STuM8VU8
ツイのとほほ電池って、ほぼ此処の住人確定だな
0835名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 20:11:46.66ID:VZf7ouTU
戦艦だと思ったら空母だった
な、なにをry
0836名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 20:16:29.85ID:/Jd30qup
海上保安庁もそろそろ国境警備隊に改名すべき
0837名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 20:20:06.14ID:VZf7ouTU
クレーンでコンテナの積み下ろしも自前でできるなら
港湾設備のない離島の漁港でも物資の揚陸ができるな
0838名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 20:25:58.91ID:VZf7ouTU
まぁ年末の大綱改定で予算盛られて
船体延長してSSMやらファランクスやらを何やかんやで盛られる可能性もありそうだが
それでも少なくとも90億の範囲では多用途区画(あと高そうなCODLAD)が優先されたという点は注目されるべきだろうな
0839名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 20:32:06.69ID:4ejNV2DG
無いだろ
哨戒艦に追加で武装するくらいならVLS未搭載FFMにVLSを追加で載せるよ
0840名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 20:36:16.45ID:gVBnHG6U
FFMへの追加装備と哨戒艦の武装化は二者択一の排他的関係じゃないだろ・・・
哨戒艦武装化の有無は置いといてさ
0841名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 20:37:21.44ID:uwFzHVbL
武装盛るってことは乗員数増やすってことでもあるからなぁ。
0842名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 20:44:41.78ID:Uu6jskSN
ミサイルがその能力を発揮するにはそれ相応のシステムや機器操作人員が必要なのだから、
FFMを放置してそれらを備えない哨戒艦に優先してSSMを装備する合理的理由はない。
0845名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 20:57:54.08ID:uwFzHVbL
>>843
でもそれ未来やろうとしてる話であって今できることかというと怪しいのでは?技術的には可能だとしても開発も試験もやってないから間に合わん。
0846名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 20:58:26.27ID:HKjbXTpO
将来無人機用の情報収集じゃないのかなあ
新哨戒艦はソナードームを持ってないくらいだし対潜戦や機雷戦を捨ててるのは明白でしょ
0849名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 21:11:02.43ID:NpEZriOX
>>811
わりと軽量化のためではないかと思ったりもする
0850名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 21:16:22.06ID:O/eb4UqG
>>833
ツイ見てきた。

>とはいえ載せたとこで大して人員も必要としないSSM搭載の将来余裕くらいは欲しいんだが……

なんて書いてあるから、返信してあげよう

そもそも、哨戒艦は戦闘艦では無く補助艦なんでしょう。
レーダーも対空装備もないので武器だけ乗せて出港させるのは自殺行為ですよ。
哨戒艦の活動範囲内であれば、延伸した地対艦の射程範囲です。
それに、有事の際には止まった民間物流の代行や避難など戦闘以外の業務も発生します。
0851名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 21:21:10.12ID:tRwiBWJN
コンセプトから考えると哨戒艦が戦える必要性って高くないし実際そうなったね
戦える艦艇を戦う任務に集中できるようにして、監視に駆り出される各種艦艇もほんするのが哨戒艦ってことでしょ
0852名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 21:22:16.21ID:O/eb4UqG
補助艦は語弊があるな、取り消す。

× 哨戒艦は戦闘艦では無く補助艦なんでしょう。
〇 哨戒艦での戦闘は想定されていないでしょう。
0853名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 21:23:15.07ID:STuM8VU8
>>850
そこは、当方の対艦ミサイルも900とか1500になるので防護装備の必要性は小さくなる
0854名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 21:26:09.38ID:XD0opz4+
30mm機関砲って対空もできたっけ?
ファランクスも同時に搭載するのは意味なさそうだな
0855名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 21:27:24.75ID:ttaJscNY
ハイラックスをベースにパトカーに仕上げたようなもんなのに、ここから武装させてテクニカルにまですんのは盛りすぎ
0857名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 21:35:07.19ID:NpEZriOX
>>855
SSM搭載説にはニ種類あって、ひとつはそれ、もうひとつはSSMシステムを運ぶ牽引車なんだけど、とうも反対する立場による意図的な混同があって議論が成り立たない
0859名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 21:39:57.40ID:HKjbXTpO
>>858
FFMはSSM発射管制のAN/SWG-1系システムを操作できる海曹を確保できてんだろう
ご自慢のAICICの入口入った右に操作コンソールもあるしな
0860823
垢版 |
2022/07/02(土) 22:19:12.65ID:xhU05c9l
>>829
有難う!一隻42.5億円か。
しかも後期艦は減揺タンク付きだから比較にも丁度良い

