X



【XF9-1】F-3を語るスレ257【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前スレ(スレ256)の1 (ワッチョイ cf10-ykd8 [153.131.102.136])
垢版 |
2022/12/02(金) 06:00:42.86ID:YHaK4YWg0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ256【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669372971/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0416名無し三等兵 (ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.240.224])
垢版 |
2022/12/04(日) 17:54:30.77ID:5hRhZpa+0
ぶっちゃけいうと機体開発よりエンジン開発の方が難度が数段上
性能はともかく機体設計だけなら韓国やトルコ、インドあたりでもやってしまう
エンジンとなると難度が数段上がり、ドラケン、ビゲン、グリペンを開発したスウェーデンでさえエンジン開発能力がない
フランスはエンジン開発能力はあるが米英勢には及ばない
それゆえフランス製戦闘機はアメリカ製戦闘機で性能面で勝てないのはエンジン開発の実力差が大きいから
エンジン開発が出来て機体設計ができないという国は無い
イギリスが重んじられるのはRRという世界三大エンジンメーカーに一角が有するから
そのRRがEU離脱後の英国政治の迷走で次世代戦闘機用エンジンの開発で米2社に後れを取った
そんな中で日本がXF9-1を開発して良好な試験結果を出してしまった
テンペスト計画の苦しさの象徴が日英エンジンの共同実証事業だといっても過言ではない
本来なら格下なはずの日本にエンジン開発で先行されて日本と実証機開発からやらなくてはいけない程スタートで遅れている
他の分野ならともかくエンジンでこの状態なのはイギリスが航空機開発で主導権が握りにくい状態であることの象徴と言える
0417名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/04(日) 17:55:42.91ID:eMxv8FGw0
と言う事でレスの内容をちょっと勘違いしていたで終了かな
0418名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-WIOw [49.239.65.96])
垢版 |
2022/12/04(日) 17:58:03.32ID:TPeExyTQM
>>415
396 名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122]) 2022/12/04(日) 17:19:42.11 ID:eMxv8FGw0
>>372
合意したからプロジェクトが始動する
それとは別に今後の事に付いての全ての発言権の事
最初に合意したから後の事は何も起こらないとか思っているの?
それとワークシェアの比率ね
これも重要


↑書いてるな
健忘症ですか?
単に頭悪いだけなの?
0419名無し三等兵 (ワッチョイ 77e0-u3g8 [122.201.7.76])
垢版 |
2022/12/04(日) 18:00:36.44ID:wI5NAff70
>>364
>すまんが君にはそれがソースに見えるかい?しかも10年以上前の試算って(笑)

お前さんさあ、日本では2010年当時と現在の人件費に大した違いは無いから。其れに当時の
開発費の見積もりは ↓だから。で現在は5兆円に成った訳だ。

://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/future_vision_fighter.pdf 2010年8月25日 10ページ
>開発段階では、機体規模にも依存するが、5,000〜8,000億円規模の経費が必要
0424名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/04(日) 18:10:26.18ID:eMxv8FGw0
>>418
>それとは別に『今後の事』に付いての全ての発言権の事
>最初に合意したから『後の事』は何も起こらないとか思っているの?

だからよく読んでね
合意した後の事だろ
合意した事を覆してやろうとか朝鮮人的な発想自体日本人には無いから
そんな事を言っていると朝鮮人と間違われるぞ
0425名無し三等兵 (ワッチョイ 8f05-Ms/0 [124.159.216.200])
垢版 |
2022/12/04(日) 18:11:42.37ID:RMSY+BU30
>>413
約束が全て守られるんなら、同盟関係は永遠だし、米国もソースコード開示してるし、インドネシアの新幹線も受注しとるでしょ
合意=約束は守られるって前提で話してるのは前例を無視してる危険な思想だわ
0426名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-WIOw [49.239.65.96])
垢版 |
2022/12/04(日) 18:15:14.18ID:TPeExyTQM
>>424
> >最初に合意したから『後の事』は何も起こらないとか思っているの?
>
> だからよく読んでね
> 合意した後の事だろ
> 合意した事を覆してやろうとか朝鮮人的な発想自体日本人には無いから
> そんな事を言っていると朝鮮人と間違われるぞ

お前さんは日本人じゃ無いから疑問形で書いてる訳か
迷惑な人種だな
0430名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/04(日) 18:21:04.60ID:eMxv8FGw0
>>426
言ってる事が理解出来ないとは本格的に知能障害が有るようだね
24時間スレに貼り付いてる人生で本当に頭がおかしくなったのか…
0435名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/04(日) 18:31:16.16ID:eMxv8FGw0
>>433
>402、407、410

