X



護衛艦総合スレ Part.172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0081名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 18:06:05.97ID:kfOnbl6H
>>78
他国と比べて尋常じゃない数の30mm搭載巡視船配備しとるやし
艦に砲塔載せる代わりに艦から分離可能な移動砲台を大量建造したようなもんなんで
金がないどころかお大尽やがな
0082名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 18:07:48.31ID:PhwemFlf
>>78
ブッシュはどこか行く予定もないしな(;´・ω・)
巡視艇は忙しいし。
0083名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 18:07:55.62ID:bcAXN7Pk
>>80
あー、なるほど。「ボルトオンできる場所」が本体で、今ついてる板はただのカバーって可能性か。証拠はないけど説得力はあるな
0084名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 18:21:11.77ID:sfRuzfVB
>>68
「もがみ」進水式時には全ての板が装着されていたけど、レーダー装備時に外されたりしていたから
単に整備時の便利のために着脱する板でしょ
0085名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 18:48:31.89ID:j/mRjD28
装甲とみても小銃弾防げれば御の字だな
0086名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 18:52:04.95ID:9vvqWC1r
>>78
20mmRWSが試験で入ってるからそのうちそれになるんでないの
0087名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 18:52:11.73ID:j/mRjD28
逆に知りたいんだが日本の環境下で三十ミリぐらいの機関砲が求められる状況てなんだろう?
巡視船でも62口径ぐらいの方が使いやすそうだが
0088名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 18:58:30.30ID:9PH5EXvA
警告射撃なら20mmでも良いんだろうけど、撃沈となると30mmは欲しいんじゃね?
あと軍事行動となるとジュネーブ条約等の影響で多少口径大きくしたいってのはあるかもしれん
CIWSも20mmじゃ威力不足ってのは前々から言われてることだしな
0089名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 19:00:29.34ID:Ni03eaxI
>>88
まあCIWSはSea-RAMやレーザーガンになっていってファランクスは段々無くなってくんでね
0090名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 19:06:06.53ID:kfOnbl6H
CIWSの威力不足は対超音速ASMの話で対舟艇じゃない定期
0091名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 19:09:24.38ID:9PH5EXvA
CIWSをRAMやレーザーに変えると対舟艇(チープキル対策や威嚇)どうすんの?って問題あるやん
その回答として大口径化して両方の目的を満たすってのは真っ当な判断だと思うけど
0092名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 19:09:54.37ID:Ni03eaxI
CIWSは色々な種類含むのでファランクスか高性能20mm機関砲と表記してくれも定期ではあるのよね……
0093名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 19:16:53.26ID:gEK1gXxC
https://www.youtube.com/watch?v=ovHswUIFyGc
かがの船体外板の一部交換をもう始めてる
左舷前ってことは重量UPに対応して増厚板に交換かな?
セラミックテープの裏当てを外してガウジングしてるから
内側からの溶接は終わりか
ってことは艦内の可燃物搬出はもう済んだっぽいね
0094名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 19:24:06.36ID:sGKfx3Xb
>>92
ファランクスは何故20mmバルカン砲と表記したらいかんのだろう
又は20mmガトリング式機関砲とか
0095名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 19:26:36.75ID:j/mRjD28
>>91
そのためのrws積んでんだよなあ
0096名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 19:27:32.34ID:j/mRjD28
わざわざ対空まで兼ねる必要もないだろうし
0097名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 19:30:06.94ID:Ni03eaxI
>>91
そっちの任務はRWSに回すって事じゃね
>>94
バルカンは商標だから使えないとかでは?ガトリング砲式は名前が長くなるからとかなんかね?
0098名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 19:33:33.01ID:NfHcN5mm
そもそも警告の12.7mmを撃たれても向かってくる奴は
主砲で海の藻屑にすればよろし
0099名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 19:35:28.04ID:9PH5EXvA
ズムウォルト級でもCIGSの57mmにするのが30mmの対舟艇機関砲になったし
20mmじゃ対空に威力不足の懸念、対舟艇に対しては元々威力不足
勘案すると多目的には30mm程度ってのが最近の流行じゃなかったのか……
0100名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 19:36:02.16ID:j/mRjD28
最近の流行はramだな
0101名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 19:43:49.49ID:kfOnbl6H
ズムのあれって57mmからダウングレードして対空使えたっけ?
0102名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 19:47:02.78ID:1ruiBS1m
中多だよ
0103名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 19:47:53.31ID:PZCRWRZ4
>>81
ライセンス生産品はたくさん作っても安くはならないのかな
0106名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 20:05:32.82ID:fKxWS2U9
日本の場合は偽装船のエンジン抜いて強制停船の手間があるから
20mmクラスが丁度いいと話だしな
海自でも遭遇戦の確率がゼロでないし