>トン数あたり価格
まぁ確かに武器やレーダーなんかが少ないフネ程価格に占める船殻の割合が多くなる訳だから、
ひうち型やこの哨戒艦なんかはトンあたりの値段も目安になるのかな?
因みにひうち型が433万円/tで哨戒艦が468万円/tか。評価は分からんが
0861名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 22:33:03.26ID:MrZeXZMW
アメリカから供与されたATACMSとか現場のウクライナ兵はほぼほぼボタン押すだけよな
0863名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 23:12:37.72ID:dKfBLNc7
>>3
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、・・・

船体にソナーが無いのは曳航ソナーって手段があるから良いとして、
レーダーが航海レーダーしかないのはどうすれば良いんだろう?
0864名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 23:15:12.00ID:MrZeXZMW
あくまでそういうオプションもありますよ、という話を記者が混同したんじゃね?
海外移転を考慮してるってことは要求次第で装備品積み替えたり船体サイズ変えたりする
柔軟性は確保してるでしょ
今後自衛隊向けの仕様が変わるかどうかは年末の大綱改正次第
予算が増えないならこのまま
0865名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 23:16:46.17ID:MrZeXZMW
防衛省「予算が増えた? よろしい、さらに多用途性に全ツッパだ!」

となる可能性ももちろんある
飛行甲板潰さずにコンテナ詰めるようになったりとかね
0866名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 23:17:34.27ID:Cx/A/mih
ネットワークが前提でSSMを積むんならそれこそ陸の12式を甲板に固定して広多無のアンテナを限界まで高い所に置けば良いんだよ。
…流石に無いだろソレ。
30㎜砲を兵装にしてFCSに使えそうなレーダーを積んでいない時点でSSMの運用は考えていないでしょ流石に。
何かの冗談レベルでseaRAM、それも怪しくて対空脅威については当面見なかった事にすると思われる。

補正予算がついたら単純に作る数を増やすだけでしょ。JMUなら4隻一遍に作れるわ、哨戒艦。
0867名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 23:34:35.09ID:9b5ixMYn
通信を中継し火器管制を他艦に任せてSSM運ぶだけにするシステム無きゃ搭載しないだろう
0868名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 00:13:09.24ID:fFFchdl+
予算が倍になっても人手はそうそう増えないだろうからなあ
0869名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 00:41:46.02ID:LySxOQSs
この期に及んで堂々巡りはないわー
0870名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 01:10:30.51ID:jQoqTpxB
>>833
ツイの紹介欄にも書いてるがそもそも軍坂住人出身なのだあの妖怪電気吸い(正確にはですがスレ