うんただの知能障害
終了
0436名無し三等兵 (ワッチョイ 7779-HE0p [122.145.216.8])
垢版 |
2022/12/04(日) 18:44:21.35ID:InVFv1J60
機体のモックアップだけでも公開して欲しいな
大型機になるのか中型機になるのかハッキリさせてくれ
0437名無し三等兵 (スププ Sd9f-w9ST [49.97.46.93])
垢版 |
2022/12/04(日) 18:45:55.11ID:pEO7bvFLd
むしろ戦闘機に予算を注ぎ込みまくってその他に金が回せず防衛産業全体としては衰退しましたじゃ話にならんからなぁ
稼働率や改修の自由を守るための国産化なんで、国際共同開発でもそれを防衛省が納得できるぐらい確保できるならそっちでもいいとなる
5つの項目の中のどれかが譲れないとかじゃなくて総体として納得できるように全部を削ったり増やしたりだろうよ
0438名無し三等兵 (スップ Sd9f-V4Fi [49.97.11.88])
垢版 |
2022/12/04(日) 18:49:27.35ID:EFJb54ftd
そもそもXF9自体が特別かというとそこまででもないよね
確かに多少エンジン径は細いけど、可変バイパス等次世代的な技術は何ひとつなくて結局のところ従来のエンジンのブラッシュアップ程度の性能でしか無いという
あとはX-2の最終飛行試験でわかるように、F-2がほとんど黒鉛が出てないのに対して、かなり黒煙が出ていたから純国産でエンジンをやるのは煮詰め方というかそのあたりで少し不安が残るし、共同でいいと思う
0441名無し三等兵 (オッペケ Sre7-+Ne/ [126.254.183.127])
垢版 |
2022/12/04(日) 19:02:58.58ID:KNBDkd9Qr
>>438
そりゃあ開発時期見ればそんなものだろう
黒煙も試作エンジンなら普通にあり得る
その後量産に向けて改良していくのだから
可変バイパスも然りでこれから作っていくものだろう
そもそもあれが出る以前は
「日本に大推力戦闘機用エンジンなんて作れない」
ってずっと言われてきたわけで
IHIは予算と機会さえ有れば作れるとずっと言い続けていたのだけどね
で、XF9を世に出した途端アンチはそれにはダンマリで他のところ叩き出した
要は叩きたいだけなんだよ
スリム化したことに対する評価を低く見るのも同じじゃない?
XF9-1は要求されている仕様をクリアしたのだからそれで良いのよ
それが大したこと無いなら要求そのものが大したことないって話になるしじゃあ他国のエンジンならできるか?って言われても多分アメリカ位しか無理
0442名無し三等兵 (アウアウウー Saef-qKNc [106.133.37.245])
垢版 |
2022/12/04(日) 19:10:02.85ID:TVLHYq6/a
>>438
X-2の飛行動画はじめて見たが中国の戦闘機がいつだったか馬鹿にされてたけどそこまでではないにしても黒煙出てるわね
0444名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [133.159.151.151])
垢版 |
2022/12/04(日) 19:28:04.26ID:KIylR+BfM
設計センス皆無なXF9をいくら自慢してもなw
0445名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/04(日) 19:30:42.37ID:eMxv8FGw0
>>442
試作段階のXF5から多少黒煙出てても量産型のF7が問題無さそうだからXF9も大丈夫じゃ無いかな
0446名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/04(日) 19:40:43.85ID:eMxv8FGw0
XF5の様にXが付いた試作品は荒(問題点)を探す為の物で荒(問題点)を取り除いたF7が問題なければ大丈夫だよ
試作段階のXF9もXが無くなくなる頃には問題も無くなってるでしょ
0447名無し三等兵 (ワッチョイ 3f56-PM2u [207.65.234.46])
垢版 |
2022/12/04(日) 19:41:44.89ID:ZHvyeH7o0
>>438
>そもそもXF9自体が特別かというとそこまででもないよね
いや特別だよ
TIT1800度台とCMC適用はXA100もやってるし、サフランが開発してるのエンジンも目指してる

