X



護衛艦総合スレ Part.172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0144名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 10:55:26.75ID:3KWNIH0s
スライディングパッドアイが砲とVLSの間にある想定なんだったら
VLSが右半分にしかないポンチ絵が示唆する最大32セル程度の搭載可能性と
矛盾しないよね
0145名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:06:48.89ID:jq3aI7Bb
24セルが合理的だよ
0148名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:13:48.87ID:uVWpGZdd
>>146
VLSと砲の間のスペースに16セル追加するならって話だろ。
仮に、スライディングパッドアイを設置してたとしても8セルはのるんじゃね。
だから、24セル説が多いんだろ。
0149名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:21:29.26ID:jq3aI7Bb
欧州フリゲートはアスロックなんか載せない
で16セルが標準
海自はアスロック搭載するから+8で24セル

これが合理的な所要だよ
0150名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:22:34.61ID:rEF55Q5r
>>148
何を言ってるんだ?
砲の後部には既にスラパイが装備されている、
その後部に16セル分のVLS装備スペースしかないって事だぞ?
0151名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:27:27.41ID:uVWpGZdd
>>150
スライディングパッドアイはそんなにでかくないよ(;´・ω・)
0152名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:32:52.29ID:Ebs9Z3wO
a-samて陸用にもフィードバックされるのかしら
射程伸ばすとパトリオットpac2とかぶっちゃうのかもしれんけど
0153名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:41:55.50ID:0YdWCY1k
>>129
むらさめ型のWikiにも
概算要目作成時には4,700トン型とされた。中略「汎用護衛艦でありながらミサイル護衛艦並みの排水量を有することは認められない」
との理由から、4,400トン型に削減された

とかあるし財務省に限らず必ずしも軍事的な合理性には基づかない制約や調整はあれこれあるんだろね
0154名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:53:11.99ID:uVWpGZdd
>>153
>「汎用護衛艦でありながらミサイル護衛艦並みの排水量を有することは認められない」
意味不明だよな。汎用だから小型でなければならないなんてことはないし。
それいいだしたら、バーク級はアメリカからすれば汎用だろうし。
F3開発でもサイズについて言及してるから、あいつらって兵器は大きさで値段が決まると思ってるんじゃないか(;^ω^)
0155名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:55:31.27ID:iDuderQe
>>152
米軍がSM-6の地上発射型とか検討してるようなんでそれが上手くいくようならあり得るんでね
0156名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:59:41.17ID:uVWpGZdd
>>155
SM-6はどうなるか分からんけどA-SAMの元になってる03中は普通に弾道弾迎撃のための改修をやるから。
PCA系と誘導方式がかなり違うからどっちが精密なのかは不明(;´・ω・)?
ただ、SM−6の弾道弾迎撃能力はそんなに高くない。
0157名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:00:19.81ID:rEF55Q5r
>>151
木工細工じゃあるまいし、スラパイの寸法分だけでどうにかなると思ってるのか?
スラパイにはそもそも、周囲に作業スペースが必要なんだからな。
0158名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:02:17.60ID:rEF55Q5r
>>149
FFMにはVLSが装備されても、現状でVLAを積む予定は無い、
全部SAM用になると思う。
0159名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:02:45.02ID:uhfX6MjF
PAC2は寿命だし性能、データリンク的に次の戦いについていけないからクビだよ
空自のPAC2はSMEで更新する

03式とASAMの配備数は
03式48×6個群300発×3セット
FFM用mk25なしで8発×22=176発、mk25ありで32発×22=352発

ASAMは最終的に全DD搭載路線で、全DDが広域防空力を備える。ASAMorSM6搭載艦は合計40を超える武装計画
そして全部滑空弾対処可能

これにレールガンが付けば、中国の核投擲手段は9割殺されることになる
論理的にSM3とレールガンでICBMも防げる論法だからな
0160名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:04:05.81ID:uVWpGZdd
>>157
言うほど設置スペースはいらないし、作業スペースっていうなら既存の護衛艦に設置されてるスライディングパッドアイの場所やスペースを確認してみれば。
0161名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:04:20.06ID:bJNZLeEv
>>157
VLSを増設するくらいの工事ならスライディングパッドアイを移設するくらいの事は普通にあり得ると思うぞ
0162名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:10:42.83ID:uVWpGZdd
ていうか、そもそも本当にスライディングパッドアイを前部甲板に設置してるんか?
基本、もがみ型は前部甲板で人が作業しないように設計されてるはずなんだが?
0163名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:19:06.31ID:jq3aI7Bb
スライディングパッド出して作業してる写真出回ってる
0164名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:28:04.16ID:3KWNIH0s
>>163
もがみ型の画像なら貼ってほしい
0165名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:31:16.59ID:6wNr+cAX
艦橋前の左右の手すりに囲われてる部分がスラパイか?
0166名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:40:05.68ID:uVWpGZdd
>>165
そこだと、VLSとは全然関係なくね?
0168名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:47.55ID:6wNr+cAX
>>166
全然違ったわ。
>>167の動画見てください
位置的に16セルしか無理そうだね
左右に並べられるなら分からんけど
0169名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:46:38.37ID:jsFFcZL/
今度は映像をソースとして納得するんだな
構造と使用目的明記の資料が無いと認めない!となるかと思った
0170名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:48:56.84ID:rEF55Q5r
>>160
君こそ、「こんごう」型の前甲板に見に行くべきだよ。
言うほどいらないとか、何を基準に言ってるんだ?

>>161
あの船体のどこに移設すると?
いっそスラパイを廃止するって事ならあるかも知れないがな。
0171名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:49:07.66ID:6wNr+cAX
>>169
俺は24セルなどと主張したことは一回も無い。単に映像を探してあげただけだ。
0172名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:52:25.90ID:rEF55Q5r
>>168
だろ?
最初の設計段階から16セル分しか考慮してない。
左右は通路等があるから増設も不可能
0173名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:55:48.57ID:uVWpGZdd
>>168
MK41ってばら売りも始めてるから昔よりは設置場所は自由になってはいる。
0174名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:59:53.55ID:rEF55Q5r
>>173
あんたもしつこいな、
FFMも後期型で再設計してのVLS増設は否定しないが、現状では16セル
0175名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:01:03.30ID:7IgoW2YW
FFMにそんなにVLS数有っても積載するミサイルが無い気がする・・・。今後、艦は増えていくのだし。
海幕でもFFMをそこまで強固にしようとは思ってないのでは。
0176名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:16:19.12ID:Rr2v8rql
Mk.41はバラ売りでセル数変更できるようになったから20セルとかの可能性も有るけどな
0177名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:19:28.33ID:Rr2v8rql
>>175
自衛隊のミサイル保有数は一部の人が囃し立ててるほど少なくないからね。仮に全部使い切ったら米中の物量でもかなりひどい損害になる程度には持ってるから
0178名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:20:17.66ID:0YdWCY1k
実際のところ何セル積むのかは知らんし
事後的に方針が変わったりするのはしばしばあることだろうけど
FFMってVLSの搭載可能数を重視した設計にはなってなさそう
0179名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:22:19.26ID:T/BlP6Te
>>87
自爆ボート対策
12.7mm重機関銃では船舶に対しては豆鉄砲で止められない 
5インチ砲、127mm砲では旋回速度や発射速度が遅すぎて追従できない
20mmCIWSか30mmブッシュマスター辺りは最適
0180名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:25:37.88ID:uoiLSOz2
いや旋回速度足りないってどんだけ近づかれてる想定やねん
それ旋回以前に俯角足りないレベルやろ
0181名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:26:56.22ID:fcwHE7aB
用途不明なのによくVLSの予算通ったよ
0182名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:28:15.90ID:jq3aI7Bb
中多の艦載化だよ
0183名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:29:15.92ID:T/BlP6Te
>>98
自爆ボートは改造され40ノット以上でる
対地対艦攻撃を想定し作られた5インチ砲で当てるのは難しい 砲旋回が遅いし射撃速度も遅すぎる
分間20発だから3秒に一発だ いくらFCSで制御しても当たるものじゃない

12.7mm重機関銃は威力の面と発射速度も速いとはいえない 
30mmブッシュマスタークラスがあれば最良だ
0184名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:30:49.52ID:jsFFcZL/
まあまて、30mmは重量が重い
ここは25mmを1基づつ艦橋の左右に置いたらどうだろうか
0185名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:32:28.32ID:uoiLSOz2
20mmでいいだろう、せっかく作ってるんだから
0186名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:32:31.66ID:T/BlP6Te
>>180
上記の想定は12.7mm機関砲で威嚇射撃しそれでも近寄った場合の想定で話ていた
つまり数百メートル以内だよ 5インチ砲の最大射程とかは関係なし
そして現実にアメリカ軍は自爆ボートで攻撃を受けて30mmブッシュマスター等を増設してるんだ
0187名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:36:27.25ID:Ebs9Z3wO
ffmは後部がrwsの死角になっていると思うけれど、ヘリ格納庫の上にあと2門ぐらい付けられないのかしら
0188名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:36:31.17ID:uoiLSOz2
>>186
現実言ったらアメリカには沿岸警備隊の巡視船が80隻しかない
それに対して海保は124隻
そしてアメリカからは持ってきにくい小型の巡視艇も前線に近い日本なら使えてこれが上の124隻と別に237隻ある
合計361隻
艦から動けない機関砲塔よりもそれにエンジンと船体をつけた移動砲台の方が効果的に自爆ボートを排除できるのは自明
0189名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:50:53.55ID:Byjp3Bud
いや、もがみ型ってvls少なくてもむらさめより能力上なんだが
いい加減排水量と火力じゃなく戦闘システムで評価しねえ?
0190名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:53:17.74ID:T/BlP6Te
海自と海保が戦時に完全に連動できるならその想定も成り立つ
現実的に別組織で海自の一員として戦力を計算するのは無理だ 
自衛隊だけで対処する前提で戦力は構築する必要がある
0191名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:54:56.05ID:uoiLSOz2
>>187
いっそはつゆき型みたいに左右に張り出し作ってファランクス置いても面白そうだな
ステルス性下がっちゃうけど
0192名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:55:23.58ID:uoiLSOz2
>>190
最近南シナ海でさえ海自と海保の連携訓練やってるで
0193名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:55:50.68ID:T/BlP6Te
>>189
戦闘システムが上でも継戦能力や航海能力はむらさめ型に大きく劣る
いい加減火力だけじゃなく長期行動能力で評価しねえか?
0194名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:56:59.14ID:uoiLSOz2
そもそも自爆ボートが正直に自爆ボートですと名乗ってくれるわけじゃないんで
どの道不審な船を海上警察力で臨検するプロセスが必要やねん
怪しいと思ったら見た目漁船だろうが何だろうか即吹っ飛ばしていい状況なら
そもそも5インチでアウトレンジ殲滅できるしさ
0195名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:57:47.74ID:T/BlP6Te
>>192
連携訓練が必要なこと自体 別組織で連携が難しい証明なんですよ
はっきり言って海保と海自は犬猿の仲 「訓練した」ぐらいで連携取れるとは思わないほうが懸命ですよ
0196名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:59:46.40ID:T/BlP6Te
>>194
きっとコールが自爆ボートで攻撃うけるまでは米海軍もその理屈を信じていたんだろうね
0197名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:59:50.51ID:uoiLSOz2
>>195
さっきから思ってたけどsageのsが大文字になってるぞ君
犬猿の仲って情報のアップデートぐらいしようよ…もう昔の話だよそれ…
だいたい艦載機関砲なら訓練無しで艦内他部署と連携できるってんなわけないだろ…
0198名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:01:51.33ID:uoiLSOz2
>>196
現地にろくに巡視船も哨戒艇も存在しなかったからね
そこからLCSという57mm砲搭載移動砲台の建造に向かったのは周知のとおり
イージスへの30mm搭載なんて小手先の対策よりもそっちが最大の転換点だよ
0199名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:05:15.58ID:Byjp3Bud
ところで、おまいらが想定する次期ddの要求仕様ってなんや?
0201名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:08:51.86ID:Byjp3Bud
>>196
すまん、今だに人間が照準合わせてると思ってる手合い?
0202名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:10:06.50ID:Byjp3Bud
今の艦載砲は対空にも対応してると思ったが?
なんでたかだか40ノットの動体に当てられないんだ?
0203名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:16:03.47ID:0YdWCY1k
>>199
計画時点でDD用に確保可能と見込まれる予算額で年1.5隻程度建造できることとか?
0204名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:22:31.83ID:rEF55Q5r
>>195
海自と海保が犬猿の仲とかw
いつまで頭が昭和なんだ?
0205名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:26:36.86ID:Byjp3Bud
195 名無し三等兵[Sage] 2022/05/03(火) 13:57:47.74 ID:T/BlP6Te
清谷みたいだ、渡来品信仰とか反国産みたいなところといい
0206名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:29:58.86ID:YffcIIHh
>>199
あきづき型をベースに
あさひ型と同等以上の対潜能力とC4I
Mk.41は64セル
ステルス性はもがみ型以上ってとこじゃね?
そうなると基準排水も7000t
0207名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:32:24.90ID:0YdWCY1k
DDGXが相当に高価になりそうなのも考えると
政権交代があって防衛費削減(や現状維持)に転じるみたいな最もしょっぱいパターンだと
建造済みのFFMがDDの位置に配属されてそのFFMの穴を埋めるために哨戒艦や掃海艦が追加建造されるとか?
0208名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:32:27.81ID:MAJzd25D
>>206
それなら、fmf-aawでええやん
0209名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:33:20.37ID:idTuz/jh
>>201
ファランクスで自爆ボート撃つなら、まだ手動だったんでね?

まぁRAMからグリフィン撃てるようにしたからいいんだろうけどw
0210名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:33:24.06ID:YffcIIHh
以上で装備品はモジュールで入れ換えしやすく
将来的の拡張スペース確保
0211名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:37:14.23ID:T/BlP6Te
>>201
機械で制御すれば物理限界を超え砲を旋回させ発射速度を上昇させられると思ってる手合い?w
0212名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:37:16.76ID:YffcIIHh
まあとりあえず対空重視の艦作りました
対潜おろそかになったから今度は対潜重視で作りましたじゃなく
対空も対潜も対艦も対地もすべてこなせる艦だろ
0213名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:38:41.16ID:uoiLSOz2
今更あきづきベースにしなくちゃいけないほど日本の技術開発能力は低くない
0214名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:41:50.69ID:T/BlP6Te
どこのスレでもいるんだが「機械で制御管制したら100発100中」論者
今の機械予測で出来ることできないことはある
ミサイル誘導とは違う あくまで砲であり当たる当たらないは確立と条件に支配される
だから母数を増やすために発射速度は重要だ 5インチ砲で自爆ボートなんて当たるものじゃない
0215名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:44:12.30ID:WCw0PzLh
>>211
MK45は発射速度760m/sだから、1km以内の船なら回避なんて出来ねえよ
対艦ミサイルじゃないんだから、高速艇が砲の旋回速度を超えて移動なんて出来るわけ無いだろ
0216名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:47:14.89ID:T/BlP6Te
>>204
海保も海自も昭和から続く組織だ
「平成や令和になったとたんにわだかまりは消え 二つの組織が兄弟のように連動し巧みに動く」
なんて想定してるやつはアホ丸出しすぎてお話になりませんよ
0217名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:48:28.25ID:uoiLSOz2
ステルス船体はもがみで試したしDDXの計画時期はレールガンの試験運用が始める頃と被るんで
今まで見たことのないようなレイアウトになるかもな
0218名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:49:51.54ID:kzNfpkFv
>>208
イージスDDG除けばあれで十分なんでは
ただあのサイズ乗員どのくらいになるのか
0219名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:51:36.95ID:YffcIIHh
レールガンって使えるの?
米軍とかは今も開発してるの?
なんか周回遅れもいいとこだろ
0220名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 14:51:56.21ID:MAJzd25D
>>215
相手にすんなって
0221名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 15:06:51.78ID:kzNfpkFv
一応言っておくが米海軍のレールガン研究は凍結だから
根本的な方針転換が必要な状態なのかもしれんけど、レールガン自体が使えないというわけじゃなかろう。

となると日本のレールガン研究は米追従ではない独自路線だったのかとまた面倒な議論になりそうだが。
0222名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 15:07:46.10ID:N0lK7T/K
別路線なのはわかってるのに今更そこ?
ニュース板じゃないんだぞ
0223名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 15:10:51.23ID:WCw0PzLh
主砲部分にレールガンを載せてるポンチ絵があるから、アメリカとは運用が違うかもな
MK45の代わりに載せて、対艦の他に対空攻撃も出来るようにするつもりなんだろう
0224名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 15:11:02.52ID:0YdWCY1k
レールガンとか指向性エネルギー兵器とかを考えたら統合電気推進?
0225名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 15:12:06.94ID:kzNfpkFv
>>222
それが共通認識としてあるなら、むしろ議論不要で話が早く済むので良いね。
0226名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 15:15:59.26ID:uoiLSOz2
>>223
対空に使う気満々なんで前後砲塔復活不可避
下手したら前後それぞれに複数砲塔
0227名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 15:22:34.45ID:rEF55Q5r
>>216
気の毒な奴だな、
もう書き込みしない方がいいよ。
0228名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 15:47:52.98ID:idTuz/jh
>>219
米軍は超長射程対地用に開発して、それを凍結した。
日本は対空用に絶賛開発中らしいが、米軍はレールガンを対空用には開発すらしなかった。

レールガンすきすきぃ~どもが喚いてるが、まぁそういう事だ w
0229名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 15:58:26.94ID:YffcIIHh
>>228
対空に使えるの?
対空ってことは数千発連射するってことだろ
0231名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 16:16:32.18ID:RqBWYjZ0
『ドラゴンヘッド』は、望月峯太郎による日本の漫画作品。また、それを原作とした2003年の実写映画を指す。『週刊ヤングマガジン』(講談社)にて1994年40号から2000年2号まで連載された。単行本は全10巻。



修学旅行の帰途、突如発生した大地震により、主人公・青木照(テル)らの乗車していた新幹線は浜松付近のトンネルで脱線事故を起こしてしまう。出入り口は崩壊し、外界と完全に遮断されたトンネル内で、3人の生存者(テル・アコ・ノブオ)は救助の可能性に望みをかけて絶望的な状況を生きのびる術を模索する。

死と表裏一体の極限状態に追い込まれた少年達の苦悩とそれに伴う狂気と暴力、富士山の大噴火による、大災害で荒廃した世界を背景に人間の本質と「究極の恐怖」を描く。
0232名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 16:20:29.56ID:jsFFcZL/
>>215
発射速度は20発/分だよ
760mは砲口初速な
0233名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 16:23:24.25ID:jsFFcZL/
>>221
日本のレールガン研究は実は源流をたどると相当古くから行なってるからなあ
最新の知見も取り入れているとはいえ、根本的なところは独自路線だったのだろう
技術の進歩でようやく日の目を見るようになったのはありがたい
0234名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 16:30:09.95ID:WCw0PzLh
>>232
1km先の高速艇に届くまでまで2秒もかからんし、回避もできない
万が一1発目外しても、高速艇が艦船に特攻するまで50秒はかかるから
その間に10発は撃てる
0235名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 16:31:49.56ID:Rr2v8rql
>>226
後部載せないと思うけどね
500kw級レーザーを考えてると思う
0236名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 16:32:33.21ID:jsFFcZL/
>>234
角度とかいろいろ問題あるのかも試練、そんなのがあるのになぜ米海軍は機関砲を積んだのか
考えてみると面白いかもしれないな
俺はちなみに何も知らん
0237名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 16:35:39.69ID:Rr2v8rql
>>234
結局のところ自爆攻撃が成功したのは戦闘状態でなかったことと現地に警備艦艇が居なかったことだからね
戦闘状態なら5インチでやれる
0238名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 16:37:33.90ID:Rr2v8rql
>>236
非戦闘状態からの即応性とかもね。あとは主砲は死角も広いし
0239名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 17:09:36.23ID:jq3aI7Bb
>>234
一隻想定は何故なのか?
0240名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 17:22:36.15ID:WCw0PzLh
>>239
1隻なら遭難船を装った奇襲的な特攻は成功する可能性もあるけど

複数隻の主体不明船が護衛艦に向かってきたら、その時点で戦闘行為を認識するだろ
十数km先の長距離から攻撃すればいいだけ
0242名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 17:36:30.79ID:SZU3UGro
57ミリ砲ですら小艇対処では30ミリ機関砲に劣るという米軍の調査結果がある
ズムウォルトの副砲がブッシュマスターになったのもそれを受けてだし
何かはわからんけど、弾速以外のファクターが大きな部分を占めるんじゃないかな
0243名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 17:40:04.86ID:jq3aI7Bb
中多にしとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況