X



護衛艦総合スレ Part.172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0652名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 20:27:42.50ID:/TNWS4+m
今更ながら痛感するOHP級の使い勝手の良さ
0653名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 20:30:50.99ID:ChIHjIFi
>>650
あの国は自国で使うんじゃなくて売る前提で作るからな。

>>651
あいつらに売るくらいなら漁礁にするだろ(;´・ω・)

>>652
あさぎり型もワンチャン(・∀・)
0654名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 20:34:55.17ID:UOle16/U
アドミラルは、黒海艦隊には後2隻は配備されてるから
ロシア側からしたら、旗艦モスクワとマカロフが沈んだ程度どうとでもないって感想かと

原潜もあるし、ミサイル艇やコルベットなど小型だけど対艦誘導弾を発射できる最強過ぎる小型艦が満載だから
まだまだロシア黒海艦隊は健在
0655名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 20:36:17.80ID:9BUhHcWr
>>654
ご自慢の新鋭艦が他国にまーるで通用しないと判明して大したことないってか
0656名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 20:38:22.09ID:5JegdTkW
>>654
攻撃原潜も戦略原潜も古いのばっかじゃん。
25歳以下の若い艦が何隻あるのかと
0657名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 20:39:47.47ID:9BUhHcWr
アドミラルマカロフって対潜、対空にも対応してる汎用艦でコルベットやミサイル艇、空母をまもる役割なんだが
0658名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 20:43:26.84ID:9BUhHcWr
ある国が海軍作るとすれば汎用駆逐艦を運用できるかどうかがバロメータになるくらいの基本的な艦でな
0659名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 20:45:40.09ID:/78v2A6C
海上戦力が皆無なウクライナ軍相手にこの有り様じゃ
護衛艦隊や潜水艦隊、ミサイル連隊が待ち構えてる日本には到底勝てないな
0660名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 20:47:56.47ID:9BUhHcWr
アドミラル・グリゴロヴィチが役立たずとなるとロシア艦隊は本当に動く能力を持っていないことになる
0661名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 20:52:14.96ID:5JegdTkW
速報、ロシア太平洋艦隊が対潜ミサイル発射演習
そんなに僕たちの力が見たいのか?挑発してくるお前らヤポンスキーが悪いんだぞ?
https://www.youtube.com/watch?v=s2rPPpMICl4
0662名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 21:02:05.62ID:jgK1PPoR
艦艇不要論あるな
長射程の地対艦ミサイルさえあれば良いんじゃね
0663名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 21:03:15.68ID:ChIHjIFi
>>661
たぶん、あの辺に米日の潜水艦がうっきうきで鎮座してるんだと思う(・∀・)
0664名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 21:03:39.79ID:ChIHjIFi
>>662
どうやって目標補足すんだよw
0665名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 21:06:52.37ID:9BUhHcWr
調べるとインド海軍めっちゃ強大で吹いたわ
0667名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 21:08:03.70ID:ChIHjIFi
>>666
警戒機が先に落とされるわ('Д')
0669名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 21:14:03.58ID:jgK1PPoR
>>667
カウンターで撃ち込めばいいだけじゃね
大体の場所さえわかれば
アクティブホーミング式なら敵に勝手に向かって行くわけだし
というか実際に地対艦だけでウクライナは戦えてるじゃん
0670名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 21:17:45.38ID:9BUhHcWr
ロシア海軍がまさかサウスコリア以下だとはなあ
0671名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 21:21:20.96ID:cu0neiN8
Sコリアさんとこは腐ってもイージス運用してるし割と頑張ってる方では
0672名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 21:38:11.19ID:5JegdTkW
そうだよ。
アメリカからデータリンク切られてても、数億ドル相当の予算かけて独自の海軍戦術データリンク
作るっていうんだから超がんばってるよ。
ブラックボックス開けた事を隠蔽するのにも骨が折れるだろうし。
0673名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 22:11:08.51ID:ChIHjIFi
>>672
そいえば、あの国って中国とのホットラインをイージスの中に置いてるんだよな。
で、たしか北の対応でホットライン繋いだら相手から呼び出し虫されたって話だろ。
0674名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 22:21:06.04ID:pfGQvgNS
>>662
水上艦が脆いのなんて今さらすぎるから不要論にもならないだろ
イージス誕生以前なんてF-1にとって護衛艦は洋上標的扱いだったんだ
0675名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 22:21:28.13ID:YzHUi4Ey
というかLINK16がイージスだけだっけ
主力艦とは繋げろよやる気なさすぎだろう
0676名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 22:21:53.56ID:e1wYnU5x
>>600
これから先中国はクリミア後のロシア以上の速度で衰退していくことは確定してるわけで
せめて今動く方がまだマシかもしれない
まぁそういう判断ができてアメリカ本体にある程度までの損害を与えられたのは歴史上
大日本帝国以外に存在しないわけだが
ソ連(ロシア)はビビって直接対決を避け続けた末に最後っ屁にすらこのめっちゃショボい
花火を打ち上げることになったな
0677名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 22:25:32.53ID:9BUhHcWr
今動くのは水上艦艇の、無能振りが明らかになった直後だし不味くない?
0678名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 22:26:52.97ID:y6I/DzuZ
どうせ軍事的には勝てないの分かってるんだからしょうもない見栄張らずに経済頑張ればよかったのに
これはロシアだけでなくソ連にも言えることだが
0679名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 22:29:23.24ID:e1wYnU5x
今ロシアという中国の砕氷船は沈没しつつあるわけで
これを放置すれば砕氷船もろとも中国も四方を氷に閉じ込められて圧壊されるだけ
今のロシア系艦艇がどれだけ無能だろうと今後どれだけ待っても
中国にそれ以上の艦隊なんて手に入らない
0680名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 22:34:57.39ID:9BUhHcWr
なんか中国海軍はインドが倒してくれそうな勢いになってきてるし
0681名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 22:49:55.02ID:0F712us9
>>678
どうせ経済で張り合っても日本みたいに潰されるのは明らかだからなあ
正直中露如きではどうにもならん
0682名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 23:23:35.07ID:wLn/H+jT
ロシア海軍には我らハンガリー海軍が加勢をしよう
あっ、海軍なかった(笑)
0685名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 00:16:05.24ID:/pnI746j
ロシア軍艦、ミサイル被弾か 黒海、火災の情報
https://nordot.app/895295842341847040