ただ、それだけじゃ次世代機用エンジンには足りないからIHIがXF9で獲得したホットコア技術を使って国際共同開発を目指すと言ってるし
うまくRRを釣れたから大成功だろう
0448名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-EVG+ [153.170.74.1])
垢版 |
2022/12/04(日) 19:47:54.22ID:88uS7VbC0
>>443
そりゃ台上試験だからだろw
0452名無し三等兵 (ワッチョイ b75b-0UiV [118.237.45.35])
垢版 |
2022/12/04(日) 20:20:11.67ID:A9VUrzXa0
>>442
>X-2の飛行動画はじめて見たが中国の戦闘機が
X-2:初飛行時
中国の戦闘機:エンジン開発着手から20年以上経過し、実験戦闘機隊編成後(量産機数40機超え)の国家的重要イベントでのデモ飛行
0454名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-EVG+ [153.170.74.1])
垢版 |
2022/12/04(日) 20:48:15.52ID:88uS7VbC0
>>453
もうリニューアルされてんだろw
0455名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-cJVd [59.129.232.144])
垢版 |
2022/12/04(日) 21:08:49.82ID:qBb9JxaD0
>>447
素材関連の技術が欲しいんだろうね、素材技術については明らかに英国に対して優位性があるし
逆にアビオニクス関連はよわいところだろうから天下のBAEからうまく技術を学び取ってほしい
あとはテンペストチームはドイツがいないので、工業部品の工作精度なんかについても日本が優位性があるんだろうね
ヨーロッパ車は走りの楽しさなどはとても良いもので近年良くなってきたと言っても日本車の出る幕はないが、工作精度も含めた各部のチリ合わせや各部品の寿命などでは日本車に全く敵わない、特にアルファとかのイタ車はね
0456名無し三等兵 (アウアウウー Saef-qKNc [106.133.39.10])
垢版 |
2022/12/04(日) 21:14:38.23ID:OjkW3RE7a
>>443
流石に吸気の状態もある程度最適化された台上試験と一緒にしちゃダメでしょ
逆にその状態で黒煙吹いてたら使い物にならないのでは
0457名無し三等兵 (ワッチョイ af10-Znoa [153.191.10.13])
垢版 |
2022/12/04(日) 21:22:38.53ID:UnmMbTAq0
>>455
アビオと言ってもレーダー関連は日本が上。
これはBAEのお偉いさんも認めていて、10年以上前の日刊工業新聞のインタビューでも、
日本と組むメリットの一つとしてレーダー技術を挙げている。

あと、自動車関連だと電装関連はソフトウェア込みで日本車に劣るのが欧州車の現実だしなあ。
0458名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-cJVd [59.129.232.144])
垢版 |
2022/12/04(日) 21:30:03.49ID:qBb9JxaD0
>>457
自分はアルファのジュリアに乗ってるけどそれはすごい思うなぁ、欧州車は電装品の寿命がね‥
ナビがお馬鹿なのと、前車のプラドと比べてもワイパーとか油膜張るとすごいぎこちないしね
まあそれをカバーできる運転の楽しさがあるけどね
0460名無し三等兵 (ワッチョイ 7779-HE0p [122.145.216.8])
垢版 |
2022/12/04(日) 22:09:58.89ID:InVFv1J60
イタリアは買うかどうかすら分からないんだろ
ユーロファイター並みに100機前後は導入してもらわないと話にならんと思う
0466名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.64.194])
垢版 |
2022/12/04(日) 23:18:51.18ID:DK9SyMPeM
そのレーダーも早々にイギリスと共同開発始めちゃってるし
単独開発はリスク大ってのが防衛相の総意ですよ
0467名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/04(日) 23:48:33.43ID:eMxv8FGw0
イギリスから見たら
今やってる共同開発はイギリス側が欲しい物だろ
機体の共通化も日本の機体製造の技術が必須だから決まった事と見てる
残りの各国の仕様になるのは自国で作れるから日本と共同開発する必要性が無い事だと思うけどね
そして日本も単独で作れると

それで取り敢えずの共同開発の合意
日本の政治家とか上層部は仲良しこよしになったら技術をホイホイ上げちゃうから
お隣で懲りただろうけどまだまだ根本的な所が直っていない
0469名無し三等兵 (ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.240.102])
垢版 |
2022/12/05(月) 04:28:31.06ID:ChzvPvKU0
XF9が特別かどうかなんて関係ないんだよ
必要な時に開発する戦闘機の要求性能を満たせるエンジンを用意しないと
開発が遅延していきコストまで上昇していくという問題を引き起こす
テンペストの就役予定だと必要な時に必要なエンジンを用意できるのかという問題に直面する
それはRRに技術力があるのかという話にしたがるアンチがいるが
現実問題としてイギリスは日本との共同実証をどうするかさえ決めていないのが実情
実証エンジン開発してから本番のエンジンを開発して2035年の就役予定まで実用域に達してるのかという問題がある
RRを上回るGEやP&Wでさえ2016年頃から開発開始して2027年頃に運用開始の予定なのにだ

現実問題としてエンジン開発が機体より先行してないと全ての飛行試験が不可能になり遅延とコスト上昇をもたらす
どんなにRRには技術力があると主張したところで現時点では無人機に使う程度の小型エンジン程度しか試作してない
F-3でいえば2026年頃までに実用域に到達してるフルスケールの実用エンジンなんて用意できない
本来なら日本よりずっと上のはずのエンジン技術があるはずなのに日本と実証事業からやらないといけないのは
それだけエンジン開発のスタートが遅かったことを正直に物語っている
0470名無し三等兵 (ワッチョイ 3f56-PM2u [207.65.234.46])
垢版 |
2022/12/05(月) 06:11:19.54ID:L466z1NF0
>>455
エンジンに関してRRの第三気流ダクトと内蔵発電機、そしてその他実用型戦闘機エンジンの設計運用ノウハウを獲得出来るなら
今回の共同開発は大成功だろうし、一気にXA100に並ぶ次世代戦闘機エンジンになる可能性も高いし
何より日本独自開発よりコストも時間も大幅に節約出来た
IHIと防衛省が2018年からエンジンの共同開発に動いたのも分かる
0471名無し三等兵 (ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.240.102])
垢版 |
2022/12/05(月) 06:20:48.40ID:ChzvPvKU0
そもそもエンジンは今年度予算で詳細設計に入るのだが・・・・
これに関してRRは関与してない
エンジンの共同実証事業なんて内容すら決まっていない
いくら事実を無視しても現実にはならんぞ
0472名無し三等兵 (オッペケ Sr77-7mYT [126.156.172.61])
垢版 |
2022/12/05(月) 06:28:17.20ID:nP/YRjx1r
普通に考えればF-3の機体構想設計も詳細設計に入るXF9を基に根拠になるデータを出してるのは確実
エンジンが決まらなければ飛行性能が決まらない
そして今年度予算で機体も基本設計に着手
アンチが妄想してるような話にはなってない(笑)
0476名無し三等兵 (ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.240.102])
垢版 |
2022/12/05(月) 07:15:15.88ID:ChzvPvKU0
細かい話をすると
何故2018年末次期戦闘機に関して現行方針が決まったのに
2019年4月から開発スタートできなかったかというと
現行中期防は2019年4月からスタートだから

確かに現行方針は2018年末に決まっても施行されるのは2019年4月から
2019年度予算は2018年12月に計画立案できなれば事業化が難しい
施行されてない防衛政策を基に開発計画を立てられなかったから
最短でスタートできるのが2020年4月からで概算要求には間に合わないので
事項要求として概算要求に間に合わせて年末の予算に間に合わせて
それでも開発体制や主契約指名は2020年7月、10月と正式スタート後に決定した

何が言いたいかというと2023年度予算も確実に現行方針で計画立案されてるのは確実
来年度は概算要求で出したのを見れば明らか
予算の増減はあったとしても概算要求に出された金額を基に財務省と綱引きされてるのは確実だ
2023年度予算は今年8月位までに決まってた内容でほとんど占められることを意味する
出てきても細かい内容がチラホラ出てくるくらいしか期待できないということ

予算というのは事業のそのもの
予算を見れば組織や事業への考え方がハッキリ見えてしまう
つまり防衛省には次期戦闘機の基本設計やエンジン開発には海外企業をあまり介在せる気がないことがわかる
それは2023年度予算が日英合意前に計画立案されたものを基に編成されるから
ギリギリ滑りこませる事業はあるかと思うが
基本的には現行方針のまま予算を編成させようという防衛省の意思が既に概算要求に出されている

後は英伊側の来年の予算をみれば実態がわかる
英伊側がテンペスト開発予算を組んでなければ日本側だけが開発が進み
英伊は構想だけで開発が進んでいないことになる
予算ほど計画進行がどれだけ進んでいるかを正確に表すものはない
0479名無し三等兵 (ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.240.102])
垢版 |
2022/12/05(月) 07:25:32.96ID:ChzvPvKU0
>>478

機体が共通化されたら英伊のF-3採用確定になるよ
しかも、英伊が来年の予算にテンペスト開発予算をいれてなかったら確定だね
ブーイモ君には最悪の結果じゃないかな?

日本側が開発予算を組んで開発を進めてるのに
英伊が予算組んでなければ英伊による日本の方針丸呑みが確定したことになる
ブーイモ君は今から必死に来年からテンペスト開発をスタートさせたという証拠を探した方がいいよ(笑)

ブーイモ君は構想設計を単なるアイデア募集と勘違いしてるから現状が理解できないようだ
0480名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-WIOw [163.49.210.75])
垢版 |
2022/12/05(月) 07:29:26.46ID:vlZIsx6JM
>>479
> 機体が共通化されたら英伊のF-3採用確定になるよ
> しかも、英伊が来年の予算にテンペスト開発予算をいれてなかったら確定だね
> ブーイモ君には最悪の結果じゃないかな?

まぁ念仏ルールだとそうなるのだろうがそれも発表されれば妄想だったと分かるよ(笑)

> ブーイモ君は構想設計を単なるアイデア募集と勘違いしてるから現状が理解できないようだ

アイデア募集(笑)
ミスリードにもならない位のアホっぽさだな(笑)
0481名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-WIOw [163.49.210.75])
垢版 |
2022/12/05(月) 07:36:17.64ID:vlZIsx6JM
まぁオッペケ念仏君からすれば散々国産に決まってるだの記者は分かっていないだの情報読解力だの(笑)発狂してきたから共同開発という現実を受け入れられないのだろうな


114 名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-tkc8 [126.157.115.238]) sage 2022/11/27(日) 19:26:00.79 ID:PlRWhjsBr
あと1ヶ月か
楽しみだけどアンチは精神的勝利とするかネガキャンするか知らん顔して別のこと騒ぎだすかして素直に自分の間違い認めないだろうからなあ


↑テンペストがF-3を採用するなんて妄想はまさに精神的勝利だな
言葉が自分に返ってくるぞと言ったろ?(笑)
0483名無し三等兵 (ワッチョイ 3f56-PM2u [207.65.234.46])
垢版 |
2022/12/05(月) 07:49:23.40ID:L466z1NF0
予算の話だと

防衛装備庁プロジェクト管理対象装備品の現状について

取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15

2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和3年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和 3 年 12 月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実 証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。

去年の予算でやったことはこれだから今年はその続きの共同開発だな
0484名無し三等兵 (アウアウウー Saef-EVG+ [106.133.94.10])
垢版 |
2022/12/05(月) 07:53:18.85ID:IXLgqlkXa
>>473
酷惨厨は、腹切って詫びるだろうw
0486名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-WIOw [163.49.210.75])
垢版 |
2022/12/05(月) 08:03:19.37ID:vlZIsx6JM
>>482
予算で共同で構想設計をして共同開発になりましたという話だが
現実突きつけられて念仏唱える余裕も無いからミスリード位しか出来ないのだろうが、もう少し頭使ったら?(笑)
0488名無し三等兵 (ベーイモ MM9f-uMVx [27.253.251.200])
垢版 |
2022/12/05(月) 08:07:25.73ID:xWUCS9cpM
さて、来週になったぞ
0492名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.65.133])
垢版 |
2022/12/05(月) 08:19:44.40ID:/f1nyONBM
今までのF-3は既にない
あるのは日英伊共同開発版のF-3だ
0495名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.65.133])
垢版 |
2022/12/05(月) 08:26:29.67ID:/f1nyONBM
電子戦システムが戦闘機の要であって
機体デザインだの製造手法だのエンジンは割とどうでもいいw

F35新造費よりF15改造費が高額なんだよ
つまり機体もエンジンも旧世代だろうが大して費用は変わらない
ステルスに越したことはないがマジでどうでもいいレベル
0496名無し三等兵 (ワッチョイ 3f56-PM2u [207.65.234.46])
垢版 |
2022/12/05(月) 08:30:46.65ID:L466z1NF0
>日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
>取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。

共同実証事業はF-3取得プログラム達成に向けて進めた進捗だと防衛省が明言してるという勝負が付いた状態なのに
エンジン共同実証事業はF-3と関係ない連呼する人が居るからね
0497名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.65.133])
垢版 |
2022/12/05(月) 08:31:40.98ID:/f1nyONBM
そのわずかな製造コスト分しか占めない部品メーカーが
戦闘機作れますっつっても誰も信用しないんだよ
肝心要が作れてないんだから見た目だけ戦闘機、つまりハリボテだ
0503名無し三等兵 (ワッチョイ 3f56-PM2u [207.65.234.46])
垢版 |
2022/12/05(月) 08:47:31.82ID:L466z1NF0
共同開発が発表されるから発狂してコロコロしてここで連打して「皆ボクと同じ意見だからボクのF-3単独開発は絶対正義!」やっても
防衛省と何の関係もないよ
共同開発が決まったら予定通り発表されるだけ
0507名無し三等兵 (オッペケ Sr77-7mYT [126.156.172.137])
垢版 |
2022/12/05(月) 09:16:36.57ID:DzYT1mJIr
というか概算要求出した時点で結末がわかっただろ
概算要求が全て通るわけではないが
基本的には概算要求をベースに予算折衝が行われる
概算要求した時点で防衛省が現行方針堅持を宣言したのと同じ
概算要求は日英合意前に計画立案したもの
日英協力は現行方針内の話で纏められるのは8月末でわかってたこと
アンチは別計画になるけとを妄想してたようだが残念だったな
改定話が出てるのは武器輸出の規則の改定で開発方針ではない
0508名無し三等兵 (ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.240.102])
垢版 |
2022/12/05(月) 10:36:12.71ID:ChzvPvKU0
現実問題として協力の全体像の合意だけで来年に英伊がテンペスト開発を正式スタートさせ予算付けないと
2023年度は協力するということだけを決めて日本は1年間単独で開発を続けて2024年度を迎えることになる
2024年度はF-3は試作機の制作に取りかかる予定
現実問題として単にF-3用に開発された技術や部品をテンペストで採用するかどうかの検討だけになっていく
確かにシステム全体とか無人機とかまで範囲を広げれば色んな可能性があるが
有人機は日本の方がエンジンも機体も実際に設計にとりかかってストップさせてないから
F-3が既成事実として開発が進んでいくだけになっていく
それを別の計画に差し替えるなんて不可能としか言いようがなくなる
実際のところ共通機体とはF-3ベースの話ですねということになってしまう

アンチはここら辺ことは頑なに無視しようとするが
現実問題としてF-3は開発スタート3ン年目で来年度予算編成寸前のとこまで進んでいて
テンペストは正式スタートしてないので開発予算がなく構成要素研究のみ
アンチはこの状況をどう説明するつもりなんだ?
0509名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.65.175])
垢版 |
2022/12/05(月) 10:42:13.33ID:jUSG54fmM
ははは
主導権っつってるくらいなんだし、技術クレクレでは通用しない
だから日本全額支払いの共同開発ってのが一番可能性が高い
なんたって日本用のF-3だからなぁ
0511名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.65.175])
垢版 |
2022/12/05(月) 10:50:00.71ID:jUSG54fmM
結局戦艦金剛方式なんだよ
単独開発させたって納期に間に合わず金は青天井になるだけ
それから見れば安上がりだしリスクも無い

防衛省が散々気にしてたコストとリスクだね
だいぶ国内企業には騙されてきたからね
0513名無し三等兵 (オッペケ Sre7-+Ne/ [126.254.183.127])
垢版 |
2022/12/05(月) 10:58:36.97ID:yBh3bBqar
>>511
結局英伊は日本製の機体に部品納めてテンペストって名乗ることになるわけか
日本の技術無しに戦闘機作れないからな
カーボン一体成形ファスナーレス構造のFBL機体を日本の技術無しに他国がどう作るのかとか考えたこと無いでしょ?
英国イタリアだけじゃ現実的に金も納期も技術も無理なのよ
だからデモ機作って飛ばして出資国集める必要がある
難しいけど理解できたかな?
まあできないだろうけど
0514名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [49.239.65.175])
垢版 |
2022/12/05(月) 11:01:13.65ID:jUSG54fmM
何度も言うが機体なんてコストの1割程度で
どうということはない
0515名無し三等兵 (オッペケ Sre7-+Ne/ [126.254.183.127])
垢版 |
2022/12/05(月) 11:01:37.14ID:yBh3bBqar
共同開発厨はブーイモ君みたいなのを否定できなかったからな
単に共同開発の見解述べているだけならここまで馬鹿にされなかったのにね
「日本企業には技術が無い」一点張りだし
じゃあ開発にGOかけて結構な金つぎ込んでいる防衛省は阿呆の集団ってことになるのが理解出来ていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況