北の奴ならどうせ勝手に青酸のんで自沈するけどね・・・
バラバラにするより証拠は多く残せるとかかな
0107名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 21:10:35.95ID:LquhZJej
>>84
取り外しても下地の船体があるから整備性は何も変わらんと思うが
0108名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 21:21:05.74ID:sfRuzfVB
>>107
下地の船体なんかないよ
板に並んでいる丸いカバーの下の留め具を固定する柱があるだけで、あとはすっからかん
多分だけど、場合によっては柱も外せるんじゃないかな
0109名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 21:34:21.33ID:LquhZJej
>>108
もがみには下地の船体がある
https://i.imgur.com/rorIXGd.png
のしろには下地の船体がない
https://i.imgur.com/1BFtzkS.png

だからこの謎板は下地の船体があってもなくても機能するもの
空いてなきゃ機能してない通路説は成り立たない
0112名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 22:14:32.43ID:sfRuzfVB
>>111
申し訳ない、「のしろ」は進水式から艤装中まで謎板なしの状態だったのね
まあ今のところは取り外し可能な二枚重ねの板っぽいとしかわからんね
0113名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 22:44:45.35ID:Fffd7NJJ
護衛艦のSAMや陸の防御システムはそう遠くない2030年までの実用化スケジュールで

ASAMで広域防御、ブースター搭載なので理論射程は150-200km以上確定でMD支援任務やらせる
主砲あるいは主砲の後ろにレールガン載せて個別防衛
ワンちゃん一部艦艇でレーザー載せるがレーザー搭載はレールガンの後

こういうスケジュールだろうな。陸なら03改2+レールガン装備
FFM全部にこれだけの能力載せる
むらさめも多分FFM22隻で更新だろ

次のたかなみ/秋月DDの後継はFFM武装にSM載せてDDG補完
その際ヘリコプター2機搭載機能はDDHがあることと、ドローンやUSVの発展によって廃止され
FFM乗員90人+本格防空戦闘用CICやFIC要員を充実させるんだろう
0115名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 23:16:42.07ID:wLCpmYQR
DDXは艦艇建造予算がどれだけ確保できるかとDDGX(米海軍のDDGXの意味じゃなく海自の)を
いくらで何隻作るかが先にあって残った予算で必要な数作れる性能になる感じじゃないの
0116名無し三等兵
垢版 |
2022/05/02(月) 23:21:37.46ID:wLCpmYQR
もちろん実際にはもっと色んな要素が相互に影響し合ったりするだろうから乱暴に単純化し過ぎだとは思うけど
0117名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 00:03:10.96ID:uVWpGZdd
>>113
むらさめ型をFFMで代替はないと思うけどな。
どっちにしてもDDGXもDDXも大型化していくと思うので、ヘリやドローン搭載能力はDDXでも強化されていくかと。
0118名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 00:09:47.12ID:WhxXw6Ee
>>115
その辺の牽制なのかもね佐藤議員のイージス艦八隻では足りないってのは
0119名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 00:33:30.70ID:uVWpGZdd
>>118
まあ、足りないのは紛れもない事実なんだが、ここでイージス艦について言及するってことは米DDGXを日本に売るか分からんからフライトVをとにかく導入したいってのがあるんじゃないかな。
それに、こんごう型退役までに戦争起こる可能性が高いって判断してるならこんごう型の改修も行うだろうし。
日本のDDGXとDDXだとタイミング的にはDDXを先に設計建造するかもしれんしな。
0120名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 00:53:55.94ID:fcwHE7aB
22隻の量産は事実上のワークホースだからな
0121名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 01:06:00.80ID:uVWpGZdd
てか、FFMが3900トンだったけど、DDXとDDGXが倍倍になっても全然驚かないかな。
DDXが7800トン、DDGXが15600トンでしょ、コンステレーション級の軽排が6000トンだからあり得ると思うんだが。
0122名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 01:21:08.87ID:kzNfpkFv
>>121
前々から疑問なんだが、DDXとFMF-AAWってのは別なのか?
DDGXはたぶん拡大路線だろうけど。
0123名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 01:24:58.96ID:uVWpGZdd
>>122
DDXはあくまで海自の計画で、FMF-AAWは30FFMを拡大できますよっていうメーカーのプラン。
DDXに採用される可能性もあるし、FFMが性能不足だと判断したら改FFMとしてでてくるかもしれな。
0125名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 01:47:22.05ID:jsFFcZL/
1900t
3900t
5900t
うむ、整合性は取れるな
0126名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 01:50:11.24ID:0YdWCY1k
980円理論?
0127名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 02:00:10.32ID:uVWpGZdd
どの排水量でも護衛艦であることには変わらないんだけどな( ̄д ̄)
0128名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 02:04:24.88ID:jsFFcZL/
ちょっとふざけただけなんだ許して
0129名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 02:42:40.90ID:uVWpGZdd
いや、普通に財務省対策ってのはあると思うぞ。
0130名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 02:49:51.95ID:ThSF9hdU
>>123
FFMはどう考えても性能不足だろ
今の予算通ってる8隻で打ち切って
改もがみ型を調達すべき
0131名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 03:22:27.61ID:WhxXw6Ee
>>130
無知だな
10まで予算通してる
0132名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 03:32:54.70ID:a2OHZwsm
アメリカでホットドッグ早食いチャンピオン

日本人の痩せた自衛隊みたいな馬鹿だから

痩せた自衛隊みたいな日本人の馬鹿がホットドッグとか早食いチャンピオン

食べ物を無駄にする究極の社会構図だよな

何が正しいか?、人類を考えさせられるよな


神父や牧師が正しいか?
人生楽しむ方が正しいか?

六本木ヒルズ住んだもん勝ち、サクラだもん
0133名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 03:47:46.86ID:kzNfpkFv
VLSもう少し増やせるらしいからA-SAMフィットして更にVLSも増やせばかなり使えるだろう。
0134名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 04:02:49.84ID:bJNZLeEv
兵装や電子系に拡張性があるから改改でかなり長く使えるだろう
ケチらずにそれなりの船体で作ったのが幸いしてる
0135名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 08:45:58.68ID:6wNr+cAX
>>133
数は増やせるだろうけど、深さ方向にも余裕があるってこと?
なかなか進歩的な設計だね
0136名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 09:03:11.79ID:rEF55Q5r
>>133
増やせない、再設計し、船体拡張すれば別だが、もう少し増やせるらしいなんてお前の妄想
0137名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 10:11:34.77ID:uVWpGZdd
>>135
余裕かどうかは分からないが、深さに関してはたかなみ型みたいに出っぱらせることは普通に出来ると思うが?

>>136
まあ、そう言うな。16セルってのも別に確定情報が出てるわけじゃないし。
今回、Mk41用についた予算だけみれば2隻で64セル分でぜんぜんおかしくない額だったりする。
0138名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 10:19:26.74ID:q+53yunp
>>137
今のFFMでの16セルは確定
今だに24セルとか言い張ってる奴は、5インチ砲の後部に余幅があるから主張しているが、あそこには昇降式のスライディングパットアイを装備
余分なスペースは無い。
0139名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 10:22:46.95ID:uoiLSOz2
16セルでも域内のだいたいのフリゲートより強いからな
中国の054Aは数字の上では32セルとは言え旧式の性能の割にえらく嵩張るミサイル積んでるから
実際には西側基準で16セル程度の火力しかないし
0140名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 10:23:29.66ID:uoiLSOz2
そういや054AのSAMって今回沈んだモスクワと同じ世代なんだよな