今のところウクライナメディアが報じてるだけっぽいな
Twitterでは被弾映像とされる動画もあるが不鮮明で分かりにくい
0686名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 01:21:03.84ID:sdz7Tshe
露助のCIWSなんで機能しないの?
0687名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 01:30:03.40ID:KjJlmSGH
ロシアに限らず、対艦ミサイルに対しては実はどの国の船も脆弱ってことはないのかな
0688名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 01:36:54.06ID:NuOcRIoH
適切な陽動や特性に合わせた撹乱、電子戦闘を行なわれたうえで、船やSAM自体の対応可能範囲を
うまく超えたり飽和させたり…
そういった下準備を適切に行なわれたら怖いなとは思うね

実際巡航ミサイルは一番対処がしんどい相手なんだ、どの国の船も脆弱ってのは正しい見方かもしれない
程度の差はあるが
0689名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 01:53:32.75ID:PQ+W11WR
>>687
それはどうだろうな?本当に艦の防空に脆弱性があるならそもそも超音速SSMを作る必要なくね?
0690名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 02:12:40.68ID:NuOcRIoH
脆弱性もあるし、それはそれとして超音速SSMも作るんだろう
0691名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 02:14:03.39ID:NuOcRIoH
いやもっとストレートに言って、ロシアがまさかあのザマとは思わなかった
0692名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 02:19:14.81ID:G1Aoq1ba
>>686
スイッチ入れてなかったのか、撃墜に失敗したのか・・・
故アンドレイ・ポルトフ氏によれば、冷戦期、すでにソ連海軍技術者がAK630はアメリカのファランクスに
劣ると認めていたそうだし。

モスクワの場合は沈没前画像を見る限り個艦防空用の短SAMも作動していなかったようだ。
0693名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 02:25:08.85ID:1FGZCmz2
この調子だと中国の054A型もダメだな
0694名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 02:28:37.48ID:1FGZCmz2
054A型のSSM対処能力は後期あさぎり型相当と見てたけど、以下かもしれない
0695名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 02:31:32.05ID:2Cmx1Zjx
アメリカのファランクス…
なんかもにょる
0696名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 02:32:16.77ID:k5vYacuQ
そもそもSSMを迎撃する難易度が実際はものすごく高いという事のような
いつレーダーに突然出現するかも分からない物に常に最大限の警戒を払うのは
人間の性能的に不可能なのでは
0697名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 02:34:39.80ID:2Cmx1Zjx
だから海自はAEWを欲しがってるんだよ
シースキマーを先に見つけられれば、リアクションをとれる可能性(ひいては得られるリアクションタイム)が物凄く高まるから
0698名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 02:48:08.98ID:NuOcRIoH
>>693
ロシアの末期的ド貧乏崩壊っぷりを金満イケイケ中国に適用するのはさすがに怪しい
0699名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 02:49:19.68ID:NuOcRIoH
>>696
結局そういうことよな
巡航ミサイル怖すぎる、難度高すぎんだよ…
0700名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 02:57:44.18ID:dpff3RYo
>>692
モスクワやられたばかりでスイッチ入れてないはないでしょ、いや常時OFFの仕様なのかもしれんけど・・
0701名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 03:21:56.38ID:PQ+W11WR
>>694
間違いなく以下だと思う(・∀・)

>>698
そのロシアの技術に頼ってるのが中国なんだが、金があってもどうにもならないことはある。
0702名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 03:24:10.27ID:PQ+W11WR
>>699
どうなんだろう?日米はそこまで神経質になってないと思うが?