なんであんな名前になったかというとimgur使ってスマホでの画像張ることが多かったのが
張られた画像が何故かバッテリー残量が少ないやつばっかりでそこからとほほな電池扱いされるようになったという
0871名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 01:15:29.54ID:y7AegUn1
とゆうか風俗ライター以外は大体軍板出身だよ
0872名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 01:34:08.40ID:yX7wkqN9
>>838
>>859
諦めなよ。妄想は。
0873名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 01:34:50.33ID:LySxOQSs
>>872
彼らは妄想捨てないよ、いつまでもいつまでもすがりつく
何の意味があるのかは知らん
0874名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 03:12:25.40ID:PqFf9iS+
SaeRAMもファランクスも無いと思うな
情け容赦なく設置場所が無い
考慮していないというより、後付けさせないぞと言っているようですらある
0875名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 05:41:50.32ID:RGyQWgrk
正直大きめのクレーン積むとは思ってたけど一番のCIWS適地を埋めるように配置するとは思わなかった。
積めなくはないだろうけどあのあたりは着艦誘導の水平灯も置かなきゃいけないから地味にスペースに余裕がない。
てっきり、ましゅう型みたいにクレーンブームを前向きの固定位置で置くと思ってたけど、斜め横向きとは……
0876名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 06:24:40.06ID:bc+fV4xh
海外移転考慮なら船体サイズはいかようにも拡張可能な設計にしてるだろう
0877名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 06:28:09.69ID:/eBuXEHi
問題は拡張可能な設計にしてるのは当然として、それが海自向けに適用されるかどうかなので
0878名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 06:31:05.98ID:yVPLX+Kj
>>838
現行でもブルーワークの間にCIWSかSSMをポン付けするだけなら出来そうだが
0879名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 06:35:45.77ID:bc+fV4xh
>>877
まぁだから年末の大綱改定次第って話になってるんだろう

>>878
さすがにそれは無理
船首部にLCSみたいにSSMポン付けはできるかもしれんが
まだ建造していないんだからそうする意味もない
(仕様変えればいいだけ)
0880名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 06:39:15.32ID:/eBuXEHi
>>878
ブルワークの間といっても見る限り機関砲載ってる構造の前には舫のリールドラムがあるようだし、
その前だと30mm機関砲の射界の邪魔にもなるのがな。
横に置くと上甲板出入り口の邪魔になるだろうし。
0881名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 06:40:24.22ID:bc+fV4xh
まぁ今後どうなるかはさておき海自がやりたいことはだいたい見えてきたな
高い滞洋能力と稼働日数に任せて常に8隻~10隻のこいつを四方の海に半固定的に配置し
UAVやUSV、UUVの展開補給拠点にする
現状武装はないけどそれ無しでもかなり厄介な船だわ
0882名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 06:50:18.23ID:B75YFp8N
無人機は実際どうだろ……
使えないわけではないだろうけど普段使いするのかは……

UUVをあの海域で発進させて、とか回収して、
みたいな指示を受けたときにいつでも回せる艦みたいな扱いになりそうな気も。
0883名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 07:05:04.85ID:PqFf9iS+
>>881
たしかに先進的でトレンドも外してはいないけど、カバーすべきエリアに対して予定調達数が全く足りない
これもちょくちょく話題に出してるが、倍は必要なのではないか
にもかかわらずここまで少ないのは何故なんだろう、というのが今最も考えていること
或いはこの哨戒艦というのは、未だ明確な輪郭を定めきれていない(何が必要で何が不要か絞りきれないが、その艦種が必要なことは理解されている)本命への布石、
運用も含めた実証も兼ねる艦として調達が計画されているのではないかという考察
0884名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 07:05:52.97ID:et3Kh3Ut
>>882
使うつもりなければわざわざ重心高くなって重くなりスペースとるヘリ格納庫とか付けないだろからなあ
無人機運用チームは別計算なんだろ、小型衛星網や滞空無人機群が整備されればそれら使って陸上基地から運用かもしれんが
0885名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 07:07:49.18ID:et3Kh3Ut
>>883
英リバー級並みに年間300日以上稼働とかになるんでないの、クルー制導入とか海上交代とかもあり得るわな
0886名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 07:18:32.76ID:yVPLX+Kj
>>879
スペースだけ用意して当面実装はしないという例は海自艦艇にもある
うらがの主砲やあぶくま型のSEARAMとか
0888名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 07:21:44.84ID:9ET0J0TV
この期に及んでまポン付けSSMとか言ってるのか基地害は…
0889名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 07:22:54.69ID:et3Kh3Ut
>>886
あぶくまはSea-RAMでなくEX-31の方では?
まあブロック1を搭載してたら欠陥品載せたとそれ自体があげつらわれる事になったろうけどな
後日搭載が搭載されなかったのは予算削減されてたからもあるんでな、予算増えそうになったら旧式化して新型と交換されることになったしな
0890名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 07:23:26.41ID:PqFf9iS+
じっさいあの外観のどこにSeaRAMを設えれば良いだろうと考えると、かなり明確に「置かせねえよ?」と言われてる気分になる
0891名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 07:27:14.29ID:bc+fV4xh
>>883
そっちは無人化が進み次第増産するだけだろう
0892名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 07:28:04.29ID:bc+fV4xh
>>890
置く気があるなら年末の大綱改正で仕様も変更されるでそ
0895名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 08:25:26.05ID:HxFY7pBn
>>435
これこれ、DEX×2がFFM×2プラス哨戒艦
になったようなもんだから
あんまり豪華にするつもりはないでしょ
予算と人員増えても、哨戒艦の武装を増やすんじゃなくて、隻数を増やす方か無人艦を導入する方にいくと思う
0896名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 08:36:00.97ID:41kcDVYw
>>884
使わないってわけじゃなくて普段使いはしないんじゃないのって話なんだが>無人機
0897名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 08:41:51.85ID:ZLlrtwin
>>896
普段使わない(たまにのせる)なら露天でよいのでは?
0898名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 08:47:19.87ID:41kcDVYw
>>897
たまに載せたときに限って、波被ったりして壊してもしょうがないだろうし。

それに格納庫は物資輸送でも臨時の人員輸送でも便利に使える。
屋根が付いてる広い空間ってあればあるだけ便利に使えるから、それに無人機が収容できるように配慮することは不思議じゃない。
だから多目的格納庫なのでは。
0899名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 08:47:32.96ID:SenZs+XA
哨戒艦が意外と大型なので余市基地での運用は
難しそうだな、ミサイル艇退役後の余市基地をどうするか
0900名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 08:49:10.46ID:bc+fV4xh
>>898
人員運ぶときは人員輸送モジュール使うだけだと思うけどな
どの道格納庫に剥き出しで体操座りさせるわけにもいかんし(揺れて怪我しかねない)
0902名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 09:14:42.02ID:62xcTqNp
>>899
民間港と共用にして再整備すればよいかと
現在は殆ど使っていないし余市港
0903名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 09:23:37.00ID:ay3H2uu0
なんでもいいけど一隻俺のヨットとして貰えねえかな
0904名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 09:39:40.92ID:41kcDVYw
>>900
人員輸送モジュールなんて大げさなもの積まなくても格納庫にビニールシートや毛布敷いて終わりでは?
体験航海やるときはヘリ格納庫でそうやってる
寝泊まりさせるのでもなければモジュール取りにいかなきゃいけないよりも1時間もあれば準備が終わるから現場に急行できる
0905名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 09:44:11.59ID:41kcDVYw
人員輸送モジュールって騒音も酷いし風も直撃するLCACだから必要な装備だからな
0906名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 09:49:28.63ID:fFFchdl+
ましゅうにも大きな格納庫があるが実際は物置やら作業場とか。

現実にはガッツリ無人機運用することも無い気がするな
0907名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 10:09:48.48ID:bc+fV4xh
これだけ無人機だの何だの力入れ出してたらがっつり運用するだろう
哨戒艦から、というより哨戒艦が足場の一つになる感じだろうけど
0909名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 10:13:55.74ID:LVDlQYI9
>>899
輸送や洋上でUUVなどの運用を考えてるなら、数十人分の予備の宿泊設備は最初からあるだろう。
今までの艦艇なら100人位乗っていても不思議じゃないサイズなんだしね。
0910名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 10:15:48.67ID:bc+fV4xh
とりあえずSBUの足に不足することは無さそうで一安心だな
0911名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 12:39:46.31ID:bc+fV4xh
>>904
体験航海はちょっとでも波が高かったら中止にするぐらい天候見てやるものなんで…
それにそれで間に合う程度の穏やかな海象なら別に格納庫が無くても甲板に落下防止の柵立ててビニールシート敷くだけでは
0912名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 12:43:33.15ID:4dg+nehP
古くて安いフェリーなんて椅子もなしでみんな雑魚寝なんだし
緊急時の民間人輸送なら格納庫で雑魚寝方式で座らせてもいいだろ
モジュールなんか作ってもいちいち積みに帰らなきゃならないのが手間すぎるしタイムロス
金かけてモジュール作るほどの必要がない
なんでもモジュール作ればいいってもんじゃないだろ
0913名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 12:49:12.50ID:bc+fV4xh
だからそれなら別に格納庫がなくても落下防止柵にビニールシートでもいいんじゃね?って
直射日光はキツいだろうけど帽子なりタオルなり配って水分気を付ければ船酔いは室内よりまだマシまである
0914名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 12:50:08.91ID:pBp4N17h
まぁ90億のフネにアレもコレもと色々させるより、
安いフネには運用コストの低減に頑張ってもらう方が良いんじゃないかなぁ
今までは予算があまり増えなかったからついつい一つのフネにアレもコレもと多機能化させたけど、
来年からはガツンと予算が増える様なので、人も増えるだろうから
それぞれに合ったフネを作っていけるんじゃないかなぁ
つまりATLA三胴船の様な、一艦で輸送/哨戒/機雷戦/高速機能をある程度持つのではなく、
ちゃんとした輸送艦、哨戒艦、掃海艦、高速艇をそれぞれ作るんじゃないかと
勿論色々研究してきた無人機母艦みたいなのも
0915名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 12:51:39.38ID:4dg+nehP
屋根がないのはダメだろ
雨降ったら終わり
本当の非常事態なら乗せるにしても

どのみち屋根付きの格納庫あれば便利に使えるって話だろう
なんで屋根無しで人乗せることにこだわるんだ
そんなに人員輸送モジュール使いたいの?
屋根無しで乗せるなら確かに人員輸送モジュール必要かもな
でも哨戒艦に格納庫はあるんだ
0916名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 12:57:27.00ID:bc+fV4xh
>>898が無人機は普段使いしないのに臨時の人員輸送を考えて格納庫つけてる
と主張してるから無人機普段使いしないならそこまでして格納庫つけんだろJKと言ってるだけなんだが…
なんでキレてるんだ
0917名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 13:27:43.40ID:Yx8rTB2Z
>>916
>>898は別に人員輸送だけのために格納庫があるとは言ってないからなあ
0919名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 14:06:05.42ID:B55RWuoM
普段使いしないなら格納庫いらないっておかしくない?
あたご型以降のDDGは普段ヘリ積んでないけど格納庫あるだろ
0920名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 14:09:25.03ID:B55RWuoM
使うときがあるからつけるんだろ
たかなみもあきづきもヘリは普段1機搭載だけどRASTは2機体対応で作ってる
予算が許すなら普段使わないから積まないってことにはならない
0921名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 14:14:00.23ID:et3Kh3Ut
>>919
DDGは使い道別の船なんでなあ
そういう船でなく安価な船にするのならば格納庫無い方がより安くなるのでは?そうしないということは使う為なんでないの
0922名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 14:14:33.10ID:et3Kh3Ut
>>920
使うときがあるからつける、その通りだな
つまり使うのだろ
0923名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 14:39:06.48ID:bc+fV4xh
>>919
300人乗ってる1万トンで1500億の船にとりあえずつけとこか、なら分かるけど
これ30人乗りの建造費90億でどうにかやりくりしろと言われてる船なんでなぁ
普段無駄なもんポコポコつけられるならSSMだってファランクスだって好きなだけ搭載すればええわな
少なくとも搭載スペースだけなら格納庫より遥かに掃除もメンテも手間かからんのやし
0924名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 14:41:47.87ID:LySxOQSs
なんで格納庫ごときにそんなに文句付けてるのかようわからん
別に無駄なもんでもないし、それと武装は別やろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況