あー…
0141名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 10:27:08.76ID:jEyj8OHg
16セル確定て結局根拠は素人のスペース予想だけか
0142名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 10:37:33.96ID:3KWNIH0s
FFMはVLSが右半分にしかないポンチ絵があった気がするけど
0143名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 10:52:32.90ID:uVWpGZdd
>>138
さすがに、スライディングパッドアイだけで、16セル分を埋めるのは無理やろ(;^ω^)
0144名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 10:55:26.75ID:3KWNIH0s
スライディングパッドアイが砲とVLSの間にある想定なんだったら
VLSが右半分にしかないポンチ絵が示唆する最大32セル程度の搭載可能性と
矛盾しないよね
0145名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:06:48.89ID:jq3aI7Bb
24セルが合理的だよ
0148名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:13:48.87ID:uVWpGZdd
>>146
VLSと砲の間のスペースに16セル追加するならって話だろ。
仮に、スライディングパッドアイを設置してたとしても8セルはのるんじゃね。
だから、24セル説が多いんだろ。
0149名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:21:29.26ID:jq3aI7Bb
欧州フリゲートはアスロックなんか載せない
で16セルが標準
海自はアスロック搭載するから+8で24セル

これが合理的な所要だよ
0150名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:22:34.61ID:rEF55Q5r
>>148
何を言ってるんだ?
砲の後部には既にスラパイが装備されている、
その後部に16セル分のVLS装備スペースしかないって事だぞ?
0151名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:27:27.41ID:uVWpGZdd
>>150
スライディングパッドアイはそんなにでかくないよ(;´・ω・)
0152名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:32:52.29ID:Ebs9Z3wO
a-samて陸用にもフィードバックされるのかしら
射程伸ばすとパトリオットpac2とかぶっちゃうのかもしれんけど
0153名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:41:55.50ID:0YdWCY1k
>>129
むらさめ型のWikiにも
概算要目作成時には4,700トン型とされた。中略「汎用護衛艦でありながらミサイル護衛艦並みの排水量を有することは認められない」
との理由から、4,400トン型に削減された

とかあるし財務省に限らず必ずしも軍事的な合理性には基づかない制約や調整はあれこれあるんだろね
0154名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:53:11.99ID:uVWpGZdd
>>153
>「汎用護衛艦でありながらミサイル護衛艦並みの排水量を有することは認められない」
意味不明だよな。汎用だから小型でなければならないなんてことはないし。
それいいだしたら、バーク級はアメリカからすれば汎用だろうし。
F3開発でもサイズについて言及してるから、あいつらって兵器は大きさで値段が決まると思ってるんじゃないか(;^ω^)
0155名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:55:31.27ID:iDuderQe
>>152
米軍がSM-6の地上発射型とか検討してるようなんでそれが上手くいくようならあり得るんでね
0156名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 11:59:41.17ID:uVWpGZdd
>>155
SM-6はどうなるか分からんけどA-SAMの元になってる03中は普通に弾道弾迎撃のための改修をやるから。
PCA系と誘導方式がかなり違うからどっちが精密なのかは不明(;´・ω・)?
ただ、SM−6の弾道弾迎撃能力はそんなに高くない。
0157名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:00:19.81ID:rEF55Q5r
>>151
木工細工じゃあるまいし、スラパイの寸法分だけでどうにかなると思ってるのか?
スラパイにはそもそも、周囲に作業スペースが必要なんだからな。
0158名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:02:17.60ID:rEF55Q5r
>>149
FFMにはVLSが装備されても、現状でVLAを積む予定は無い、
全部SAM用になると思う。
0159名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:02:45.02ID:uhfX6MjF
PAC2は寿命だし性能、データリンク的に次の戦いについていけないからクビだよ
空自のPAC2はSMEで更新する

03式とASAMの配備数は
03式48×6個群300発×3セット
FFM用mk25なしで8発×22=176発、mk25ありで32発×22=352発

ASAMは最終的に全DD搭載路線で、全DDが広域防空力を備える。ASAMorSM6搭載艦は合計40を超える武装計画
そして全部滑空弾対処可能

これにレールガンが付けば、中国の核投擲手段は9割殺されることになる
論理的にSM3とレールガンでICBMも防げる論法だからな
0160名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:04:05.81ID:uVWpGZdd
>>157
言うほど設置スペースはいらないし、作業スペースっていうなら既存の護衛艦に設置されてるスライディングパッドアイの場所やスペースを確認してみれば。
0161名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:04:20.06ID:bJNZLeEv
>>157
VLSを増設するくらいの工事ならスライディングパッドアイを移設するくらいの事は普通にあり得ると思うぞ
0162名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:10:42.83ID:uVWpGZdd
ていうか、そもそも本当にスライディングパッドアイを前部甲板に設置してるんか?
基本、もがみ型は前部甲板で人が作業しないように設計されてるはずなんだが?
0163名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:19:06.31ID:jq3aI7Bb
スライディングパッド出して作業してる写真出回ってる
0164名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:28:04.16ID:3KWNIH0s
>>163
もがみ型の画像なら貼ってほしい
0165名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:31:16.59ID:6wNr+cAX
艦橋前の左右の手すりに囲われてる部分がスラパイか?
0166名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:40:05.68ID:uVWpGZdd
>>165
そこだと、VLSとは全然関係なくね?
0168名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:47.55ID:6wNr+cAX
>>166
全然違ったわ。
>>167の動画見てください
位置的に16セルしか無理そうだね
左右に並べられるなら分からんけど
0169名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:46:38.37ID:jsFFcZL/
今度は映像をソースとして納得するんだな
構造と使用目的明記の資料が無いと認めない!となるかと思った
0170名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:48:56.84ID:rEF55Q5r
>>160
君こそ、「こんごう」型の前甲板に見に行くべきだよ。
言うほどいらないとか、何を基準に言ってるんだ?

>>161
あの船体のどこに移設すると?
いっそスラパイを廃止するって事ならあるかも知れないがな。
0171名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:49:07.66ID:6wNr+cAX
>>169
俺は24セルなどと主張したことは一回も無い。単に映像を探してあげただけだ。
0172名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:52:25.90ID:rEF55Q5r
>>168
だろ?
最初の設計段階から16セル分しか考慮してない。
左右は通路等があるから増設も不可能
0173名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:55:48.57ID:uVWpGZdd
>>168
MK41ってばら売りも始めてるから昔よりは設置場所は自由になってはいる。
0174名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 12:59:53.55ID:rEF55Q5r
>>173
あんたもしつこいな、
FFMも後期型で再設計してのVLS増設は否定しないが、現状では16セル
0175名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:01:03.30ID:7IgoW2YW
FFMにそんなにVLS数有っても積載するミサイルが無い気がする・・・。今後、艦は増えていくのだし。
海幕でもFFMをそこまで強固にしようとは思ってないのでは。
0176名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:16:19.12ID:Rr2v8rql
Mk.41はバラ売りでセル数変更できるようになったから20セルとかの可能性も有るけどな
0177名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:19:28.33ID:Rr2v8rql
>>175
自衛隊のミサイル保有数は一部の人が囃し立ててるほど少なくないからね。仮に全部使い切ったら米中の物量でもかなりひどい損害になる程度には持ってるから
0178名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:20:17.66ID:0YdWCY1k
実際のところ何セル積むのかは知らんし
事後的に方針が変わったりするのはしばしばあることだろうけど
FFMってVLSの搭載可能数を重視した設計にはなってなさそう
0179名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:22:19.26ID:T/BlP6Te
>>87
自爆ボート対策
12.7mm重機関銃では船舶に対しては豆鉄砲で止められない 
5インチ砲、127mm砲では旋回速度や発射速度が遅すぎて追従できない
20mmCIWSか30mmブッシュマスター辺りは最適
0180名無し三等兵
垢版 |
2022/05/03(火) 13:25:37.88ID:uoiLSOz2
いや旋回速度足りないってどんだけ近づかれてる想定やねん
それ旋回以前に俯角足りないレベルやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況