>>700
普通、ああいう人間では対処が間に合わない可能性がある攻撃にはオートで対応できるように設計すると思う。
それも出来てないってならロシアの防空はそうと弱いことになる。
ただ、大元のシステムごと落としてた可能性はあるけど、それだと戦争舐めすぎだろ。
0703名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 03:26:21.70ID:PQ+W11WR
>>697
E-2Dに艦隊防空に入れたいなら空母はどうしても35000トン超えてくると思う。
オスプレイとかドローンならもう少し小さいのでいける。
英国面のあれは無しで('ω')
0705名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 03:33:35.80ID:PQ+W11WR
>>704
やっぱりアゾフスタリ周辺のレーダー網をロシアは維持できてないんじゃないか。
だから、どうしても艦艇を岸近くにもってこないといけないんでは?
モスクワも撃沈まえから海外の民間アナリストに定期的に同じ地点に来てるって情報あったぞ。
0706名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 03:37:59.77ID:ggoiz2fy
AK-630
最大射程4km
発射速度 5,000発/分

ハープーンの時速1000kmとして、4km進む時間は14.4秒

14.4秒間で発射できる弾数1200発

これね、上空を飛ぶ飛行機は予測位置の精度を出すのが大変だけど
こちらに直進してくる場合は機関砲の弾道の中を飛んでくるので最終的に当たらない方がおかしい
(直進しないのかもしれんけど)

照準の設定が狂ってるとか何か機械的に問題があるのでは?
0707名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 03:38:32.19ID:2Cmx1Zjx
>>703
だからあんなバカみたいなもん作らないでカタパルト付きのCATOBARを作らなきゃならない
仮に警戒監視能力が同じだとしても、固定翼かどうかで運用効率がまるで違う
0708名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 03:44:00.21ID:PQ+W11WR
>>706
さすがに、亜音速のミサイルを迎撃できないガトリングはどうかと思う。
これさ、俯角でマイナスが取れないとかじゃないだろうな。

>>707
ひゅうが型はどっちにしても対潜に絶対いる。
いずも型がブルーリッジみたいな使い方すればいいかと。
問題は海自が次の輸送艦をどうするつもりなのか?
空母は別に作るのか?
0710名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 04:02:15.88ID:PQ+W11WR
>>709
上で回ってるのは低空警戒用のレーダーじゃないな。
低空警戒用は後ろにあるでっかい球体だと思う。
0711名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 04:12:07.25ID:PQ+W11WR
これモスクワの時も言われてたけど正面の船首より低い高度が完全にブラインドになってるんじゃないか(;^ω^)
0712名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 04:24:28.84ID:2Cmx1Zjx
>>708
DDHはDDHで残してほしかったよなぁ
なぜあんな中途半端なことをしたのか…
政治的な意図、ステップとするためだとする意見もあるが、それこそが防衛力整備計画を歪ませる本質的な悪であろうとも信じる
0713名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 04:26:34.09ID:rVXQwBF+
>>706
モスクワと共通の問題としてレーダーがポンコツだからじゃない?
探知距離というカタログスペックだけよくて実際の精度が低いとか
0714名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 04:31:32.51ID:PQ+W11WR
>>712
普通にDDHの増産はあると思う。
とくに、ひゅうが型は対潜戦闘専門に4護衛艦群に一隻づつ欲しい。
いずも型が中途半端だけどF-35Bの艦載のためには必要だし仕方ない。
というか、いじも型も4隻にしてひゅうが型とあさひ型ともがみ型×2で前衛艦隊、いずも型とDDGを本隊にできる。
0715名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 04:52:35.86ID:ozrKdGXA
俺は不要だと思うがDDH増勢論は多いね
まあ対潜専門だったのが空母化されるのだから対潜能力低下が危惧されるのでそういう意見も出る。
0716名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 04:58:37.42ID:PQ+W11WR
>>715
割とまじめに、いずも型をライトニング空母化すると対潜ヘリが足りなくなる。
なので、ひゅうが型といずも型はセットで使った方がいいかもしれん。
こうなると、もがみ型が作戦を行うときに旗艦になる艦が欲しくなるな。
それを、ひゅうが型みたいなDDHにするのが拡大型FFMにするか。
あるいは、混ぜて重航空巡洋艦にするか。
0717名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:01:00.53ID:Lha21+X9
これは大破か?
♪───O(≧∇≦)O────♪
https://dotup.org/uploda/dotup.org2795488.mp4

