X



護衛艦総合スレ Part.172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0707名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 03:38:32.19ID:2Cmx1Zjx
>>703
だからあんなバカみたいなもん作らないでカタパルト付きのCATOBARを作らなきゃならない
仮に警戒監視能力が同じだとしても、固定翼かどうかで運用効率がまるで違う
0708名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 03:44:00.21ID:PQ+W11WR
>>706
さすがに、亜音速のミサイルを迎撃できないガトリングはどうかと思う。
これさ、俯角でマイナスが取れないとかじゃないだろうな。

>>707
ひゅうが型はどっちにしても対潜に絶対いる。
いずも型がブルーリッジみたいな使い方すればいいかと。
問題は海自が次の輸送艦をどうするつもりなのか?
空母は別に作るのか?
0710名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 04:02:15.88ID:PQ+W11WR
>>709
上で回ってるのは低空警戒用のレーダーじゃないな。
低空警戒用は後ろにあるでっかい球体だと思う。
0711名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 04:12:07.25ID:PQ+W11WR
これモスクワの時も言われてたけど正面の船首より低い高度が完全にブラインドになってるんじゃないか(;^ω^)
0712名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 04:24:28.84ID:2Cmx1Zjx
>>708
DDHはDDHで残してほしかったよなぁ
なぜあんな中途半端なことをしたのか…
政治的な意図、ステップとするためだとする意見もあるが、それこそが防衛力整備計画を歪ませる本質的な悪であろうとも信じる
0713名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 04:26:34.09ID:rVXQwBF+
>>706
モスクワと共通の問題としてレーダーがポンコツだからじゃない?
探知距離というカタログスペックだけよくて実際の精度が低いとか
0714名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 04:31:32.51ID:PQ+W11WR
>>712
普通にDDHの増産はあると思う。
とくに、ひゅうが型は対潜戦闘専門に4護衛艦群に一隻づつ欲しい。
いずも型が中途半端だけどF-35Bの艦載のためには必要だし仕方ない。
というか、いじも型も4隻にしてひゅうが型とあさひ型ともがみ型×2で前衛艦隊、いずも型とDDGを本隊にできる。
0715名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 04:52:35.86ID:ozrKdGXA
俺は不要だと思うがDDH増勢論は多いね
まあ対潜専門だったのが空母化されるのだから対潜能力低下が危惧されるのでそういう意見も出る。
0716名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 04:58:37.42ID:PQ+W11WR
>>715
割とまじめに、いずも型をライトニング空母化すると対潜ヘリが足りなくなる。
なので、ひゅうが型といずも型はセットで使った方がいいかもしれん。
こうなると、もがみ型が作戦を行うときに旗艦になる艦が欲しくなるな。
それを、ひゅうが型みたいなDDHにするのが拡大型FFMにするか。
あるいは、混ぜて重航空巡洋艦にするか。
0717名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:01:00.53ID:Lha21+X9
これは大破か?
♪───O(≧∇≦)O────♪
https://dotup.org/uploda/dotup.org2795488.mp4

老朽艦のモスクワとは違い新鋭感は沈まないのかな?
0718名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:07:24.01ID:ozrKdGXA
>>716
これはあくまで個人的な考えだが
・DDHの運用能力上限までヘリを載せる事はあまりない
・いずもがF-35B搭載してもヘリを1機も乗せないわけじゃない
・汎用護衛艦にはヘリを載せる能力がある(整備はできなくても)
・無人航空機、無人船艇も導入されるので対潜のやり方が変わる可能性がある

という事で不要だと考えたが、ヘリの運用能力が減るのは火を見るより明らかなので、
DDH追加というシナリオはあるかもしれない。
0719名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:14:20.09ID:pZvW4E9K
>>716
自分としてはDDhやDDGhになってくか無人随伴艦にヘリ載せて運用とかになるんでないかと思うのよな
0720名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:19:49.08ID:i5sxcm7v
そもそも論的には1個護衛隊群には何機ヘリがいるんだろうか?
というとこから始めないとな。
0721名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:25:15.05ID:PQ+W11WR
>>718
確かに上限まで乗せることはないと思う。現行のDDHで一番重要なのが整備スペースだと思う。
なので割り切って、SH-60Kを5〜8機と掃海ヘリのMCH-101を1機か2機に整備スペースにする。
艦の形はキエフ級みたいなアングルドデッキにサイドエレベーターにして、前部甲板はVLSかな。
これなら、掃海隊の旗艦もできるし、二桁護衛艦隊の旗艦にもなれる。
とにかくDDXに期待だ( ̄д ̄)
0722名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:28:16.53ID:PQ+W11WR
>>719
多分、昔DDが対潜と対空で別れてたのを統合されたみたいにヘリ搭載整備能力も不可されていくんじゃないかと思う。
DDGはさすがにDDGを維持するんじゃないかな。

>>720
1護衛艦群にはヘリ8機が基本だったはず。ただ、ちょっと面白いのがひゅうが型に掃海ヘリも積んでること。
このせいか、前からひゅうが型が掃海隊旗艦になるって話はあった。
0723名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:28:45.01ID:/BQsentE
対潜無人機が導入されればDDでも昔のDDH並みの能力を獲得できるから
そうすると大型DDHは要らないだろうというか、ひゅうが型で打ち止めになるだろう
0724名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:30:35.85ID:LFRqPXYI
掃海ヘリだけで掃海隊群とか短絡的すぎる
0725名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:31:07.62ID:PQ+W11WR
>>723
さすがに、そんなすぐには入れ替わらないと思うけどな。
あと、ひゅうが型は大きいってほどじゃない。
基排だと米の次期DDXに負ける可能性すらある。
0726名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 05:33:22.92ID:PQ+W11WR
>>724
まあ、短絡的なんだがもがみ型が活動する場合、艦隊防空と対潜をどうするかって問題はでてくると思うぞ。
防空能力は足りないけど、ひゅうが型はもがみ型と行動するには都合のいい艦なのは事実かと。
0727名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 06:15:21.71ID:QkZPUrhU
前から疑問に思ってるんだけど
日本の護衛艦と空母って想定される交戦距離が違っていて、混ぜて使うのおかしくない?

DDで対艦ミサイル使うには200km程度まで敵に肉薄しないといけないけど
そんなところへ空母を連れていくのは普通はないわけで、
空母様は大事だからと置いていくと、ヘリ空母は殆ど非武装だから護衛が必要になって他の艦まで攻撃に参加できない。

例えば、尖閣諸島に中国艦隊が突入してきたとき、
従来では日本の護衛艦隊も突入するのだけど、
逆に、米国の空母部隊は現場を離れて500km程度は距離を取るはず。

要するに、通常の艦隊は領土を守るための艦隊なのだけど、
空母が導入されるとそれが玉になり、空母を守るための艦隊になって、
できること、やるべきことが正反対と言っていいくらい変わるのに僚艦がいつの間にか空母になってる。
0728名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 06:18:02.91ID:pZvW4E9K
>>727
対艦ミサイルの射程が17式で400km、12式能力向上型で1000km以上になると言われてるのだからその前提から変わるという話では?
0729名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 06:23:22.64ID:QkZPUrhU
>>728
でも、ロシア軍じゃないけど開発するだけで、部隊では弾貧乏だから艦齢尽きるまで入れ替えは殆どないのでは
0730名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:13:04.70ID:x0TndqIB
>>728
そういえば哨戒機用の対艦ミサイルは何キロ飛ぶんだろ?
0731名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:17:26.76ID:BWXRafOL
>>729
弾は足りて無いことは無いが、途中で入れ替えるかは分からんな。
どちらにしてもまずは地対艦ミサイル仕様からの配備になる
0732名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:18:00.83ID:YQ5/ySi1
>>722
今はもう8機じゃないよ
ひゅうが型建造する前の大綱改正でいわゆる88ではなく必要な時に必要な数積むことになってる。今現在では平時でも一群に8機以上になってる
0733名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:20:09.75ID:YQ5/ySi1
>>729
弾が足りないってのは認識に誤りがあると思うが
今までだと積み替えはあまりやってないなけど防衛費増加で資金れるかもよ
0734名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:41:38.74ID:1FGZCmz2
海自艦のSSM対処能力は中国艦を上回るだろうから
17式SSMの射程がもう少しあれば、旧式DDに載せても中国艦を圧迫できるのだが
(もがみ型はステルス性が良いから間合いは詰まって400kmでも足りるかも)
0735名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:53:18.55ID:JuMZJ3cQ
海自の次の大型艦、強襲揚陸艦と言われてるがこれだと最大速度22ノットの鈍足、
艦形からこれ以上出せない。主力艦にはならない。ここは是非「いずも型」の発展型で。
30ノット出ないと護衛艦との艦隊運動が困難だ。
0736名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:55:38.47ID:pZvW4E9K
>>730
S-400をアウトレンジする程度は必要だろから400km位では?航空機からだからブースター外してるが17式と同程度かと
0737名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:56:58.44ID:pZvW4E9K
>>735
逆に考えるんだ、速度が出せる強襲揚陸艦にすればよいと考えるんだ
0738名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 09:18:11.47ID:JuMZJ3cQ
>>373
艦尾にLCAC用のウェルドックがある船で、22ノット以上出せる船って無いのでは?
だから強襲揚陸艦は皆最速22ノットの鈍足だ。ウェルドックが無きゃ普通に空母・・・・・
0739名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 09:22:37.95ID:JuMZJ3cQ
×: >373
〇: >737

ロシアがフランスから買おうとしてた強襲揚陸艦は、最大速度僅か19ノットだったな。
0740名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 09:24:37.01ID:pZvW4E9K
>>739
ミストラルは自動車運搬船みたいなもんだったからなあ、あれ冬の日本海やオホーツク海で使ったら沈んでたかもしれん
結果的に地中海で使われるようになったのは船にとっても幸せだったな
0741名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 09:25:11.14ID:2Cmx1Zjx
>>714
百歩譲ってクロスデッキの意義は認めつつも、我が国が自前でF-35B飛行隊を編成する必要などなかった
あれも「米軍のために空母を用立てるのか」というバカな批判を政治がかわしたいがために生み出された非合理な合理にすぎない
0742名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 09:25:54.44ID:pZvW4E9K
>>738
つまりなっちゃんワールドみたいな双胴なり三胴なりの多胴船だな解決法は
0743名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 09:53:25.82ID:nzvCmfJk
>>682
いや、それがあるんだよ

ドナウ川小河川艇海軍がw
実際は陸軍の一部だけど
0744名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 09:54:39.90ID:vJRLIxDE
>>727
そもそも海自の護衛艦は積極的に対艦攻撃するための艦艇じゃないから問題ない
護衛艦にとっては対艦ミサイルも対空ミサイルも、
対潜戦を邪魔されずにやるための護身用と言っていい

今後射程900kmの新型導入されたら変わるかもしれないが
0745名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 09:58:53.84ID:7G172ksI
>>744
各国の駆逐艦も同じような気がするが
0746名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 10:08:16.11ID:LTwrTyNf
>>735
護衛艦じゃなくて輸送艦のおおすみ型後継だってことを忘れるなよ
0747名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 10:30:03.10ID:D075uejO
>>742
んなわきゃない<双胴や三胴が解決策
どこにウェルドック置くの?
ウェルドック置けるだけの幅持たせたら、その時点で複胴のメリット消えとるがな
0748名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 11:20:48.92ID:QdbkMlVK
>>732
なってないし、「ひゅうが」型「いずも」型も3機しか積んでいかない。
0750名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 11:24:01.94ID:cVZaToLc
群にってのを1隻にと勘違いしたかな?
0751名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 11:51:52.17ID:jjtai8iL
>>748
大綱でプロバイダとユーザーの関係明記されたのはだいぶまえだけど
0752名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 11:57:37.59ID:NuOcRIoH
>>701
逆なんだよ、金がないから技術を伸ばせないしどうにもならない
金さえあれば分かりきった欠点も改良できる、その金が豊富な所と貧乏な所は一緒にしちゃだめ
0753名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 11:58:25.04ID:BWXRafOL
>>748
情報が古いだけかと
0754名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 12:08:58.74ID:mIpHrD72
新八八艦隊が放棄されたのってもう20年近く前の話だろ
今は護衛艦ーヘリパッケージとか言って必要な数を詰め込む方針だろ
0755名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 12:12:09.70ID:mIpHrD72
>>746
後継になるか怪しい部分も有る
掃海母艦の方の後継にして、おおすみ型は使用継続の可能性もあるかも?
0756名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 12:15:11.80ID:OPb9VWa2
>>752
金があればすぐ技術を揃えられるのは誰かが移転してくれる場合のみ
0757名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 12:28:52.76ID:oslC39Ox
ロシアはもういくら金積んでも西側から売ってもらえないからな
0759名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 12:42:08.82ID:NuOcRIoH
>>756
中国のお隣に、お人よしで学者が技術いっぱいもたらす国があるじゃないですか
そして金もあり、時間もじっくり経ってるっていうね
0760名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 12:52:00.22ID:YrLbHXtC
>>738
Wikiによればトリエステは最大速力25ノットらしい(その速力が達成可能な条件は知らんけど)
トリエステはCODOGだそうだし、もしもっと速力が必要ならそういう設計も可能なんじゃまいか
0763名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 13:08:07.19ID:NuOcRIoH
>>761
ちょっとまえまで長期間抜かされてたんで、そんなこと言うと本当に作られかねんからやめれ
0764名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 13:16:55.47ID:LTwrTyNf
>>755
どっちにしたって護衛艦じゃないし30ktの速力が必要な理由にはならないでしょ
0765名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 13:20:08.47ID:OPb9VWa2
>>763
アメリカにたくさん半導体売ってもらえていい時代だったよね
嗚呼、もう二度と戻れないあの頃…
0766名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 13:34:08.33ID:NuOcRIoH
>>765
中国に完全に抜かされるまでの時間稼ぎにはなる、この貴重な時間をどう生かすかで日本の安全が決まる…

あっちもArm互換品作ってくるようになったのはえぐいな…
よりによってArm買収したのが売国会社ソフトバンクとか冗談じゃねえ
0767名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 14:42:15.28ID:YrLbHXtC
必ずしも1対1で置き換えられるとは限らないにせよ、概ね10年以内に退役時期を迎えるであろう船が40隻くらいある
就役まで4〜5年かかるから単純に考えれば代艦は5〜6年以内で予算計上が必要な計算

一方、予算化済で未就役の船は12隻
(もがみ型FFM8隻、あわじ型掃海艦2隻、ひびき型音響測定艦1隻、3500トン型海洋観測艦1隻)

はたかぜ型練習艦2隻、あさぎり型DD8隻、あぶくま型DE6隻
はやぶさ型ミサイル艇6隻、すがしま型掃海艇11隻、ひらしま型掃海艇3隻
とわだ型補給艦3隻、くろべ型訓練支援艦1隻、ひびき型音響測定艦2隻
0768名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 14:46:50.36ID:YrLbHXtC
妄想としては高性能艦を期待したいけど、現実を見ると数が揃うことは重要そう
0770名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 14:52:24.54ID:mIpHrD72
なんかカウントおかしくね?
0771名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 14:53:30.84ID:Vut6WS6K
>>706
そもそも低空警戒レーダーを搭載してなかったがため、あるいはレーダーがゴミだった
あるいはレーダーがあってもアクティブな自動迎撃プログラムを搭載してなかった

そこらへんの事情

そもそもこの手の低空警戒レーダー+CIWSシステムは70年代に実現したローテクだからロシアが備えないのはおかしいレベル
おかしいのにロシアアホだから、備わってなかった

中国であればイタリア製低空警戒レーダー+RAM+CIWS+自動警戒プログラムでアメリカciwsシステムをパクってるから2発は迎撃できるよ

迎撃できないロシアは1980年代防御システムすら備えない雑魚
これロシア艦隊はエリアディフェンス不可能で個別防御もクソって立証された
0772名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 15:01:03.93ID:GQoe3Mj3
ロシアのCIWSって単なる連装機関砲じゃん
0773名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 15:04:34.26ID:o2l35B5n
ジョージアのSSMを迎撃出来たから一応役に立つこともあるけど
0774名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 15:05:19.41ID:YrLbHXtC
5〜6年以内と考えると現状の延長のままでも
もがみ型FFM12隻、哨戒艦12隻、あわじ型掃海艦3隻+アルファくらいは何とか予算化できるだろうから
予算化済み未就役の12隻と合わせればハチャメチャに船の数が減ることはなさそうではあるけれども
0775名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 15:05:24.71ID:k5vYacuQ
>>768
FCNを早期に有効な物にしていくには数を揃えるのも重要だよね
0776名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 15:10:23.49ID:NuOcRIoH
>>767
必死でFFMと哨戒艦作るのもわかる気がする
そして補給艦もっと作って欲しい
0777名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 15:12:58.35ID:zdbRP9Aw
次期補給艦は海自で始めて空母部隊への補給を前提とする艦になるんやろね
0778名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 15:14:44.38ID:r30ZFc9e
サプライ級くらいの26ノットかなぁ>次期補給艦
0779名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 15:21:40.46ID:zdbRP9Aw
要求速度からガスタービンしか選択肢なくて燃費悪いと定評のましゅう型と違って、今はFFMと同じ機関構成にするという選択肢もある
0780名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 15:23:38.23ID:MBfGy8Z8
>>662

> 艦艇不要論あるな

イージスアショア復活だな
0781名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 15:29:14.99ID:Q8+UvpeM
もがみ型FFMの残り12隻をMHI系が、哨戒艦12隻は三菱やJMU以外も(が?)参加して造って
減勢する掃海艦艇に加え補給艦や訓練支援艦はJMUが、音響測定艦はMHI系になった三井玉野が造るんだろうな
0782名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 15:32:16.05ID:fm0CiLUA
>>749
中国軍艦が来てもF2に丸投げして何もしないの?
0783名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 15:45:13.25ID:YspDumzq
中国艦隊なんてF-2、P-1、地対艦ミサイルで十分じゃね?
0784名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 15:47:50.10ID:UXXpFt52
>>512
それは無理だわ。
現状で底抜けそうやん。
0785名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 16:42:25.93ID:1eutS3kB
>>783
第二次大戦の頃から開戦時の最優先目標は航空基地で、中国の参謀が常識人なら作戦立案時に目処をつけるはず

> 例えば、1941年には第2次世界大戦の独ソ戦において、ドイツ空軍の奇襲攻撃によりソ連空軍機2,000機が地上で撃破された。
> 1967年の第3次中東戦争では、エジプト空軍機450機がイスラエル空軍に地上で破壊されたという事例もある。
https://www.reuters.com/article/idJP00093300_20200831_00520200831
0786名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 17:03:47.61ID:YrLbHXtC
Wikiにあさひ型やまや型は電気推進のみだとそれぞれ15ノットや18ノット程度しか出せないのは艦隊行動には不足みたいな記述があるけど、
もしレーダー等にも電力を供給しつつかつ20ノット超出そうとしたら今よりも相当に発電能力を増強する必要がありそうな気がするのは勘違い?
Wikiを見る限りだと特にあさひ型は発電機を推進には使わないあきづき型と大差ない発電能力しかないっぽいし
0787名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 17:30:30.82ID:4qz6Qnkr
海上自衛隊はそもそも米海軍との艦隊行動が前提!
米空母は原子力で30ノットでスイスイとw
0788名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 18:23:01.55ID:G1Aoq1ba
>>786
あきづき型の場合、3基の2.4MWGT発電機のうち通常〜戦闘状態時で2基まで運転し、1基は予備になる。
つまり4.8MWまでで艦内給電が間に合うという事。

あさひ型の場合、レーダー覆域が小さいのでより少出力で間に合うと思われる。かりに戦闘状態で3MWが艦内給電所要だとすれば
全発電機フル稼働7.4MWのうち残り最大4.4MW分、約5,900馬力相当を推進に回せる計算になる。

おそらく個人的な推測だけど電力所要が今後増えれば強速15ノットからLM2500IEC主機を起動するという運用になるんじゃないかと。
LM2500IECによる運転でも、あきづき型より燃費いいそうだし、出入港時や回航、係留替え、洋上補給時といった
所要速力12ノット以下(約2.2MW、3,000馬力)の状況でGT主機を起動しなくて済むというだけでも相当燃料が節約できるからね。

つまり、こういう割り切りすれば全発電量7.4MWのうち5.2MWを艦内給電に回せる。
もちろん主機による機械推進に切り替え後だと総発電量全部回せる。

まや型にも同様のことが言えると思う。
0789名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 18:29:04.13ID:7G172ksI
日本の護衛艦が統合電気推進になることってあんのかな?
0790名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 18:32:36.57ID:G1Aoq1ba
あすか代艦か、かしま代艦でテストして様子見てからDD、DDGに本格採用、と予想
0791名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 18:36:46.66ID:mEgUG0cr
取り敢えずアドミラルカマロフの撃沈はロシア政府が否定したから誤報だったのかな?
とは言え、SSMの射程内に艦を入れたら余計な流言飛語が飛び交うと言う事だし、もし損傷してるなら陸自が考える艦砲射撃って危険すぎないか?
0792名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 18:38:21.62ID:k5vYacuQ
>>789
レールガンにHPMとこれから大電力を要する装備を導入しようとしてる海自としては
物になるかどうかは分からんけど準備はしておくべきだと思う
艦内のエネルギーの分配がやりやすくなる統合電気推進は導入して損はないような気もする
0793名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 18:43:14.21ID:G1Aoq1ba
モスクワも未だにロシア側は火災事故って主張を変えてないんだろ?
短期間に主力戦闘艦にこれだけ火災が相次ぐのってどうよ?

それはそれでロシア海軍のメンツ丸潰れだろう。
それでも被弾を認めるよりはマシという究極の選択か?苦しいなあ。
海軍の偉いさんの誰かがまた更迭されるのかな
0794名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 18:59:40.42ID:7G172ksI
軍艦で、火災事故ってそっち方が情けなくないか?
0795名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 18:59:56.84ID:Vut6WS6K
>>792
だからレールガン大電力いらんて
いらないから計画推進してるの
重量15kgまで、一撃1-10MJラインが主砲耐用性×速度追求事情で限界域
なのでわざわざ100-300kw級の20-40mmレールガンに落ち着いてる

ここで電力がいるならばひつようなのはコンデンサとバッテリでそれらの搭載スペース確保できるDDならば問題ない

車載の場合コンデンサ+バッテリが結構かさむから、電源別枠みたい


巨大な電力とか云々の新聞記事はあれ中国やロシアを代弁する工作記事だよ
いやらしく狂言抜かしてオウム生んたらと関係ないネガキャン展開
でその後に中露のアホが反対を主張したそういう茶番

困るから金使って反対声明出す前にネガキャン記事書かせたんだよ、よくある手口
0796名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 19:01:50.27ID:BwKCEtMW
>>766
現実逃避のしすぎで頭おかしくなってますやん
0797名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 19:07:16.37ID:KB5cRLpk
オオカミ少佐が言う通り長期間予算がなくて乗員の練度が地の底に落ちてた可能性が高いと思うけどなモスクワは
同型艦に乗ったことあるけど対艦ミサイル2~3発が迎撃出来ないような艦じゃないとも言ってたし
0798名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 19:10:26.95ID:BWXRafOL
経歴詐称のゴミ男の話なんてどうでもいいわ
0801名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 19:31:55.61ID:KB5cRLpk
まぁ本職パンチ( ∩ ˙-˙ )⊃は強すぎるからしゃーない
0802名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 19:39:15.41ID:YrLbHXtC
>>788
ありがとう

同Wikiのワスプ級マキン・アイランド(CODLOG)の説明で
運用実績として全航行時間の70〜75%が電動機(最大12ノット)での推進とあるし
護衛艦と揚陸艦の違いはあるにせよ、艦隊行動に足りない出力でもだいぶ燃費には寄与しそう

非戦闘状態の低速航行と戦闘状態かつ20ノット超だと必要な出力が全く違いそうだから
その意味であさひ型の割り切り(?)は別に不合理だとは思わない
0803名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 20:29:40.44ID:44521Vm8
>>783
護衛艦の艦載SSMはそもそもお守り
だったはずなんだが、昨今の長射程化で接近拒否にも使えそうになってきたな
0804名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 20:34:36.57ID:H9JxH5Rs
中国の恐ろしいところは
内陸部、沿岸部、駆逐艦・巡洋艦隊、戦闘機群、爆撃機群からの
凡その誘導による、長射程ミサイル、弾道ミサイルによる飽和攻撃戦術があるから、
正直、沖縄とか多分1~2回の攻撃で島のほとんどが海に沈んでそう
0805名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 20:38:36.83ID:PQ+W11WR
>>781
哨戒艦は鶴見で連続生産なんじゃね。
あと国産LCACの検討をメーカーに出してなかったけ。
0806名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 20:39:29.88ID:PQ+W11WR
>>804
ミサイル攻撃に夢見過ぎ( ̄д ̄)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況