老朽艦のモスクワとは違い新鋭感は沈まないのかな?
0718名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:07:24.01ID:ozrKdGXA
>>716
これはあくまで個人的な考えだが
・DDHの運用能力上限までヘリを載せる事はあまりない
・いずもがF-35B搭載してもヘリを1機も乗せないわけじゃない
・汎用護衛艦にはヘリを載せる能力がある(整備はできなくても)
・無人航空機、無人船艇も導入されるので対潜のやり方が変わる可能性がある

という事で不要だと考えたが、ヘリの運用能力が減るのは火を見るより明らかなので、
DDH追加というシナリオはあるかもしれない。
0719名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:14:20.09ID:pZvW4E9K
>>716
自分としてはDDhやDDGhになってくか無人随伴艦にヘリ載せて運用とかになるんでないかと思うのよな
0720名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:19:49.08ID:i5sxcm7v
そもそも論的には1個護衛隊群には何機ヘリがいるんだろうか?
というとこから始めないとな。
0721名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:25:15.05ID:PQ+W11WR
>>718
確かに上限まで乗せることはないと思う。現行のDDHで一番重要なのが整備スペースだと思う。
なので割り切って、SH-60Kを5〜8機と掃海ヘリのMCH-101を1機か2機に整備スペースにする。
艦の形はキエフ級みたいなアングルドデッキにサイドエレベーターにして、前部甲板はVLSかな。
これなら、掃海隊の旗艦もできるし、二桁護衛艦隊の旗艦にもなれる。
とにかくDDXに期待だ( ̄д ̄)
0722名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:28:16.53ID:PQ+W11WR
>>719
多分、昔DDが対潜と対空で別れてたのを統合されたみたいにヘリ搭載整備能力も不可されていくんじゃないかと思う。
DDGはさすがにDDGを維持するんじゃないかな。

>>720
1護衛艦群にはヘリ8機が基本だったはず。ただ、ちょっと面白いのがひゅうが型に掃海ヘリも積んでること。
このせいか、前からひゅうが型が掃海隊旗艦になるって話はあった。
0723名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:28:45.01ID:/BQsentE
対潜無人機が導入されればDDでも昔のDDH並みの能力を獲得できるから
そうすると大型DDHは要らないだろうというか、ひゅうが型で打ち止めになるだろう
0724名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:30:35.85ID:LFRqPXYI
掃海ヘリだけで掃海隊群とか短絡的すぎる
0725名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:31:07.62ID:PQ+W11WR
>>723
さすがに、そんなすぐには入れ替わらないと思うけどな。
あと、ひゅうが型は大きいってほどじゃない。
基排だと米の次期DDXに負ける可能性すらある。
0726名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:33:22.92ID:PQ+W11WR
>>724
まあ、短絡的なんだがもがみ型が活動する場合、艦隊防空と対潜をどうするかって問題はでてくると思うぞ。
防空能力は足りないけど、ひゅうが型はもがみ型と行動するには都合のいい艦なのは事実かと。
0727名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 06:15:21.71ID:QkZPUrhU
前から疑問に思ってるんだけど
日本の護衛艦と空母って想定される交戦距離が違っていて、混ぜて使うのおかしくない?

DDで対艦ミサイル使うには200km程度まで敵に肉薄しないといけないけど
そんなところへ空母を連れていくのは普通はないわけで、
空母様は大事だからと置いていくと、ヘリ空母は殆ど非武装だから護衛が必要になって他の艦まで攻撃に参加できない。

例えば、尖閣諸島に中国艦隊が突入してきたとき、
従来では日本の護衛艦隊も突入するのだけど、
逆に、米国の空母部隊は現場を離れて500km程度は距離を取るはず。

要するに、通常の艦隊は領土を守るための艦隊なのだけど、
空母が導入されるとそれが玉になり、空母を守るための艦隊になって、
できること、やるべきことが正反対と言っていいくらい変わるのに僚艦がいつの間にか空母になってる。
0728名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 06:18:02.91ID:pZvW4E9K
>>727
対艦ミサイルの射程が17式で400km、12式能力向上型で1000km以上になると言われてるのだからその前提から変わるという話では?
0729名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 06:23:22.64ID:QkZPUrhU
>>728
でも、ロシア軍じゃないけど開発するだけで、部隊では弾貧乏だから艦齢尽きるまで入れ替えは殆どないのでは
0730名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:13:04.70ID:x0TndqIB
>>728
そういえば哨戒機用の対艦ミサイルは何キロ飛ぶんだろ?
0731名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:17:26.76ID:BWXRafOL
>>729
弾は足りて無いことは無いが、途中で入れ替えるかは分からんな。
どちらにしてもまずは地対艦ミサイル仕様からの配備になる
0732名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:18:00.83ID:YQ5/ySi1
>>722
今はもう8機じゃないよ
ひゅうが型建造する前の大綱改正でいわゆる88ではなく必要な時に必要な数積むことになってる。今現在では平時でも一群に8機以上になってる
0733名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:20:09.75ID:YQ5/ySi1
>>729
弾が足りないってのは認識に誤りがあると思うが
今までだと積み替えはあまりやってないなけど防衛費増加で資金れるかもよ
0734名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:41:38.74ID:1FGZCmz2
海自艦のSSM対処能力は中国艦を上回るだろうから
17式SSMの射程がもう少しあれば、旧式DDに載せても中国艦を圧迫できるのだが
(もがみ型はステルス性が良いから間合いは詰まって400kmでも足りるかも)
0735名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:53:18.55ID:JuMZJ3cQ
海自の次の大型艦、強襲揚陸艦と言われてるがこれだと最大速度22ノットの鈍足、
艦形からこれ以上出せない。主力艦にはならない。ここは是非「いずも型」の発展型で。
30ノット出ないと護衛艦との艦隊運動が困難だ。
0736名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:55:38.47ID:pZvW4E9K
>>730
S-400をアウトレンジする程度は必要だろから400km位では?航空機からだからブースター外してるが17式と同程度かと
0737名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:56:58.44ID:pZvW4E9K
>>735
逆に考えるんだ、速度が出せる強襲揚陸艦にすればよいと考えるんだ
0738名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 09:18:11.47ID:JuMZJ3cQ
>>373
艦尾にLCAC用のウェルドックがある船で、22ノット以上出せる船って無いのでは?
だから強襲揚陸艦は皆最速22ノットの鈍足だ。ウェルドックが無きゃ普通に空母・・・・・
0739名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 09:22:37.95ID:JuMZJ3cQ
×: >373
〇: >737

ロシアがフランスから買おうとしてた強襲揚陸艦は、最大速度僅か19ノットだったな。
0740名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 09:24:37.01ID:pZvW4E9K
>>739
ミストラルは自動車運搬船みたいなもんだったからなあ、あれ冬の日本海やオホーツク海で使ったら沈んでたかもしれん
結果的に地中海で使われるようになったのは船にとっても幸せだったな
0741名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 09:25:11.14ID:2Cmx1Zjx
>>714
百歩譲ってクロスデッキの意義は認めつつも、我が国が自前でF-35B飛行隊を編成する必要などなかった
あれも「米軍のために空母を用立てるのか」というバカな批判を政治がかわしたいがために生み出された非合理な合理にすぎない
0742名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 09:25:54.44ID:pZvW4E9K
>>738
つまりなっちゃんワールドみたいな双胴なり三胴なりの多胴船だな解決法は
0743名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 09:53:25.82ID:nzvCmfJk
>>682
いや、それがあるんだよ

ドナウ川小河川艇海軍がw
実際は陸軍の一部だけど
0744名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 09:54:39.90ID:vJRLIxDE
>>727
そもそも海自の護衛艦は積極的に対艦攻撃するための艦艇じゃないから問題ない
護衛艦にとっては対艦ミサイルも対空ミサイルも、
対潜戦を邪魔されずにやるための護身用と言っていい

今後射程900kmの新型導入されたら変わるかもしれないが
0745名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 09:58:53.84ID:7G172ksI
>>744
各国の駆逐艦も同じような気がするが
0746名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 10:08:16.11ID:LTwrTyNf
>>735
護衛艦じゃなくて輸送艦のおおすみ型後継だってことを忘れるなよ
0747名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 10:30:03.10ID:D075uejO
>>742
んなわきゃない<双胴や三胴が解決策
どこにウェルドック置くの?
ウェルドック置けるだけの幅持たせたら、その時点で複胴のメリット消えとるがな
0748名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 11:20:48.92ID:QdbkMlVK
>>732
なってないし、「ひゅうが」型「いずも」型も3機しか積んでいかない。
0750名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 11:24:01.94ID:cVZaToLc
群にってのを1隻にと勘違いしたかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています