ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/
練習機総合スレッド48
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/12/10(土) 02:53:00.41ID:bkhHO2vV
2022/12/10(土) 03:09:00.99ID:qUnjIF1B
そうです
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
2022/12/10(土) 09:42:29.20ID:UD3A3ql5
>>1
T-7A厨捏造の歴史(林元空将編)
練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
→言っていないので捏造
>423「は? 林は開発においてトップになんてなってないぞ。」→技術開発官(航空機担当)は技術側における航空機開発のトップなので捏造
「飛行開発実験団という、開発された装備の評価と試験を行ってはいたが、開発を担当する航空開発実験集団には在籍していない。」→航空開発集団幕僚長も勤めているので捏造
>512「技術開発官時代も航空開発集団司令よりも階級が低いのでトップとは言わない。」→技術開発官(航空機担当)は航空開発集団司令と同じ空将ポストなので捏造
>「林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。」→林元空将の最終階級は空将なので捏造
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>540 「F-35A/BとF-3の配備が進むとPreF-15DJとF-2Bは引退するから現行体制は維持できない
林氏の話の展開はF-35の配備は少数しか配備されない
PreF-15DJやF-2Bが残り続けるという防衛政策を無視したあり得ない前提の話をしている」
→「空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。」(軍事研究2018年6月号)と林元空将は述べているので捏造
T-7A厨の捏造は現在進行形(撤回も何故捏造したのか説明もない)
T-7A厨捏造の歴史(林元空将編)
練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
→言っていないので捏造
>423「は? 林は開発においてトップになんてなってないぞ。」→技術開発官(航空機担当)は技術側における航空機開発のトップなので捏造
「飛行開発実験団という、開発された装備の評価と試験を行ってはいたが、開発を担当する航空開発実験集団には在籍していない。」→航空開発集団幕僚長も勤めているので捏造
>512「技術開発官時代も航空開発集団司令よりも階級が低いのでトップとは言わない。」→技術開発官(航空機担当)は航空開発集団司令と同じ空将ポストなので捏造
>「林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。」→林元空将の最終階級は空将なので捏造
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>540 「F-35A/BとF-3の配備が進むとPreF-15DJとF-2Bは引退するから現行体制は維持できない
林氏の話の展開はF-35の配備は少数しか配備されない
PreF-15DJやF-2Bが残り続けるという防衛政策を無視したあり得ない前提の話をしている」
→「空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。」(軍事研究2018年6月号)と林元空将は述べているので捏造
T-7A厨の捏造は現在進行形(撤回も何故捏造したのか説明もない)
2022/12/10(土) 09:43:06.59ID:UD3A3ql5
T-7A厨捏造の歴史(トレードオフ編)
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>468「次期戦闘機に関してはもうトレードオフを検討なんて段階は過ぎてる
国民に理解を深めてもらうなんて意味で秋のレビューで取り扱われた
試作機も約3年後には製作開始するのいまだに検討中のわけもない」
次期戦闘機の性能に係るトレード・オフ検討に向けた評価分析 1件
Center forStrategicand Budgetary Assessments1667K ST,NW,SUITE900WA,DC20006,USA
本件の履行にあたっては、次期戦闘機にとって最も重要な米軍の航空戦闘や米空軍・海軍航空部隊の運用構想や体制について、AIや電子戦の視点も踏まえ、長期にわたる体系的な研究実績が必要不可欠であり、上記の要件を満たしているものは、該者1者のみであるため。
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-h-12.pdf
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
構想設計が本格化しているとの記載あり(2021年7月時点)
https://pbs.twimg.com/media/E6JbgKvVcAEMEx2.jpg
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>468「次期戦闘機に関してはもうトレードオフを検討なんて段階は過ぎてる
国民に理解を深めてもらうなんて意味で秋のレビューで取り扱われた
試作機も約3年後には製作開始するのいまだに検討中のわけもない」
次期戦闘機の性能に係るトレード・オフ検討に向けた評価分析 1件
Center forStrategicand Budgetary Assessments1667K ST,NW,SUITE900WA,DC20006,USA
本件の履行にあたっては、次期戦闘機にとって最も重要な米軍の航空戦闘や米空軍・海軍航空部隊の運用構想や体制について、AIや電子戦の視点も踏まえ、長期にわたる体系的な研究実績が必要不可欠であり、上記の要件を満たしているものは、該者1者のみであるため。
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-h-12.pdf
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
構想設計が本格化しているとの記載あり(2021年7月時点)
https://pbs.twimg.com/media/E6JbgKvVcAEMEx2.jpg
2022/12/10(土) 09:43:34.71ID:UD3A3ql5
T-7A厨妄想の歴史(状況証拠編)
練習機総合スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623544920/
>15「T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている」
↓
T-7後継機、T-4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
練習機総合スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623544920/
>15「T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている」
↓
T-7後継機、T-4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
2022/12/10(土) 09:44:10.92ID:UD3A3ql5
T-7A厨妄想の歴史(自己論破編その1)
練習機総合スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626752609/
>386「0%を下回るような利益率では何も波及しないのである」
vs
>424「原価が確保された上で利益率5%」(T-7A厨提示ソースより)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41572560R20C19A2TJ1000/
T-7A厨妄想の歴史(自己論破編その2)
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
>>15いや違わない
間接費やラインの維持費、人件費に至るまで必要な費用を賄えていないとのこと
US-2の直近3機の受注はすべて赤字で企業側の持ち出し
防衛タブー視のツケ 静かに消えていく企業:日経ビジネス電子版
ttps://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00923/
vs
防衛タブー視のツケ 静かに消えていく企業:日経ビジネス電子版(T-7A厨提示ソースより)
「防衛省はメーカーに対して材料費など原価を積み上げ、一定の利益を上乗せして発注する。発注時には5~7%の利益率が約束されているが、間接費が十分に盛り込まれないケースが多い。専用治工具は防衛省から手当てされるが、その後の維持管理費はほぼ新明和の負担になる。」
5~7%の利益率が約束されているとはっきり明記
「防衛産業の窮状に、防衛装備庁も改革に動き出した。2020年度から、各年度で同じ量を契約している装備品については、翌年度価格が下がった場合、値下げ分の8割を企業の利益として上乗せする制度を導入した。装備品の調達価格が下がるだけでなく、企業側も自助努力の成果を受け取ることができる。
また、メーカーによる研究開発では、契約額よりコストが膨らんでも上昇分の5~8%は防衛省が補填する仕組みも取り入れた。20年度から、三菱重工が主契約者の次期戦闘機「F-X(F-3)」や、川崎重工業が手掛ける電子戦航空機などに適用されている。」
生産機数が極端に少ないUS-2の事情があったが、それすらも既に改革が行われ、内容が明記されている
練習機総合スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626752609/
>386「0%を下回るような利益率では何も波及しないのである」
vs
>424「原価が確保された上で利益率5%」(T-7A厨提示ソースより)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41572560R20C19A2TJ1000/
T-7A厨妄想の歴史(自己論破編その2)
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
>>15いや違わない
間接費やラインの維持費、人件費に至るまで必要な費用を賄えていないとのこと
US-2の直近3機の受注はすべて赤字で企業側の持ち出し
防衛タブー視のツケ 静かに消えていく企業:日経ビジネス電子版
ttps://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00923/
vs
防衛タブー視のツケ 静かに消えていく企業:日経ビジネス電子版(T-7A厨提示ソースより)
「防衛省はメーカーに対して材料費など原価を積み上げ、一定の利益を上乗せして発注する。発注時には5~7%の利益率が約束されているが、間接費が十分に盛り込まれないケースが多い。専用治工具は防衛省から手当てされるが、その後の維持管理費はほぼ新明和の負担になる。」
5~7%の利益率が約束されているとはっきり明記
「防衛産業の窮状に、防衛装備庁も改革に動き出した。2020年度から、各年度で同じ量を契約している装備品については、翌年度価格が下がった場合、値下げ分の8割を企業の利益として上乗せする制度を導入した。装備品の調達価格が下がるだけでなく、企業側も自助努力の成果を受け取ることができる。
また、メーカーによる研究開発では、契約額よりコストが膨らんでも上昇分の5~8%は防衛省が補填する仕組みも取り入れた。20年度から、三菱重工が主契約者の次期戦闘機「F-X(F-3)」や、川崎重工業が手掛ける電子戦航空機などに適用されている。」
生産機数が極端に少ないUS-2の事情があったが、それすらも既に改革が行われ、内容が明記されている
2022/12/10(土) 12:50:54.32ID:STUQqALW
練習機なんて割とどうでもいいカテでも荒らす奴が常駐してて草
そりゃ皆んなツイに流れるわな
そりゃ皆んなツイに流れるわな
10名無し三等兵
2022/12/10(土) 22:31:29.33ID:MGEg6fK1 ※T-7Aについて反響言語を繰り替えす精神科管理入院が必須の輩が譫言を念仏し続けていますので注意されたし
13名無し三等兵
2022/12/11(日) 12:29:43.24ID:tmQO15EC それなら反論済みのをテンプレにしてるのがイミフなんだがw
テンプレということはスレの総意で誰も異論が無いハズだろう
テンプレということはスレの総意で誰も異論が無いハズだろう
14名無し三等兵
2022/12/11(日) 12:57:55.59ID:9ih+rkgM イミフのテンプレを勝手に貼っておいてそれはギャグでしょう (呆)
15名無し三等兵
2022/12/12(月) 16:49:38.80ID:chaaDIa1 テンプレがイミフと言われてもT-7A厨が思考停止しているだけでしょ
「林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。」というT-7A厨による捏造についてT-7A厨はいつ、どういう内容で弁明あるいは反論したの?
「林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。」というT-7A厨による捏造についてT-7A厨はいつ、どういう内容で弁明あるいは反論したの?
17名無し三等兵
2022/12/14(水) 12:55:34.27ID:pto9LnLD >0289 名無し三等兵 2022/12/14(水) 11:58:22.82
>舶来盲信キチの中ではそういう想定らしい
>練習機スレのT-7A厨といい、脳内設定を現実の政策のように話すのはやめたほうがいい
>ID:FTXmcqSj(2/2)
>舶来盲信キチの中ではそういう想定らしい
>練習機スレのT-7A厨といい、脳内設定を現実の政策のように話すのはやめたほうがいい
>ID:FTXmcqSj(2/2)
18名無し三等兵
2022/12/14(水) 19:33:59.60ID:0wOhvPYc むしろT-7Aは現実に即した消極的選択の結果なのだから、その言葉は懐古心やこだわり行動でがんじがらめになっている己自身に向けるべきだよ >>17
19名無し三等兵
2022/12/14(水) 20:10:07.18ID:iHQhuXth 他スレでもキチガイとしてT-7A厨が例示されてて草
22名無し三等兵
2022/12/14(水) 22:40:09.47ID:fm/mYnn3 ザ・ジサクジエーン ( ・∀・)
23名無し三等兵
2022/12/14(水) 23:04:53.11ID:hO6wmOFX https://www.military.com/daily-news/2022/12/12/new-air-force-trainer-jet-facing-delays-mishaps-old-training-aircraft-mount.html
T-7A、フライトコントロールシステムとイジェクションシートの開発が遅れた事により納入遅延の可能性
それに伴い老朽化し最近事故の多いT-38の使用延長が憂慮されているとのこと
T-7A、フライトコントロールシステムとイジェクションシートの開発が遅れた事により納入遅延の可能性
それに伴い老朽化し最近事故の多いT-38の使用延長が憂慮されているとのこと
24名無し三等兵
2022/12/15(木) 06:57:51.27ID:FsK6jrAY25名無し三等兵
2022/12/15(木) 07:20:18.74ID:Pg/H2kSP > 老朽化し最近事故の多いT-38の使用延長が憂慮されているとのこと
事故の多さを憂慮しているのはMilitary.comの方でそれに対するシンクタンクの回答はこんな感じ
....the T-38's age requires a notable amount of routine maintenance and that the longer it's in the air is a concern.
....in the long history of the aircraft, one more year in service in its decades-long life span is not a major problem.
"You're talking about one more year on an aircraft that's already 60 years old by design," ....
"The T-38 isn't inherently unsafe, but it just takes a lot of time for maintenance to keep it flyable because of its age."
それより多少、運用開始が遅れても射出座席の問題に対処する方が大事との見解
射出座席の安全性の点では新型のAces5より、現在のT-38のUS16T(=MB Mk.16)の方が現時点では優れている事になる
(改良まで標準体型のパイしか乗せない手はあるが)
事故の多さを憂慮しているのはMilitary.comの方でそれに対するシンクタンクの回答はこんな感じ
....the T-38's age requires a notable amount of routine maintenance and that the longer it's in the air is a concern.
....in the long history of the aircraft, one more year in service in its decades-long life span is not a major problem.
"You're talking about one more year on an aircraft that's already 60 years old by design," ....
"The T-38 isn't inherently unsafe, but it just takes a lot of time for maintenance to keep it flyable because of its age."
それより多少、運用開始が遅れても射出座席の問題に対処する方が大事との見解
射出座席の安全性の点では新型のAces5より、現在のT-38のUS16T(=MB Mk.16)の方が現時点では優れている事になる
(改良まで標準体型のパイしか乗せない手はあるが)
26名無し三等兵
2022/12/15(木) 07:47:53.45ID:FsK6jrAY https://aircraft.leonardo.com/en/news-and-stories-detail/-/detail/leonardo-m346-celebration
レオナルド公式HPによると
M-346の納入数は現在85機らしい
多少受注残があっても100機到達は厳しいか?
レオナルド公式HPによると
M-346の納入数は現在85機らしい
多少受注残があっても100機到達は厳しいか?
27名無し三等兵
2022/12/15(木) 13:08:36.26ID:as4ZOgtP 結局T-7Aは半年くらいの納期遅れで済んでしまうのか
他がコロナの影響で総崩れなのに凄いな
他がコロナの影響で総崩れなのに凄いな
28名無し三等兵
2022/12/15(木) 13:35:39.98ID:FsK6jrAY https://www.defensa.com/industria/airbus-apoya-fa-50-surcoreano-pero-olvida-entrenador-propuesto
スペイン語の記事でようわからんが、
AFJTの提案が忘れられているといった内容の記事
エアバスはT-50の販売に協力するとか言い出してるので計画実行は厳しいか?
スペイン語の記事でようわからんが、
AFJTの提案が忘れられているといった内容の記事
エアバスはT-50の販売に協力するとか言い出してるので計画実行は厳しいか?
30名無し三等兵
2022/12/15(木) 15:48:19.16ID:ZoE3amLF プロペラ練習機は割と改修には寛容だからなあ
アメリカのT-6なんてピラタスの機体を大改造して輸出までOK
ピラタスは金が入ればOKなのだろう
アメリカのT-6なんてピラタスの機体を大改造して輸出までOK
ピラタスは金が入ればOKなのだろう
31名無し三等兵
2022/12/15(木) 21:18:56.08ID:cGBtqpVZ T-4厨が必死にF-3隔離スレで練習機の話をしてて(大爆笑)
34名無し三等兵
2022/12/16(金) 02:14:56.32ID:TJmSi7Mz 事実上、テンペスト構想が瓦解したからな
日本は現在の開発方針撤回、開発計画を中止ぜず、現行方針のまま開発続行
本当に機体統一なら英伊はF-3採用して自国向け仕様にすることになる
イギリスは2025年にならんと全体プログラムへの開発予算が付けられないので
事実上、次期戦闘機の試作機制作開始まで日本が単独開発
それでよしとしたのは英伊はF-3採用の方向なのだろう
日本は現在の開発方針撤回、開発計画を中止ぜず、現行方針のまま開発続行
本当に機体統一なら英伊はF-3採用して自国向け仕様にすることになる
イギリスは2025年にならんと全体プログラムへの開発予算が付けられないので
事実上、次期戦闘機の試作機制作開始まで日本が単独開発
それでよしとしたのは英伊はF-3採用の方向なのだろう
35名無し三等兵
2022/12/16(金) 03:01:17.01ID:K1Pws3y0 イギリス曰く
GCAPはTempestをベースにします
GCAPはTempestをベースにします
36名無し三等兵
2022/12/16(金) 03:45:21.05ID:hpcltybU マスコミはほとんど無視したけど
3カ国共同声明と並んでアメリカとの共同声明も出してるんだよな
無人機の自律型システムの連携が発表されてる
インターオペラビティ関連は既に協業を開始している
3カ国共同声明は目立ったけど協力するのを決めたと発表しただけ
アメリカとは目立たないが協力対象が絞られて具体性がある
練習機スレ的な話をすると、無人機との連携など将来のパイロット教育どうすかとかは、
アメリカとの方が知見を共有しやすい関係になっている
おそらく無人機はボーイングやLM、NGと連携するから、練習機はT-7Aが有利になりそう
3カ国共同声明と並んでアメリカとの共同声明も出してるんだよな
無人機の自律型システムの連携が発表されてる
インターオペラビティ関連は既に協業を開始している
3カ国共同声明は目立ったけど協力するのを決めたと発表しただけ
アメリカとは目立たないが協力対象が絞られて具体性がある
練習機スレ的な話をすると、無人機との連携など将来のパイロット教育どうすかとかは、
アメリカとの方が知見を共有しやすい関係になっている
おそらく無人機はボーイングやLM、NGと連携するから、練習機はT-7Aが有利になりそう
37名無し三等兵
2022/12/16(金) 06:08:09.21ID:FmZEn5YQ >>33
これにやられましたか
263 名無し三等兵 (オッペケ Sra5-phLO [126.166.131.44]) sage 2022/12/15(木) 22:48:03.13 ID:BT4tItbyr
譲るも何も、日本がイタリアに頼んでいるだけの話なんだが…
空自パイロットをイタリアに送り訓練させて貰っているし、M-346購入はほぼ決まっている様なモン
それをオフセットで戦闘機は譲れとか意味不明だし面の皮が厚すぎる
これにやられましたか
263 名無し三等兵 (オッペケ Sra5-phLO [126.166.131.44]) sage 2022/12/15(木) 22:48:03.13 ID:BT4tItbyr
譲るも何も、日本がイタリアに頼んでいるだけの話なんだが…
空自パイロットをイタリアに送り訓練させて貰っているし、M-346購入はほぼ決まっている様なモン
それをオフセットで戦闘機は譲れとか意味不明だし面の皮が厚すぎる
38名無し三等兵
2022/12/16(金) 07:25:55.19ID:TAdkS4Ve イギリスでさえM-345/346を採用しないのに
まして空自は練習機を材料に取引するわけないじゃん
賛否はさておき防衛省はその手の取引はほとんどやらない
まして空自は練習機を材料に取引するわけないじゃん
賛否はさておき防衛省はその手の取引はほとんどやらない
39名無し三等兵
2022/12/16(金) 07:35:11.91ID:FmZEn5YQ イギリスは、第6世代機がどうなるか未だ考えてるんじゃない?
We also know that BAE Systems is exploring avenues to create a switchless cockpit for the next-generation fighter.
The programme is, however, in such early stages that assessing training requirements to a reliable extent is challenging at this point.
https://www.shephardmedia.com/news/training-simulation/iitsec-2022-leonardo-to-explore-6th-generation-pilot-simulation/
We also know that BAE Systems is exploring avenues to create a switchless cockpit for the next-generation fighter.
The programme is, however, in such early stages that assessing training requirements to a reliable extent is challenging at this point.
https://www.shephardmedia.com/news/training-simulation/iitsec-2022-leonardo-to-explore-6th-generation-pilot-simulation/
40名無し三等兵
2022/12/16(金) 13:15:47.85ID:mvJblC5o41名無し三等兵
2022/12/16(金) 13:51:41.86ID:kROHGJ6K > BAEホークではこんな事も
それ、T-38は既にインテグレート作業を進めてて、そろそろそれも終わる頃だぞ
それ、T-38は既にインテグレート作業を進めてて、そろそろそれも終わる頃だぞ
42名無し三等兵
2022/12/16(金) 19:25:09.09ID:FmZEn5YQ そろそろ来るか
953 名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-sTpn) sage 2022/12/16(金) 19:13:34.37 ID:qOvJyaye0
そいやT-4/T-7後継機及び関連システムの整備をするそうだ。
防衛力整備計画27ページ
第5世代以降に対応するものだと
953 名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-sTpn) sage 2022/12/16(金) 19:13:34.37 ID:qOvJyaye0
そいやT-4/T-7後継機及び関連システムの整備をするそうだ。
防衛力整備計画27ページ
第5世代以降に対応するものだと
43名無し三等兵
2022/12/16(金) 19:31:42.25ID:6Gj8+v/w 時期的には2020年代後半かな?
44名無し三等兵
2022/12/16(金) 19:36:43.47ID:FmZEn5YQ あと
965 名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-MhEw) sage 2022/12/16(金) 19:16:37.89 ID:S7FKeQsc0
KCを13機ってすごいな。ヤル気満々
965 名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-MhEw) sage 2022/12/16(金) 19:16:37.89 ID:S7FKeQsc0
KCを13機ってすごいな。ヤル気満々
45名無し三等兵
2022/12/16(金) 19:43:25.75ID:6Gj8+v/w 確認したら確かにT-4&T-7後継機のこと書いてあった
ただ、国内開発計画については・・・
ただ、国内開発計画については・・・
46名無し三等兵
2022/12/16(金) 19:45:07.04ID:FmZEn5YQ 共同開発中の勝利!
になったらどうします?
ここ位は勝たせてあげますか
あ、オメーラ会社はKC増やしてやったから
それで我慢汁
になったらどうします?
ここ位は勝たせてあげますか
あ、オメーラ会社はKC増やしてやったから
それで我慢汁
47名無し三等兵
2022/12/16(金) 19:49:06.96ID:6Gj8+v/w 何言ってるんだ?
次期戦闘機の開発方針の文章を読んでみろ
公式HPの説明のまんまで変更なし
つまり、次期戦闘機は現行方針のまま開発続行
予算も現行方針を根拠に編成される
次期戦闘機の開発方針の文章を読んでみろ
公式HPの説明のまんまで変更なし
つまり、次期戦闘機は現行方針のまま開発続行
予算も現行方針を根拠に編成される
48名無し三等兵
2022/12/16(金) 20:08:22.36ID:FmZEn5YQ49名無し三等兵
2022/12/16(金) 20:13:52.02ID:bjSZ+HLq 24Pに我が国主導の開発と国内の技術・生産基盤の重要性が明記されてる
予算も現行方針のまま
機体統一のはF-3の機体とエンジンを英伊が採用だな
共同声明では具体的に何をするかは決定されてない
現行方針のまま開発続行は変わらない
予算も現行方針のまま
機体統一のはF-3の機体とエンジンを英伊が採用だな
共同声明では具体的に何をするかは決定されてない
現行方針のまま開発続行は変わらない
50名無し三等兵
2022/12/16(金) 20:24:17.59ID:FmZEn5YQ 一応、検討開始は練習機の事ね
戦闘機の方は、、取りあえずXF9 入れとけやw
戦闘機の方は、、取りあえずXF9 入れとけやw
51名無し三等兵
2022/12/16(金) 20:31:52.93ID:THCQWhrx たぶん2027年度迄の話なのでT-4後継機の国内開発の可能性はゼロかな
イギリスとイタリアは練習機に関しては協力する気はなさそう
国内メーカーはボーイング推しだろう
勝負あったかな
イギリスとイタリアは練習機に関しては協力する気はなさそう
国内メーカーはボーイング推しだろう
勝負あったかな
52名無し三等兵
2022/12/16(金) 20:34:41.87ID:FY7ox8+j もともとイタリア留学の話から
T-7Aに何かあったときのためのリダンダンシーを確保したいんだろう
T-7Aに何かあったときのためのリダンダンシーを確保したいんだろう
53名無し三等兵
2022/12/16(金) 20:38:34.49ID:FmZEn5YQ54名無し三等兵
2022/12/16(金) 20:40:32.42ID:THCQWhrx イギリスは変なベンチャー練習機にRRが協力してる
M-346はハネウェルエンジンだからRRは肩入れする理由がない
機体もBAEは関わってないから、やはり肩入れする理由なし
ボーイングは日本メーカーとは軍民共に協力関係
空自は実用面で米空海軍との連携が基本だからT-7Aの方が有利だろう
M-346はハネウェルエンジンだからRRは肩入れする理由がない
機体もBAEは関わってないから、やはり肩入れする理由なし
ボーイングは日本メーカーとは軍民共に協力関係
空自は実用面で米空海軍との連携が基本だからT-7Aの方が有利だろう
55名無し三等兵
2022/12/16(金) 20:43:37.54ID:FmZEn5YQ56名無し三等兵
2022/12/16(金) 21:24:06.09ID:THCQWhrx 練習機に関しては、遅くとも2027年末までに決定かな?
T-4の使用年数考えると外国機導入が濃厚
国内開発の動きはない
やはりF-35やF-3のパイロット育成に適する必要が記載されていた
これで戦闘機の複座練習型が無い前提の練習機が導入されるのは確定
T-4後継機は純粋な中等練習機ではなく高等練習機になるのが濃厚
T-7練習機は純粋な初等練習機ではなく
ある程度は中等練習機の担当領域までカバーすることになるのも濃厚
T-4の使用年数考えると外国機導入が濃厚
国内開発の動きはない
やはりF-35やF-3のパイロット育成に適する必要が記載されていた
これで戦闘機の複座練習型が無い前提の練習機が導入されるのは確定
T-4後継機は純粋な中等練習機ではなく高等練習機になるのが濃厚
T-7練習機は純粋な初等練習機ではなく
ある程度は中等練習機の担当領域までカバーすることになるのも濃厚
57名無し三等兵
2022/12/16(金) 22:08:42.17ID:rN7723M7 T-4厨はF-3スレで完全敗北
練習機スレでも敗走中
T-4厨は立ち直れるか?
練習機スレでも敗走中
T-4厨は立ち直れるか?
58名無し三等兵
2022/12/16(金) 22:10:50.90ID:FmZEn5YQ60名無し三等兵
2022/12/16(金) 23:12:17.50ID:FmZEn5YQ アタオカなんですよ
何処かの国産アンチ
何処かの国産アンチ
61名無し三等兵
2022/12/17(土) 02:20:01.84ID:26U/iWXx 防衛力整備計画の記述をみると
2027年12月末までにはT-4&T-7後継機を決定する模様
T-4の使用年数考えると流石に国内開発の可能性は消滅したと考えてよい
F-35や次期戦闘機のパイロット候補生の教育に適することも要件に書かれていたから
戦闘機の複座訓練型が無い前提の教育課程になるのは確実
このスレで大方の人が予想してた通りのことが防衛政策として決まった
2027年12月末までにはT-4&T-7後継機を決定する模様
T-4の使用年数考えると流石に国内開発の可能性は消滅したと考えてよい
F-35や次期戦闘機のパイロット候補生の教育に適することも要件に書かれていたから
戦闘機の複座訓練型が無い前提の教育課程になるのは確実
このスレで大方の人が予想してた通りのことが防衛政策として決まった
62名無し三等兵
2022/12/17(土) 02:22:04.85ID:4KciueoI ID:FmZEn5YQ さん、いつもの通り必死に連投することで敗色を糊塗する様式美を見せてくれている
もはや練習機スレのテンプレといっても言い光景だろう
もはや練習機スレのテンプレといっても言い光景だろう
63名無し三等兵
2022/12/17(土) 08:26:35.50ID:oy+RRKxe 昨日はT-4厨にとって最悪の日だったな(笑)
T-4厨の主張が大崩壊してしまった
現実は酷いほど厳しい
T-4厨の主張が大崩壊してしまった
現実は酷いほど厳しい
64名無し三等兵
2022/12/17(土) 08:34:43.17ID:Rmt6aNSd 何かあったの?
65名無し三等兵
2022/12/17(土) 12:43:49.56ID:PTNo3uQ7 ウ さらに、戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機の
15
パイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓
練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系に
ついて検討の上、必要な措置を講じる。
15
パイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓
練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系に
ついて検討の上、必要な措置を講じる。
66名無し三等兵
2022/12/17(土) 12:45:56.16ID:PTNo3uQ7 ? 人材の育成
より高度な領域横断作戦における統合運用に資する人材確保のため、
統合幕僚学校や各自衛隊の幹部学校等における統合教育を強化する。各
自衛隊、防衛大学校及び防衛研究所においては、部隊の中核となり得る
優秀な人材の確保・輩出のため、サイバー領域等を含む教育・研究の内
容及び体制を強化する。また、陸上自衛隊高等工科学校については各自
衛隊の共同化及び男女共学化を実施する。
さらに、各自衛隊の相互補完を一層推進するため、教育課程の共通化
を図るとともに、先端技術を活用し、効果的かつ効率的な教育・研究を
推進する。加えて、一元的な教育の実施及び教育効果の向上のため、海
上自衛隊第1術科学校及び第2術科学校を統合するほか、いわゆる第5
世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に
資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連す
るシステムの整備等を実施する
より高度な領域横断作戦における統合運用に資する人材確保のため、
統合幕僚学校や各自衛隊の幹部学校等における統合教育を強化する。各
自衛隊、防衛大学校及び防衛研究所においては、部隊の中核となり得る
優秀な人材の確保・輩出のため、サイバー領域等を含む教育・研究の内
容及び体制を強化する。また、陸上自衛隊高等工科学校については各自
衛隊の共同化及び男女共学化を実施する。
さらに、各自衛隊の相互補完を一層推進するため、教育課程の共通化
を図るとともに、先端技術を活用し、効果的かつ効率的な教育・研究を
推進する。加えて、一元的な教育の実施及び教育効果の向上のため、海
上自衛隊第1術科学校及び第2術科学校を統合するほか、いわゆる第5
世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に
資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連す
るシステムの整備等を実施する
67名無し三等兵
2022/12/17(土) 15:01:53.87ID:t8eLtDdG 無人機構想の有る未来一緒に教官が乗る必要有るのかな
68名無し三等兵
2022/12/17(土) 16:01:58.04ID:XTc4Tia769名無し三等兵
2022/12/17(土) 16:10:59.66ID:PTNo3uQ7 F-3のクラウドシューティングのコンセプトでは複座機はいらんでしょ
貴重なステルス戦闘機を練習機として使うのも不経済かつ戦力低下にしかならない
今の日本は余剰の戦闘機なんて存在しないから、戦闘機を練習機代わりに使えば
それだけ実戦部隊の戦闘機不足が深刻化するから現教育体制維持は無理でしょう
これに関しては異論が出せないくらいの状況になっている
更にT-4のような高等練習機に匹敵する高性能機を中等練習機に使う体制も経費面で厳しい
T-4の教育課程の一部はT-7後継機になるターボプロップ練習機が、ある程度カバーする可能性が高い
>>24のような特許申請からも教育体系変更の意図が見え隠れしている
戦闘機の数が少ないのでF-2BやF-15DJはF-35やF-3で代替して実戦部隊に組み入れないと、
最新鋭機を練習機として使い、旧式機を実戦部隊に使うという笑えない話になってしまう
更に旧式戦闘機を練習機代わりに使うのも最新戦闘機への教育には不適で経費面で利点が無い
貴重なステルス戦闘機を練習機として使うのも不経済かつ戦力低下にしかならない
今の日本は余剰の戦闘機なんて存在しないから、戦闘機を練習機代わりに使えば
それだけ実戦部隊の戦闘機不足が深刻化するから現教育体制維持は無理でしょう
これに関しては異論が出せないくらいの状況になっている
更にT-4のような高等練習機に匹敵する高性能機を中等練習機に使う体制も経費面で厳しい
T-4の教育課程の一部はT-7後継機になるターボプロップ練習機が、ある程度カバーする可能性が高い
>>24のような特許申請からも教育体系変更の意図が見え隠れしている
戦闘機の数が少ないのでF-2BやF-15DJはF-35やF-3で代替して実戦部隊に組み入れないと、
最新鋭機を練習機として使い、旧式機を実戦部隊に使うという笑えない話になってしまう
更に旧式戦闘機を練習機代わりに使うのも最新戦闘機への教育には不適で経費面で利点が無い
70名無し三等兵
2022/12/17(土) 18:19:00.14ID:WuxzmjwX たまーにID変えるの忘れるよね、T-7A厨さん、そろそろなりふり構っていられなくなった、て事かなw
何だかんだ200機くらい必要になる日本の中等練習機、完成品輸入をするにもそこまでの生産余力がありそうなのが頑張ったボーイングくらいしか無いけど、
あそこ、KC-46を大量に発注してもらえそうだから黙ると思う。
M-346のラ国するならT-4改が落とし何処なんだよなー、結局。
何だかんだ200機くらい必要になる日本の中等練習機、完成品輸入をするにもそこまでの生産余力がありそうなのが頑張ったボーイングくらいしか無いけど、
あそこ、KC-46を大量に発注してもらえそうだから黙ると思う。
M-346のラ国するならT-4改が落とし何処なんだよなー、結局。
71名無し三等兵
2022/12/17(土) 18:19:31.15ID:Yf+wtwTB72名無し三等兵
2022/12/17(土) 18:30:45.80ID:YdlvRxe4 練習機は双発のほうがいいんじゃないの?
73名無し三等兵
2022/12/17(土) 19:15:37.25ID:WuxzmjwX よしんば高等練習機に複座戦闘機を使わないとして、だったら高等練習機が必要で、F-3が双発である以上練習機も双発、最低でもLIFT過程をこなせる機体が必要なのだが。
割と開発リソースが一番かかるパターンだと思うぞ。機種転換をどこまで短縮化できるか判らんからトータルコスト、育成時間の短縮は判らん。
割と開発リソースが一番かかるパターンだと思うぞ。機種転換をどこまで短縮化できるか判らんからトータルコスト、育成時間の短縮は判らん。
74名無し三等兵
2022/12/17(土) 19:19:00.84ID:VTxaHoNN まだ双発には練習機双発とかナゾ理論言ってるのかよ
75名無し三等兵
2022/12/17(土) 20:00:13.15ID:WuxzmjwX 操縦資格が単発と多発で分かれている以上どうしようも無いと思うが
76名無し三等兵
2022/12/17(土) 20:04:32.48ID:fuKxj/cf78名無し三等兵
2022/12/17(土) 20:31:32.30ID:0y4MVFVY 米空軍でも単発のT-7なわけでなんとかなるんじゃね?
知らんけど
知らんけど
79名無し三等兵
2022/12/17(土) 20:31:36.57ID:WuxzmjwX 一線を退いたパイロットのウイングマークの維持、とか概念に無いんだろうなー。
前はそんなロートル、とか無限に若いの居る、だったっけ? w
前はそんなロートル、とか無限に若いの居る、だったっけ? w
80名無し三等兵
2022/12/17(土) 20:32:48.36ID:WuxzmjwX 米空軍だとF-15,F-22の指揮官、上位士官は実機でウイングマーク維持しているし、主力が単発のF-16、F-35だからなー。
81名無し三等兵
2022/12/17(土) 20:55:43.92ID:fuKxj/cf >>78
米空軍に関しては、こう言っては何だがパイロットの乗るのは現役機全部が対象だから初期に単発だろうが双発だろうがそのうち差がなくなるっていうある種の力業だからね
米空軍に関しては、こう言っては何だがパイロットの乗るのは現役機全部が対象だから初期に単発だろうが双発だろうがそのうち差がなくなるっていうある種の力業だからね
82名無し三等兵
2022/12/17(土) 21:23:41.11ID:kL18uaR5 >>65の記載みれば提案は単に練習機だけ提案してもダメなのがわかる
教育体系と練習機を含めた教育システムの提案が求められるのは確実
単に機体コンセプトや練習機だけ提案しても不採用になる
その教育体系全体の研究はやってないから国内開発は厳しい
おそらく開発予算を付けることも予定されてない
第5世代以降のパイロット教育の知見を最も持ってるのはアメリカ
おそらくT-7Aを中心とした教育体系と訓練機材が最有力になるなは間違いない
なにせF-22やF-35のパイロット育成をやってきた経験はアメリカが一番あるから
教育体系と練習機を含めた教育システムの提案が求められるのは確実
単に機体コンセプトや練習機だけ提案しても不採用になる
その教育体系全体の研究はやってないから国内開発は厳しい
おそらく開発予算を付けることも予定されてない
第5世代以降のパイロット教育の知見を最も持ってるのはアメリカ
おそらくT-7Aを中心とした教育体系と訓練機材が最有力になるなは間違いない
なにせF-22やF-35のパイロット育成をやってきた経験はアメリカが一番あるから
83名無し三等兵
2022/12/17(土) 22:16:09.18ID:7P6eu4rt >>76
T-7Aはライセンス生産になるから心配ないよ
日本のエアラインからの発注と比べたら、KC-46Aの追加分なんて誤差でしかないからね
重工各社の航空機部門の利益の大半がボーイング由来である事実から目を逸らしたくなる気持ちは良く分かる
T-7Aはライセンス生産になるから心配ないよ
日本のエアラインからの発注と比べたら、KC-46Aの追加分なんて誤差でしかないからね
重工各社の航空機部門の利益の大半がボーイング由来である事実から目を逸らしたくなる気持ちは良く分かる
84名無し三等兵
2022/12/17(土) 22:23:30.23ID:4kI+WcR9 >>73
誰もおおっぴらには言わないけど、日米伊の共同開発化でF-3の導入は2040年以降にズレこんでしまった
埋め合わせのF-35が200機近くに膨張するイジョウ、単発練習機の必要性ばかりが爆増してしまうって寸法よ
誰もおおっぴらには言わないけど、日米伊の共同開発化でF-3の導入は2040年以降にズレこんでしまった
埋め合わせのF-35が200機近くに膨張するイジョウ、単発練習機の必要性ばかりが爆増してしまうって寸法よ
86名無し三等兵
2022/12/17(土) 22:50:34.34ID:0h3XBhCn ウイングマークの維持て
単発タービンで90時間やってくださいどうぞ
てなるだけやがな
単発タービンで90時間やってくださいどうぞ
てなるだけやがな
90名無し三等兵
2022/12/17(土) 23:30:29.92ID:Rmt6aNSd92名無し三等兵
2022/12/17(土) 23:35:02.77ID:Rmt6aNSd93名無し三等兵
2022/12/17(土) 23:38:50.40ID:LpF+pJ6e94名無し三等兵
2022/12/17(土) 23:43:11.11ID:Rmt6aNSd95名無し三等兵
2022/12/18(日) 00:07:27.96ID:BwMG2DZN 練習機をかの国が重要視している、というのは案外日本の厨より勉強してるのかもね、とか前にも書いたかも。
F-3は日本の航空関連企業がだいたい参画しているから、川重が作ったT-4にシラバスに沿った装備を載せるのは、海外物をアレンジするより楽だと思うよ。
F-3は日本の航空関連企業がだいたい参画しているから、川重が作ったT-4にシラバスに沿った装備を載せるのは、海外物をアレンジするより楽だと思うよ。
96名無し三等兵
2022/12/18(日) 02:05:14.04ID:zwBNppH/ なんか訳分からんレスしてる連中がいるが
イギリスが5年以内に飛ばすといってるのは
試作機じゃなくて技術実証機だよ
せいぜいYF-22やYF-22といったレベル
もっと簡易なものならX-2程度
現在、日本で設計進めてるのは実用機の試作機
それで実用審査までやるほぼ量産型の試作機
F-2開発でいえはXF-2Aに該当する機体
イギリスが5年以内に飛ばすといってるのは
試作機じゃなくて技術実証機だよ
せいぜいYF-22やYF-22といったレベル
もっと簡易なものならX-2程度
現在、日本で設計進めてるのは実用機の試作機
それで実用審査までやるほぼ量産型の試作機
F-2開発でいえはXF-2Aに該当する機体
97名無し三等兵
2022/12/18(日) 02:50:05.99ID:7OHGMeC5 テンペストが事実上解体した
何故かアンチは認められないみたい(笑)
イギリス、イタリア、スウェーデンの3カ国でやる予定が
事実上、スウェーデンが抜けてしまった
開発費の工面に目処が立たなくなった
日本が何かあったからテンペストに接近したわけではない
その証拠に日本側は開発方針も開発体制も変わっていない
日本側の方針を丸呑みした共同開発なんてのは不自然
テンペスト側はF-3用に開発された技術や部品を流用は大前提になってしまった
イギリスは技術実証機を開発して何とか他の出資国を募りたいが、イタリアが良い顔しない
イタリアが直接日本に接触してきてF-3に関心を示してしまった
イタリアにしてみれば機体設計もエンジン開発もしないからリスクが高いイギリス案には乗りたくない
イギリスは出資を募りながら開発スタートの判断は2025年とか本気度が疑われる態度だから
それに対しては日本は既に正式スタートして予算を付けて開発を進めている
イタリアにしてみればF-3のカスタマイズ権と自国生産権を得た方が得
一気に苦しくなったイギリスは日本の開発方針・体制を丸呑みしてでも日本に協力してもらうしかなくなった
テンペストは続いてる体裁をとって日本に共同開発という言葉を使ってもらったということ
事実上、テンペストは解体してしまった
それは日本側が5年間で7700億の予算を予定しているのに対して
イギリスはいまだに開発スタートを宣言して予算措置がとれない
これみればテンペスト解体は間違いないだろ
何故かアンチは認められないみたい(笑)
イギリス、イタリア、スウェーデンの3カ国でやる予定が
事実上、スウェーデンが抜けてしまった
開発費の工面に目処が立たなくなった
日本が何かあったからテンペストに接近したわけではない
その証拠に日本側は開発方針も開発体制も変わっていない
日本側の方針を丸呑みした共同開発なんてのは不自然
テンペスト側はF-3用に開発された技術や部品を流用は大前提になってしまった
イギリスは技術実証機を開発して何とか他の出資国を募りたいが、イタリアが良い顔しない
イタリアが直接日本に接触してきてF-3に関心を示してしまった
イタリアにしてみれば機体設計もエンジン開発もしないからリスクが高いイギリス案には乗りたくない
イギリスは出資を募りながら開発スタートの判断は2025年とか本気度が疑われる態度だから
それに対しては日本は既に正式スタートして予算を付けて開発を進めている
イタリアにしてみればF-3のカスタマイズ権と自国生産権を得た方が得
一気に苦しくなったイギリスは日本の開発方針・体制を丸呑みしてでも日本に協力してもらうしかなくなった
テンペストは続いてる体裁をとって日本に共同開発という言葉を使ってもらったということ
事実上、テンペストは解体してしまった
それは日本側が5年間で7700億の予算を予定しているのに対して
イギリスはいまだに開発スタートを宣言して予算措置がとれない
これみればテンペスト解体は間違いないだろ
98名無し三等兵
2022/12/18(日) 02:57:20.30ID:ZDRKm+sR https://jp.reuters.com/article/japan-government-1216-idJPKBN2T00L1
この記事によると日本は向こう5年間で
次期戦闘機に7700億円の予算投入を予定してるとのこと
それに対してはイギリスの予算措置は?
せいぜい構成要素研究をやってる程度
これみれば、どっちが助けを求めたかは一目瞭然
事実上、テンペストは解体されて英伊によるF-3採用とカスタマイズに転換した
後は無人機や支援システムでイギリスがどれだけ存在感を出せるかだ
この記事によると日本は向こう5年間で
次期戦闘機に7700億円の予算投入を予定してるとのこと
それに対してはイギリスの予算措置は?
せいぜい構成要素研究をやってる程度
これみれば、どっちが助けを求めたかは一目瞭然
事実上、テンペストは解体されて英伊によるF-3採用とカスタマイズに転換した
後は無人機や支援システムでイギリスがどれだけ存在感を出せるかだ
99名無し三等兵
2022/12/18(日) 04:53:40.96ID:GYYTvCMJ 防衛省整備計画読んだら、防衛技術基盤強化の項目に将来練習機開発や教育体系の研究入ってなかった
次期戦闘機やスタンドオフミサイル、超音速滑空兵器などが重点項目
レールガンやEP-3後継機開発はあったが練習機関連の研究開発はなし
技術開発という観点では練習機開発は予定されてないことが防衛政策で確認された
次期戦闘機やスタンドオフミサイル、超音速滑空兵器などが重点項目
レールガンやEP-3後継機開発はあったが練習機関連の研究開発はなし
技術開発という観点では練習機開発は予定されてないことが防衛政策で確認された
100名無し三等兵
2022/12/18(日) 12:58:55.96ID:pIFaSUK5 https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan.pdf
将来練習機や教育体系に関する研究開発は政策に入っていない
それでT-X選定だと国内開発は無い可能性が高い
外国機導入かHU-2のようなら海外機ベースの小改造程度
将来練習機や教育体系に関する研究開発は政策に入っていない
それでT-X選定だと国内開発は無い可能性が高い
外国機導入かHU-2のようなら海外機ベースの小改造程度
101名無し三等兵
2022/12/18(日) 14:42:38.36ID:PYoFbACW T-4厨が悲惨な敗走中
F-3スレで完敗して敗走、練習機スレでも惨敗
逃げ込んだ各国F-Xでも追撃されて潰走
容赦なく叩きのめされている
F-3スレで完敗して敗走、練習機スレでも惨敗
逃げ込んだ各国F-Xでも追撃されて潰走
容赦なく叩きのめされている
102名無し三等兵
2022/12/18(日) 15:09:10.57ID:dJt3Zvwu 発作でも起きてるの?
103名無し三等兵
2022/12/18(日) 16:34:24.32ID:BwMG2DZN あー、平常運転。精神科入院級の平常運転だし全然この程度なら大したことないw
104名無し三等兵
2022/12/18(日) 16:52:23.45ID:pIFaSUK5 現実問題として日本の次期戦闘機に関して開発方針・体制は変更無しが
防衛政策発表で確認されてしまった
つまり、日本の開発方針・体制を英伊が丸呑みした形での国際協力ないし共同開発だということ
防衛省には現行計画を破棄して別の計画を英伊と新規で立ち上げる意思がないことが示された
それと、練習機と教育体系に関する研究は重点が置かれないことも判明
このままだと国防予算で将来練習機の研究・開発を行わないままT-X選定を迎えることになる
仮にT-4改を提案しようにも国内メーカーが自社資金で試作する必要がある
このままだと大方の予想通り外国機同士の選定争いになる可能性が濃厚
防衛政策発表で確認されてしまった
つまり、日本の開発方針・体制を英伊が丸呑みした形での国際協力ないし共同開発だということ
防衛省には現行計画を破棄して別の計画を英伊と新規で立ち上げる意思がないことが示された
それと、練習機と教育体系に関する研究は重点が置かれないことも判明
このままだと国防予算で将来練習機の研究・開発を行わないままT-X選定を迎えることになる
仮にT-4改を提案しようにも国内メーカーが自社資金で試作する必要がある
このままだと大方の予想通り外国機同士の選定争いになる可能性が濃厚
105名無し三等兵
2022/12/18(日) 18:25:03.94ID:HouOTy2R ・戦闘機定数増加で290機 → 320機
・2027年に可動機を最大化する
つまりF-35追加は避けられないと
より一層、単発LIFT機の必要性が向上してしまいますね ( ・∀・)
・2027年に可動機を最大化する
つまりF-35追加は避けられないと
より一層、単発LIFT機の必要性が向上してしまいますね ( ・∀・)
106名無し三等兵
2022/12/18(日) 19:06:41.75ID:2D9u8G8+ F-35の導入数は変化無しでしょ
107名無し三等兵
2022/12/18(日) 22:37:00.00ID:05jVgq0f 普通に考えてF-16かEF-2000入れるでもなければ
F-15Jの退役延期かな
F-15Jの退役延期かな
109名無し三等兵
2022/12/19(月) 01:53:06.04ID:R8pdehh+ F-35Aをプラス1飛行隊分くらいお買い上げするのは止むを得んよ
110名無し三等兵
2022/12/19(月) 06:21:19.00ID:xnTIpikT 将来練習機は2027年末までに決定して
2030年頃に新教育体系に移行開始かな?
このスレの大方の予想通りでは?
2030年頃に新教育体系に移行開始かな?
このスレの大方の予想通りでは?
111名無し三等兵
2022/12/19(月) 12:40:53.66ID:HgZYpbgf となるとF-3開発に練習機調達が丸被りしてしまうなぁ(・∀・)ニヤニヤ
112名無し三等兵
2022/12/19(月) 16:19:41.17ID:AxzZ/Nx8 練習機と戦闘機の調達時期が重なるのは毎度でしょ
T-33,T-1はF-86,F-104と調達時期が被っていて、T-2はF-4,F-15と被り
T-4はF-15,F-2と調達時期が被っていた
それより新規開発するつもりだと、次期戦闘機開発等の大型案件と丸被りしたのがデカイ
先日発表された防衛力整備計画にも将来練習機・教育体系の研究という項目は無かった
技術開発としての意義は、予想通り重視されていなかった
2027年末にT-Xが決まるにしても、国内開発の準備をしないまま選定を迎える可能性が大
おそらく外国機導入を中心に検討されるのは確実
T-33,T-1はF-86,F-104と調達時期が被っていて、T-2はF-4,F-15と被り
T-4はF-15,F-2と調達時期が被っていた
それより新規開発するつもりだと、次期戦闘機開発等の大型案件と丸被りしたのがデカイ
先日発表された防衛力整備計画にも将来練習機・教育体系の研究という項目は無かった
技術開発としての意義は、予想通り重視されていなかった
2027年末にT-Xが決まるにしても、国内開発の準備をしないまま選定を迎える可能性が大
おそらく外国機導入を中心に検討されるのは確実
113名無し三等兵
2022/12/20(火) 01:26:36.25ID:HpQcSKBi さっそく揉めだしてて草
>>日英に平等要求 戦闘機共同開発
―イタリア:時事ドットコム
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022121901042&g=int
>>日英に平等要求 戦闘機共同開発
―イタリア:時事ドットコム
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022121901042&g=int
114名無し三等兵
2022/12/20(火) 04:49:28.16ID:MakLCW/D https://twitter.com/asahi_gaikou/status/1604772858374238208?cxt=HHwWgMCtibGapsUsAAAA
現状は全く影響無いよ
来年度次期戦闘機開発予算は1054億円
現時点では日本単独開発のまんま進行していくから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
現状は全く影響無いよ
来年度次期戦闘機開発予算は1054億円
現時点では日本単独開発のまんま進行していくから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
115名無し三等兵
2022/12/20(火) 05:25:13.43ID:93oF0hpV スレ名すら読めない知将だらけなんかここ
他スレの敗残兵は現地でゲリラ戦でもやっててどうぞ
他スレの敗残兵は現地でゲリラ戦でもやっててどうぞ
116名無し三等兵
2022/12/20(火) 05:39:28.23ID:RMFS2Rtk 確かにT-4厨の主張はことごとく実現しないことが確認されたもんな
117名無し三等兵
2022/12/20(火) 09:56:25.50ID:z5cGEAIw スレの支配者から転げ落ちて、ゲリラ戦に移行したT-4厨
118名無し三等兵
2022/12/20(火) 10:40:42.22ID:gD1ejhab F-3スレによると
F-3ことGCAPは
>関係者の多くは「35年の配備はどだい無理な話。40~45年でも間に合うかどうか」と口をそろえる
まあ第6世代機は開発するとして
F-35とかち合わない国産第5世代機をつくるしかない
F-35は単座なので
・複座(戦技教育の他に、無人機の操縦母機も視野)
・双発(海上での運用という特殊性を考慮)
・国産兵装のみ
これをF-2B、F-15DJの後継としてF-3よりも先行して配備
F-3ことGCAPは
>関係者の多くは「35年の配備はどだい無理な話。40~45年でも間に合うかどうか」と口をそろえる
まあ第6世代機は開発するとして
F-35とかち合わない国産第5世代機をつくるしかない
F-35は単座なので
・複座(戦技教育の他に、無人機の操縦母機も視野)
・双発(海上での運用という特殊性を考慮)
・国産兵装のみ
これをF-2B、F-15DJの後継としてF-3よりも先行して配備
119名無し三等兵
2022/12/20(火) 11:54:05.22ID:rnqwTJj5 必死に関係ない話を持ち出すT-4厨(笑)
しかも5チャンの意見が根拠とか追い詰められ過ぎ
しかも5チャンの意見が根拠とか追い詰められ過ぎ
120名無し三等兵
2022/12/20(火) 12:36:23.81ID:gD1ejhab T-7Aは無い。理由は国内産業保護のため。
従ってT-4と複座戦闘機を統合した教育課程も無い。
T-4後継はどうにでもなるし無くてもいいが
戦技教育用の複座戦闘機の後継が問題。
F-35とシミュレーションでというのは却下。
そもそも戦技教育用にF-35を追加調達はナンセンス。
つまるところF-3とは別に複座戦闘機を開発すればいい。
従ってT-4と複座戦闘機を統合した教育課程も無い。
T-4後継はどうにでもなるし無くてもいいが
戦技教育用の複座戦闘機の後継が問題。
F-35とシミュレーションでというのは却下。
そもそも戦技教育用にF-35を追加調達はナンセンス。
つまるところF-3とは別に複座戦闘機を開発すればいい。
121名無し三等兵
2022/12/20(火) 13:05:11.87ID:j7G7X6/g 珍うせろよ
122名無し三等兵
2022/12/20(火) 13:28:36.61ID:UyOCT1Yz123名無し三等兵
2022/12/20(火) 13:52:16.64ID:gD1ejhab124名無し三等兵
2022/12/20(火) 14:05:47.72ID:13N94L2j125名無し三等兵
2022/12/20(火) 14:24:32.05ID:MakLCW/D 向こう5年間の防衛力整備計画で将来練習機及び教育体系の研究は重点項目に入らなかった
EP-3後継機なんかは、わざわざ後継機開発という文言を入れたくらい
出来る出来ないの問題ではなく、防衛政策として練習機開発は重視しない事が示された
それでいてT-Xと新教育体系導入が記載されたから、外国機中心に検討されてるのは確実
EP-3後継機なんかは、わざわざ後継機開発という文言を入れたくらい
出来る出来ないの問題ではなく、防衛政策として練習機開発は重視しない事が示された
それでいてT-Xと新教育体系導入が記載されたから、外国機中心に検討されてるのは確実
126名無し三等兵
2022/12/20(火) 14:30:49.59ID:xy5sW4G3 でまぁ、イタリアがごね出していて
127名無し三等兵
2022/12/20(火) 15:45:41.76ID:MakLCW/D イタリアがごねても日本はあんまり関係ない
日本の次期戦闘機は日本の開発方針のまま日本の予算で開発を続けるから
ただ、日本に入ってくる技術や製品のライセンス料の大小には係わってくる
むしろ英伊の間で協議しなくてはいけないのは、
当初のテンペスト構想通りに日本とは協力しても別の機体開発計画を立てるか
日本のF-3を採用してカスタマイズ機をライセンス生産かの二択になる
日英伊で新たな機体開発を立てるという可能性は防衛政策と予算の面から否定された
イタリアは日本から有利な生産条件を得るか、日本とは別計画で英とワークシェアを分け合うかの選択になる
新たな計画を立ててワークシェアを3等分しようなんて話ではない
そもそも日本の次期戦闘機に英伊は出資なんて1円もしてない
もめるのは英伊間で本来のテンペスト構想をどうするのかという問題を処理しなくてはいけない
現時点は日本で報道されたような機体の統一なんて発表されていない
あくまでも三国で協力しますということが発表されただけで、具体的内容は一切無い
日本の次期戦闘機は日本の開発方針のまま日本の予算で開発を続けるから
ただ、日本に入ってくる技術や製品のライセンス料の大小には係わってくる
むしろ英伊の間で協議しなくてはいけないのは、
当初のテンペスト構想通りに日本とは協力しても別の機体開発計画を立てるか
日本のF-3を採用してカスタマイズ機をライセンス生産かの二択になる
日英伊で新たな機体開発を立てるという可能性は防衛政策と予算の面から否定された
イタリアは日本から有利な生産条件を得るか、日本とは別計画で英とワークシェアを分け合うかの選択になる
新たな計画を立ててワークシェアを3等分しようなんて話ではない
そもそも日本の次期戦闘機に英伊は出資なんて1円もしてない
もめるのは英伊間で本来のテンペスト構想をどうするのかという問題を処理しなくてはいけない
現時点は日本で報道されたような機体の統一なんて発表されていない
あくまでも三国で協力しますということが発表されただけで、具体的内容は一切無い
128名無し三等兵
2022/12/20(火) 15:53:19.50ID:SlM2S4Of129名無し三等兵
2022/12/20(火) 18:43:59.18ID:jSAkEGfN 防衛省に欧州機好きなんているか?
国内メーカーもボーイングの方が関係性が深い
よっぽど力がある政治家がゴリ押しないとイタリア機が勝つ要素がない
イギリスならまだしも、少々次期戦闘機で関係ができたからイタリア機推しになるなんて甘い
基軸が日米同盟は変わらないので、突然に欧州機推しになるわけがない
国内メーカーもボーイングの方が関係性が深い
よっぽど力がある政治家がゴリ押しないとイタリア機が勝つ要素がない
イギリスならまだしも、少々次期戦闘機で関係ができたからイタリア機推しになるなんて甘い
基軸が日米同盟は変わらないので、突然に欧州機推しになるわけがない
130名無し三等兵
2022/12/20(火) 19:24:18.15ID:gD1ejhab131名無し三等兵
2022/12/20(火) 20:15:19.45ID:0fo3jUV/ https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009569.html
日本政府はスウェーデンと防衛装備品・技術移転協定に署名
日本がスウェーデンにF9エンジン供給で
日本がT-7A導入とかいう展開も・・・
日本政府はスウェーデンと防衛装備品・技術移転協定に署名
日本がスウェーデンにF9エンジン供給で
日本がT-7A導入とかいう展開も・・・
132名無し三等兵
2022/12/20(火) 20:27:41.53ID:HSfpOIBt スェーデンとの防衛協力の強化
もともとT-7A以外の選択肢は無かったけどこれでT-7A導入と言う方向性ははっきりしたな
もともとT-7A以外の選択肢は無かったけどこれでT-7A導入と言う方向性ははっきりしたな
133名無し三等兵
2022/12/20(火) 20:45:37.35ID:xy5sW4G3 ん?
グリペンD型を入れるって?
ギャグですか
グリペンD型を入れるって?
ギャグですか
134名無し三等兵
2022/12/20(火) 21:17:59.80ID:HSfpOIBt わざわざT-7Aと言う固有名詞を使ってるのに
涙拭けよw
T-7Aはスウェーデンとボーイングの合作だぞ
涙拭けよw
T-7Aはスウェーデンとボーイングの合作だぞ
135名無し三等兵
2022/12/20(火) 21:46:49.14ID:xy5sW4G3136名無し三等兵
2022/12/20(火) 21:51:55.04ID:HSfpOIBt >>135
グリペンは全く関係無い
T-7Aはスウェーデンの会社であるサーブ社の技術が使われている
>日本政府はスウェーデンと防衛装備品・技術移転協定に署名
これはサーブ社の持つT-7Aに関する防衛装備品・技術移転協定に署名してる事も意味してる
グリペンは全く関係無い
T-7Aはスウェーデンの会社であるサーブ社の技術が使われている
>日本政府はスウェーデンと防衛装備品・技術移転協定に署名
これはサーブ社の持つT-7Aに関する防衛装備品・技術移転協定に署名してる事も意味してる
138名無し三等兵
2022/12/20(火) 22:00:40.70ID:vVgIwZj3 >>135
863 名無し三等兵 sage 2022/12/02(金) 22:27:02.19 ID:ehlO69ie
第1段階でスウェーデン空軍はSK40(G120TP)を注文
第2段階で最有力T-7Aを取得するとのこと>>841
Sweden Orders Grob G 120TP for Basic Trainer Needs | Defense News: Aviation International News
ttps://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2021-05-06/sweden-orders-grob-g-120tp-basic-trainer-needs
863 名無し三等兵 sage 2022/12/02(金) 22:27:02.19 ID:ehlO69ie
第1段階でスウェーデン空軍はSK40(G120TP)を注文
第2段階で最有力T-7Aを取得するとのこと>>841
Sweden Orders Grob G 120TP for Basic Trainer Needs | Defense News: Aviation International News
ttps://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2021-05-06/sweden-orders-grob-g-120tp-basic-trainer-needs
139名無し三等兵
2022/12/20(火) 22:25:51.92ID:xy5sW4G3 >>136
スウェーデンは実際にレッドホークとか言うのを使ってるの?
大した優位性も無いからグリペンを未だ使ってなかったっけ
>日本政府はスウェーデンと防衛装備品・技術移転協定に署名
ボフォース等もあるスウェーデンと技術移転ですか。
あ、その辺りは協力深めてるBAE の領域?
あと
>>138
In the second phase of the plan Sweden intends to acquire an advanced jet trainer, the Boeing T-7A Red Hawk—in which Saab is the main industrial partner—
being a strong candidate.
これ何?
てこっちの方がよいか
https://www.edrmagazine.eu/we-are-not-joining-nato-we-are-becoming-nato-the-commander-of-the-swedish-air-force-says
“We are not joining NATO, we are becoming NATO,” the commander of the Swedish Air Force says
22/09/2022
今年9月の記事
“there are advanced aircraft such as the T-7A and the M-346 that give the opportunity to download a lot of training from fighter aircraft such as F-35s and Gripen Es.”
M-346もcandidate として検討されているのでしょうか ?w
スウェーデンは実際にレッドホークとか言うのを使ってるの?
大した優位性も無いからグリペンを未だ使ってなかったっけ
>日本政府はスウェーデンと防衛装備品・技術移転協定に署名
ボフォース等もあるスウェーデンと技術移転ですか。
あ、その辺りは協力深めてるBAE の領域?
あと
>>138
In the second phase of the plan Sweden intends to acquire an advanced jet trainer, the Boeing T-7A Red Hawk—in which Saab is the main industrial partner—
being a strong candidate.
これ何?
てこっちの方がよいか
https://www.edrmagazine.eu/we-are-not-joining-nato-we-are-becoming-nato-the-commander-of-the-swedish-air-force-says
“We are not joining NATO, we are becoming NATO,” the commander of the Swedish Air Force says
22/09/2022
今年9月の記事
“there are advanced aircraft such as the T-7A and the M-346 that give the opportunity to download a lot of training from fighter aircraft such as F-35s and Gripen Es.”
M-346もcandidate として検討されているのでしょうか ?w
142名無し三等兵
2022/12/20(火) 23:07:51.15ID:yxnsi4JQ143名無し三等兵
2022/12/20(火) 23:14:28.05ID:xy5sW4G3 >>142
候補に上がっちゃってるけど?>M-346
で安さ云々なら確か「グリペンも」
GBTと組み合わせて安価に出来ると
スウェーデンで発表があった筈。
正直、基本的に自国で出来るそして安価な
運用費のグリペンに対して大したリードが
無いのがT-7Aの実態。
まぁ今回のロシアの暴挙も踏まえ退役遅らせて
2035年以降も使うE型以前のグリペンが、
採用にどう影響するか
候補に上がっちゃってるけど?>M-346
で安さ云々なら確か「グリペンも」
GBTと組み合わせて安価に出来ると
スウェーデンで発表があった筈。
正直、基本的に自国で出来るそして安価な
運用費のグリペンに対して大したリードが
無いのがT-7Aの実態。
まぁ今回のロシアの暴挙も踏まえ退役遅らせて
2035年以降も使うE型以前のグリペンが、
採用にどう影響するか
144名無し三等兵
2022/12/20(火) 23:30:42.27ID:1Xb1KQqN Grob120を取得した時点でむしろM-346とダダ被りなのでナシ
グリペンEに関しては複座型を取得しないし、C/Dとくに複座D型も全て作戦機行きと>>139にしっかり記述されている
つまり複座の高等練習機が必要
自国産でグリペンとも共通性の高いT-7Aが選ばれない理由がないのだ
グリペンEに関しては複座型を取得しないし、C/Dとくに複座D型も全て作戦機行きと>>139にしっかり記述されている
つまり複座の高等練習機が必要
自国産でグリペンとも共通性の高いT-7Aが選ばれない理由がないのだ
145名無し三等兵
2022/12/21(水) 02:39:40.41ID:KC50G400 スウェーデンはグリペンの次を考えていかなくてはいけない
独自開発するか、F-35を導入するかは不明だが
戦闘機の複座訓練型を練習機代わりに使うのは不経済なので
練習機を導入するならT-7Aが有力になるのは当然だろ
独自開発するか、F-35を導入するかは不明だが
戦闘機の複座訓練型を練習機代わりに使うのは不経済なので
練習機を導入するならT-7Aが有力になるのは当然だろ
146名無し三等兵
2022/12/21(水) 03:51:29.81ID:XhS5ulWU 一応独自研究開発はしてるやろ。>スウェーデン
今後もグリペンC/Dを売る気があるならスウェーデン的にはライン維持を考えるとグリペンDの新造方がむいてそうだけどね。
英国やイタリアなどのグリペン製造ラインの維持が難しいんだろうね。
今後もグリペンC/Dを売る気があるならスウェーデン的にはライン維持を考えるとグリペンDの新造方がむいてそうだけどね。
英国やイタリアなどのグリペン製造ラインの維持が難しいんだろうね。
147名無し三等兵
2022/12/21(水) 04:28:05.85ID:8vJr+vey やっぱりタイミングなんだよ
T-7Aに匹敵する練習機を開発する能力がある国はそれなりにある
必要なタイミングに上手く合ったのがT-7A
M-346は世に出たタイミングが悪いのと、開発のベース機の素性が悪い
ホークなんかも時代にマッチした練習機だから大ヒットになった
超音速高練より高亜音速練習機の方が効率的に訓練できるという時代のニーズを掴んだ
そしてF-35が普及すると、戦闘機の複座訓練型がない戦闘機が増えていく
そのタイミングで登場したのがT-7A
アメリカ空軍という大口ユーザーを掴んだ
日本のT-Xも次期戦闘機など大型開発案件と被ってしまった
練習機の国内開発をしにくい時に選定のタイミングで来てしまった
しかも、第5世代戦闘機以降のパイロット養成するノウハウも必要とした
その知見を最も持ってるのはアメリカ空軍
そのアメリカ空軍正式採用機が最有力になるのは必然
T-7Aに匹敵する練習機を開発する能力がある国はそれなりにある
必要なタイミングに上手く合ったのがT-7A
M-346は世に出たタイミングが悪いのと、開発のベース機の素性が悪い
ホークなんかも時代にマッチした練習機だから大ヒットになった
超音速高練より高亜音速練習機の方が効率的に訓練できるという時代のニーズを掴んだ
そしてF-35が普及すると、戦闘機の複座訓練型がない戦闘機が増えていく
そのタイミングで登場したのがT-7A
アメリカ空軍という大口ユーザーを掴んだ
日本のT-Xも次期戦闘機など大型開発案件と被ってしまった
練習機の国内開発をしにくい時に選定のタイミングで来てしまった
しかも、第5世代戦闘機以降のパイロット養成するノウハウも必要とした
その知見を最も持ってるのはアメリカ空軍
そのアメリカ空軍正式採用機が最有力になるのは必然
148名無し三等兵
2022/12/21(水) 06:52:50.15ID:zJ38mZv9 >>144
え?グリペンみたいな実機で良いんじゃないの?
T-7Aを導入する米国等はF-35の大口ユーザーであるけど
I know that F-35 units talk about 50-50 when it comes to training,
but the good thing for us in Sweden is that Gripens are much cheaper to fly
and to operate than the Lightning II, so we are considering a 70-30 split.
What will certainly increase is the live virtual concept, so more simulation will be flown
in the real aircraft.”
↑きぞんの作戦機でも別に訓練に使えば良いでしょ。
ガラパゴスな戦闘機/練習機環境のスウェーデンは
T-7A に特に拘りがあるのでなくM-346も候補に
上げてるのだと思うよ。あの選択肢は確立したLVC環境が
あるからな。
え?グリペンみたいな実機で良いんじゃないの?
T-7Aを導入する米国等はF-35の大口ユーザーであるけど
I know that F-35 units talk about 50-50 when it comes to training,
but the good thing for us in Sweden is that Gripens are much cheaper to fly
and to operate than the Lightning II, so we are considering a 70-30 split.
What will certainly increase is the live virtual concept, so more simulation will be flown
in the real aircraft.”
↑きぞんの作戦機でも別に訓練に使えば良いでしょ。
ガラパゴスな戦闘機/練習機環境のスウェーデンは
T-7A に特に拘りがあるのでなくM-346も候補に
上げてるのだと思うよ。あの選択肢は確立したLVC環境が
あるからな。
149名無し三等兵
2022/12/21(水) 09:32:59.33ID:PnuBbip2 訓練に複座機が必要なのは、
初心者パイロットが飛行できなく危険な状態になった場合に教官がアシストするため、
ではなく
自動車教習と同じように操縦技能を教官が評価するため。
初心者パイロットが飛行できなく危険な状態になった場合に教官がアシストするため、
ではなく
自動車教習と同じように操縦技能を教官が評価するため。
150名無し三等兵
2022/12/21(水) 10:01:16.95ID:4lvmWGbQ >>148
英文を仔細に確認すると、M-346を候補に挙げているというよりLIFT機の例として紹介してるたけだからT-4厨房の早とちりだね (´・ω・`)
英文を仔細に確認すると、M-346を候補に挙げているというよりLIFT機の例として紹介してるたけだからT-4厨房の早とちりだね (´・ω・`)
151名無し三等兵
2022/12/21(水) 11:58:40.82ID:rrK9NFIX >>150
T-7A内定の記載など無いと理解してもらってありがとうございます
“No decision has been made for the future,” he stated
これ、読んだんだよね?
T-7A内定の記載など無いと理解してもらってありがとうございます
“No decision has been made for the future,” he stated
これ、読んだんだよね?
152名無し三等兵
2022/12/21(水) 13:39:07.82ID:GWmTCtaG 練習機では複座はなくならんが、
戦闘機の複座訓練型はいらんだろうな
一人前の戦闘機パイロットはプロ中のプロのパイロットなのだから
機種事の機能の習熟だったらシミュレーターで覚えて実機の日々の訓練で十分
パイロット候補生を訓練するには経済性に優れた高等練習機で徹底訓練という流れは変えられない
日本でいえばT-4のような高級で高性能な機体を中等練習機として使うのも見直しになる
おそらく出来るとこまでターボプロップ練習機でやる方向だろう
だからスバルが例の特許みたいなものを出したりする
上級の練習機はF-3BやF-15DJの代わりが求められる方向
いくらこれに屁理屈こねて反対しても流れは変わらない
装備する戦闘機がF-35、続いてF-3なのは確定だから
戦闘機の複座訓練型はいらんだろうな
一人前の戦闘機パイロットはプロ中のプロのパイロットなのだから
機種事の機能の習熟だったらシミュレーターで覚えて実機の日々の訓練で十分
パイロット候補生を訓練するには経済性に優れた高等練習機で徹底訓練という流れは変えられない
日本でいえばT-4のような高級で高性能な機体を中等練習機として使うのも見直しになる
おそらく出来るとこまでターボプロップ練習機でやる方向だろう
だからスバルが例の特許みたいなものを出したりする
上級の練習機はF-3BやF-15DJの代わりが求められる方向
いくらこれに屁理屈こねて反対しても流れは変わらない
装備する戦闘機がF-35、続いてF-3なのは確定だから
153名無し三等兵
2022/12/21(水) 13:52:34.11ID:PnuBbip2154名無し三等兵
2022/12/21(水) 13:53:33.43ID:E+wPW7n4 ブラジル空軍がT-7AレッドホークとP-8ポセイドンに関心を寄せる
Brazilian Air Force shows interest in Boeing's T-7A Red Hawk and P-8 Poseidon - Air Data News
ttps://www.airdatanews.com/brazilian-air-force-shows-interest-in-boeings-t-7a-red-hawk-and-p-8-poseidon/
Brazilian Air Force shows interest in Boeing's T-7A Red Hawk and P-8 Poseidon - Air Data News
ttps://www.airdatanews.com/brazilian-air-force-shows-interest-in-boeings-t-7a-red-hawk-and-p-8-poseidon/
156名無し三等兵
2022/12/21(水) 13:57:30.60ID:zJ38mZv9157名無し三等兵
2022/12/21(水) 14:41:34.51ID:XIcL9Vnq158名無し三等兵
2022/12/21(水) 14:46:57.10ID:zJ38mZv9159名無し三等兵
2022/12/21(水) 15:41:56.02ID:kpXHRKhM 日本と違って他の国は防衛関連に関して自国で作れる物は自国の物を使うのが普通だからね
防衛は公共事業であり雇用創出の手段で有る事は徹底している
M-346を使う事でT-7Aよりも国益に大きく寄与するなら可能性は有るけど無いならただのパフォーマンスでしかないから
防衛は公共事業であり雇用創出の手段で有る事は徹底している
M-346を使う事でT-7Aよりも国益に大きく寄与するなら可能性は有るけど無いならただのパフォーマンスでしかないから
160名無し三等兵
2022/12/21(水) 16:32:20.34ID:GWmTCtaG 航空関連でいえば、次期戦闘機開発及び関連無人機の開発推進とC-2&P-1派生型の展開が二大事業
T-4後継機の方は調達数が減少するのは目に見えている
たぶんT-7後継機がT-4の担当領域の多くをカバーする感じになる
T-4のように200機以上調達とはならんだろう
機数的にはT-7後継機の調達数が増えてT-4後継機の調達数は前任機より大幅減少
これで国内開発を無理してやろうという話にはなりにくい
T-4後継機の方は調達数が減少するのは目に見えている
たぶんT-7後継機がT-4の担当領域の多くをカバーする感じになる
T-4のように200機以上調達とはならんだろう
機数的にはT-7後継機の調達数が増えてT-4後継機の調達数は前任機より大幅減少
これで国内開発を無理してやろうという話にはなりにくい
161名無し三等兵
2022/12/21(水) 16:57:45.96ID:XhS5ulWU そもそもスバルの研究みたいに突然出てくる可能性もあるからね。
162名無し三等兵
2022/12/21(水) 17:28:49.18ID:mznsl3Rf 自力でやるならな
スバルの特許は自社開発だろ
そこまでやらんとな
スバルの特許は自社開発だろ
そこまでやらんとな
163名無し三等兵
2022/12/21(水) 17:47:53.27ID:l7dlJ/nE >>158
記事中にあるように、フィンランドと共同で2030年代に高等練習機を導入するそうだからM-346は自然脱落だろう
なにしろ現行の受注数からして2020年代前半までの命運だからね
頼みの綱のオーナー候補国は軒並みT-50に浮気中
日本とスウェーデン、防衛装備品の輸出入円滑化で協定 北欧とは初 | 毎日新聞
ttps://mainichi.jp/articles/20221220/k00/00m/010/311000c
記事中にあるように、フィンランドと共同で2030年代に高等練習機を導入するそうだからM-346は自然脱落だろう
なにしろ現行の受注数からして2020年代前半までの命運だからね
頼みの綱のオーナー候補国は軒並みT-50に浮気中
日本とスウェーデン、防衛装備品の輸出入円滑化で協定 北欧とは初 | 毎日新聞
ttps://mainichi.jp/articles/20221220/k00/00m/010/311000c
164名無し三等兵
2022/12/21(水) 17:52:15.59ID:zJ38mZv9 >>163
さてそれはどうだろうね。
レオナルドとも仲深めてる国あるし
あ、これから金出す気もないのに日本に
近づいてるお国がT-7Aを売ってくる夢想でも
してます?
あっちで暴れてたけど静かになったね
さてそれはどうだろうね。
レオナルドとも仲深めてる国あるし
あ、これから金出す気もないのに日本に
近づいてるお国がT-7Aを売ってくる夢想でも
してます?
あっちで暴れてたけど静かになったね
165名無し三等兵
2022/12/21(水) 18:10:48.20ID:zJ38mZv9 てか日本って無人機の開発の方に力入れてるんだっけ?
ここのスレの住民によれば。
エンジンの話をしちゃうとダメか
55 名無し三等兵 (ワッチョイ 02b9-VZgZ [123.226.4.152]) sage 2022/12/21(水) 17:10:42.67 ID:mEdFOhsP0
スウェーデンは双発大型戦闘機欲しいのかね
ロシア睨んでいろいろ変わるんかな
57 名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9]) 2022/12/21(水) 17:34:50.53 ID:Vit2iMSA0
>> 55
スウェーデンはFCASの時からそうだがほしいのは無人機
グリペンに無人機の統制機能を付けて運用する算段
ここのスレの住民によれば。
エンジンの話をしちゃうとダメか
55 名無し三等兵 (ワッチョイ 02b9-VZgZ [123.226.4.152]) sage 2022/12/21(水) 17:10:42.67 ID:mEdFOhsP0
スウェーデンは双発大型戦闘機欲しいのかね
ロシア睨んでいろいろ変わるんかな
57 名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9]) 2022/12/21(水) 17:34:50.53 ID:Vit2iMSA0
>> 55
スウェーデンはFCASの時からそうだがほしいのは無人機
グリペンに無人機の統制機能を付けて運用する算段
166名無し三等兵
2022/12/21(水) 18:38:32.13ID:aqKl2Uhw スウェーデンが欲しいのは大型戦闘機ではなく高推力エンジンかな
RRのエンジンなんて掛け声だけでいっこうに開発スタートしてない
RRのエンジンなんて掛け声だけでいっこうに開発スタートしてない
167名無し三等兵
2022/12/21(水) 18:44:33.48ID:zJ38mZv9 正直、英モスキートもポシャったからそれこそ
ボーイングからロイヤルウイングマン調達して
エンジンだけ日英の何方から調達、て所だと
思うわ>瑞典
ボーイングからロイヤルウイングマン調達して
エンジンだけ日英の何方から調達、て所だと
思うわ>瑞典
168名無し三等兵
2022/12/21(水) 20:13:54.17ID:ObuBe/WV ぶっちゃけ空自では欧州機の評価は低い
よく、対米一辺倒と批判する人がいるが、
過去のF-Xで性能本位で選べば米国機が選ばれて当然だった
F-104は少々微妙だけどF-86、F-4E、F-15、F-35と時代を代表する機体ばかり
T-7Aがライセンス生産まで可能で採用できるのに、敢えてM-346は選ばないだろ
しかも日米同盟が基軸でイタリアは単なる友好国
少々F-Xで関わってるくらいでは大勢に影響ない
T-7Aを覆せるのは、サプライズて練習機国内開発くらい
よく、対米一辺倒と批判する人がいるが、
過去のF-Xで性能本位で選べば米国機が選ばれて当然だった
F-104は少々微妙だけどF-86、F-4E、F-15、F-35と時代を代表する機体ばかり
T-7Aがライセンス生産まで可能で採用できるのに、敢えてM-346は選ばないだろ
しかも日米同盟が基軸でイタリアは単なる友好国
少々F-Xで関わってるくらいでは大勢に影響ない
T-7Aを覆せるのは、サプライズて練習機国内開発くらい
169名無し三等兵
2022/12/21(水) 21:22:37.76ID:8Wvjvwry170名無し三等兵
2022/12/21(水) 21:27:14.48ID:zJ38mZv9171名無し三等兵
2022/12/21(水) 22:13:31.04ID:jirJ6FYj 頭を抑えてるエアバスがT-50にゾッコンだし、既存の導入国もT-50とT-7Aに浮気しだしてる
正直ここまでM-346が劣勢に立たされるのは予想外だったな
正直ここまでM-346が劣勢に立たされるのは予想外だったな
172名無し三等兵
2022/12/21(水) 23:36:42.79ID:Ef6dSRqt ポーランドに最後のM-346 4機が引き渡し
https://www.shephardmedia.com/news/training-simulation/poland-receives-last-batch-of-m-346/
ポーランドのM-346は合計16機で、30機のイスラエルに次ぐ国外カスタマー2位とのこと
思ったより少ない
https://www.shephardmedia.com/news/training-simulation/poland-receives-last-batch-of-m-346/
ポーランドのM-346は合計16機で、30機のイスラエルに次ぐ国外カスタマー2位とのこと
思ったより少ない
174名無し三等兵
2022/12/22(木) 08:57:04.70ID:z4juXgHP やっぱりT-7Aライセンス生産?
175名無し三等兵
2022/12/22(木) 11:26:36.04ID:xvR9AxYn176名無し三等兵
2022/12/22(木) 11:52:52.37ID:y6tP4XVK オフセットが要ですね
177名無し三等兵
2022/12/22(木) 13:11:41.90ID:SfrmCSrE M-346はA/Bが無いから戦闘機並の機動には無理がある
超音速飛行性能は練習機には無意味だが
戦闘機並の機動ができるかという点ではLIFT機としてはイマイチ
T-7AやT-50は、その点においては十分の飛行性能がある
高等練習機を軽戦代わりに使う是非はあるが
軽戦としての飛行性能はT-7AやT-50にM-346は及ばないだろう
超音速飛行性能は練習機には無意味だが
戦闘機並の機動ができるかという点ではLIFT機としてはイマイチ
T-7AやT-50は、その点においては十分の飛行性能がある
高等練習機を軽戦代わりに使う是非はあるが
軽戦としての飛行性能はT-7AやT-50にM-346は及ばないだろう
178名無し三等兵
2022/12/22(木) 13:55:33.51ID:uRx9Ll6U 練習機が担っていた既存の訓練ならPC-21で十分だからね
それ以上を求めるならやはりT-7Aは必須になってくる
それ以上を求めるならやはりT-7Aは必須になってくる
179名無し三等兵
2022/12/22(木) 16:01:29.41ID:2VYjhTMs 『LIAR GAME』(ライアーゲーム)は、甲斐谷忍の漫画作品『LIAR GAME』を原作とした戸田恵梨香と松田翔太主演のテレビドラマ。
「バカ正直のナオ」とあだ名されるほど人を信じやすい少女、神崎 直(カンザキ ナオ)。末期がんでホスピスに暮らす父を看病しながらも、直は日々明るく暮らしていた。そんな彼女の元にある日「LGT事務局」なる謎の差出人からメッセージカード付きの小包が届く。中に入っていたのは1本のビデオテープと、そして現金1億円。メッセージカードには「LIAR GAMEに参加される場合のみ小包を開封して下さい」との注意書きがあり、それを見もせずに開封してしまったことから、直は対戦相手とマネーを奪い合う「LIAR GAME」に参戦する羽目になる。
直の対戦相手は中学時代の恩師、藤沢だった。直は藤沢の言葉に乗せられ一億円を騙し取られてしまう。途方に暮れた直は警官の谷村の言葉を受け、3年前にマルチ商法の組織を独力で騙し返して潰した天才詐欺師、秋山深一(アキヤマ シンイチ)に助けを求める。
かくして欲望が渦巻く「LIAR GAME」で、直と秋山の戦いが始まった。
ナオト・インティライミ 恋する季節
https://youtu.be/p1nOC68OJmI
「バカ正直のナオ」とあだ名されるほど人を信じやすい少女、神崎 直(カンザキ ナオ)。末期がんでホスピスに暮らす父を看病しながらも、直は日々明るく暮らしていた。そんな彼女の元にある日「LGT事務局」なる謎の差出人からメッセージカード付きの小包が届く。中に入っていたのは1本のビデオテープと、そして現金1億円。メッセージカードには「LIAR GAMEに参加される場合のみ小包を開封して下さい」との注意書きがあり、それを見もせずに開封してしまったことから、直は対戦相手とマネーを奪い合う「LIAR GAME」に参戦する羽目になる。
直の対戦相手は中学時代の恩師、藤沢だった。直は藤沢の言葉に乗せられ一億円を騙し取られてしまう。途方に暮れた直は警官の谷村の言葉を受け、3年前にマルチ商法の組織を独力で騙し返して潰した天才詐欺師、秋山深一(アキヤマ シンイチ)に助けを求める。
かくして欲望が渦巻く「LIAR GAME」で、直と秋山の戦いが始まった。
ナオト・インティライミ 恋する季節
https://youtu.be/p1nOC68OJmI
180名無し三等兵
2022/12/23(金) 02:55:55.01ID:ymz7wweW スウェーデンが練習機選ぶならM-346を選ぶメリットはない
自国産業保護の目的でもT-7Aが選ばれる
自国産業保護の目的でもT-7Aが選ばれる
181名無し三等兵
2022/12/23(金) 12:01:07.56ID:aoi/kRsJ 下手したらグリペンよりM-346の維持費の方が高くなりそうだもの
そりゃそうよ
そりゃそうよ
182名無し三等兵
2022/12/23(金) 13:43:58.24ID:VAsXWtW6 M-346は持ち上げるような機体じゃないだろ
そもそもベースが旧ソ連機で素性があんかりよろしくない
日本にしても、スウェーデンにしても、
T-7Aが採用できる国が、わざわざ導入するような機体ではない
実際の海外セールスでも韓国機に惨敗している
アメリカT-Xでも低評価で途中で提携相手のレイセオンが提携解消してしまった
少々レオナルドと関係ができたくらいではM-346採用とはいかない
何せ向こう何十年のパイロット養成の根幹を安易な理由では決められないから
国内開発が無理そうなら確実にT-7Aが筆頭候補だろう
そもそもベースが旧ソ連機で素性があんかりよろしくない
日本にしても、スウェーデンにしても、
T-7Aが採用できる国が、わざわざ導入するような機体ではない
実際の海外セールスでも韓国機に惨敗している
アメリカT-Xでも低評価で途中で提携相手のレイセオンが提携解消してしまった
少々レオナルドと関係ができたくらいではM-346採用とはいかない
何せ向こう何十年のパイロット養成の根幹を安易な理由では決められないから
国内開発が無理そうなら確実にT-7Aが筆頭候補だろう
183名無し三等兵
2022/12/23(金) 13:52:15.74ID:8ZVdIBC6 念仏でも唱えてんの?
184名無し三等兵
2022/12/23(金) 16:14:41.64ID:F4LYK9My https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html
防衛省公式HPの次期戦闘機についての記載が更新された
我が国主導で変更無し
またもT-4厨は現実の前に敗北
防衛省公式HPの次期戦闘機についての記載が更新された
我が国主導で変更無し
またもT-4厨は現実の前に敗北
185名無し三等兵
2022/12/23(金) 16:23:16.55ID:VAsXWtW6 スバルの特許とやらも
防衛省から開発費が出ないと既存機体への適用じゃないと厳しいかな
全く新しい機体を1から開発は流石にやらんかな?
防衛省から開発費が出ないと既存機体への適用じゃないと厳しいかな
全く新しい機体を1から開発は流石にやらんかな?
186名無し三等兵
2022/12/23(金) 20:17:07.19ID:dXHOyEQ4 正直初等については、メンターで何か困るの?って割とまじめに聞きたい。
187名無し三等兵
2022/12/23(金) 20:39:53.72ID:BgAxJRnc スバルにしてみればT-34の系統に拘る理由もない
むしろ、一部のT-4担当領域までカバーできる機体なら生産数も増えるメリットすらある
スバルが完全オリジナル設計を目指さなければT-34系統に拘る理由は無い
むしろ、一部のT-4担当領域までカバーできる機体なら生産数も増えるメリットすらある
スバルが完全オリジナル設計を目指さなければT-34系統に拘る理由は無い
188名無し三等兵
2022/12/23(金) 21:02:21.35ID:aIP5QxUM >スバルが完全オリジナル設計を目指さなければT-34系統に拘る理由は無い
1行で矛盾してて草
1行で矛盾してて草
189名無し三等兵
2022/12/23(金) 21:07:24.01ID:BgAxJRnc T-5/T-7はT-34の系統とはいえ別機といえるくらい改造されてるのでね
自社製品に拘るなら程度の意味で受け取ってほしい
自社製品に拘るなら程度の意味で受け取ってほしい
190名無し三等兵
2022/12/23(金) 22:10:45.75ID:fJViXS6G メンターで困るところなんていくらでも見つかると思うが
191名無し三等兵
2022/12/23(金) 22:23:42.70ID:c9f0yljx 似たような出力のG120TPも流行ってるし
次も初等練習機はT-7改で良いだろう
次も初等練習機はT-7改で良いだろう
192名無し三等兵
2022/12/24(土) 04:00:02.48ID:HrehjJRH 防衛省整備計画に記載してある通り、単なるT-4やT-7の後継機導入ではない
F-35やF-3のパイロットを育成する為の教育システムが導入が検討される
単純にT-7やT-4の後継機を提案してもダメということ
上位と下位の練習機メーカーは提携して1つの教育システムとして提案する必要がある
国内生産が考慮されるなら国内メーカーとの連携も必要になる
そう考えるとアメリカ空軍正式採用機T-7Aがあるボーイングがあらゆる面で有利
アメリカ空軍の教育システムを基にした教育体系を提案でき、国内メーカーとの協業経験も豊富
ピラタスは上位の練習機メーカーや国内メーカーとの連携ができるかだな
F-35やF-3のパイロットを育成する為の教育システムが導入が検討される
単純にT-7やT-4の後継機を提案してもダメということ
上位と下位の練習機メーカーは提携して1つの教育システムとして提案する必要がある
国内生産が考慮されるなら国内メーカーとの連携も必要になる
そう考えるとアメリカ空軍正式採用機T-7Aがあるボーイングがあらゆる面で有利
アメリカ空軍の教育システムを基にした教育体系を提案でき、国内メーカーとの協業経験も豊富
ピラタスは上位の練習機メーカーや国内メーカーとの連携ができるかだな
193名無し三等兵
2022/12/24(土) 13:19:37.60ID:ZROXQSn7 航空機は出力だけで評価して良いものではないので…
194名無し三等兵
2022/12/24(土) 15:56:13.76ID:1L7hiFwu T-7の改造で済むならT-5みたいにサイレント更新で終わっていたのだ
わざわざ2機種同時のRFIが出たということは、残念ながらT-4厨の最期の希望も打ち砕かれたということ
わざわざ2機種同時のRFIが出たということは、残念ながらT-4厨の最期の希望も打ち砕かれたということ
195名無し三等兵
2022/12/24(土) 17:18:51.17ID:qwVruIQ4 いまT-7も飛行停止なんだよな
もう国産勢はボロボロ
もう国産勢はボロボロ
196名無し三等兵
2022/12/24(土) 17:23:00.02ID:GnDuGcEe ウ さらに、戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機の
パイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓
練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系に
ついて検討の上、必要な措置を講じる
この記述を見ると、単に古い練習機の更新だけでなく教育体系とセットで更新なのは間違いないだろう
戦闘機の複座訓練型が無いことを前提の教育体系を示唆してると考えてよいだろう
提案する側も単に練習機だけを提案するだけでなく、教育体系というシステムの提案が求められる可能性が高い
T-5/T-7系の機体を否定はしないが、それだけ提案してもダメな可能性が高い
しっかり教育体系の中での役割が明確で、効率的であることが証明できないといけない
つまりT-5/T-7系の機体を推すにしても、上位の練習機とセットでの教育体系の提案をしないといけなくなる
パイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓
練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系に
ついて検討の上、必要な措置を講じる
この記述を見ると、単に古い練習機の更新だけでなく教育体系とセットで更新なのは間違いないだろう
戦闘機の複座訓練型が無いことを前提の教育体系を示唆してると考えてよいだろう
提案する側も単に練習機だけを提案するだけでなく、教育体系というシステムの提案が求められる可能性が高い
T-5/T-7系の機体を否定はしないが、それだけ提案してもダメな可能性が高い
しっかり教育体系の中での役割が明確で、効率的であることが証明できないといけない
つまりT-5/T-7系の機体を推すにしても、上位の練習機とセットでの教育体系の提案をしないといけなくなる
197名無し三等兵
2022/12/24(土) 17:24:54.48ID:4Fkt75ew もうやめて
T-4厨のプライドはズタボロ
T-4厨のプライドはズタボロ
198名無し三等兵
2022/12/25(日) 05:33:11.99ID:nm+1I5bM 最有力がT-7Aを中心とした教育システムになるのは間違いないだろ
アメリカ空軍が最も第五世代以降の戦闘機の運用ノウハウがあるのだから
当然のことながらパイロット育成への知見も最も保有している
アメリカ空軍が最も第五世代以降の戦闘機の運用ノウハウがあるのだから
当然のことながらパイロット育成への知見も最も保有している
199名無し三等兵
2022/12/25(日) 14:38:16.83ID:ca2E32By T-4厨はF-3隔離スレで盛大にボッコボコにされてる
更にプライドはすり潰されて肉骨粉と化した模様
更にプライドはすり潰されて肉骨粉と化した模様
200名無し三等兵
2022/12/25(日) 22:35:05.73ID:x5yWx5eR 念仏を唱えないと生きていけないとはいえ、はよ病院に引き取ってもらうよう交渉した方が良いよ。
w
w
201名無し三等兵
2022/12/25(日) 23:41:26.81ID:83cqH1JS https://twitter.com/SavunmaSanayiST/status/1606298957394481152
Hürjetロールアウト
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Hürjetロールアウト
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
202名無し三等兵
2022/12/26(月) 03:42:33.54ID:XsaxZMib >>196
開発を含めてという文言がないから、新規開発するという選択肢はないことを意味する
次期戦闘機の時には開発を選択できるようにという文言が防衛政策に記載された
つまり、国内開発メーカーは試作機を自主開発して用意しないと
配備スケジュール的に選択されない可能性が高い
防衛省は次期練習機及び教育システムに研究開発費を出さないことを意味する
T-4改というプランを出しても、防衛省は開発費を出してはくれない
T-5/T-7系統は生産中だから何とかなるかもしれないが、T-4を復活させて近代化するには、
国内メーカーは自社資金で開発して入札しないといけないことになる
T-4後継機は事実上、外国機から選ばれる可能性が非常に高いことを意味する防衛政策が明示された
開発を含めてという文言がないから、新規開発するという選択肢はないことを意味する
次期戦闘機の時には開発を選択できるようにという文言が防衛政策に記載された
つまり、国内開発メーカーは試作機を自主開発して用意しないと
配備スケジュール的に選択されない可能性が高い
防衛省は次期練習機及び教育システムに研究開発費を出さないことを意味する
T-4改というプランを出しても、防衛省は開発費を出してはくれない
T-5/T-7系統は生産中だから何とかなるかもしれないが、T-4を復活させて近代化するには、
国内メーカーは自社資金で開発して入札しないといけないことになる
T-4後継機は事実上、外国機から選ばれる可能性が非常に高いことを意味する防衛政策が明示された
203名無し三等兵
2022/12/26(月) 16:55:59.25ID:ClP0BBVC 「将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、戦闘機(F-2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮できるよう、国内において戦闘機関連技術の蓄積・高度化を図るため、実証研究を含む戦略的な検討を推進し、必要な措置を講ずる」
これが次期戦闘機開発決定前の中期防の記載
開発が選択肢に入るということが明記されている
これが次期戦闘機開発決定前の中期防の記載
開発が選択肢に入るということが明記されている
204名無し三等兵
2022/12/26(月) 17:07:43.54ID:ClP0BBVC 「情報収集能力等を向上した多用機(EP-3)の後継機となる次期
電子情報収集機について必要な検討を実施の上、研究開発を進める」
次期戦闘機はビックプロジェクト過ぎるので、いささか練習機と比較するのは不適切かもしれないので、
もっと小さいプロジェクトであるEP-3後継機の事例でさえ、研究開発を進めると記載されている
防衛力整備計画には将来練習機や将来の教育体系に関する研究をするという記述が無い
諸々の事情で国内開発案が脱落するという可能性はあるが、国内開発が視野に入ってる場合は流石に匂わせる記載がある
どうも将来練習機及び教育体系に関しては、独自プランを研究することなく
メーカーの提案プランから選ぶスタイルのようだ
電子情報収集機について必要な検討を実施の上、研究開発を進める」
次期戦闘機はビックプロジェクト過ぎるので、いささか練習機と比較するのは不適切かもしれないので、
もっと小さいプロジェクトであるEP-3後継機の事例でさえ、研究開発を進めると記載されている
防衛力整備計画には将来練習機や将来の教育体系に関する研究をするという記述が無い
諸々の事情で国内開発案が脱落するという可能性はあるが、国内開発が視野に入ってる場合は流石に匂わせる記載がある
どうも将来練習機及び教育体系に関しては、独自プランを研究することなく
メーカーの提案プランから選ぶスタイルのようだ
205名無し三等兵
2022/12/27(火) 10:49:24.94ID:OJqoEaPC T-4厨は各国F-Xスレでもボゴられてた
年末になってボゴられ過ぎ
年末になってボゴられ過ぎ
206名無し三等兵
2022/12/28(水) 04:15:06.59ID:g7pTFOS0 T-7後継機も開発はしないのでは?
当初は2023年末迄に決める予定が、2027年末迄に変更
開発期間に充てる4年間が消えた
如何にプロペラ練習機でも開発スタートから運用体制が確立するまでは5年はかかる
当初は2023年末迄に決める予定が、2027年末迄に変更
開発期間に充てる4年間が消えた
如何にプロペラ練習機でも開発スタートから運用体制が確立するまでは5年はかかる
207名無し三等兵
2022/12/28(水) 06:44:39.28ID:z+Kfb9jN 今年1年で一気に蓋然性が高まりました
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
208名無し三等兵
2022/12/28(水) 10:21:43.46ID:UQHE4015 いろいろ考えると、ライセンス生産じゃなくて
外国企業を誘致して日本人労働者使って国内生産してもらったほうがいいな
シャープも復活したし、問題なのは日本人経営陣
外国企業を誘致して日本人労働者使って国内生産してもらったほうがいいな
シャープも復活したし、問題なのは日本人経営陣
209名無し三等兵
2022/12/28(水) 13:23:29.62ID:kYvTuBJQ 国内メーカーが自力で試作機を用意するなら話は別だが
2027年末に外国機導入と新規開発で採用を争うと
導入可能な時期に大きな差がでてしまう
新規開発の場合、T-4クラスなら設計開始から運用開始まで、最短でも7~8年は必要とする
既に機体ができあがってる外国機とは条件が大きな差が出てしまう
だから、前もって開発することも視野にいれてるということを防衛政策に入れないといけない
開発を視野に入れてる場合は導入時期は開発期間を確保した上の時期ということになる
残念ながらT-Xには開発期間に関する配慮が見られない
2027年末に外国機導入と新規開発で採用を争うと
導入可能な時期に大きな差がでてしまう
新規開発の場合、T-4クラスなら設計開始から運用開始まで、最短でも7~8年は必要とする
既に機体ができあがってる外国機とは条件が大きな差が出てしまう
だから、前もって開発することも視野にいれてるということを防衛政策に入れないといけない
開発を視野に入れてる場合は導入時期は開発期間を確保した上の時期ということになる
残念ながらT-Xには開発期間に関する配慮が見られない
210名無し三等兵
2022/12/28(水) 14:07:15.04ID:nstMGa63 27年度までにやることのうち23年度に初等練習機だけ決めても良いのだろう
212名無し三等兵
2022/12/28(水) 15:16:31.82ID:nstMGa63 日 T-7改 T-6級出力のSUBARU新造機 T-7A
英 G120TP T-6 ホークLIFT
だとアメリカ含め相互に留学等もしやすい
英 G120TP T-6 ホークLIFT
だとアメリカ含め相互に留学等もしやすい
213名無し三等兵
2022/12/28(水) 18:19:54.63ID:QnuQOn2I まぁ留学のしやすさだけで決めるなら↓が鉄板
初等 T-6 or PC-7MKX
高等 T-7A
初等 T-6 or PC-7MKX
高等 T-7A
214名無し三等兵
2022/12/28(水) 19:56:48.18ID:KFDmU8jV イタリアスクールのM-346は?
215名無し三等兵
2022/12/28(水) 20:47:52.85ID:LrjD3/qS F-35以降の戦闘機パイロット育成目的ならT-7A
216名無し三等兵
2022/12/28(水) 21:58:12.04ID:ZmeugV4n 毎年俄然性が高まる期待値天井知らずのT-7A () 永遠に俄然性だけ高まるのでしょう() 。
217名無し三等兵
2022/12/28(水) 22:11:52.77ID:hCyMHXYl 俄然性は知りませんが、蓋然性の高まりはやがて必然性へと変わります
218名無し三等兵
2022/12/28(水) 22:37:24.05ID:KosCRan7 国内開発の可能性がないなら
空自の場合はアメリカ空軍正式採用機が有力候補になるのは当然
空自の場合はアメリカ空軍正式採用機が有力候補になるのは当然
219名無し三等兵
2022/12/29(木) 01:18:10.84ID:Iwx/vzFc T-Xが2023年末に決定ならM-346にもワンチャンあった
なにせT-7Aは本格的運用開始前
2027年末だとM-346はノーチャンス
T-7Aには運用ノウハウができ、第5世代戦闘機パイロット養成の実績で他候補を圧倒する
なにせT-7Aは本格的運用開始前
2027年末だとM-346はノーチャンス
T-7Aには運用ノウハウができ、第5世代戦闘機パイロット養成の実績で他候補を圧倒する
220名無し三等兵
2022/12/29(木) 14:58:20.24ID:KxMRq5m0 >>213
米軍でもT-6にいきなり乗れるのはPPL持ちだけで普通は強制的にIFTでDA20に乗せられるから、空自の初等がT-6だと別にAb Initio機を入れるか自家用取得を民間委託とかになる
米軍でもT-6にいきなり乗れるのはPPL持ちだけで普通は強制的にIFTでDA20に乗せられるから、空自の初等がT-6だと別にAb Initio機を入れるか自家用取得を民間委託とかになる
221名無し三等兵
2022/12/29(木) 15:26:25.70ID:YZdg//4D SR20なりをどっかの民間育成会社に防衛省の費用で入れて委託でも良いとは思う>ごく初期。
222名無し三等兵
2022/12/29(木) 16:28:47.71ID:olpwgyNS その民間企業は一体何処だよって話になるな
航空大学は余裕ねえし
航空大学は余裕ねえし
223名無し三等兵
2022/12/29(木) 17:18:25.15ID:K/3UrBTw 民間委託の情報要求してただろ
どういう結論になったかは知らないけど
どういう結論になったかは知らないけど
224名無し三等兵
2022/12/29(木) 17:51:25.63ID:KxMRq5m0 天候も空域にも恵まれた海外の企業に委託すりゃ良い
これからは英語もそれなりに出来ないと軍用機のパイロットとしては役立たずだから、英語で教育を受けた方が都合が良いし
なんなら現地でネイティブに語学研修して貰えば一石二鳥だ
これからは英語もそれなりに出来ないと軍用機のパイロットとしては役立たずだから、英語で教育を受けた方が都合が良いし
なんなら現地でネイティブに語学研修して貰えば一石二鳥だ
226名無し三等兵
2022/12/29(木) 20:47:06.02ID:oj8VOxtl M-346はイタリア軍向け18機国際学校用4機だそうだが今後増やせるのか
227名無し三等兵
2022/12/29(木) 22:02:31.06ID:hHLJ54cn228名無し三等兵
2022/12/30(金) 00:14:13.49ID:hvcXzirc IFTSはNATO基準でphase4(LIFT)しかやらんぞ
最低でも中等まではどっかでやんないとダメ
最低でも中等まではどっかでやんないとダメ
229名無し三等兵
2022/12/30(金) 06:29:37.21ID:8s2aaQ9C https://www.jwing.net/news/52002
このスレでの今年最大ニュースは年末の防衛政策発表でT-Xについて記載があったこと
そして、T-7Aはライセンス生産可能でブラックボックスが無いことが判明したことかな
T-7Aが防衛産業維持の為に候補から外されるという可能性が無くなったのが大きい
防衛省・国内メーカーも練習機開発にリソースを割く必要がなくなり
次期戦闘機関連に注力できるのは朗報だったのではないだろうか?
このスレでの今年最大ニュースは年末の防衛政策発表でT-Xについて記載があったこと
そして、T-7Aはライセンス生産可能でブラックボックスが無いことが判明したことかな
T-7Aが防衛産業維持の為に候補から外されるという可能性が無くなったのが大きい
防衛省・国内メーカーも練習機開発にリソースを割く必要がなくなり
次期戦闘機関連に注力できるのは朗報だったのではないだろうか?
230名無し三等兵
2022/12/31(土) 04:48:37.67ID:0SZTY0jm https://www.mirror.co.uk/news/politics/what-new-red-arrows-could-28750075
レッドアローズのホークの後継機問題
この怪しげな練習機構想の機体を採用するか?
レッドアローズのホークの後継機問題
この怪しげな練習機構想の機体を採用するか?
231名無し三等兵
2022/12/31(土) 07:01:49.81ID:u94L/4CW 現時点のイギリスなら普通にホークのレストアじゃあね?
232名無し三等兵
2022/12/31(土) 11:06:41.44ID:HsqL62SY AeralisのAJTに予算ついたという話なんだろ
233名無し三等兵
2022/12/31(土) 12:15:44.56ID:QSsX/XvF イギリス国防省的には外国機は避けられないという見立てなんだね
ホークの退役が2030年なのもズラせないから、Aeralisを当て馬にしつつT-50やT-7Aを導入するのだろう
ホークの退役が2030年なのもズラせないから、Aeralisを当て馬にしつつT-50やT-7Aを導入するのだろう
234名無し三等兵
2022/12/31(土) 12:36:01.20ID:0SZTY0jm 練習機とはいえ、来年早々にも設計スタートさせないと2030年には間に合わない
ボーイングがデジタル技術で開発したと自画自賛したT-7Aだってノートラブルだったわけじゃない
デジタル技術で開発が短縮化できるのは確かだが、後7年でアクロバットチームで運用できるまで仕上げるのは厳しいだろ
英国政府が開発予算付けないことには実現しないだろう
ボーイングがデジタル技術で開発したと自画自賛したT-7Aだってノートラブルだったわけじゃない
デジタル技術で開発が短縮化できるのは確かだが、後7年でアクロバットチームで運用できるまで仕上げるのは厳しいだろ
英国政府が開発予算付けないことには実現しないだろう
235名無し三等兵
2022/12/31(土) 12:47:22.86ID:n1/m/zW2 テンペスト構想も瓦解寸前
おそれくF-3の機体とエンジン採用して自国向けにカスタマイズになりそう
せめて練習機開発したいという話しはあるかも
おそれくF-3の機体とエンジン採用して自国向けにカスタマイズになりそう
せめて練習機開発したいという話しはあるかも
236名無し三等兵
2022/12/31(土) 12:51:01.07ID:klUlO6Dm 遂にパラレルワールドはそこまで行きついたのか()
237名無し三等兵
2022/12/31(土) 13:54:48.60ID:0SZTY0jm https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense/Japan-eyes-JV-and-shared-assembly-for-fighter-with-U.K.-Italy
この記事の話が本当ならパラレルワールドどころか英伊はF-3カスタマイズ採用の方向だろう
まず、日本側は開発方針を変更していない現行計画で開発続行は確定
しかも、BAEやRRの設計参加なんかも全く発表無し
そして来年度予算案が決まってしまった
ようは英伊がF-3の機体とエンジンを採用する方向で動いていることになる
日本側は現計画撤回は否定されてるから、英伊が独自機体・エンジン開発を強行しない限りは
合弁会社なんてF-3カスタマイズ機を英伊が採用する場合以外はいらないことになる
この記事の通りに動けばテンペスト構想は時事上瓦解して、日本のF-3の機体とエンジンを利用したカスタマイズ開発になる可能性が高い
この記事の話が本当ならパラレルワールドどころか英伊はF-3カスタマイズ採用の方向だろう
まず、日本側は開発方針を変更していない現行計画で開発続行は確定
しかも、BAEやRRの設計参加なんかも全く発表無し
そして来年度予算案が決まってしまった
ようは英伊がF-3の機体とエンジンを採用する方向で動いていることになる
日本側は現計画撤回は否定されてるから、英伊が独自機体・エンジン開発を強行しない限りは
合弁会社なんてF-3カスタマイズ機を英伊が採用する場合以外はいらないことになる
この記事の通りに動けばテンペスト構想は時事上瓦解して、日本のF-3の機体とエンジンを利用したカスタマイズ開発になる可能性が高い
238名無し三等兵
2022/12/31(土) 17:16:41.70ID:cWWcQhox 日本も赤鷹でブルーインパルスやるのかあ
239名無し三等兵
2022/12/31(土) 18:00:54.27ID:NiKbrsa0 >>232
FCASの予算で練習機なんて設計したら流石に契約違反になると思うが…
Aeralis to provide digital engineering services for UK’s future combat jets
December 14, 2022 AirforceTechnology
ttp://www.airforce-technology.com/news/aeralis-digital-engineering-uks-combat/
FCASの予算で練習機なんて設計したら流石に契約違反になると思うが…
Aeralis to provide digital engineering services for UK’s future combat jets
December 14, 2022 AirforceTechnology
ttp://www.airforce-technology.com/news/aeralis-digital-engineering-uks-combat/
242名無し三等兵
2022/12/31(土) 21:54:44.31ID:PYea2PcK T-4の後継機は、T-7て決まりだろう。M-346は見送り、T-50は単穴、T-4改は対抗と言うとこかな。
さて空自のT-7、海自のT-5の後継機はどうなるのか?
さて空自のT-7、海自のT-5の後継機はどうなるのか?
243名無し三等兵
2022/12/31(土) 22:21:18.22ID:klUlO6Dm プロップ機で中等までこなせ、ですね、解ります。()
244名無し三等兵
2023/01/01(日) 02:47:36.53ID:vPcEP+Yc アケオメ
T-4のような高性能練習機を中等練習機に使う方が世界的に珍しい
日本初のターボファンエンジンの開発・生産目的が以外に理由が見当たらない
その役割は終わったから、中等練習機のあり方にはメスが入るのは避けられない
T-4のような高性能練習機を中等練習機に使う方が世界的に珍しい
日本初のターボファンエンジンの開発・生産目的が以外に理由が見当たらない
その役割は終わったから、中等練習機のあり方にはメスが入るのは避けられない
245名無し三等兵
2023/01/01(日) 06:42:41.69ID:0aGrAbaH https://www.google.com/amp/s/raillynews.com/2022/12/turkey's-jet-training-plane-hurjet-is-getting-ready-to-fly/amp/
政治的に問題があるから、日本はトルコの練習機は導入できんだろ
政治的に問題があるから、日本はトルコの練習機は導入できんだろ
247名無し三等兵
2023/01/02(月) 02:34:37.27ID:ZRtnuvIN テンペスト仲間なのにイギリスでM345/346の採用話はでない
怪しげなモジュール構造練習機を採用するより確実なんだが・・・
もっとも、テンペスト構想は瓦解しかかってるがな
怪しげなモジュール構造練習機を採用するより確実なんだが・・・
もっとも、テンペスト構想は瓦解しかかってるがな
249名無し三等兵
2023/01/02(月) 17:05:41.15ID:blZal/dv エアバスAFJTが事実上キャンセルになってもM-346は有利な状況ではない
そのエアバスがT-50を支援する側に回ってしまった
イギリスもM-346に関心を示すことがなかった
日本のT-Xでレオナルドが有利になる要素はほとんど無いな
国内メーカーはボーイングとの方が関係性が深く、何よりも空自は米国機推しは目に見えている
この状況で日本国内でM-346を採用しようという動きは出にくい
そのエアバスがT-50を支援する側に回ってしまった
イギリスもM-346に関心を示すことがなかった
日本のT-Xでレオナルドが有利になる要素はほとんど無いな
国内メーカーはボーイングとの方が関係性が深く、何よりも空自は米国機推しは目に見えている
この状況で日本国内でM-346を採用しようという動きは出にくい
250名無し三等兵
2023/01/02(月) 17:44:26.67ID:x/Lk0PvX やはり空自はT-50か
性能なら一等だからな
性能なら一等だからな
251名無し三等兵
2023/01/02(月) 17:48:37.03ID:jHPNNphh ねぇーよ。
252名無し三等兵
2023/01/03(火) 06:30:40.13ID:UIrc/yZ9 韓国企業が防衛省に提案はできても、採用はされんだろう
防衛装備品は敵対的姿勢を示す国の装備は採用できないから
台湾は国家として承認されてないから無理だろう
トルコも現政権は政治的に難しいと思われる
消去法的に残るのはT-7AとM-346ということになる
普通に考えればT-7Aで決まりだろう
問題はプロペラ練習機の方がどうなるか?
防衛装備品は敵対的姿勢を示す国の装備は採用できないから
台湾は国家として承認されてないから無理だろう
トルコも現政権は政治的に難しいと思われる
消去法的に残るのはT-7AとM-346ということになる
普通に考えればT-7Aで決まりだろう
問題はプロペラ練習機の方がどうなるか?
253名無し三等兵
2023/01/03(火) 08:02:03.66ID:iE8wWbbw あとは一応ホークもあるな
ライセンス生産なら国内で製造ライン引けるだろうしな
ライセンス生産なら国内で製造ライン引けるだろうしな
254名無し三等兵
2023/01/03(火) 09:09:36.38ID:8UsHPvcW 本国でさえ新規調達に見切りをつけたホークは問題外だろ
255名無し三等兵
2023/01/03(火) 09:41:22.92ID:OEevbLnw プロペラ機は最新式のPC-21で良いんじゃね
他の型落ちの機体を使った所で良い所が無いしね
PC-21なら下も上も幅広くそれ1機種で訓練出来るからT-7Aの担当範囲も抑えられるしコスト低減に繋がる
他の型落ちの機体を使った所で良い所が無いしね
PC-21なら下も上も幅広くそれ1機種で訓練出来るからT-7Aの担当範囲も抑えられるしコスト低減に繋がる
256名無し三等兵
2023/01/03(火) 09:53:21.72ID:GiVfNM3v それならエンブラのAT-29とか
314とか呼ばれてるやつ。
エンブラはボーイングと提携してるからT-7Aとセットなら導入しやすくね?
314とか呼ばれてるやつ。
エンブラはボーイングと提携してるからT-7Aとセットなら導入しやすくね?
257名無し三等兵
2023/01/03(火) 10:06:19.92ID:OEevbLnw AT-29とかT-6とかPC-9、PC-7は今では型落ち練習機
PC-21とは世代が違う
T-7AあるのにホークとかT-4やそれ以前の練習機を推してる様な物
PC-21とは世代が違う
T-7AあるのにホークとかT-4やそれ以前の練習機を推してる様な物
258名無し三等兵
2023/01/03(火) 11:31:12.61ID:UIrc/yZ9 昨年の防衛政策発表にもあるように、単に古い練習機を更新することだけが目的ではない
F-35やF-3のパイロットを養成する為の教育体制そのものを刷新することが求められている
単に古い練習機の後継機を提案するだけではダメな可能性が高い
教育体系とセットでの練習機の提案が求められる可能性が高い
おそらく上位の練習機メーカーと下位の練習機メーカーが組んで教育体系とセットで提案した方が勝てる確率が高い
もちろん、国内防衛産業保護の為にライセンス生産とかも考えるなら、国内メーカーと組むことも必要になる
F-35以降のパイロット育成のノウハウという点ではアメリカ空軍が他国を大きく引き離していする
そういう意味では、T-7Aを提案するボーイングが何処と組むかによりプロペラ練習機の候補の有利・不利が決まることになる
F-35やF-3のパイロットを養成する為の教育体制そのものを刷新することが求められている
単に古い練習機の後継機を提案するだけではダメな可能性が高い
教育体系とセットでの練習機の提案が求められる可能性が高い
おそらく上位の練習機メーカーと下位の練習機メーカーが組んで教育体系とセットで提案した方が勝てる確率が高い
もちろん、国内防衛産業保護の為にライセンス生産とかも考えるなら、国内メーカーと組むことも必要になる
F-35以降のパイロット育成のノウハウという点ではアメリカ空軍が他国を大きく引き離していする
そういう意味では、T-7Aを提案するボーイングが何処と組むかによりプロペラ練習機の候補の有利・不利が決まることになる
259名無し三等兵
2023/01/03(火) 12:05:41.33ID:GMv2IxlZ T-7Aライセンス生産は必然(人*´∀`)。*゚+
260名無し三等兵
2023/01/03(火) 12:10:58.23ID:GiVfNM3v M-346はあり得んからね
レッドホークvsゴールデンイーグルの一騎討ちだよ
レッドホークvsゴールデンイーグルの一騎討ちだよ
261名無し三等兵
2023/01/03(火) 21:28:25.93ID:/SL91I3o262名無し三等兵
2023/01/04(水) 11:40:50.92ID:0XpxLp+v263名無し三等兵
2023/01/04(水) 11:44:31.76ID:0XpxLp+v264名無し三等兵
2023/01/04(水) 11:54:13.63ID:euVvag8N PC-21の価格を考えると少数で済む小国以外は素直にAb-Initio機や初等を入れる
265名無し三等兵
2023/01/04(水) 12:02:21.24ID:qbtck5rV 値段を考えるってインフレとかいろいろ考慮してる?
過去の安い練習機が今も安く入手出来るのが当たり前と勘違いしていない?
昔は安くても今は最新のPC-21とそれほど変わらないとか考えが及ばないのかな
これは他の戦闘機等にも言える
F-16が昔20億円もしなかったから今では100億余裕で超えるのに20億で手に入ると勘違いしてる人達と同じ事
何だかんだんで最新式が1番効率が良い
過去の安い練習機が今も安く入手出来るのが当たり前と勘違いしていない?
昔は安くても今は最新のPC-21とそれほど変わらないとか考えが及ばないのかな
これは他の戦闘機等にも言える
F-16が昔20億円もしなかったから今では100億余裕で超えるのに20億で手に入ると勘違いしてる人達と同じ事
何だかんだんで最新式が1番効率が良い
266名無し三等兵
2023/01/04(水) 13:37:27.11ID:kBl8vElJ いくらPC-21が優秀な練習機でも、PC-21単体で提案してもダメだろうな
今回のT-Xは単に古い練習機を新しい練習機を置き換えるだけの話ではないから
上位の練習機とセットでF-3やF-35のパイロット育成に必要な教育体系を提案する必要がある
おそらくボーイングやレオナルドと組んで提案する必要が出てくるだろう
ライセンス生産とかも絡んでくると、日本メーカーと組む必要も出てくる
そういう合従連衡をピラタスが上手くできるかだね
今回のT-Xは単に古い練習機を新しい練習機を置き換えるだけの話ではないから
上位の練習機とセットでF-3やF-35のパイロット育成に必要な教育体系を提案する必要がある
おそらくボーイングやレオナルドと組んで提案する必要が出てくるだろう
ライセンス生産とかも絡んでくると、日本メーカーと組む必要も出てくる
そういう合従連衡をピラタスが上手くできるかだね
267名無し三等兵
2023/01/04(水) 16:11:05.56ID:kBl8vElJ268名無し三等兵
2023/01/04(水) 16:27:54.01ID:QFo3tp5E Red ArrowsがHawk後継にAeralisの機体を使うのは2021年にわかってたやろ
何を今さら
何を今さら
269名無し三等兵
2023/01/04(水) 19:17:37.30ID:/lrKrTTp BAEがやるならよいが
そんなとこに任せて大丈夫なのだろうか?
リパブリックのような名門ですらT-46の開発で大失敗したことがある
あんまりナメてはできんのよ
そんなとこに任せて大丈夫なのだろうか?
リパブリックのような名門ですらT-46の開発で大失敗したことがある
あんまりナメてはできんのよ
270名無し三等兵
2023/01/04(水) 21:23:59.17ID:QFo3tp5E 今の段階ではRed Arrowsしか使う予定がないし
10機弱なら失敗してもどうでも良いでしょ
10機弱なら失敗してもどうでも良いでしょ
272名無し三等兵
2023/01/04(水) 22:21:37.42ID:dG6an2RU273名無し三等兵
2023/01/05(木) 02:50:18.35ID:aZhbifu6 防衛省は怪しげな英国の練習機開発計画には乗らんだろ
予定通りなら2027年末までには決定なので、提案はされても却下される
まともに提案できるのはボーイングのT-7A、レオナルドM-346の2機種及び教育体系
T-50やトルコのキュルジェットも提案可能だが、政治的な理由で選べない
台湾は国家承認してないのでT-5の購入も難しい
予定通りなら2027年末までには決定なので、提案はされても却下される
まともに提案できるのはボーイングのT-7A、レオナルドM-346の2機種及び教育体系
T-50やトルコのキュルジェットも提案可能だが、政治的な理由で選べない
台湾は国家承認してないのでT-5の購入も難しい
274名無し三等兵
2023/01/05(木) 12:35:37.59ID:GyyRc6RW276名無し三等兵
2023/01/05(木) 22:21:11.17ID:bx99Z98d >>274
>そんなん聞いた事ないから過去スレのレスでも構わんからソース
https://www.express.co.uk/news/uk/1489982/Red-Arrows-replacements-Aeralis-hawk-t1
これが元ネタ
>そんなん聞いた事ないから過去スレのレスでも構わんからソース
https://www.express.co.uk/news/uk/1489982/Red-Arrows-replacements-Aeralis-hawk-t1
これが元ネタ
277名無し三等兵
2023/01/05(木) 23:13:47.19ID:GyyRc6RW ミラーやエクスプレスみたいなタブロイドを信じるのは自由だが、"ほぼ確実"とか"クリスマスまでには発表"と書いて1年以上、続報無しでブッチしてるのは流石に飛ばしでわ?
単に元ネタを貼ってくれただけならスマン
単に元ネタを貼ってくれただけならスマン
278名無し三等兵
2023/01/06(金) 03:41:19.49ID:zS+EGXq3 イギリス空軍の公式HPには
レッドアローズに新機種導入なんて記載はないようがな
レッドアローズに新機種導入なんて記載はないようがな
279名無し三等兵
2023/01/06(金) 10:10:58.43ID:UujdfrHW そもそもホーク自体退役するの?
インドはいえ新規の製造ラインあってF-35のパイロット育成対応しているなら新造機で済ませそうだが
インドはいえ新規の製造ラインあってF-35のパイロット育成対応しているなら新造機で済ませそうだが
280名無し三等兵
2023/01/06(金) 12:03:38.46ID:KkyZmOBk 永遠には使えないだろ
練習機なんて戦闘機ほど頑丈には作られてない
練習機なんて戦闘機ほど頑丈には作られてない
281名無し三等兵
2023/01/06(金) 12:24:30.92ID:UujdfrHW なんで新造機が使えないのか説明こうわ。
282名無し三等兵
2023/01/06(金) 12:45:13.14ID:O8ln2QAs F-2という華奢な機体があってだな・・・
あぁだから練習機枠なんだな
あぁだから練習機枠なんだな
283名無し三等兵
2023/01/06(金) 14:24:03.78ID:N6mleB+m F-15のように無駄に機体寿命があっても意味が無い
PreF-15なんて機体寿命が残っていても、性能限界が先に来てしまい引退が決まった
F-15JSIなんかも、せいぜい巡航ミサイルが撃てる程度でF-2の代わりには到底なれない
対空戦闘でも中露の新鋭機に対抗していくのは難しいだろう
寿命がっても性能限界が先に来て引退なら、無駄な頑丈さにコストをかけていたことになる
T-38なんかも超長期で使用はできても、大きな事故リスクを背負っての運用であり、
あまり健全な運用だったとは言い難いものがある
結果論ではあるが、性能限界を超える機体寿命があっても無駄なコストであり、
無理して超長期使用しても、重大事故のリスクを背負うなど代償が大きい
PreF-15なんて機体寿命が残っていても、性能限界が先に来てしまい引退が決まった
F-15JSIなんかも、せいぜい巡航ミサイルが撃てる程度でF-2の代わりには到底なれない
対空戦闘でも中露の新鋭機に対抗していくのは難しいだろう
寿命がっても性能限界が先に来て引退なら、無駄な頑丈さにコストをかけていたことになる
T-38なんかも超長期で使用はできても、大きな事故リスクを背負っての運用であり、
あまり健全な運用だったとは言い難いものがある
結果論ではあるが、性能限界を超える機体寿命があっても無駄なコストであり、
無理して超長期使用しても、重大事故のリスクを背負うなど代償が大きい
284名無し三等兵
2023/01/06(金) 15:45:47.64ID:Can+9Cg6 F-2がいつF15を上回ったのか?どこの妄想世界だよw
F-16にすら追いつけてないってのに
F-16にすら追いつけてないってのに
285名無し三等兵
2023/01/06(金) 16:42:40.42ID:ZkDeozZq 最初からJSIは筋が悪い改修計画だろ(笑)
今となってはF-2の方が使い勝手が良くなった
12式も搭載するように改修されるようだし
F-2の評価が上がったから次期戦闘機開発ができるということを頑なに認めたがらない奴が結構いるな(笑)
F-2が低評価なら次期戦闘機を開発しようなんて計画はできはしない
おそらくJSI/MSIPの大半はF-3で更新だろう
英伊もF-3をライセンス生産カスタマイズに傾きつつあるから
F-3の量産数は増えそうだ
今となってはF-2の方が使い勝手が良くなった
12式も搭載するように改修されるようだし
F-2の評価が上がったから次期戦闘機開発ができるということを頑なに認めたがらない奴が結構いるな(笑)
F-2が低評価なら次期戦闘機を開発しようなんて計画はできはしない
おそらくJSI/MSIPの大半はF-3で更新だろう
英伊もF-3をライセンス生産カスタマイズに傾きつつあるから
F-3の量産数は増えそうだ
286名無し三等兵
2023/01/06(金) 16:48:10.17ID:Can+9Cg6 低評価だから退役がどれより速いんだろw
287名無し三等兵
2023/01/06(金) 17:54:13.79ID:e+YozjrX これはF-3スレのアンチ国産ブーイモがこっちに来てるのか
是非とも念仏くんと潰し合っててくれ
是非とも念仏くんと潰し合っててくれ
288名無し三等兵
2023/01/07(土) 01:52:12.09ID:iBFgvt83 小牧FACOカードを切って、韓国の虎の子でもあるF-35AとF-35Bの計80機近くの首根っこを完全に抑えて対中露戦力として使役できるなら、T-50を40機くらい買っておくのは安い買い物かもね
ロッキードマーティン製の練習機ということにしておけば左右共に黙るし
ロッキードマーティン製の練習機ということにしておけば左右共に黙るし
289名無し三等兵
2023/01/07(土) 02:09:09.39ID:l9LqiKjQ T-50という機体その物は悪くないと思うが
韓国が言う事を聞く訳がない
韓国が言う事を聞く訳がない
290名無し三等兵
2023/01/07(土) 04:38:42.42ID:hO+UGObu たぶんF-2の使用期間は伸びる
その兆候は12式運用能力付与で表れてる
JSIの方が先に引退しそうだ
予定通りの能力向上できなかったし
F-3の目処が立った時点で動きがあるだろう
その兆候は12式運用能力付与で表れてる
JSIの方が先に引退しそうだ
予定通りの能力向上できなかったし
F-3の目処が立った時点で動きがあるだろう
291名無し三等兵
2023/01/07(土) 06:08:34.35ID:VFFtV6Un 防衛省にとって一番大事なのはアメリカ空軍の正式採用機かどうか
F-35がLM製だから練習機もLM製の方がいいとはならない
仮に韓国との関係が良好だったとしても、アメリカ空軍正式採用機絶対有利は変わらない
まして、韓国は日本に対して敵意剥き出し
韓国の権利が多く入っている機体は、練習機といえども購入はできないだろう
政治的な問題を考慮しないで済むのは、高等練習機ではT-7AとM-346位しかない
初等・中等ではピラタスと政治が民主的であればという条件付きでエンブラエル機が候補になるくらい
後はピラタス系でもレイセオンが改設計したT-6
日本が代々愛用してきたT-34系統の機体も無きにしも非ずなので
初等・中等は高等とのセットで考えた場合どうなるかも左右される
F-35がLM製だから練習機もLM製の方がいいとはならない
仮に韓国との関係が良好だったとしても、アメリカ空軍正式採用機絶対有利は変わらない
まして、韓国は日本に対して敵意剥き出し
韓国の権利が多く入っている機体は、練習機といえども購入はできないだろう
政治的な問題を考慮しないで済むのは、高等練習機ではT-7AとM-346位しかない
初等・中等ではピラタスと政治が民主的であればという条件付きでエンブラエル機が候補になるくらい
後はピラタス系でもレイセオンが改設計したT-6
日本が代々愛用してきたT-34系統の機体も無きにしも非ずなので
初等・中等は高等とのセットで考えた場合どうなるかも左右される
292名無し三等兵
2023/01/07(土) 09:08:53.27ID:Gor4KvmT >>290
そもそも最初の予定でもよほど大規模な製造ラインでない限りは、2045年にF-2の完全退役では?(35年ロールアウトで10年かけての調達なら)
そもそも最初の予定でもよほど大規模な製造ラインでない限りは、2045年にF-2の完全退役では?(35年ロールアウトで10年かけての調達なら)
293名無し三等兵
2023/01/07(土) 11:57:07.49ID:WcsUGW3P 次期戦闘機は2028年初飛行、2031年初号機登場予定ですよ
2035年というのは戦力化できているという状態のことです
2035年というのは戦力化できているという状態のことです
294名無し三等兵
2023/01/07(土) 18:55:13.16ID:znmn8Dm1 F-3が日英伊共同開発になった時点でスケジュールは完全にリセット
F-2の残寿命は伸びないので、順当にF-35A追加購入だろう
F-2の残寿命は伸びないので、順当にF-35A追加購入だろう
295名無し三等兵
2023/01/07(土) 19:57:53.06ID:MyPM5U8Q T-4厨はF-3隔離スレで盛大にボコられた
どこにいってもボッコボコ
どこにいってもボッコボコ
297名無し三等兵
2023/01/08(日) 06:14:38.49ID:NqEXP2UN https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf
次期戦闘機開発予算は来年度も計上され
更に5年間で7700億円の開発予算が計上予定
完全リセットなら予算が計上できるわけがない
ちなみにEP-3の後継機開発に関しては予算を投ずるようだが
練習機開発に関しては一切記載がない
次期戦闘機開発予算は来年度も計上され
更に5年間で7700億円の開発予算が計上予定
完全リセットなら予算が計上できるわけがない
ちなみにEP-3の後継機開発に関しては予算を投ずるようだが
練習機開発に関しては一切記載がない
298名無し三等兵
2023/01/08(日) 06:18:45.33ID:JGsxE+ej わかります
T-7Aライセンス生産は必然(人*´∀`)。*゚+
T-7Aライセンス生産は必然(人*´∀`)。*゚+
299名無し三等兵
2023/01/08(日) 10:46:39.40ID:4k3OqFwc スバルがPC-21路線ならスバル新型→各シミュレーター→実機の提案だと思うぞ。
300名無し三等兵
2023/01/08(日) 12:26:42.45ID:v9xehyko どうしてここまで、空自クラスの規模だと使いどころのないPC-21を推し続けるのか謎。空自なら初等にPC-7mk2が一番はまるだろうに。
301名無し三等兵
2023/01/08(日) 12:43:06.88ID:v3VlugrS ピタラスはもうPC21以外はディスコンして作ってないぞ
T6テキサンだってアメリカ軍が権利を持ってるから高額なFMSでしか買えないし、エンブレラルは1クラス上の大型枠なのでさらに高い
普通にPC21を買うのが一番安くてピタラスだけに自衛隊にピッタリだろう
T6テキサンだってアメリカ軍が権利を持ってるから高額なFMSでしか買えないし、エンブレラルは1クラス上の大型枠なのでさらに高い
普通にPC21を買うのが一番安くてピタラスだけに自衛隊にピッタリだろう
302名無し三等兵
2023/01/08(日) 13:08:11.14ID:zkilcvbc 名前の覚え方がいい加減過ぎて草
303名無し三等兵
2023/01/08(日) 13:41:41.92ID:7kXELet0 もうT-7Aとツカノのボーイング資本セットでいいな。
304名無し三等兵
2023/01/08(日) 14:13:20.55ID:NqEXP2UN 当初予定通りにT-7後継機を2023年末までに決めるのだったら
2020年代後半位までにT-7後継機を新規開発で用意するのは十分可能だった
T-7後継機が先に決まる可能性がゼロではないものの、防衛政策の記述を見るとT-4後継機とセットの可能性が高い
となると、T-7後継機も純粋な国内開発で用意するのは不可能に近い
せいぜい外国機にスバルや川重が手を加える程度しか時間的に無理だろう
そうすると、プラットフォームに選ばれる機体はピラタス系(T-6も含む)かエンブラエルの機体の可能性が高い
高等練習機は事実上、T-7AかM-346の二択になるのは確実
T-50,トルコの高等練習機は政治的な理由で採用は難しいだろう
大本命のボーイングT-7Aが何とセットで提案してくるかが大きく左右しそう
2020年代後半位までにT-7後継機を新規開発で用意するのは十分可能だった
T-7後継機が先に決まる可能性がゼロではないものの、防衛政策の記述を見るとT-4後継機とセットの可能性が高い
となると、T-7後継機も純粋な国内開発で用意するのは不可能に近い
せいぜい外国機にスバルや川重が手を加える程度しか時間的に無理だろう
そうすると、プラットフォームに選ばれる機体はピラタス系(T-6も含む)かエンブラエルの機体の可能性が高い
高等練習機は事実上、T-7AかM-346の二択になるのは確実
T-50,トルコの高等練習機は政治的な理由で採用は難しいだろう
大本命のボーイングT-7Aが何とセットで提案してくるかが大きく左右しそう
305名無し三等兵
2023/01/08(日) 18:17:20.09ID:DA5qqRoX スッカリ消えた説
① 防衛政策変更時に練習機開発が政策に盛り込まれる
② 次期戦闘機と練習機開発は同時開発できる
③ 次期戦闘機開発が一段落したら練習機開発する
④ T-4近代化改修及び再生産説
① 防衛政策変更時に練習機開発が政策に盛り込まれる
② 次期戦闘機と練習機開発は同時開発できる
③ 次期戦闘機開発が一段落したら練習機開発する
④ T-4近代化改修及び再生産説
306名無し三等兵
2023/01/08(日) 20:40:16.67ID:7kXELet0 T-50採用説は?
307名無し三等兵
2023/01/08(日) 21:01:47.01ID:plAqenSW 最初から全否定状態
308名無し三等兵
2023/01/08(日) 22:33:40.81ID:O3bTxONb 超音速練習機は時代遅れ
とかも一気に消えたな
とかも一気に消えたな
309名無し三等兵
2023/01/09(月) 00:29:04.41ID:odhcM7yt 数が少ないF-22はともかく、大量生産されるF-35が練習機のあり方を変えた
F-35には複座訓練型が存在しないから、嫌でも練習機は対応する必要が出てきた
それとターボプロップ練習機の高性能化も練習機の在り方を変えた
ジェット中等練習機が必要が無くなった
F-35には複座訓練型が存在しないから、嫌でも練習機は対応する必要が出てきた
それとターボプロップ練習機の高性能化も練習機の在り方を変えた
ジェット中等練習機が必要が無くなった
310名無し三等兵
2023/01/09(月) 00:50:37.25ID:Z8G8XxGv311名無し三等兵
2023/01/09(月) 06:39:18.27ID:5TqiOGiO ピラタスではPC-9が生産終了してるから、T-6が輸出されてるのか
普通にT-6&T-7Aが提案されそうだがな
普通にT-6&T-7Aが提案されそうだがな
312名無し三等兵
2023/01/09(月) 06:41:27.78ID:yjCyvN3A T-4の後継がT-7でT-7の後継がT-6だとこんがらがるね
命名だけでも変えれないかねえ?
命名だけでも変えれないかねえ?
313名無し三等兵
2023/01/09(月) 12:21:38.81ID:yBi2TijD 名称変更は自由でしょう。カナダやスペインもF-18は変なナンバーに変えてるし。
314名無し三等兵
2023/01/09(月) 12:24:20.44ID:yBi2TijD 採用したとして、T-7は迎撃補助、軽攻撃、新型初等練習機へコイン機としての運用なんかも今回は考えてるのかな?
315名無し三等兵
2023/01/09(月) 12:26:41.25ID:k7VwPFcs 日本では補助線力としては使えないだろ
練習機として取得コストと運用コスト低減の方を目指すと思う
練習機として取得コストと運用コスト低減の方を目指すと思う
316名無し三等兵
2023/01/09(月) 12:30:01.92ID:4eNjmVRp そもそも採用の目があるとか外野が言ってるだけだしの
普通に考えてピラタスだけならPC-7 MKXの方提案するだろうし。別に一社が複数オプション提案したらいかんってわけでもないしな
ピタラス的に、一番金なるのはPC-7 MKXかPC-21オンリーで、自社外製品のM-345やM-346やホークやT-50やT-7Aやデジャスとか自社製品採用されるためのオプションでしかねぇーから
顧客に複数案を提案して選ばせるだけやろ。(公表されるかは別として)
普通に考えてピラタスだけならPC-7 MKXの方提案するだろうし。別に一社が複数オプション提案したらいかんってわけでもないしな
ピタラス的に、一番金なるのはPC-7 MKXかPC-21オンリーで、自社外製品のM-345やM-346やホークやT-50やT-7Aやデジャスとか自社製品採用されるためのオプションでしかねぇーから
顧客に複数案を提案して選ばせるだけやろ。(公表されるかは別として)
317名無し三等兵
2023/01/09(月) 12:48:12.57ID:WAVkRZmp PC21みたいな安価で高性能な商品があるピラタスがPC7MXKなんて機体をホントに製造する気があるか怪しいけどなW
PC7MKIIがディスコンして変わりにMXKを発表してからもう大分経つがピタラスはPC7MXKなんて一台もどこにも納入してないんじゃないかな
どう見てもMXKの方が低性能なのに手作りのせいで機体は高価格だから当て馬するためでしかないのでわ
PC7MKIIがディスコンして変わりにMXKを発表してからもう大分経つがピタラスはPC7MXKなんて一台もどこにも納入してないんじゃないかな
どう見てもMXKの方が低性能なのに手作りのせいで機体は高価格だから当て馬するためでしかないのでわ
318名無し三等兵
2023/01/09(月) 14:10:26.85ID:k7VwPFcs 何だかんだいってT-6は輸出成功してる
元々はピラタスのPC-9の大改造機であるが、アメリカ空海軍採用機であるブランド力は大きい
生産数も圧巻の1000機超えらしいから、防衛省がT-34系統から別のプラットフォームにする場合は有力候補ではある
それとT-7/T-5系統の機体で、ある程度中等練習機の担当領域まで使えるのかも見所か
ボーイングは自社の機体が防衛省が採用すればよいだけなので、コンビを組むターボプロップ練習機には拘らないだろう
元々はピラタスのPC-9の大改造機であるが、アメリカ空海軍採用機であるブランド力は大きい
生産数も圧巻の1000機超えらしいから、防衛省がT-34系統から別のプラットフォームにする場合は有力候補ではある
それとT-7/T-5系統の機体で、ある程度中等練習機の担当領域まで使えるのかも見所か
ボーイングは自社の機体が防衛省が採用すればよいだけなので、コンビを組むターボプロップ練習機には拘らないだろう
319名無し三等兵
2023/01/09(月) 22:13:36.17ID:0orcW7So https://www.nikkan.co.jp/articles/view/659450
厨的には儲かっているはずだったのになぁ
厨的には儲かっているはずだったのになぁ
320名無し三等兵
2023/01/10(火) 07:56:36.18ID:BEFLjw3N321名無し三等兵
2023/01/10(火) 09:57:10.19ID:hrF36rft 出力リミッターかまして運用するのともっとパワーのないやつ運用するのどっちがマシやら
322名無し三等兵
2023/01/10(火) 10:10:51.76ID:ugdsL8Wl T-7からしてリミッターかまして余力を残しているので、リミッター噛ませるのが本筋やろな
323名無し三等兵
2023/01/10(火) 11:53:57.25ID:EasN8wVK >>320
PC-21はシミュレーターで練習してから乗るで定期
PC-21はシミュレーターで練習してから乗るで定期
324名無し三等兵
2023/01/11(水) 08:46:34.29ID:g7Yipp5l 全ての装備品を国内開発するか、全てを丸ごと輸入するかの二択ではない
ライセンス生産や海外製品の国内仕様への改修・生産も防衛産業維持には必要
練習機は、このパターンになりそう
ライセンス生産や海外製品の国内仕様への改修・生産も防衛産業維持には必要
練習機は、このパターンになりそう
325名無し三等兵
2023/01/12(木) 17:02:33.41ID:Ksu3Z+df326名無し三等兵
2023/01/12(木) 18:44:25.75ID:Ksu3Z+df http://gripen4canada.blogspot.com/2014/08/speculating-on-saabboeing-t-x.html
記事内容はどうでもいいけど、T-7Aの初期の構想ではV字尾翼のイメージ図が出されていた
流石に空軍のコンペ段階では普通のツインテールに改められた
流石に練習機では奇抜なデザインはダメなのだろか?
記事内容はどうでもいいけど、T-7Aの初期の構想ではV字尾翼のイメージ図が出されていた
流石に空軍のコンペ段階では普通のツインテールに改められた
流石に練習機では奇抜なデザインはダメなのだろか?
327名無し三等兵
2023/01/12(木) 19:13:18.30ID:HQbWzUKA Vテールとかマジで考えたら普通は捨てるざんす
328名無し三等兵
2023/01/12(木) 20:04:59.04ID:7loeZhOL マジ棄てーる
じゃなくてマジステールという練習機があってな。
しかも結構売れた。
じゃなくてマジステールという練習機があってな。
しかも結構売れた。
329名無し三等兵
2023/01/12(木) 20:09:01.70ID:HQbWzUKA マジレスするとそのコンセプト画は空軍のKPP(Key Performance Parameters)の草案が発表される前の物なので
330名無し三等兵
2023/01/13(金) 04:50:00.08ID:ZCrK4mNN >>326
FS2020というのがスウェーデンが構想してたグリペン後継機だっけ?
スウェーデンはテンペストを見限って事実上の離脱
どうも日本に直接接近してエンジンの供与を目論んでる感じだな
RRのエンジンなんて実現しそうにないから
なにせ日英共同実証すら細かい取り決めや役割分担すら合意できなかった
来年度予算で製造が開始されるのは日本単独開発の次期戦闘機用エンジン
FS2020というのがスウェーデンが構想してたグリペン後継機だっけ?
スウェーデンはテンペストを見限って事実上の離脱
どうも日本に直接接近してエンジンの供与を目論んでる感じだな
RRのエンジンなんて実現しそうにないから
なにせ日英共同実証すら細かい取り決めや役割分担すら合意できなかった
来年度予算で製造が開始されるのは日本単独開発の次期戦闘機用エンジン
331名無し三等兵
2023/01/13(金) 06:18:00.52ID:xaJyzu3d https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009568.html
日瑞間での防衛装備品の輸出入が円滑になる
日本がF9エンジン供与、ボーイング・サーブのT-7Aをライセンス生産することも円滑になる
日瑞間での防衛装備品の輸出入が円滑になる
日本がF9エンジン供与、ボーイング・サーブのT-7Aをライセンス生産することも円滑になる
332名無し三等兵
2023/01/13(金) 22:15:39.59ID:kuJ4j82t 妄想乙
333名無し三等兵
2023/01/14(土) 06:38:06.55ID:NLJpBg/+ 水平尾翼無しのデルタ翼の練習機もねえな
テジャスは軽戦闘機てしては売れても、練習機としては厳しいか?
ツインテールの垂直尾翼はT-7Aが初?
テジャスは軽戦闘機てしては売れても、練習機としては厳しいか?
ツインテールの垂直尾翼はT-7Aが初?
334名無し三等兵
2023/01/15(日) 03:15:31.56ID:jCA4OtKA RR製のエンジンなんて実用化がいつかもわからない
何せ、日英共同実証事業すら細かい役割分担や実証内容すら2022年末迄合意できなかった
実質的には1年以上の事業開始延期だと考えてよい
アメリカはスウェーデンにはF135や次の世代のエンジンを供給する可能性は低い
スウェーデンが戦闘機の独自開発を目指すなら、日本の次期戦闘機用エンジンは有力候補になる
何せ、日英共同実証事業すら細かい役割分担や実証内容すら2022年末迄合意できなかった
実質的には1年以上の事業開始延期だと考えてよい
アメリカはスウェーデンにはF135や次の世代のエンジンを供給する可能性は低い
スウェーデンが戦闘機の独自開発を目指すなら、日本の次期戦闘機用エンジンは有力候補になる
335名無し三等兵
2023/01/15(日) 18:17:28.64ID:Z1HK7s8P ツカノの候補になれるか?
336名無し三等兵
2023/01/15(日) 22:31:17.71ID:6K4zQiBL 他国が日本の戦闘機用エンジンなんて当てにするわけねえだろアホか
337名無し三等兵
2023/01/15(日) 22:34:33.57ID:6PyEx0zy そもそも共同開発のイギリス以外ふれさせんだろう。
338名無し三等兵
2023/01/15(日) 23:32:13.89ID:HI/4jmWv 独占的な特許や技術で開発困難な高性能なエンジンはみんな欲しいから
中国ですら日本のエンジンを売ると言ったら喜んで買うぞ
中国ですら日本のエンジンを売ると言ったら喜んで買うぞ
339名無し三等兵
2023/01/16(月) 04:46:58.92ID:av0yGnR2 国内メーカーがT-7後継機開発するにしても、エンジンのターボプロップはRR製だろうな
練習機ですらエンジンの供給先は限られている
技術的にはターボプロップエンジンの国内開発は可能だが、たかだか初等練習機の為にそこまでは出来ない
単発機に適した大推力エンジンなんてアメリカにしか存在しない
世代が古いF100/F110や第五世代戦闘機用のF119/F135くらい
欧州にあうるのはEJ200やM88といった中型双発機用しかない
ミラージュ2000/4000に搭載したM53は性能的にアメリカ製大推力エンジンに全く太刀打ちできない
しかも、大推力エンジンを海外製戦闘機に供与を認めたのは輸出不可能なF-2にF110を出したくらいしか実例がない
そこにスリムで大推力のF9エンジンが出てきたら
次世代戦闘機開発を模索するスウェーデンあたりは関心を持つだろう
スウェーデンがテンペストに参加したのもエンジンとアビオ目当てでの参加だった
RR製エンジンができそうになく、英伊がF-3採用を検討してる状況なら
日本製エンジン採用を考えても不思議はないな
練習機ですらエンジンの供給先は限られている
技術的にはターボプロップエンジンの国内開発は可能だが、たかだか初等練習機の為にそこまでは出来ない
単発機に適した大推力エンジンなんてアメリカにしか存在しない
世代が古いF100/F110や第五世代戦闘機用のF119/F135くらい
欧州にあうるのはEJ200やM88といった中型双発機用しかない
ミラージュ2000/4000に搭載したM53は性能的にアメリカ製大推力エンジンに全く太刀打ちできない
しかも、大推力エンジンを海外製戦闘機に供与を認めたのは輸出不可能なF-2にF110を出したくらいしか実例がない
そこにスリムで大推力のF9エンジンが出てきたら
次世代戦闘機開発を模索するスウェーデンあたりは関心を持つだろう
スウェーデンがテンペストに参加したのもエンジンとアビオ目当てでの参加だった
RR製エンジンができそうになく、英伊がF-3採用を検討してる状況なら
日本製エンジン採用を考えても不思議はないな
340名無し三等兵
2023/01/16(月) 09:21:11.71ID:Si7ECCqw T-7Aライセンス生産は必然(人*´∀`)。*゚+
341名無し三等兵
2023/01/16(月) 23:23:42.57ID:taqfu9nQ 日本みたいに怪しい国から戦闘機エンジンなんて核心部品を買う国はない
まず有事はおろか平時のサポートすらあやしい
購入契約は厳しいだろうし契約の条件でまず揉めるだろう
そもそもエンジンができるかすらわからないけどね
RRと共同もしくは完全ライセンス生産を認めない限り無理ぞ
まず有事はおろか平時のサポートすらあやしい
購入契約は厳しいだろうし契約の条件でまず揉めるだろう
そもそもエンジンができるかすらわからないけどね
RRと共同もしくは完全ライセンス生産を認めない限り無理ぞ
342名無し三等兵
2023/01/17(火) 01:27:30.80ID:j+leFeDS 韓国製だったら売れるかも
日本製() ないわー
日本製() ないわー
343名無し三等兵
2023/01/17(火) 05:34:28.86ID:yzJBFYk7 たぶん、技術協力とかいう名目で形上の開発参加して採用するだろう
そうでないと、エンジンが無ければ戦闘機の開発を諦めるか、性能不足のエンジンを承知で開発するかの二択になってしまうから
スウェーデンがどういう決断するかはわからんが、日本製エンジンを採用できる手段は構築する模様
それはRR製エンジンなんて開発スタートの目処が立ってないから
そうでないと、エンジンが無ければ戦闘機の開発を諦めるか、性能不足のエンジンを承知で開発するかの二択になってしまうから
スウェーデンがどういう決断するかはわからんが、日本製エンジンを採用できる手段は構築する模様
それはRR製エンジンなんて開発スタートの目処が立ってないから
344名無し三等兵
2023/01/17(火) 06:40:04.54ID:dKzVH9Pf 無人機用小型エンジン開発計画は日英伊米で統合整理される可能性は高い
用途や機体規模で相互融通や共同開発でコストダウンを図るだろう
各国がバラバラに無人機用小型エンジン開発しても効率が悪いから
古いが実績があるF404なんかも無人機用に使う可能性はあるだろう
T-7A用と無人機用で調達数が増えると、もしかしたらF404のライセンス生産の可能性もあるかも
用途や機体規模で相互融通や共同開発でコストダウンを図るだろう
各国がバラバラに無人機用小型エンジン開発しても効率が悪いから
古いが実績があるF404なんかも無人機用に使う可能性はあるだろう
T-7A用と無人機用で調達数が増えると、もしかしたらF404のライセンス生産の可能性もあるかも
345名無し三等兵
2023/01/18(水) 03:58:44.97ID:uGQ+Z5xc346名無し三等兵
2023/01/18(水) 04:01:05.34ID:w7x586Rw T-4厨はF-3本スレで場外乱闘でも敗北
347名無し三等兵
2023/01/18(水) 09:11:23.02ID:Iaf1Kbvz よくわからんが、この板でF-3スレで~とか言い出してる奴が精神的に敗北してるってのはわかる
348名無し三等兵
2023/01/18(水) 13:19:17.55ID:HSFzNX/V 209 名無し三等兵 (オッペケ Sr67-4axr [126.193.169.30]) sage ▼ 2023/01/18(水) 13:13:02.53 ID:J/ZxbHZDr [1回目]
すぐに反応してしまう
自意識過剰のT-4厨
↑
キチガイのオッペケでした
すぐに反応してしまう
自意識過剰のT-4厨
↑
キチガイのオッペケでした
349名無し三等兵
2023/01/18(水) 13:21:15.23ID:hQ97NO+X やっぱりT-4厨は自意識過剰でした
350名無し三等兵
2023/01/18(水) 13:39:08.63ID:G9PBluZO 精神的勝利に酔いしれるT-4厨
351名無し三等兵
2023/01/18(水) 16:05:20.92ID:cW1LJ41j 自分がT-4厨という自覚があるのは凄い
352名無し三等兵
2023/01/18(水) 17:13:04.62ID:d9kY6GxJ オッペケが敗北者ってことは確定してるが相手はどこの誰?
353名無し三等兵
2023/01/18(水) 22:55:54.01ID:gyKui04z エジプトが現地でT-50の生産を行うことを認めたとのこと
https://www.janes.com/amp/egypts-aoi-confirms-agreement-to-produce-south-korean-jet-trainers/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2
現地で生産するのはアフリカ、中東向けのようで
世界中で市場を占有するかもしれないね
https://www.janes.com/amp/egypts-aoi-confirms-agreement-to-produce-south-korean-jet-trainers/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2
現地で生産するのはアフリカ、中東向けのようで
世界中で市場を占有するかもしれないね
354名無し三等兵
2023/01/18(水) 23:43:54.57ID:M3KfLok8 食いもんじゃねえんだから生産地変えたら売れる様になるってもんじゃないだろ
新たなライン構築はコストアップ要因だし、人件費と品質は相反する場合が殆ど
新たなライン構築はコストアップ要因だし、人件費と品質は相反する場合が殆ど
355名無し三等兵
2023/01/19(木) 01:23:02.71ID:XxKop2zd T-50はどちらかと言うと旧式機を代替する軽戦闘攻撃機需要よりだしいい感じ。でもエンジンの輸出許可が問題か。
356名無し三等兵
2023/01/19(木) 01:32:06.49ID:TByFtfAR エアバスの関係でM88のF404か414並みに推力強化した上で変換アダプターをかませたやつとかEJ200とかのオプションつけそう。
357名無し三等兵
2023/01/19(木) 01:34:53.14ID:LN/js542 わざわざダウングレードせんでも今世紀最強のジェットエンジンF404から変える理由がない ┐(´д`)┌
358名無し三等兵
2023/01/19(木) 02:06:40.57ID:TByFtfAR 普通にエンジンの輸出許可
359名無し三等兵
2023/01/19(木) 02:22:26.03ID:K6Z0yAxK インドやスウェーデンに渡してるコモディティ品なので今更輸出許可なんて...ね
日本にT-7Aのライセンス生産をみとめちゃっているくらいだし
日本にT-7Aのライセンス生産をみとめちゃっているくらいだし
360名無し三等兵
2023/01/19(木) 05:36:40.19ID:/js0ZbUo F404は無人機用エンジンとしても活用される可能性が高い
戦闘機に随伴する戦闘用無人機とかにも活用されそう
無人機用エンジンを新規開発するのはコストが高くなるから
比較的小型で高推力・高信頼性で大量生産されるF404が使われるケースが出てくると予想される
アメリカとの関係が良好な国はF404入手に困ることは無いだろう
戦闘機に随伴する戦闘用無人機とかにも活用されそう
無人機用エンジンを新規開発するのはコストが高くなるから
比較的小型で高推力・高信頼性で大量生産されるF404が使われるケースが出てくると予想される
アメリカとの関係が良好な国はF404入手に困ることは無いだろう
361名無し三等兵
2023/01/19(木) 07:30:14.17ID:XxKop2zd アメリカの許可が降りないならクリモフ、ツマンスキーを積んだT-50を作ればいい。
362名無し三等兵
2023/01/19(木) 07:40:06.65ID:3FWNva9n そんなもんいらんだろ
363名無し三等兵
2023/01/19(木) 08:34:45.60ID:+vJqzOgh 各国F-XスレでT-4厨が暴れてます(笑)
173 名無し三等兵 sage 2023/01/19(木) 07:49:35.93 ID:T9lZIaMg
念仏君 「国産に決定している!」
防衛省 「日英伊で共同開発するで」
念仏君 「ちゃぶ台返しは出来ない!国民を欺いた事になる!」
防衛省 「国産なんて一言も言った事無いがな」
念仏君 「三菱がプライムに決定している!予算ガー」
三菱 「GCAPでBAEと共同開発シマース」
念仏君 「XF9ガー エンジン先ガー」
IHI 「RRと共同開発機体用エンジンの実証を始めマース」
173 名無し三等兵 sage 2023/01/19(木) 07:49:35.93 ID:T9lZIaMg
念仏君 「国産に決定している!」
防衛省 「日英伊で共同開発するで」
念仏君 「ちゃぶ台返しは出来ない!国民を欺いた事になる!」
防衛省 「国産なんて一言も言った事無いがな」
念仏君 「三菱がプライムに決定している!予算ガー」
三菱 「GCAPでBAEと共同開発シマース」
念仏君 「XF9ガー エンジン先ガー」
IHI 「RRと共同開発機体用エンジンの実証を始めマース」
364名無し三等兵
2023/01/19(木) 09:21:24.80ID:vXFZtxBT 次期戦闘機の主契約は三菱重工で間違いない
そもそもテンペストなんて開発の正式スタートすらしてない
そもそもテンペストなんて開発の正式スタートすらしてない
365名無し三等兵
2023/01/19(木) 10:03:10.35ID:DtCxF1es GACPは技術協力共同体みたいなもんで
全ての開発計画を統合しようなんて話ではない
そんなの声明文読めばわかるだろ
全ての開発計画を統合しようなんて話ではない
そんなの声明文読めばわかるだろ
367名無し三等兵
2023/01/19(木) 13:13:05.23ID:JaBQu49G 空自機のアイヌ文様に抗議 市民団体、使用停止を要請
2023/1/19 産経
アイヌ民族や学者らでつくる市民団体「アイヌ政策検討市民会議」(札幌市)は19日までに、航空自衛隊第2航空団(千歳市)が
多くのアイヌ民族の同意なく練習機にアイヌ文様をあしらったマークを使用しているとして抗議し、利用の差し止めを求める要請文を同団などに送付した。
要請文は16日付。アイヌ文様は日本が署名した「先住民族の権利に関する国連宣言」に規定された「伝統的知識」に該当し、
当事者が管理・運用する権利を持つと指摘。だが「使用されていることを知らなかった」と話す人がおり、実質的な同意を欠いて
「民族の自己決定の権利をないがしろにしている」と訴えた。
同団司令部広報室によると、マークにはヒグマや航空団を表現した羽根が描かれ、令和4年12月からT4練習機の
垂直尾翼に塗装されている。事前に千歳アイヌ協会などにアイヌ文様に当たるかどうか問い合わせ、「特に意見はない」
との回答が来たことから該当しないと判断したという。要請文については「中身を確認中」としている。
-----
アイヌ政策検討市民会議は北大の白人教授が代表務めてる活動家組織
アイヌ協会はアイヌ系の人が代表務める従来組織のようですな
2023/1/19 産経
アイヌ民族や学者らでつくる市民団体「アイヌ政策検討市民会議」(札幌市)は19日までに、航空自衛隊第2航空団(千歳市)が
多くのアイヌ民族の同意なく練習機にアイヌ文様をあしらったマークを使用しているとして抗議し、利用の差し止めを求める要請文を同団などに送付した。
要請文は16日付。アイヌ文様は日本が署名した「先住民族の権利に関する国連宣言」に規定された「伝統的知識」に該当し、
当事者が管理・運用する権利を持つと指摘。だが「使用されていることを知らなかった」と話す人がおり、実質的な同意を欠いて
「民族の自己決定の権利をないがしろにしている」と訴えた。
同団司令部広報室によると、マークにはヒグマや航空団を表現した羽根が描かれ、令和4年12月からT4練習機の
垂直尾翼に塗装されている。事前に千歳アイヌ協会などにアイヌ文様に当たるかどうか問い合わせ、「特に意見はない」
との回答が来たことから該当しないと判断したという。要請文については「中身を確認中」としている。
-----
アイヌ政策検討市民会議は北大の白人教授が代表務めてる活動家組織
アイヌ協会はアイヌ系の人が代表務める従来組織のようですな
368名無し三等兵
2023/01/19(木) 14:46:49.47ID:oUsM1aAM 自衛隊に絡むとか、態々、どんな出自の団体か自己紹介してて草
369名無し三等兵
2023/01/20(金) 05:11:22.00ID:4RtPN2KP (1)スタンド・オフ防衛能力
・12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
(0.06兆円)【再掲】
・島嶼防衛用新対艦誘導弾(0.06兆円)
・高速滑空弾(0.33兆円)【再掲】
・極超音速誘導弾の研究(0.24兆円)【再掲】
(2)HGV等対処能力
・HGV対処用誘導弾システム(0.22兆円)【再掲】
・中SAM(改)能力向上(0.09兆円)【再掲】
(3)ドローン・スウォーム攻撃等対処能力
・高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)に関する研究(0.07兆円)
(4)無人アセット
・UUV管制技術に関する研究(0.04兆円)
必要性
整備の方向性
主な事業
(5)その他抑止力の強化
・将来レールガンの研究(0.04兆円)
・次期電子情報収集機(0.09兆円)
・先進技術の橋渡し研究
・ゲームチェンジャーの早期実用化に資する取組
(0.08兆円)
・安全保障技術研究推進制度(ファンディング)
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
(7)先端技術動向について調査・分析等を行う研究
機関の活用または創設
これが今後5年間の重点研究開発事項
練習機開発は見事に外されている
・12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
(0.06兆円)【再掲】
・島嶼防衛用新対艦誘導弾(0.06兆円)
・高速滑空弾(0.33兆円)【再掲】
・極超音速誘導弾の研究(0.24兆円)【再掲】
(2)HGV等対処能力
・HGV対処用誘導弾システム(0.22兆円)【再掲】
・中SAM(改)能力向上(0.09兆円)【再掲】
(3)ドローン・スウォーム攻撃等対処能力
・高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)に関する研究(0.07兆円)
(4)無人アセット
・UUV管制技術に関する研究(0.04兆円)
必要性
整備の方向性
主な事業
(5)その他抑止力の強化
・将来レールガンの研究(0.04兆円)
・次期電子情報収集機(0.09兆円)
・先進技術の橋渡し研究
・ゲームチェンジャーの早期実用化に資する取組
(0.08兆円)
・安全保障技術研究推進制度(ファンディング)
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
(7)先端技術動向について調査・分析等を行う研究
機関の活用または創設
これが今後5年間の重点研究開発事項
練習機開発は見事に外されている
370名無し三等兵
2023/01/20(金) 05:22:47.74ID:4RtPN2KP 次期戦闘機は今後5年間で7700億円の予算投入を予定している
開発が正式スタートした後の2020年度~2022年度迄の予算も合計すると役1兆円前後の予算投入したことになる
X-2やXF9-1開発の構成要素研究費用まで含めると開発費は1兆2000億程度になる
時代が異なるなので単純には比較できないが、C-2&P-1同時開発より遙に大規模な開発事業なのは間違いない
練習機開発の話が出なかったのはリソース面で頷ける結果だった
練習機は新規開発はせずに、外国機の導入、もしくは外国機の日本仕様版の導入を検討する可能性が高い
開発が正式スタートした後の2020年度~2022年度迄の予算も合計すると役1兆円前後の予算投入したことになる
X-2やXF9-1開発の構成要素研究費用まで含めると開発費は1兆2000億程度になる
時代が異なるなので単純には比較できないが、C-2&P-1同時開発より遙に大規模な開発事業なのは間違いない
練習機開発の話が出なかったのはリソース面で頷ける結果だった
練習機は新規開発はせずに、外国機の導入、もしくは外国機の日本仕様版の導入を検討する可能性が高い
371名無し三等兵
2023/01/20(金) 06:19:33.96ID:HkmiqHI8 とうとう、T-7Aライセンス生産はスレの総意から政策の必然にまで昇華しましたか
こりゃ、T-4厨の完全敗北という結論でよいですね?
こりゃ、T-4厨の完全敗北という結論でよいですね?
372名無し三等兵
2023/01/21(土) 11:35:37.51ID:Ba9zlki8373名無し三等兵
2023/01/21(土) 12:08:25.29ID:obKdj/W9 5年前ならまだt-4再設計案は有力だった。今はt-50にも及ばない。
374名無し三等兵
2023/01/21(土) 13:58:19.65ID:Y+m95W8d 最初から有力案じゃないだろ
生産終了した古い機体の改設計して生産なんてやるより
新規開発した方がコスパが上
生産終了した古い機体の改設計して生産なんてやるより
新規開発した方がコスパが上
375名無し三等兵
2023/01/21(土) 17:40:56.21ID:NhQcKwW/ 生産終了した20年前ならT-4改も有力候補だったんだろうけど
5年前じゃ流石に話にならない
新規開発かアメリカ採用の次期練習機しか選択肢は無いから
5年前じゃ流石に話にならない
新規開発かアメリカ採用の次期練習機しか選択肢は無いから
376名無し三等兵
2023/01/21(土) 18:26:40.90ID:v9mkPmrn 今日も今日とて安定の念仏
377名無し三等兵
2023/01/22(日) 03:25:45.11ID:eHyOXSug 現状では、日本のT-XはT-7A&T-6の組み合わせが最有力かな
とりあえず、アメリカ空軍のシステムに近いものとして提案可能
イタリア空軍のM-346とM-345を併用するシステムのコスパが悪い
とりあえず、アメリカ空軍のシステムに近いものとして提案可能
イタリア空軍のM-346とM-345を併用するシステムのコスパが悪い
378名無し三等兵
2023/01/22(日) 16:44:54.17ID:yChv51aG https://www.flyingmag.com/sonex-takes-orders-for-the-lowest-cost-jet-trainer-ever/
こういうチャチな機体なら、国内メーカーも自社開発できそうだが、
流石に防衛省は使わないだろう
こういうチャチな機体なら、国内メーカーも自社開発できそうだが、
流石に防衛省は使わないだろう
379名無し三等兵
2023/01/22(日) 17:43:29.12ID:4PqM4w9W ECRIPS500の顛末を最初から最後まで見ていたから、はいはい、で終わる>378。
実際問題空自もコロッコロ方針変わっているからパイロット育成の方向性も完全米空軍コピー派からT-4当たりを基軸に出来る範囲全部国産国内で賄いたい派まで居るんだろうね。
実際問題空自もコロッコロ方針変わっているからパイロット育成の方向性も完全米空軍コピー派からT-4当たりを基軸に出来る範囲全部国産国内で賄いたい派まで居るんだろうね。
380名無し三等兵
2023/01/22(日) 17:52:25.00ID:6iTAUA4V 戦闘機のあり方で練習機のあり方も変わる
それまでは方針が固まらないは仕方がない
ぶっちゃけ、アメリカ空軍でさえ老朽T-38を限界を超えて使い、重大事故を多発する失態を演じている
練習機開発には国防費を投じにくいのは今ま変わらず
それまでは方針が固まらないは仕方がない
ぶっちゃけ、アメリカ空軍でさえ老朽T-38を限界を超えて使い、重大事故を多発する失態を演じている
練習機開発には国防費を投じにくいのは今ま変わらず
381名無し三等兵
2023/01/22(日) 22:21:45.10ID:8FKdPw2b 見事なengrishで草
382名無し三等兵
2023/01/22(日) 22:43:41.93ID:SucnG/uW DOT&EのAnnual report公開
https://www.dote.osd.mil/Portals/97/pub/reports/FY2022/FY22DOTEAnnualReport.pdf?ver=UBO7t2O1FkRuvrB-nJDZ-g%3D%3D
The Advanced Pilot Training (APT) program is re-baselining its schedule with IOT&E to support a Full-Rate Production decision anticipated in FY26.
The top critical issues for the Air Force to address are the T-7A emergency escape system (including the bird strike capability of the canopy),
the lack of an Automatic Ground Collision Avoidance System (AGCAS), the On-Board Oxygen Generation System (OBOGS), and cyber survivability.
この辺はある程度既出だけど、やはりT-7Aはまだ大変そう
他にも色々興味深い事が書いてる
https://www.dote.osd.mil/Portals/97/pub/reports/FY2022/FY22DOTEAnnualReport.pdf?ver=UBO7t2O1FkRuvrB-nJDZ-g%3D%3D
The Advanced Pilot Training (APT) program is re-baselining its schedule with IOT&E to support a Full-Rate Production decision anticipated in FY26.
The top critical issues for the Air Force to address are the T-7A emergency escape system (including the bird strike capability of the canopy),
the lack of an Automatic Ground Collision Avoidance System (AGCAS), the On-Board Oxygen Generation System (OBOGS), and cyber survivability.
この辺はある程度既出だけど、やはりT-7Aはまだ大変そう
他にも色々興味深い事が書いてる
383名無し三等兵
2023/01/22(日) 23:16:24.09ID:Q8EoboQe 配備始まったばっかりだしな
384名無し三等兵
2023/01/23(月) 06:15:43.35ID:s1Hevkfd 古いけどM-346も、そんなに安定してる機体かはわからんけどな
運用機数が少ないから謎の面が大きい
各国のT-XでもT-50に負けるケースが多く、あまり評価が高いとは言えない機体だ
アメリカのT-Xでも提携先のレイセオンが早々に提携解消して撤退してしまった
日本のT-X決定は5年後決定でよいから、その頃には初期トラブルは解決してる可能性が高い
国内開発をしない以上はT-7A有利は変わらないだろう
運用機数が少ないから謎の面が大きい
各国のT-XでもT-50に負けるケースが多く、あまり評価が高いとは言えない機体だ
アメリカのT-Xでも提携先のレイセオンが早々に提携解消して撤退してしまった
日本のT-X決定は5年後決定でよいから、その頃には初期トラブルは解決してる可能性が高い
国内開発をしない以上はT-7A有利は変わらないだろう
385名無し三等兵
2023/01/23(月) 16:19:20.03ID:yyVC8h/a https://i.imgur.com/H1kwR5h.jpg
https://i.imgur.com/SCTKbgC.jpg
https://i.imgur.com/z3VLk0w.jpg
現有T-4の改修可能性の検討明記キター
T-4の改修を否定したT-7A厨が完全論破されるwww
https://i.imgur.com/SCTKbgC.jpg
https://i.imgur.com/z3VLk0w.jpg
現有T-4の改修可能性の検討明記キター
T-4の改修を否定したT-7A厨が完全論破されるwww
386名無し三等兵
2023/01/23(月) 16:23:50.72ID:2RNksvsr 普通にT-7Aのシルエットらしき画像が掲載されてるだろ(笑)
387名無し三等兵
2023/01/23(月) 16:27:07.29ID:seCxx8i+ T-4後継機が揃うまでT-4を延命させるっだけでT-4を再生産するとかありえへんわな
そしてT-4後継機は双垂直尾翼?
そしてT-4後継機は双垂直尾翼?
388名無し三等兵
2023/01/23(月) 16:31:33.00ID:J6Y/QXpE >>387
そういうことだね
T-4後継機の必要性を否定してる話じゃないな
T-33やT-1もT-4との併用期間が結構長かった
1番目のシルエット画像はT-7Aだろうね
おそらく防衛省はT-4後継機にT-7A導入を軸に考えてるのは確実
T-7後継機は研究開発の必要無しと書かれている
おそらく外国機導入の可能性が非常に高い
T-5/T-7改でも研究開発が全く無くてよいわけじゃないから
そういうことだね
T-4後継機の必要性を否定してる話じゃないな
T-33やT-1もT-4との併用期間が結構長かった
1番目のシルエット画像はT-7Aだろうね
おそらく防衛省はT-4後継機にT-7A導入を軸に考えてるのは確実
T-7後継機は研究開発の必要無しと書かれている
おそらく外国機導入の可能性が非常に高い
T-5/T-7改でも研究開発が全く無くてよいわけじゃないから
389名無し三等兵
2023/01/23(月) 16:46:04.98ID:8ys0YP5f T-4厨、自ら貼った資料により自爆自焚
( T_T)\(^-^ )
( T_T)\(^-^ )
390名無し三等兵
2023/01/23(月) 16:46:35.86ID:js2NNnP4391名無し三等兵
2023/01/23(月) 16:53:54.31ID:js2NNnP4392名無し三等兵
2023/01/23(月) 16:55:53.11ID:6a7GZlo3 これT-4後継機のシルエットT-7Aでは...?(双尾翼の現行練習機って...)
393名無し三等兵
2023/01/23(月) 16:56:08.69ID:g8IqzibP しかもサイズ比でF-15ぐらいありそうとか出てるんだが
394名無し三等兵
2023/01/23(月) 16:57:03.53ID:2IH/6lHX どう見てもT-7A導入前提の話なんだが(笑)
395名無し三等兵
2023/01/23(月) 16:59:58.19ID:we0im9kd 黒塗りの箇所を類推するに、T-7Aを取得できる時期が確定したのでそれまで保たないT-4を延命しようってコト・・・?
396名無し三等兵
2023/01/23(月) 17:02:16.16ID:Jx+85RlD 地味にT-7断絶確定でワロタ
397名無し三等兵
2023/01/23(月) 17:02:50.53ID:g8IqzibP F-3開発のめどがたったので人材をそっちにぶち込めるとかイタリア、イギリスの人材も使えるとか他にも可能性はありそうだな
398名無し三等兵
2023/01/23(月) 17:03:22.88ID:J6Y/QXpE T-7Aを導入しても、全ての訓練を移管するまでは数年以上はかかる
移行期間に対処する為に、比較的機体が痛んでいないT-4も使わないといけない
寿命延長の近代化改修とは主旨が異なるものだろう
移行期間に対処する為に、比較的機体が痛んでいないT-4も使わないといけない
寿命延長の近代化改修とは主旨が異なるものだろう
399名無し三等兵
2023/01/23(月) 17:05:06.80ID:js2NNnP4400名無し三等兵
2023/01/23(月) 17:10:09.89ID:J6Y/QXpE 向こう5年間の防衛政策を受けての資料だから、導入時期が未定ということはないよ
導入時期が決まってるからこそ、新機種への移行期間の措置が必要という結論
提案としてはM-346も受けるだろうが、あからさまにT-7Aのシルエットを使ってるのは
防衛省がT-7A導入を強く意識してるのは確実だと思っていい
国内開発は三菱重工や川崎重工が自腹で試作機でも用意しないと無理でしょ
防衛予算で研究開発することの必要性が全く記載されてない
導入時期が決まってるからこそ、新機種への移行期間の措置が必要という結論
提案としてはM-346も受けるだろうが、あからさまにT-7Aのシルエットを使ってるのは
防衛省がT-7A導入を強く意識してるのは確実だと思っていい
国内開発は三菱重工や川崎重工が自腹で試作機でも用意しないと無理でしょ
防衛予算で研究開発することの必要性が全く記載されてない
401名無し三等兵
2023/01/23(月) 17:37:07.26ID:s7OkwmaH402名無し三等兵
2023/01/23(月) 18:13:47.45ID:2IH/6lHX ライセンス生産の方向で
ボーイングと国内メーカーの共同提案かな?
ボーイングと国内メーカーの共同提案かな?
403名無し三等兵
2023/01/23(月) 20:55:37.26ID:cpVf0sXk そだろな。
T-7は何機導入予定かな。T-4はかなり生産したがそこまでは行くまい。
T-7は何機導入予定かな。T-4はかなり生産したがそこまでは行くまい。
404名無し三等兵
2023/01/23(月) 21:54:34.31ID:g8IqzibP F-15DJとF-2Bの代替えで最大70機
純教習用なら40機程度だろうな
純教習用なら40機程度だろうな
405名無し三等兵
2023/01/23(月) 22:26:29.06ID:cpVf0sXk T-7Aの部隊ならT-2の頃みたいに迎撃任務に転用を期待していいかな?戦闘能力は知らんが。
406名無し三等兵
2023/01/23(月) 22:40:40.22ID:g8IqzibP 普通に考えて松島とかだろうから期待すんなーだな。
407名無し三等兵
2023/01/23(月) 23:41:22.95ID:fqYFDKXT408名無し三等兵
2023/01/24(火) 02:01:17.54ID:Go3c/Nt0 F-35のための養成機として選定しているので、T-4後継機が一部高等練習機になるのは確定
T-7(初等)も海外機になりそうだと分かったのが今回のハイライト
T-7(初等)も海外機になりそうだと分かったのが今回のハイライト
409名無し三等兵
2023/01/24(火) 04:42:12.15ID:N9jMSpez 普通に考えれば、中露及び南北朝鮮と対峙してる状況で
戦闘機の一部を練習機代わりに使うなんて、戦力面でも経費面でもデメリットしかない
複座訓練機を予備兵力として使うなら、最初から予備機を多く用意しろという話になる
今の状況だと、F-3はGCAP友人機として英伊にも採用される方向
練習機はT-7AでF-2BやF-15DJに代わり、パイロット候補生を訓練するというのは自然な流れ
戦闘機の一部を練習機代わりに使うなんて、戦力面でも経費面でもデメリットしかない
複座訓練機を予備兵力として使うなら、最初から予備機を多く用意しろという話になる
今の状況だと、F-3はGCAP友人機として英伊にも採用される方向
練習機はT-7AでF-2BやF-15DJに代わり、パイロット候補生を訓練するというのは自然な流れ
410名無し三等兵
2023/01/24(火) 04:59:40.54ID:N9jMSpez https://aerobuzz.de/industrie-news/digitale-prozesse-des-aeralis-jets-helfen-bei-der-tempest-entwicklung/
日英伊はGCAPでは協力しても、練習機では全く違う道を歩む?
イタリアはM-346,日本はT-7A導入濃厚
そしてイギリスは怪しげなモジュラー練習機をホークに代わって採用?
防衛省としては、怪しげなイギリスの実現性不透明な構想には関わりたくないだろう
日英伊はGCAPでは協力しても、練習機では全く違う道を歩む?
イタリアはM-346,日本はT-7A導入濃厚
そしてイギリスは怪しげなモジュラー練習機をホークに代わって採用?
防衛省としては、怪しげなイギリスの実現性不透明な構想には関わりたくないだろう
411名無し三等兵
2023/01/24(火) 06:02:28.07ID:eYNSt55J T-4厨、自分が貼った資料で爆散
412名無し三等兵
2023/01/24(火) 07:21:20.37ID:N9jMSpez413名無し三等兵
2023/01/24(火) 08:50:33.89ID:N23uLcC9 シルエットとT-7Aではキャノピーの長さが違う
全長比だとT-7Aは0.39
シルエットは0.33
ぐらい
T-7Aの全長が14.3m
シルエットとT-7Aのキャノピーの長さが同じと仮定すると
シルエットの機体の全長は16.8mで15mのF-16よりも長くF-15に匹敵する
全長比だとT-7Aは0.39
シルエットは0.33
ぐらい
T-7Aの全長が14.3m
シルエットとT-7Aのキャノピーの長さが同じと仮定すると
シルエットの機体の全長は16.8mで15mのF-16よりも長くF-15に匹敵する
414名無し三等兵
2023/01/24(火) 08:53:51.25ID:XDbXSh7t わざわざT-4延命して時間稼ぎするってことは国産開発なんだろう
415名無し三等兵
2023/01/24(火) 09:02:50.56ID:XDbXSh7t >>413
まぁ新規開発なんだろうな
今から改修するってことはT-4はこれから15年ないし20年は使い続けるわけで
仮にT-7に決めてるのだとしたらそんな長い間導入できないままなわけがない
(そんな炎上プロジェクト頼りたくない)
まぁ新規開発なんだろうな
今から改修するってことはT-4はこれから15年ないし20年は使い続けるわけで
仮にT-7に決めてるのだとしたらそんな長い間導入できないままなわけがない
(そんな炎上プロジェクト頼りたくない)
416名無し三等兵
2023/01/24(火) 09:14:06.38ID:OON7qrDF 練習機の研究が防衛政策に入ってないから無理だろ(笑)
417名無し三等兵
2023/01/24(火) 09:14:54.68ID:N23uLcC9 比較してみるとT-7Aとかなり違った
tps://i.imgur.com/L9hudcj.png
tps://i.imgur.com/L9hudcj.png
418名無し三等兵
2023/01/24(火) 09:17:52.49ID:qkABh7FQ 双発かね
419名無し三等兵
2023/01/24(火) 09:29:24.16ID:NRzp+ik+ 必死にイキり上がったT-7厨あっさりボコられてて可哀想
420名無し三等兵
2023/01/24(火) 09:31:21.90ID:EWD1G7X8 どっちかっつーと双尾翼(かつ双発?)になったM-346って印象ね
T-7Aでもホークでも無さそう
T-7Aでもホークでも無さそう
421名無し三等兵
2023/01/24(火) 10:10:04.09ID:qLYSgh6v (1)スタンド・オフ防衛能力
・12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
(0.06兆円)【再掲】
・島嶼防衛用新対艦誘導弾(0.06兆円)
・高速滑空弾(0.33兆円)【再掲】
・極超音速誘導弾の研究(0.24兆円)【再掲】
(2)HGV等対処能力
・HGV対処用誘導弾システム(0.22兆円)【再掲】
・中SAM(改)能力向上(0.09兆円)【再掲】
(3)ドローン・スウォーム攻撃等対処能力
・高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)に関する研究(0.07兆円)
(4)無人アセット
・UUV管制技術に関する研究(0.04兆円)
必要性
整備の方向性
主な事業
(5)その他抑止力の強化
・将来レールガンの研究(0.04兆円)
・次期電子情報収集機(0.09兆円)
・先進技術の橋渡し研究
・ゲームチェンジャーの早期実用化に資する取組
(0.08兆円)
・安全保障技術研究推進制度(ファンディング)
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
(7)先端技術動向について調査・分析等を行う研究
機関の活用または創設
これが今後5年間の重点研究開発事項
・12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
(0.06兆円)【再掲】
・島嶼防衛用新対艦誘導弾(0.06兆円)
・高速滑空弾(0.33兆円)【再掲】
・極超音速誘導弾の研究(0.24兆円)【再掲】
(2)HGV等対処能力
・HGV対処用誘導弾システム(0.22兆円)【再掲】
・中SAM(改)能力向上(0.09兆円)【再掲】
(3)ドローン・スウォーム攻撃等対処能力
・高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)に関する研究(0.07兆円)
(4)無人アセット
・UUV管制技術に関する研究(0.04兆円)
必要性
整備の方向性
主な事業
(5)その他抑止力の強化
・将来レールガンの研究(0.04兆円)
・次期電子情報収集機(0.09兆円)
・先進技術の橋渡し研究
・ゲームチェンジャーの早期実用化に資する取組
(0.08兆円)
・安全保障技術研究推進制度(ファンディング)
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
(7)先端技術動向について調査・分析等を行う研究
機関の活用または創設
これが今後5年間の重点研究開発事項
422名無し三等兵
2023/01/24(火) 10:20:56.38ID:8rqMnsy8 やっぱ日本は双発なんよねえ
未熟なパイロットが操縦する練習機なら尚更
どこでもベイルアウト出来る米とはわけが違う
未熟なパイロットが操縦する練習機なら尚更
どこでもベイルアウト出来る米とはわけが違う
424名無し三等兵
2023/01/24(火) 11:36:14.92ID:5NdjGZuV 双発の方がベイルアウトしなくて済む率は上がる定期
T-50とかベイルアウトしてパイロット死亡の事例多いしなぁ
T-50とかベイルアウトしてパイロット死亡の事例多いしなぁ
425名無し三等兵
2023/01/24(火) 11:49:13.90ID:oeFo6+Vu パラシュートもケチるから死ぬんだよ
でけーパラグライダーとか熱気球使えよ
でけーパラグライダーとか熱気球使えよ
426名無し三等兵
2023/01/24(火) 12:23:26.21ID:VLC5ucMs 米国と違って日本の基地周辺は人口密集地が多い
気軽にベイルアウト出来る環境じゃない上に海上飛行も多いから双発を選ぶのは理解出来る
気軽にベイルアウト出来る環境じゃない上に海上飛行も多いから双発を選ぶのは理解出来る
427名無し三等兵
2023/01/24(火) 12:55:35.53ID:keVDg6wD 初等練習機に開発要素ないならSUBARUT-7再調達なんじゃないの
428名無し三等兵
2023/01/24(火) 12:58:36.59ID:qLYSgh6v ウ さらに、戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機の
15
パイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓
練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系に
ついて検討の上、必要な措置を講じる
この文言が防衛政策に記載されたということは、2027年12月迄にはT-Xが決定される予定です
開発するなら、それまでに開発しないといけない
研究開発項目が無いということは、練習機は開発されらない可能性が非常に高いことを意味する
F-Xの時などは、開発する場合は開発が選択肢に入ることが記載されています
15
パイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓
練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系に
ついて検討の上、必要な措置を講じる
この文言が防衛政策に記載されたということは、2027年12月迄にはT-Xが決定される予定です
開発するなら、それまでに開発しないといけない
研究開発項目が無いということは、練習機は開発されらない可能性が非常に高いことを意味する
F-Xの時などは、開発する場合は開発が選択肢に入ることが記載されています
429名無し三等兵
2023/01/24(火) 13:01:36.65ID:N23uLcC9 空自の「T-4後継」はF-3を「F-2後継」と言っている程度に予算上の話で
中身は複座戦闘機(F-15DJ, F-2B)を置き換えるためのものではないかな。
米空軍のT-7Aも単座しかないF-35で訓練する前に十分なエクスペリエンスを得るための練習機であるが
同時にT-38で行ってきた基本操縦教育も行いたいため機体規模を抑えている。
一方、空自が抱えている事情も似通っており、複座戦闘機はいずれ全機退役し、
F-3もF-35も単座しかないことから、戦技教育のための練習機を戦闘機並のものにする必要がある。
そうすると高価になりT-4と同じ規模の200機そろえるのは難しいだろう。
しかし、T-7Aのように妥協すれば教育効果は低下する。
なので操縦教育のうち基本操縦教育前期課程をT-4の近代化改修機で行い
基本操縦教育後期課程と戦技教育基礎及び戦技教育課程を新練習機で行うみたいな話かもしれない。
そうであるならばT-4の近代化改修すべき機体数は100機ぐらいに抑えられる。
新練習機は、F-2B、F-15DJの代りに松嶋の21飛行隊、新田原の23飛行隊、
およびに基本操縦後期課程の教育訓練を行っている浜松の第1航空団に配備し
さらに各戦闘飛行隊で訓練支援に用いているT-4も新練習機で置き換える。
中身は複座戦闘機(F-15DJ, F-2B)を置き換えるためのものではないかな。
米空軍のT-7Aも単座しかないF-35で訓練する前に十分なエクスペリエンスを得るための練習機であるが
同時にT-38で行ってきた基本操縦教育も行いたいため機体規模を抑えている。
一方、空自が抱えている事情も似通っており、複座戦闘機はいずれ全機退役し、
F-3もF-35も単座しかないことから、戦技教育のための練習機を戦闘機並のものにする必要がある。
そうすると高価になりT-4と同じ規模の200機そろえるのは難しいだろう。
しかし、T-7Aのように妥協すれば教育効果は低下する。
なので操縦教育のうち基本操縦教育前期課程をT-4の近代化改修機で行い
基本操縦教育後期課程と戦技教育基礎及び戦技教育課程を新練習機で行うみたいな話かもしれない。
そうであるならばT-4の近代化改修すべき機体数は100機ぐらいに抑えられる。
新練習機は、F-2B、F-15DJの代りに松嶋の21飛行隊、新田原の23飛行隊、
およびに基本操縦後期課程の教育訓練を行っている浜松の第1航空団に配備し
さらに各戦闘飛行隊で訓練支援に用いているT-4も新練習機で置き換える。
430名無し三等兵
2023/01/24(火) 13:07:43.09ID:WNyaPeuy 技術的な旨みがない=開発要素が少ない
なので開発するとなったらすぐでしょ
下手すると1年で試作機飛行、3年後には量産開始ぐらいのペースかも
なので開発するとなったらすぐでしょ
下手すると1年で試作機飛行、3年後には量産開始ぐらいのペースかも
431名無し三等兵
2023/01/24(火) 15:36:48.07ID:qLYSgh6v T-4の改修は新練習機の代替が終わるまでの措置だろう
一気にT-4が新練習機へ交代できるわけじゃないから
後はT-7後継機との兼ね合いで改修するか否か、改修する場合の機数や内容も決められるだろう
T-4の中にはT-7後継機により代替される機体も出てくると予想される
一気にT-4が新練習機へ交代できるわけじゃないから
後はT-7後継機との兼ね合いで改修するか否か、改修する場合の機数や内容も決められるだろう
T-4の中にはT-7後継機により代替される機体も出てくると予想される
432名無し三等兵
2023/01/24(火) 15:47:51.34ID:oH3a0yeg 悲報 T-4厨は複数スレで自説展開するも玉砕
433名無し三等兵
2023/01/24(火) 15:57:10.82ID:qkABh7FQ T-7Aヘ移行するなら逐次T-4の古い機体を廃棄すりゃ良いだろ
その方が部品取りも出来るし
その方が部品取りも出来るし
434名無し三等兵
2023/01/24(火) 16:09:25.61ID:qLYSgh6v アメリカだってT-7Aが導入始まったら一気にT-38が廃棄されるなんてことはない
調達のペースの違いはあっても併用期間はある
調達のペースの違いはあっても併用期間はある
435名無し三等兵
2023/01/24(火) 16:09:58.53ID:qkABh7FQ 逐次
437名無し三等兵
2023/01/24(火) 16:54:51.75ID:WNyaPeuy 眼科行こうぜ
438名無し三等兵
2023/01/24(火) 17:21:59.71ID:6fRPiwe4 とくに尾翼周りが完全に符号してしまっているね
黒塗りの箇所には具体的なスペックが表記されているようだし、現行機で双尾翼とくれば完全にポツダム宣言でしょ
黒塗りの箇所には具体的なスペックが表記されているようだし、現行機で双尾翼とくれば完全にポツダム宣言でしょ
439名無し三等兵
2023/01/24(火) 17:29:04.45ID:SqKhco+N 林元空将の独自調査及び研究の結果、現在でも単発のF16の死亡事故発生率は双発のF15の死亡事故発生率の数倍な事が国防省から正式に発表されているのに単座機のT7Aが日本の航空自衛隊の練習機として採用される訳がないんだがww
440名無し三等兵
2023/01/24(火) 17:32:01.44ID:hk6m/0Cy 現在の戦闘機は双垂直尾翼が主流なんで練習機も飛行特性を合わせるため双垂直尾翼にしないとまずいんだろうか?
グリペンの複座をそのまま練習機として採用って策もあったと思うんだが
グリペンの複座をそのまま練習機として採用って策もあったと思うんだが
441名無し三等兵
2023/01/24(火) 17:42:36.45ID:d5M/rV+o442名無し三等兵
2023/01/24(火) 17:44:04.16ID:d5M/rV+o ついでにいえばグリペンはレーダーを降ろしても練習機に比べれば値段が高い。
443名無し三等兵
2023/01/24(火) 17:52:56.43ID:hk6m/0Cy なるほど
444名無し三等兵
2023/01/24(火) 18:10:17.33ID:azy5w+Pv445名無し三等兵
2023/01/24(火) 18:11:19.15ID:8Pg8pPHj 書いた後で思ったんだが、F-22の時は気にしなかったのにF-35は練習機での高迎角飛行が必要なんか?
446名無し三等兵
2023/01/24(火) 18:21:45.30ID:JcG1wjKr とくに尾翼周りが完全に符号してしまっているね
黒塗りの箇所には具体的なスペックが表記されているようだし、現行機で双尾翼とくれば完全にポツダム宣言でしょ
黒塗りの箇所には具体的なスペックが表記されているようだし、現行機で双尾翼とくれば完全にポツダム宣言でしょ
447名無し三等兵
2023/01/24(火) 18:26:56.22ID:qkABh7FQ 念仏?
448名無し三等兵
2023/01/24(火) 18:33:24.72ID:+fQEuqUy Twitter上でも完全にT-7Aと同定されてしまってるみたい
しゃーないT-4厨は戦後復興を頑張っていこうぜ(GHQ並の感想)
しゃーないT-4厨は戦後復興を頑張っていこうぜ(GHQ並の感想)
449名無し三等兵
2023/01/24(火) 18:34:01.01ID:qkABh7FQ ポツダム宣言と言い
パヨパヨちん?
パヨパヨちん?
450名無し三等兵
2023/01/24(火) 18:54:19.81ID:ysHOpOvh ???「自分と異なる意見はすべてパヨクなのだ」
451名無し三等兵
2023/01/24(火) 18:56:47.32ID:s9lt3LBH 防衛政策の記載見れば練習機開発が考慮されてないのは明らか
そこをいまらさら妄想しても無駄
そこをいまらさら妄想しても無駄
452名無し三等兵
2023/01/24(火) 19:06:44.51ID:qkABh7FQ 自らのセンス、顧みたら?
453名無し三等兵
2023/01/24(火) 19:09:37.56ID:qkABh7FQ 41 名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-88l+ [106.155.4.186]) sage 2023/01/24(火) 09:26:47.89 ID:tL6hnwPma
>> 36
これね、書きまくるのは不満のある人間、その話題で荒らしたい人間ばかりで
興味の無い人間、不満の無い人間はスルーするかせいぜい数回回程度しか書き込まない
だから圧倒的に偏った意見ばかりがネットで目立つ事になるのは必然って奴
特定の話題について反対意見や批判意見ばかりがネットで目立つからって、それが世論の
大勢だ、民意だ、みんなが同じ事を思ってるとか勘違いしちゃいけないって事だ
42 名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-2E0I [153.208.68.253]) sage 2023/01/24(火) 09:27:50.65 ID:Ttjqcxj80
>> 41
練習機スレのT-7A総意キチガイとかやな
>> 36
これね、書きまくるのは不満のある人間、その話題で荒らしたい人間ばかりで
興味の無い人間、不満の無い人間はスルーするかせいぜい数回回程度しか書き込まない
だから圧倒的に偏った意見ばかりがネットで目立つ事になるのは必然って奴
特定の話題について反対意見や批判意見ばかりがネットで目立つからって、それが世論の
大勢だ、民意だ、みんなが同じ事を思ってるとか勘違いしちゃいけないって事だ
42 名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-2E0I [153.208.68.253]) sage 2023/01/24(火) 09:27:50.65 ID:Ttjqcxj80
>> 41
練習機スレのT-7A総意キチガイとかやな
454名無し三等兵
2023/01/24(火) 20:28:00.02ID:udqFQgE+ シルエットは心神を適当にいじったくらいにしか見えんな
あくまでイメージでしょ
少なくともT-7Aじゃない
というよりT-4を双尾翼にしただけのような
あくまでイメージでしょ
少なくともT-7Aじゃない
というよりT-4を双尾翼にしただけのような
455名無し三等兵
2023/01/24(火) 20:36:32.27ID:i3N7CnBx シルエットはT-7Aをまんま載せたくらいにしか見えんな
あくまでイメージでしょ
少なくとも心神じゃない
人は信じたいことしか信じないって言うしね
あくまでイメージでしょ
少なくとも心神じゃない
人は信じたいことしか信じないって言うしね
456名無し三等兵
2023/01/24(火) 21:13:15.13ID:O9dkxxc8 類位装備品・類位事業との比較と書てあるから
おそらくT-7AとT-4のデータを比較した表だ
あくまでも現段階ではサンプルとしての比較だけどな
ただ、T-7Aはボーイングから提案があったの可能性が高い
おそらくT-7AとT-4のデータを比較した表だ
あくまでも現段階ではサンプルとしての比較だけどな
ただ、T-7Aはボーイングから提案があったの可能性が高い
457名無し三等兵
2023/01/24(火) 21:22:10.31ID:N23uLcC9 まあ、そもそも練習機レベルをラ国は無い。それは国内産業保護のため。
F-3と生産時期は重ならない。むしろF-3を量産する前での間に戦闘機の生産ラインに仕事が必要。
複座戦闘機はあくまで複座戦闘機であって、作戦機として購入されたものなので戦闘飛行隊に返却すべき。
2000年からのT-2退役による戦闘機教育課程の改革は、あの時点ではベストだったが今は最善策ではない。
よって、戦技教育用の機体はT-4の定数の200機から捻出しT-4後継として調達すべきである。
性能は、第3世代機の時代は第3世代機のT-2で、第4世代機の時代は第4世代機の複座機で戦技教育をしていたので
第5世代機の時代は第5世代機の複座機で戦技教育すべき。
まとめると
・戦乱の時代なので戦技教育に使用していた複座戦闘機は航空総隊に返却する。
・代りの戦技教育用複座練習機はT-4の後継機としてT-4の定数枠から調達する。
・第5世代機で、おそらくF-35に劣らない性能が必要。推力も双発でA/Bで20トン以上。
F-3と生産時期は重ならない。むしろF-3を量産する前での間に戦闘機の生産ラインに仕事が必要。
複座戦闘機はあくまで複座戦闘機であって、作戦機として購入されたものなので戦闘飛行隊に返却すべき。
2000年からのT-2退役による戦闘機教育課程の改革は、あの時点ではベストだったが今は最善策ではない。
よって、戦技教育用の機体はT-4の定数の200機から捻出しT-4後継として調達すべきである。
性能は、第3世代機の時代は第3世代機のT-2で、第4世代機の時代は第4世代機の複座機で戦技教育をしていたので
第5世代機の時代は第5世代機の複座機で戦技教育すべき。
まとめると
・戦乱の時代なので戦技教育に使用していた複座戦闘機は航空総隊に返却する。
・代りの戦技教育用複座練習機はT-4の後継機としてT-4の定数枠から調達する。
・第5世代機で、おそらくF-35に劣らない性能が必要。推力も双発でA/Bで20トン以上。
458名無し三等兵
2023/01/24(火) 21:39:06.70ID:LFI6WoVt459名無し三等兵
2023/01/24(火) 21:57:59.33ID:N23uLcC9 F-3は三菱と各社の精鋭、練習機は川崎とスバルの二軍あたりで
開発も生産も分離すればなんとかなるし、F-3と練習機で部品を共通化してもいい
そもそもF-3は多国間で生産分担が入るので、
国内生産するパーツもそんなに多くは無いと思う。
開発も生産も分離すればなんとかなるし、F-3と練習機で部品を共通化してもいい
そもそもF-3は多国間で生産分担が入るので、
国内生産するパーツもそんなに多くは無いと思う。
460名無し三等兵
2023/01/24(火) 22:01:20.82ID:zkU0nhcK 僕が考えた開発計画なんて開陳しても意味がない
将来練習機及び教育体系の研究費は計上されてない
将来練習機及び教育体系の研究費は計上されてない
461名無し三等兵
2023/01/24(火) 22:33:01.72ID:jX7Px60V462名無し三等兵
2023/01/25(水) 02:22:45.87ID:+UjRuZEN あのシルエットはT-7Aで間違いないだろう
黒塗りされてるデータもT-7A
参考事例として資料に掲載されたということ
おそらく、T-4の減勢ペースが後継機の調達ペースより早いので
一部の機体は一定期間を後継機と併用して使う為に改修が必要かもという話
黒塗りされてるデータもT-7A
参考事例として資料に掲載されたということ
おそらく、T-4の減勢ペースが後継機の調達ペースより早いので
一部の機体は一定期間を後継機と併用して使う為に改修が必要かもという話
463名無し三等兵
2023/01/25(水) 06:56:02.56ID://Y1AR8o >>461
複座戦闘機は各飛行隊に戻して、例えばF-2飛行隊なら現行の3個飛行隊を4個にしてF-2Bを分散配置し
20時間の機種転換訓練を各飛行隊で行ってもらえばいい。
F-35の機種転換は単座でやるしかないので、単座でも可能だと思うけど。
さらにアグレッサーもF-15DJから新練習機に転換しF-15は各飛行隊に戻す。
これでおそらくF-2飛行隊が3個から4個に、F-15JMSIP近代化改修機の飛行隊も4個から5個に増やせる
F-35の飛行隊Aが5個、Bが2個で、合計16飛行隊を編成可能
それ以上飛行隊を増やす場合は、新練習機の戦闘機型でまかなう。
最終的にF-3はF-2と交換する
F-35を147機より増やすとすれば海自向け
複座戦闘機は各飛行隊に戻して、例えばF-2飛行隊なら現行の3個飛行隊を4個にしてF-2Bを分散配置し
20時間の機種転換訓練を各飛行隊で行ってもらえばいい。
F-35の機種転換は単座でやるしかないので、単座でも可能だと思うけど。
さらにアグレッサーもF-15DJから新練習機に転換しF-15は各飛行隊に戻す。
これでおそらくF-2飛行隊が3個から4個に、F-15JMSIP近代化改修機の飛行隊も4個から5個に増やせる
F-35の飛行隊Aが5個、Bが2個で、合計16飛行隊を編成可能
それ以上飛行隊を増やす場合は、新練習機の戦闘機型でまかなう。
最終的にF-3はF-2と交換する
F-35を147機より増やすとすれば海自向け
464名無し三等兵
2023/01/25(水) 08:06:54.71ID:jQshNPPj T-7であれば黒塗りする必要はないんで自主開発の練習機が
T-7と同じような双尾翼機に収斂進化したのだろう
トムキャットとイーグルが同じ機体に見える奴が喚いてるんだろうな
T-7と同じような双尾翼機に収斂進化したのだろう
トムキャットとイーグルが同じ機体に見える奴が喚いてるんだろうな
465名無し三等兵
2023/01/25(水) 08:23:40.84ID:6FwRkor8 正式候補でないうちは黒塗りにするだろ
出来レースと批判されたくないだろ?
不公正な選定とケチをつけられたくないから
出来レースと批判されたくないだろ?
不公正な選定とケチをつけられたくないから
466名無し三等兵
2023/01/25(水) 08:27:17.85ID:IDiZedvo 国産ありきと言われないために既存機にも寄せたシルエットにしたんだろうな
467名無し三等兵
2023/01/25(水) 08:28:33.27ID:08yuXacN コンセプト研究すらしないで国内開発しない
あきらめろ(笑)
あきらめろ(笑)
468名無し三等兵
2023/01/25(水) 08:51:05.78ID:jg4x3bPZ 次期戦闘機とモロ被りだったからな
加えて無人機やEP-3後継機の開発まで重なった
T-7後継機開発すら予定されてない
加えて無人機やEP-3後継機の開発まで重なった
T-7後継機開発すら予定されてない
469名無し三等兵
2023/01/25(水) 08:51:30.24ID:IDiZedvo T-4改修するなら今からコンセプト研究する時間は十分稼げるだろ
むしろ稼ぐために改修延命に動いたんだろうな
むしろ稼ぐために改修延命に動いたんだろうな
470名無し三等兵
2023/01/25(水) 09:36:29.57ID:LPSEpQ0t そもそもいまなら英、伊にも強力仰げそうだしな
471名無し三等兵
2023/01/25(水) 09:44:06.34ID://Y1AR8o T-4は半数ぐらいを近代化改修かな
・F-35やF-3が主流になるのでサイドスティックもつける
・サイドステックにともないFBW化
・グラスコクピット化
・強度の落ちた応力パーツ(主翼や尾翼やラダー)の交換
・エンジンを新規製造し換装。余剰推力を上げる(2トンぐらいに)
・F-35やF-3が主流になるのでサイドスティックもつける
・サイドステックにともないFBW化
・グラスコクピット化
・強度の落ちた応力パーツ(主翼や尾翼やラダー)の交換
・エンジンを新規製造し換装。余剰推力を上げる(2トンぐらいに)
472名無し三等兵
2023/01/25(水) 09:46:40.97ID:LPSEpQ0t レストアだけで十分では?
473名無し三等兵
2023/01/25(水) 09:55:57.59ID:n65Le94f 練習機を何だと思ってんだろうな?
まるでゴーカートにグラスコクピットとか、高級乗用車並みの装備付けろと言ってるようなもの
まるでゴーカートにグラスコクピットとか、高級乗用車並みの装備付けろと言ってるようなもの
474名無し三等兵
2023/01/25(水) 10:43:16.27ID://Y1AR8o >>472
まあ、200機のうち程度のいいやつを100機選んで
サイドステックも動翼をモーターで直接動かすFBWではなくて
自動車のパワーステみたいに操縦桿の油圧系統に割り込む方式なら改造も最小限で済む
まあ、200機のうち程度のいいやつを100機選んで
サイドステックも動翼をモーターで直接動かすFBWではなくて
自動車のパワーステみたいに操縦桿の油圧系統に割り込む方式なら改造も最小限で済む
476名無し三等兵
2023/01/25(水) 11:04:07.30ID:gm7xYb4l 具体的に比較できるスペックが表記されている時点で国産機の夢は完全に潰えたと
T-4厨の焦りっぷりが事実を補強してくれている
T-4厨の焦りっぷりが事実を補強してくれている
477名無し三等兵
2023/01/25(水) 11:05:35.16ID://Y1AR8o478名無し三等兵
2023/01/25(水) 11:09:13.94ID:6x/+3XgZ 新造よりコスト掛かる改修に草
479名無し三等兵
2023/01/25(水) 11:15:31.46ID:xj2x/PcU T-38が40年以上使われてるんだからT-4もそれくらいはイケる?
480名無し三等兵
2023/01/25(水) 11:22:59.34ID:LPSEpQ0t481名無し三等兵
2023/01/25(水) 11:38:13.29ID://Y1AR8o482名無し三等兵
2023/01/25(水) 11:45:32.94ID:1RAGZa1g >>385の2枚目で次期初等練習機は「研究開発の必要なし」
言い換えればT-4後継機は「研究開発の必要あり」なんで国産開発前提の話と分かる
言い換えればT-4後継機は「研究開発の必要あり」なんで国産開発前提の話と分かる
483名無し三等兵
2023/01/25(水) 11:50:50.45ID:1RAGZa1g まぁ普通に考えりゃ戦闘機ってのはパイロットの育成含めたシステム全体の話なんで
戦闘機を国産ないし自国主導開発するなら訓練機もそうするのはある意味当然っていうかな
戦闘機を国産ないし自国主導開発するなら訓練機もそうするのはある意味当然っていうかな
484名無し三等兵
2023/01/25(水) 12:49:30.19ID:ocR5pFGc FBWのWに引っ張られて信号で舵を動かしてたら全てFBWだと思ってる奴が多い
操舵系を全て電動化してもFCS(Flight control system)通してなかったらFBWじゃない(バックアップとしてFCSを通さない系統を残しているFBWはあるが)
舵の作動が油圧か電動かは関係なく、FCS(コンピュータ)がぶっ壊れたら飛行が不可能になって脱出しか手がなくなるのがFBW(マニュアル系のバックアップがあれば別)
操舵系を全て電動化してもFCS(Flight control system)通してなかったらFBWじゃない(バックアップとしてFCSを通さない系統を残しているFBWはあるが)
舵の作動が油圧か電動かは関係なく、FCS(コンピュータ)がぶっ壊れたら飛行が不可能になって脱出しか手がなくなるのがFBW(マニュアル系のバックアップがあれば別)
485名無し三等兵
2023/01/25(水) 12:55:28.50ID:t7iYbCCT 頭悪そう
FBW系統がすべてCPU介してると思ってる間抜け
FBW系統がすべてCPU介してると思ってる間抜け
487名無し三等兵
2023/01/25(水) 13:45:35.19ID:sDccaxET シルエットと掲載データはT-7Aだろ
参考事例として掲載しただけで他意はないと思われる
練習機は性能本意で選ぶわけではないから
一定水準の性能を満たせば、後は効率よくパイロット教育ができればよい
ベンチマークとして掲載しただけで、具体的機種の選定はこれから募集される
どんなに練習機の性能が優秀でも、提案された教育システム全体がイマイチなら選ばれない可能性だってある
もちろん、高性能であってもコスト高であったり、納期が間に合いそうもないプランは却下される
ただ、T-7Aをベンチマークとしてる可能性は高い
参考事例として掲載しただけで他意はないと思われる
練習機は性能本意で選ぶわけではないから
一定水準の性能を満たせば、後は効率よくパイロット教育ができればよい
ベンチマークとして掲載しただけで、具体的機種の選定はこれから募集される
どんなに練習機の性能が優秀でも、提案された教育システム全体がイマイチなら選ばれない可能性だってある
もちろん、高性能であってもコスト高であったり、納期が間に合いそうもないプランは却下される
ただ、T-7Aをベンチマークとしてる可能性は高い
488名無し三等兵
2023/01/25(水) 14:29:03.57ID:IM6y7/Nr >>385の2枚目で次期初等練習機は「研究開発の必要なし」
言い換えればT-4後継機は「研究開発の必要あり」なんで国産開発前提の話と分かる
言い換えればT-4後継機は「研究開発の必要あり」なんで国産開発前提の話と分かる
490名無し三等兵
2023/01/25(水) 14:41:54.45ID://Y1AR8o 初等練習機はターボプロップのスバルT-7
スバルT-7後継には研究開発費は支出しない
随意契約なんだろうけど
スバルT-7後継には研究開発費は支出しない
随意契約なんだろうけど
491名無し三等兵
2023/01/25(水) 14:44:35.81ID:w+V+d08U JWingだとPC-7MKXで本決まりみたいな書き方だったな
492名無し三等兵
2023/01/25(水) 15:18:52.31ID://Y1AR8o ピラタスはT-7の時も採用寸前までいったが何がいいのかわからん
何でもいいのなら一式戦レプリカ形状のをスバルが作ってはどうか
何でもいいのなら一式戦レプリカ形状のをスバルが作ってはどうか
493名無し三等兵
2023/01/25(水) 15:34:06.22ID:sDccaxET 防衛技術の総元締めである防衛装備庁が将来練習機と教育体系の研究を一切してない
向こう5年間の研究開発重点項目には記載がないので、防衛装備庁が練習機開発を後押ししてないのは明らか
国内メーカーが自腹で試作機を製作しない限りは国内開発は困難だと考えてよいだろう
しかも納期は外国機と同じなので開発期間を確保してくれることがない
国内開発の可能性はゼロではないものの、条件はかなり厳しいものになっている
向こう5年間の研究開発重点項目には記載がないので、防衛装備庁が練習機開発を後押ししてないのは明らか
国内メーカーが自腹で試作機を製作しない限りは国内開発は困難だと考えてよいだろう
しかも納期は外国機と同じなので開発期間を確保してくれることがない
国内開発の可能性はゼロではないものの、条件はかなり厳しいものになっている
494名無し三等兵
2023/01/25(水) 16:13:36.17ID://Y1AR8o >>493
まあ航空装備研究所が関与してない分だけ
空自とメーカで自由に開発出来てそれはそれでいいのでは。
おそらくF-3は航空装備研究所が基本設計してると思うけど
同様に独自設計していた海軍航空技術廠の航空機はどうだったか
彗星、銀河、震電も微妙だった
まあ航空装備研究所が関与してない分だけ
空自とメーカで自由に開発出来てそれはそれでいいのでは。
おそらくF-3は航空装備研究所が基本設計してると思うけど
同様に独自設計していた海軍航空技術廠の航空機はどうだったか
彗星、銀河、震電も微妙だった
495名無し三等兵
2023/01/25(水) 17:07:00.54ID:/jEfq8WA T-7AやM-346クラスを民間企業が自主開発は厳しい
M-346でさえセールスには苦労している
アメリカ空海軍のような自国に巨大需要がある国は例外
やるとしたら初等練習機を自社開発して海外セールスも考えるパターンかな
M-346でさえセールスには苦労している
アメリカ空海軍のような自国に巨大需要がある国は例外
やるとしたら初等練習機を自社開発して海外セールスも考えるパターンかな
497名無し三等兵
2023/01/25(水) 20:18:32.04ID:w1+ZoBsV T-7/T-5系統でなければT-6が有力では?
アメリカの教育体系を空自に適用できる
アメリカの教育体系を空自に適用できる
498名無し三等兵
2023/01/25(水) 21:29:43.83ID:f9EPFCB2 T-7Aを採用ならT-6がしっくり来るな
500名無し三等兵
2023/01/26(木) 02:36:49.84ID:bijSE1iF 今回のT-Xは、単に練習機の更新ではなく教育システム全体の更新
>>428の記載の通り、教育システム全体の更新が求められている
単純に練習機を提案すればよいというわけではない
だから、ある程度は上位機種と下位機種のメーカーが協力して提案する必要が出てくる
>>428の記載の通り、教育システム全体の更新が求められている
単純に練習機を提案すればよいというわけではない
だから、ある程度は上位機種と下位機種のメーカーが協力して提案する必要が出てくる
501名無し三等兵
2023/01/26(木) 02:53:48.09ID:BjY55ZNj PC-7,9,21はピタラス、T-6もピタラスだから国内メーカーの自主開発以外はピタラスで決定でしょ
502名無し三等兵
2023/01/26(木) 08:34:54.09ID:B4XDfEoJ T-5/T-7も外国機ベースだからな
T-34ベースから卒業というだけで、新機種を国内生産するかどうかの方が重要
T-34ベースから卒業というだけで、新機種を国内生産するかどうかの方が重要
503名無し三等兵
2023/01/26(木) 09:01:37.28ID:RP3dYXjW スーパーツカノにしよう
504名無し三等兵
2023/01/26(木) 17:18:46.92ID:ngjA8aSm T-4後継機が国内開発されない理由
① 技術開発上の意義の消滅
② 前任のT-4より調達数減少で国内開発する旨みが無い
③ 第五世代戦闘機以降のパイロット育成ノウハウの不足
④ 次期戦闘機関連の開発と重なり、リソースを練習機開発に割きたくない
一番大きな理由が④
防衛省史上最大級の開発案件で練習機開発如きにリソースは割きたくないのだろう
防衛装備庁が将来練習機と教育体系の研究を全くしないのは①と④を大きな理由としてる可能性が高い
②はターボプロップ練習機の高性能化で、ターボプロップ練習機で行える課程が増えた
おそらくT-4後継機は前任機の半分程度で十分だと思われる
③は日本だけでなく他の国も同様なので、国際共同開発とかで克服できないとは言えない
① 技術開発上の意義の消滅
② 前任のT-4より調達数減少で国内開発する旨みが無い
③ 第五世代戦闘機以降のパイロット育成ノウハウの不足
④ 次期戦闘機関連の開発と重なり、リソースを練習機開発に割きたくない
一番大きな理由が④
防衛省史上最大級の開発案件で練習機開発如きにリソースは割きたくないのだろう
防衛装備庁が将来練習機と教育体系の研究を全くしないのは①と④を大きな理由としてる可能性が高い
②はターボプロップ練習機の高性能化で、ターボプロップ練習機で行える課程が増えた
おそらくT-4後継機は前任機の半分程度で十分だと思われる
③は日本だけでなく他の国も同様なので、国際共同開発とかで克服できないとは言えない
506名無し三等兵
2023/01/27(金) 06:30:33.87ID:D49ICJ46 T-7Aは無いのであきらめれ
507名無し三等兵
2023/01/27(金) 07:00:15.80ID:n7/UvIBP もう防衛省がT-7Aを検討のベンチマークにしてる時点で決まりでしょ
ライセンス生産可、ブラックボックス無しでは国内開発の意義もない
2027年12月までに決定だと候補といってもT-7AとM-346程度しかない
アメリカと訓練ノウハウを共有できるのも強み
国内生産する場合でも、国内メーカーはボーイングとの協業は軍民共に豊富
外国機候補同士の競合なら国内メーカーはT-7Aを推すのは目に見えている
ライセンス生産可、ブラックボックス無しでは国内開発の意義もない
2027年12月までに決定だと候補といってもT-7AとM-346程度しかない
アメリカと訓練ノウハウを共有できるのも強み
国内生産する場合でも、国内メーカーはボーイングとの協業は軍民共に豊富
外国機候補同士の競合なら国内メーカーはT-7Aを推すのは目に見えている
508名無し三等兵
2023/01/27(金) 09:35:24.75ID:D49ICJ46 シルエットが全然違うからあきらめれ
509名無し三等兵
2023/01/27(金) 10:33:36.01ID:KT5jvQAi 対潜ならきりとかあるしね
中国で該当する艦艇ってどれだ?
中国で該当する艦艇ってどれだ?
510名無し三等兵
2023/01/27(金) 10:33:58.96ID:KT5jvQAi おスレチ失礼
511名無し三等兵
2023/01/27(金) 10:44:06.24ID:ojw2g8EQ T-4厨、強い防衛省のT-7A採用意思の前に完全敗北
( T_T)\(^-^ )
( T_T)\(^-^ )
513名無し三等兵
2023/01/27(金) 12:03:10.03ID:n7/UvIBP https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12742364232.html
昨年の5月に髭の隊長がT-7Aなんて言い出してるから
水面下では候補になってた可能性は高いだろう
もちろん、それで決まりではないが、検討の軸になってる可能性が高い
防衛政策改定でも将来練習機と教育体系の研究は予算計上されなかったから
おそらくT-7Aを使った教育体系を軸に比較検討される可能性が高い
昨年の5月に髭の隊長がT-7Aなんて言い出してるから
水面下では候補になってた可能性は高いだろう
もちろん、それで決まりではないが、検討の軸になってる可能性が高い
防衛政策改定でも将来練習機と教育体系の研究は予算計上されなかったから
おそらくT-7Aを使った教育体系を軸に比較検討される可能性が高い
514名無し三等兵
2023/01/27(金) 12:13:15.97ID:IrrXlxnX シルエットが全く同じだからあきらめれ
515名無し三等兵
2023/01/27(金) 13:01:31.75ID:2nBu8MPx T-4改修で時間を稼ぎ、研究開発を行うとされてるから国産でしかない
516名無し三等兵
2023/01/27(金) 13:21:22.71ID:n7/UvIBP https://www.janes.com/defence-news/air-platforms/latest/japan-sweden-sign-deal-for-possible-gcap-co-operation
スウェーデンが次世代戦闘機関連で対日接近してきたな
おそらく日本のF9エンジンが目当てでの接近かな?
サーブはT-7A開発に参加している
練習機面でも協力はあるかもしれんな
スウェーデンが次世代戦闘機関連で対日接近してきたな
おそらく日本のF9エンジンが目当てでの接近かな?
サーブはT-7A開発に参加している
練習機面でも協力はあるかもしれんな
518名無し三等兵
2023/01/27(金) 13:57:26.21ID:8AtpsNEj トムキャットもイーグルに見える人なんだよ
翼があってプロペラが回ってたらゼロ戦!w
翼があってプロペラが回ってたらゼロ戦!w
519名無し三等兵
2023/01/27(金) 14:06:48.16ID:IrrXlxnX あれがF-15に見えるのは無脳
521名無し三等兵
2023/01/27(金) 15:20:22.51ID:cvqQtK8N 練習機の資料のイメージ図に
戦闘機のシルエットは掲載せんだろ
戦闘機のシルエットは掲載せんだろ
522名無し三等兵
2023/01/27(金) 16:36:43.38ID:8AtpsNEj むしろF-15の方が近いレベルだって話だろアスペ
523名無し三等兵
2023/01/27(金) 17:05:12.07ID:zfaGkCtB あのシルエットはT-7Aのプラモデルの画像を左右反転させたもの物とまったく同じシルエットだろ
見る角度によって違う様に見えるだけでT-7Aとほぼ一致したシルエットだからな
見る角度によって違う様に見えるだけでT-7Aとほぼ一致したシルエットだからな
525名無し三等兵
2023/01/27(金) 17:23:59.80ID:D49ICJ46 双尾翼+水平尾翼の機体は
YF-17
F/A-18
F/A-18E
F-14
F-15
F-22
F-35
Su-27
Mig-29
X-2
T-7A
ぐらいしかなく
シルエットからするとF-15が一番近いが
インテイクが小さいので近いだけで一緒ではない
YF-17
F/A-18
F/A-18E
F-14
F-15
F-22
F-35
Su-27
Mig-29
X-2
T-7A
ぐらいしかなく
シルエットからするとF-15が一番近いが
インテイクが小さいので近いだけで一緒ではない
526名無し三等兵
2023/01/27(金) 17:45:38.61ID:IrrXlxnX ミグ25…
527名無し三等兵
2023/01/27(金) 18:31:29.99ID:kQHCzizm T-4厨は嘘を言い張るから引っ込みがつかなくなる(笑)
資料にT-7Aのシルエットが掲載されたから決まりではないけどな
まあ、有力候補なのは間違いないけど
決めるのは2027年12月位だから、具体的な機種提案は2026年頃からだろ
国内開発の可能性は三菱や川崎が試作機を自腹用意しないと無理だろ
防衛予算で開発する措置が全くとられてない
資料にT-7Aのシルエットが掲載されたから決まりではないけどな
まあ、有力候補なのは間違いないけど
決めるのは2027年12月位だから、具体的な機種提案は2026年頃からだろ
国内開発の可能性は三菱や川崎が試作機を自腹用意しないと無理だろ
防衛予算で開発する措置が全くとられてない
528名無し三等兵
2023/01/27(金) 19:12:54.40ID:D49ICJ46529名無し三等兵
2023/01/27(金) 21:17:54.85ID:fi/dknzk むしろ今後は総垂直尾翼以外の戦闘機開発されない気がする
水平尾翼はないかわからんけど
水平尾翼はないかわからんけど
530名無し三等兵
2023/01/27(金) 21:47:30.00ID:OfaoR885 NGADに垂直尾翼あったっけ?
531名無し三等兵
2023/01/27(金) 22:54:20.27ID:D49ICJ46 垂直尾翼は、直進安定性以外に、90度旋回時には昇降舵になる
旋回時の上昇下降の運動性能を上げるためには2枚あるのは有効
もちろん水平飛行時に高迎角を取った時に、単尾翼だと機首が邪魔して垂直尾翼が効かなくなるが
双尾翼なら高迎角でも垂直尾翼とラダーが効く
しかし欠点もある
・とにかく重い。垂直尾翼1枚でも重いのに2枚つけたら劇重だ主翼で発生する揚力を相殺するし重心も後方にずれる。
・空気抵抗が増える。垂直尾翼1枚でも空気抵抗が増えるのに、2枚も増えたら重くて加速は落ちる
しかも主翼や水平尾翼と違って揚力がなく、ただドラッグが増えるだけ。
そんなものなのにF-16やF-2でもものすごく大きい。旅客機の垂直尾翼も半端なくでかい。
現代航空設計の敗北だよね
B-21は素晴らしい
旋回時の上昇下降の運動性能を上げるためには2枚あるのは有効
もちろん水平飛行時に高迎角を取った時に、単尾翼だと機首が邪魔して垂直尾翼が効かなくなるが
双尾翼なら高迎角でも垂直尾翼とラダーが効く
しかし欠点もある
・とにかく重い。垂直尾翼1枚でも重いのに2枚つけたら劇重だ主翼で発生する揚力を相殺するし重心も後方にずれる。
・空気抵抗が増える。垂直尾翼1枚でも空気抵抗が増えるのに、2枚も増えたら重くて加速は落ちる
しかも主翼や水平尾翼と違って揚力がなく、ただドラッグが増えるだけ。
そんなものなのにF-16やF-2でもものすごく大きい。旅客機の垂直尾翼も半端なくでかい。
現代航空設計の敗北だよね
B-21は素晴らしい
532名無し三等兵
2023/01/27(金) 23:28:14.77ID:OfaoR885 直進安定性はともかくとして、ラダーの為だけに付けるなら推力偏向で代替したっていいんすよな
んで、NGADのコンセプトアートは(割とコロコロ変わるけど)無尾翼のがしばしばお出しされる
んで、NGADのコンセプトアートは(割とコロコロ変わるけど)無尾翼のがしばしばお出しされる
533名無し三等兵
2023/01/28(土) 03:41:32.70ID:D0s95Gxv T-7Aの初期の構想はV字尾翼だった
流石にコンペ段階では普通の双垂直尾翼に変更されたけど
流石にコンペ段階では普通の双垂直尾翼に変更されたけど
535名無し三等兵
2023/01/28(土) 04:54:13.83ID:qDQvGMf+ 垂直尾翼を2枚にすれば1枚よりデカくて重くなるが面積を半分にできれば変わらんのじゃね?
536名無し三等兵
2023/01/28(土) 05:02:23.29ID:qDQvGMf+ 最新の戦闘機が双垂直尾翼なのは側方からのRCSを減らす為でしょ?
単垂直尾翼だと垂直におっ立てるしかないが双垂直尾翼なら傾けることもできる
本当は外側に傾けるんじゃなくSR-71みたいに内側に傾けたいんだろうけど大迎角時に舵が効かないんで
単垂直尾翼だと垂直におっ立てるしかないが双垂直尾翼なら傾けることもできる
本当は外側に傾けるんじゃなくSR-71みたいに内側に傾けたいんだろうけど大迎角時に舵が効かないんで
537名無し三等兵
2023/01/28(土) 06:23:19.32ID:A6UTuTKz T-4厨、各国F-Xスレで泣きながら敗走
538名無し三等兵
2023/01/28(土) 07:43:41.77ID:Jy5EPAu0 練習機はステルス性能は考慮しないでよい
ボツになりそうなエアバスAFJTは単垂直尾翼
トルコの高等練習機も単垂直尾翼
なぜボーイングは双垂直尾翼を選んだのか?
ボツになりそうなエアバスAFJTは単垂直尾翼
トルコの高等練習機も単垂直尾翼
なぜボーイングは双垂直尾翼を選んだのか?
539名無し三等兵
2023/01/28(土) 09:23:33.48ID:qPe+9UZx >>535
水平飛行時はそうだけど、高迎角だと縦の長さが足りなくなる
垂直尾翼に風があたらなくなると最初にヨー方向の安定性を失う、
次に左右に傾きなら、フラフラと回転もして、操作不能になってスピン状態に入る
水平飛行時はそうだけど、高迎角だと縦の長さが足りなくなる
垂直尾翼に風があたらなくなると最初にヨー方向の安定性を失う、
次に左右に傾きなら、フラフラと回転もして、操作不能になってスピン状態に入る
540名無し三等兵
2023/01/28(土) 09:48:40.32ID:mPqbupGt >>528
形状で一番近いのはこれかな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/ATD-X_model_2.JPG/1280px-ATD-X_model_2.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a7/ATD-X_%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB.JPG/1280px-ATD-X_%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c2/Atdx.png
https://es.m.wikipedia.org/wiki/Mitsubishi_ATD-X
それとこれ
https://i.imgur.com/L9hudcj.png
心神復活か単に防衛省の手抜き画像か
形状で一番近いのはこれかな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/ATD-X_model_2.JPG/1280px-ATD-X_model_2.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a7/ATD-X_%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB.JPG/1280px-ATD-X_%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c2/Atdx.png
https://es.m.wikipedia.org/wiki/Mitsubishi_ATD-X
それとこれ
https://i.imgur.com/L9hudcj.png
心神復活か単に防衛省の手抜き画像か
541名無し三等兵
2023/01/28(土) 10:44:54.76ID:4XK5XjLu 言われてみりゃATD-Xが確かにこの形だな……
全長に対するキャノピー長の比率も近そう
全長に対するキャノピー長の比率も近そう
542名無し三等兵
2023/01/28(土) 10:48:04.12ID:mPqbupGt 寸胴の、埼玉県で作ったF-15みたいな感じ?(岡部駄作脳
543名無し三等兵
2023/01/28(土) 11:54:31.74ID:EWLiXKA1 発売されてるT-7Aのプラモデルの画像とシルエットは完全に一致するだろ
自衛隊もプラモデル買ってきてそれを参考にシルエット作ったのだろう
自衛隊もプラモデル買ってきてそれを参考にシルエット作ったのだろう
544名無し三等兵
2023/01/28(土) 11:56:51.84ID:RVS8w5jr 国内開発するならX-2の外形流用はあると思うけどまあさすがにT-7Aだろうな
546名無し三等兵
2023/01/28(土) 14:38:59.85ID:uHToCvoA 現有T-4との比較参考データとして掲載したからシルエットはT-7Aだろ
まさか韓国のT-50なんてシルエットに使えるわけないのだから
これに掲載されたからといって決まりというわけでもない
M-346は各国のT-XでもT-50にすら劣勢でコスパ的にイマイチなのがわかってるのだろ
テンペスト仲間のイギリスでさえM-346をホーク後継機として使おうとしない
国内開発の可能性は排除してないが、防衛予算を使っての開発の可能性は事実上否定されている
三菱重工や川崎重工が自腹で試作機を用意しない限りは土俵には上がれない
データ諸元が明確に記載されてるから現存機なのは間違いないし
単なる開発構想ならハッキリしたデータを示せない上に、構想であるという但し書きがどこかに記載される
その記載が見当たらないので参考データはT-7Aなのは間違いないだろう
まさか韓国のT-50なんてシルエットに使えるわけないのだから
これに掲載されたからといって決まりというわけでもない
M-346は各国のT-XでもT-50にすら劣勢でコスパ的にイマイチなのがわかってるのだろ
テンペスト仲間のイギリスでさえM-346をホーク後継機として使おうとしない
国内開発の可能性は排除してないが、防衛予算を使っての開発の可能性は事実上否定されている
三菱重工や川崎重工が自腹で試作機を用意しない限りは土俵には上がれない
データ諸元が明確に記載されてるから現存機なのは間違いないし
単なる開発構想ならハッキリしたデータを示せない上に、構想であるという但し書きがどこかに記載される
その記載が見当たらないので参考データはT-7Aなのは間違いないだろう
548名無し三等兵
2023/01/28(土) 16:39:36.01ID:uHToCvoA 穿った話を無理矢理強弁しても意味がない
シルエットは明らかにT-7Aだ
だからといってT-7Aで決まりというわけではない
実在気体のデータを掲載したのだから、シルエットは、その機体のものだと解釈するのが妥当
参考資料として載せただけなので、現時点では、それ以上の意味はない
ただ、ボーイングは2021年7月の情報要求時に資料を提供したことは窺える
シルエットは明らかにT-7Aだ
だからといってT-7Aで決まりというわけではない
実在気体のデータを掲載したのだから、シルエットは、その機体のものだと解釈するのが妥当
参考資料として載せただけなので、現時点では、それ以上の意味はない
ただ、ボーイングは2021年7月の情報要求時に資料を提供したことは窺える
549名無し三等兵
2023/01/28(土) 17:03:25.47ID:mPqbupGt >>548
シルエットは明らかに「適当」だろ?
それこそ自衛隊が過去に検討した双発機に
近いが(更に先端がシャープなX-2になる)
まぁ、レーダー搭載を重視した軽戦闘機に
近い形状だな。
さて失速速度やその他に何が書かれてるのやら
https://i.imgur.com/H1kwR5h.jpg
シルエットは明らかに「適当」だろ?
それこそ自衛隊が過去に検討した双発機に
近いが(更に先端がシャープなX-2になる)
まぁ、レーダー搭載を重視した軽戦闘機に
近い形状だな。
さて失速速度やその他に何が書かれてるのやら
https://i.imgur.com/H1kwR5h.jpg
550名無し三等兵
2023/01/28(土) 17:18:50.93ID:NGeWQ4RS >>385 のシルエット、どっちかと言ったらX-2(心神)に見えるんだが。
ttps://www.1999.co.jp/image/10691864/20/1
模型写真とやらの該当品と思われるんだけど、後退角がポンチ絵よりあきらかにゆるいんだよね。
空自は高練(中練じゃねーだろ最早))に何させたいの一体全体。
ttps://www.1999.co.jp/image/10691864/20/1
模型写真とやらの該当品と思われるんだけど、後退角がポンチ絵よりあきらかにゆるいんだよね。
空自は高練(中練じゃねーだろ最早))に何させたいの一体全体。
551名無し三等兵
2023/01/28(土) 17:40:03.93ID:sNSWVeQ6 X-2珍が散々喚いてたX-2ベースの練習機とその派生型の軽戦闘機も開発するってことだけはありえへんから安心しろ
552名無し三等兵
2023/01/28(土) 17:44:02.86ID:mPqbupGt 詰まるところこれはhttps://i.imgur.com/H1kwR5h.jpg
553名無し三等兵
2023/01/28(土) 17:46:55.09ID:D58eIoER 本当に申し訳ないんだけど・・・
垂直尾翼と排気ノズルの位置関係や形状がT-7Aと完全一致してしまっているので、T-7A厨の俺ですら異論を挟めないレベルの同定作業完了って感じなんです・・・
垂直尾翼と排気ノズルの位置関係や形状がT-7Aと完全一致してしまっているので、T-7A厨の俺ですら異論を挟めないレベルの同定作業完了って感じなんです・・・
554名無し三等兵
2023/01/28(土) 17:53:25.57ID:mPqbupGt 念仏かいな
あるいはブーイモ?
あるいはブーイモ?
555名無し三等兵
2023/01/28(土) 18:34:18.78ID:yjSQnPn9 「念仏 = 都合の悪い事実」
お墨付きいただきました・・・
お墨付きいただきました・・・
556名無し三等兵
2023/01/28(土) 18:36:58.57ID:mPqbupGt ああ
やっぱりIDコロコロしてる奴か
ようやく静かになったF-3スレから
逃げて来たのかな(国産アンチ自壊汁
やっぱりIDコロコロしてる奴か
ようやく静かになったF-3スレから
逃げて来たのかな(国産アンチ自壊汁
557名無し三等兵
2023/01/28(土) 19:09:29.28ID:UGRBx04f [悲報] T-4厨、突如IDコロコロを自白
558名無し三等兵
2023/01/28(土) 19:30:14.97ID:mPqbupGt T-7Aやないの?
559名無し三等兵
2023/01/28(土) 19:58:57.09ID:slFM4ZrT 別にKF-21のシルエットでもいいよ。何の絵でもT-7Aになるんだろ?
560名無し三等兵
2023/01/28(土) 20:13:34.99ID:oZQ9mP06561名無し三等兵
2023/01/28(土) 20:25:23.71ID:qPe+9UZx T-7Aとは主翼と主翼から先の比率が明らかに違うので全然別
>>417
機首から主翼が始まる部分までを前部、それより後ろを後部とすると
T-7Aは前部:後部=6:4
シルエットは前部:後部=4:6
機首の形状も違うし
全長にタイル素キャノピーの比率も違う
>>417
機首から主翼が始まる部分までを前部、それより後ろを後部とすると
T-7Aは前部:後部=6:4
シルエットは前部:後部=4:6
機首の形状も違うし
全長にタイル素キャノピーの比率も違う
566名無し三等兵
2023/01/28(土) 21:32:04.90ID:qPe+9UZx567名無し三等兵
2023/01/28(土) 21:52:00.75ID:bgGMvpD/ 予算計上すらしてないのに設計が終わってるって思えるのすごいわ
568名無し三等兵
2023/01/28(土) 22:37:47.68ID:qPe+9UZx 空自がメーカに設計依頼する場合は、そこで予算が発生するけど
メーカが独自に設計して空自にプレゼンした段階では予算は発生しないのではないか
もちろんメーカの設計と言っても詳細設計ではなく
このエンジンだと重さがこれくらいで速度がこうでとか設計案は出せるわけでその程度のものだと思うけど
メーカが独自に設計して空自にプレゼンした段階では予算は発生しないのではないか
もちろんメーカの設計と言っても詳細設計ではなく
このエンジンだと重さがこれくらいで速度がこうでとか設計案は出せるわけでその程度のものだと思うけど
569名無し三等兵
2023/01/28(土) 22:57:44.65ID:OHqN4Bn7 ただの理論値で更新機の必要性を訴えても財務省に潰されるだけなので、この点に関しては現物が厳然と存在するものと考えるのが妥当だろう (・∀・)ニヤニヤ
570名無し三等兵
2023/01/28(土) 23:38:41.33ID:qPe+9UZx まあX-2は三菱がプライムだけど設計は装備庁なので
練習機も装備庁で設計しただけの段階かもね
練習機も装備庁で設計しただけの段階かもね
571名無し三等兵
2023/01/29(日) 00:12:56.74ID:NjJUltp/ その場合、公告一切無しで進行することはあり得ないのでT-7A確定かと
572名無し三等兵
2023/01/29(日) 00:18:20.74ID:4bHUpucl 現在はペンディング状態だろ
でもデザインは装備庁のを
ちょいと借用と
でもデザインは装備庁のを
ちょいと借用と
573名無し三等兵
2023/01/29(日) 00:29:18.76ID:obNXmg8e その場合、比較できるほどの詳細スペックが確定できないのでT-7A確定かと
575名無し三等兵
2023/01/29(日) 04:59:47.59ID:vnP5aIFS 敵地攻撃が出来るミサイルの開発や空母保有が認められてる時代に
練習機開発構想だけが秘密裏に進められているなんてあるわけないだろ(笑)
そんなに防衛省が練習機開発をしたいなら、開発の優先順位を高くすればよいだけ
練習機開発の優先度が低いから将来練習機や教育体系の研究がされないだけ
防衛省がT-7Aクラスの練習機が必要なのだが、あからさまに写真載せられないからシルエットにしただけ
正式に候補機の募集すらしてない段階で、特定機種の写真を掲載するわけにはいかんだろ
一つ言えることは、T-4後継機にはT-7Aクラスの機体を考えてるのは確実
練習機開発構想だけが秘密裏に進められているなんてあるわけないだろ(笑)
そんなに防衛省が練習機開発をしたいなら、開発の優先順位を高くすればよいだけ
練習機開発の優先度が低いから将来練習機や教育体系の研究がされないだけ
防衛省がT-7Aクラスの練習機が必要なのだが、あからさまに写真載せられないからシルエットにしただけ
正式に候補機の募集すらしてない段階で、特定機種の写真を掲載するわけにはいかんだろ
一つ言えることは、T-4後継機にはT-7Aクラスの機体を考えてるのは確実
576名無し三等兵
2023/01/29(日) 05:04:50.91ID:vnP5aIFS もう一つ言えることが、練習機でF-2BやF-15DJの教育課程までカバーする構想なのが濃厚
だからといってT-7Aで全てのT-4の課程をカバーするのは経費的にも無駄
だから、T-7後継機にT-4の課程の幾らかはカバーさせる可能性が非常に高いことを示唆している
T-7後継機はT-34系統の機体の改良版ではなくなる可能性が非常に高いことを意味している
この手の機体は既に海外にあるので研究開発する必要がないということだ
T-7後継機に研究開発費を投じていくのは意味ないからな
だからといってT-7Aで全てのT-4の課程をカバーするのは経費的にも無駄
だから、T-7後継機にT-4の課程の幾らかはカバーさせる可能性が非常に高いことを示唆している
T-7後継機はT-34系統の機体の改良版ではなくなる可能性が非常に高いことを意味している
この手の機体は既に海外にあるので研究開発する必要がないということだ
T-7後継機に研究開発費を投じていくのは意味ないからな
577名無し三等兵
2023/01/29(日) 06:29:28.62ID:1SsWkbqH T-7とT-7Aの間は延命したT-4残せばいいだろ
そして将来T-6級の出力の機体を入れて代替
そして将来T-6級の出力の機体を入れて代替
578名無し三等兵
2023/01/29(日) 06:41:26.89ID:4bHUpucl579名無し三等兵
2023/01/29(日) 07:15:38.97ID:vnP5aIFS (1)スタンド・オフ防衛能力
・12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
(0.06兆円)【再掲】
・島嶼防衛用新対艦誘導弾(0.06兆円)
・高速滑空弾(0.33兆円)【再掲】
・極超音速誘導弾の研究(0.24兆円)【再掲】
(2)HGV等対処能力
・HGV対処用誘導弾システム(0.22兆円)【再掲】
・中SAM(改)能力向上(0.09兆円)【再掲】
(3)ドローン・スウォーム攻撃等対処能力
・高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)に関する研究(0.07兆円)
(4)無人アセット
・UUV管制技術に関する研究(0.04兆円)
必要性
整備の方向性
主な事業
(5)その他抑止力の強化
・将来レールガンの研究(0.04兆円)
・次期電子情報収集機(0.09兆円)
・先進技術の橋渡し研究
・ゲームチェンジャーの早期実用化に資する取組
(0.08兆円)
・安全保障技術研究推進制度(ファンディング)
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
(7)先端技術動向について調査・分析等を行う研究
機関の活用または創設
・12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
(0.06兆円)【再掲】
・島嶼防衛用新対艦誘導弾(0.06兆円)
・高速滑空弾(0.33兆円)【再掲】
・極超音速誘導弾の研究(0.24兆円)【再掲】
(2)HGV等対処能力
・HGV対処用誘導弾システム(0.22兆円)【再掲】
・中SAM(改)能力向上(0.09兆円)【再掲】
(3)ドローン・スウォーム攻撃等対処能力
・高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)に関する研究(0.07兆円)
(4)無人アセット
・UUV管制技術に関する研究(0.04兆円)
必要性
整備の方向性
主な事業
(5)その他抑止力の強化
・将来レールガンの研究(0.04兆円)
・次期電子情報収集機(0.09兆円)
・先進技術の橋渡し研究
・ゲームチェンジャーの早期実用化に資する取組
(0.08兆円)
・安全保障技術研究推進制度(ファンディング)
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
(7)先端技術動向について調査・分析等を行う研究
機関の活用または創設
580名無し三等兵
2023/01/29(日) 07:18:50.39ID:ms0XgWDb 複座戦闘機は今後開発されないだろうな
KF-21は複座も計画されてるような記事もあるが詳細は不明
KF-21は複座も計画されてるような記事もあるが詳細は不明
581名無し三等兵
2023/01/29(日) 10:26:49.74ID:YK38CgZn ・新練習機は現在複座戦闘機を使っている戦技教育のための高等練習機
・新練習機を導入することで複座戦闘機を航空教育集団から航空総隊に戻せる
・航空総隊に戻った複座戦闘機は各飛行隊に分散配置させた上でF-15とF-2の飛行隊各1個ずつ増える感じ
・新練習機の性能がF-35以上であればF-15MSIPの代替機ないし純増分の戦闘機として生産されることもあるだろう
・将来の自衛隊の戦闘機は、F-3、F-35、新練習機の戦闘機型、というのはありうる
・新練習機を導入することで複座戦闘機を航空教育集団から航空総隊に戻せる
・航空総隊に戻った複座戦闘機は各飛行隊に分散配置させた上でF-15とF-2の飛行隊各1個ずつ増える感じ
・新練習機の性能がF-35以上であればF-15MSIPの代替機ないし純増分の戦闘機として生産されることもあるだろう
・将来の自衛隊の戦闘機は、F-3、F-35、新練習機の戦闘機型、というのはありうる
582名無し三等兵
2023/01/29(日) 12:08:11.40ID:XJo3hoKc T-33/T-1の後継機であるT-4は1990年頃から実際に運用開始したが
最後のT-1が引退したのは2006年頃
後継機が導入されたからといって前任機が全て引退する迄16年かかっている
T-4の改修はそのための措置だろう
最後のT-1が引退したのは2006年頃
後継機が導入されたからといって前任機が全て引退する迄16年かかっている
T-4の改修はそのための措置だろう
583名無し三等兵
2023/01/29(日) 16:07:42.03ID:YK38CgZn 新練習機の練習機以外の用途
・教導団のアグレッサー
・空自の戦闘機
・海自の戦闘機
あと技本の頃にはASTOVLという国産STOVL戦闘機構想があって
海自艦載機のASTOVLの母機にもなるかもしれない。
要撃もCASも対艦攻撃もやる多用途複座戦闘機
・教導団のアグレッサー
・空自の戦闘機
・海自の戦闘機
あと技本の頃にはASTOVLという国産STOVL戦闘機構想があって
海自艦載機のASTOVLの母機にもなるかもしれない。
要撃もCASも対艦攻撃もやる多用途複座戦闘機
584名無し三等兵
2023/01/29(日) 17:38:28.55ID:PK24VP0t 何故このスレは珍戦闘機計画を幻視する狂人の巣になってしまったんだろうな
585名無し三等兵
2023/01/29(日) 18:06:26.94ID:p7u3ljp6 珍は第5世代は単座戦闘機しかないのになんで複座戦闘機の需要があると思うんだろうか?
練習機派生の複座軽戦闘機のFA-50とかは小国では存在意義はあるがその類似品を日本が採用する可能性なんてゼロなのに
むしろ日本に必要なのは複座戦闘機ではなく無人攻撃機なんだが
練習機派生の複座軽戦闘機のFA-50とかは小国では存在意義はあるがその類似品を日本が採用する可能性なんてゼロなのに
むしろ日本に必要なのは複座戦闘機ではなく無人攻撃機なんだが
586名無し三等兵
2023/01/29(日) 18:24:45.32ID:KFhc7uHS 涙目願望と反響言語の念仏平常運転。
そもそもパイロット経験者が実質居ないいきなり状態で米空軍T-6相当機は無茶だろ。もしごく初等でSR-22とか使うとかなら教育体系を結構変えて来るだろうけど。
で、T-7後継にやらせたい現T-4教育課程ってナニよ。
そもそもパイロット経験者が実質居ないいきなり状態で米空軍T-6相当機は無茶だろ。もしごく初等でSR-22とか使うとかなら教育体系を結構変えて来るだろうけど。
で、T-7後継にやらせたい現T-4教育課程ってナニよ。
587名無し三等兵
2023/01/29(日) 20:36:53.36ID:882w1j8K 仮にT-7Aを導入するなら、真っ先にF-2BやF-15DJの代替だろ
F-2B等の過程を練習機で代替できないと、T-7AをT-4の更新に回せない
中露や南北朝鮮と対峙してる状況では、F-2BやDJのような戦闘に出せない機体が多く在籍してると
空自の戦闘機の戦力が低下してしまう
おそらくF-3は真っ先に廃棄できるF-2Bや余剰のDJの更新をしていくだろう
だから繋でT-4改修の可能性も検討される
T-7後継機で、ある程度代替できたとしても、T-4が完全引退するまで10年以上はかかる
F-2B等の過程を練習機で代替できないと、T-7AをT-4の更新に回せない
中露や南北朝鮮と対峙してる状況では、F-2BやDJのような戦闘に出せない機体が多く在籍してると
空自の戦闘機の戦力が低下してしまう
おそらくF-3は真っ先に廃棄できるF-2Bや余剰のDJの更新をしていくだろう
だから繋でT-4改修の可能性も検討される
T-7後継機で、ある程度代替できたとしても、T-4が完全引退するまで10年以上はかかる
588名無し三等兵
2023/01/29(日) 22:06:50.64ID:/M8HYHIG え?
F-3てF-15やF-2の複座の替わりに配備されるの?
F-3てF-15やF-2の複座の替わりに配備されるの?
589名無し三等兵
2023/01/29(日) 22:26:01.14ID:IvQMUY+n といってているのがいるだけだな>F-15やF-2の複座
590名無し三等兵
2023/01/29(日) 22:40:52.17ID:YK38CgZn F-35の147機は何の代替かと言うと
F-4EJ改、RF-4EJ、F-15JpreMSIP、F-15DJpreMSIP
F-3はF-2A、F-2Bの代替
F-15 MSIPが残るが近代化改修されて寿命が延長される予定
だが、最終的には何かで代替する必要がある
代替先は
F-3、F-35、アメリカの第6世代機(NGAD)
なども考えられるが、T-2/F-1のように練習機の戦闘機型でもいい
F-35やNGADは国産兵装が使えないし改造できない、F-35でさえアップグレード費用を考えると高い。
F-3は単純に高い。高いということは運用費とかメンテナンス費用とかもろもろが高いし、
F-2の後継ではあるが対艦攻撃はしないだろうから、安くて国産対艦ミサイルで対艦攻撃などもできる
マルチロール機が理想。
F-4EJ改、RF-4EJ、F-15JpreMSIP、F-15DJpreMSIP
F-3はF-2A、F-2Bの代替
F-15 MSIPが残るが近代化改修されて寿命が延長される予定
だが、最終的には何かで代替する必要がある
代替先は
F-3、F-35、アメリカの第6世代機(NGAD)
なども考えられるが、T-2/F-1のように練習機の戦闘機型でもいい
F-35やNGADは国産兵装が使えないし改造できない、F-35でさえアップグレード費用を考えると高い。
F-3は単純に高い。高いということは運用費とかメンテナンス費用とかもろもろが高いし、
F-2の後継ではあるが対艦攻撃はしないだろうから、安くて国産対艦ミサイルで対艦攻撃などもできる
マルチロール機が理想。
591名無し三等兵
2023/01/29(日) 22:42:30.88ID:uc/mM7yR 複座の代わりにもなるのは間違いないよ
戦闘機部隊にも複座が何機かいるし
戦闘機部隊にも複座が何機かいるし
592名無し三等兵
2023/01/29(日) 22:52:56.19ID:oBOzRg8D 悲報 T-4厨は意味不明な自演を各国F-Xスレで始めてしまう
593名無し三等兵
2023/01/29(日) 23:04:56.84ID:kPb/PMxc MSIPのDJは40機だっけ?
40機全部は残さないだろう
60機程度のJSIの機種転換には20機未満で十分
いらなくなるMSIPのDJで更新だろ
練習機としては運行経費が高く、戦闘機としては能力不足
F-2A/Bは確実にF-3による更新、JSIも次第に減じるので、F-3がそれを更新
40機全部は残さないだろう
60機程度のJSIの機種転換には20機未満で十分
いらなくなるMSIPのDJで更新だろ
練習機としては運行経費が高く、戦闘機としては能力不足
F-2A/Bは確実にF-3による更新、JSIも次第に減じるので、F-3がそれを更新
594名無し三等兵
2023/01/30(月) 00:02:50.45ID:KOnpQHiL >>593
F-15DJ-PreMSIP 11機
F-15DJ-MSIP 34機
F-15DJ-MSIP単座機 約60機
DJ-MSIPは新田原の23飛行隊の他に、飛行教導団にも配備されている。
MSIPの単座だけだと3個飛行隊しか編成できない
F-15DJ-PreMSIP 11機
F-15DJ-MSIP 34機
F-15DJ-MSIP単座機 約60機
DJ-MSIPは新田原の23飛行隊の他に、飛行教導団にも配備されている。
MSIPの単座だけだと3個飛行隊しか編成できない
595名無し三等兵
2023/01/30(月) 00:21:55.51ID:AJ268krJ 140機導入したF-4がF-35が配備開始した直前にどれだけ残ってたか・・・
ま、JSI+DJが後継機導入まで全て残ってるわけないわな
機体寿命より先に性能限界がやってくる
ま、JSI+DJが後継機導入まで全て残ってるわけないわな
機体寿命より先に性能限界がやってくる
596名無し三等兵
2023/01/30(月) 00:26:22.29ID:KOnpQHiL 訂正
F-15J-MSIP(単座機) 約60機
F-15J-MSIP(単座機) 約60機
597名無し三等兵
2023/01/30(月) 00:59:06.41ID:Erz8dmcE 68機を約60機などと捏造する珍
598名無し三等兵
2023/01/30(月) 05:46:44.72ID:qmgvBXJ0 戦闘機総数をむやみやたらに増やすのは難しいから
まず戦力になってない複座機を全て単座機にすることから始めるのは当たり前
なにせ複座型がないF-35次いでF-3が導入されるのだから
しかも、F-2BやDJを練習機としてだけ残すなんて不効率で経費面で無駄
T-7Aクラスの練習機が導入されるなら、まずF-2BやDJの代わりから始める
その更新が終わらないうちはT-4の一部には現役で頑張ってもらわないといけない
だから繋で改修の必要性を検討されるということ
例の資料がT-4後継機と改修が書かれてるのはその為
T-7後継機が研究の必要無しと書かれてるのは、既存機で要求が満たせる機体があるからだろう
T-4後継機自体の研究がないのは、現時点で国内開発の必要性は認めてないから
もし、国内開発の可能性もあるのなら、結果的に外国機導入でも隠す必要はない
外国機導入と繋ぎのT-4改修が軸に検討され始めた可能性が高い
まず戦力になってない複座機を全て単座機にすることから始めるのは当たり前
なにせ複座型がないF-35次いでF-3が導入されるのだから
しかも、F-2BやDJを練習機としてだけ残すなんて不効率で経費面で無駄
T-7Aクラスの練習機が導入されるなら、まずF-2BやDJの代わりから始める
その更新が終わらないうちはT-4の一部には現役で頑張ってもらわないといけない
だから繋で改修の必要性を検討されるということ
例の資料がT-4後継機と改修が書かれてるのはその為
T-7後継機が研究の必要無しと書かれてるのは、既存機で要求が満たせる機体があるからだろう
T-4後継機自体の研究がないのは、現時点で国内開発の必要性は認めてないから
もし、国内開発の可能性もあるのなら、結果的に外国機導入でも隠す必要はない
外国機導入と繋ぎのT-4改修が軸に検討され始めた可能性が高い
599名無し三等兵
2023/01/30(月) 08:12:09.05ID:NFVi93Nm T-7のバリエーション、DoDによれば
攻撃機、軽戦闘攻撃機(軽マルチロール機)
とあるみたいだけど単座を想定してるのか?
複座を単座にしてその分増槽とか?
攻撃機、軽戦闘攻撃機(軽マルチロール機)
とあるみたいだけど単座を想定してるのか?
複座を単座にしてその分増槽とか?
600名無し三等兵
2023/01/30(月) 08:25:13.27ID:c9hGXXZD F-15EXのように複座機をパイロット1人で運用
または後席取外しで蓋をつけるだけ
または後席取外しで蓋をつけるだけ
601名無し三等兵
2023/01/30(月) 08:49:03.52ID:Rk/DHsUq F-1はT-2からシートを取っ払っただけじゃなくアビオも違うよ
F-15もCとDでアビオが違い同じことができるわけではない
T-7の軽戦を作るとして機内に追加するアビオのスペースを確保できなければ後席を潰さねばならん
F-15もCとDでアビオが違い同じことができるわけではない
T-7の軽戦を作るとして機内に追加するアビオのスペースを確保できなければ後席を潰さねばならん
602名無し三等兵
2023/01/30(月) 08:56:08.02ID:Rk/DHsUq 逆に本来複座機のF-15EXを単座機として使うということは単座機として使用した際は複座機で使用する際と比べ機能の制約も出るはず
603名無し三等兵
2023/01/30(月) 09:45:46.31ID:KOnpQHiL >>597
Jが何機あるのかは調べてなかった
PreMSIP
F-15J 88機、F-15DJ 11機
MSIP
F-15J 68機、F-15DJ 34機
これは喪失機を除いた数字
MSIP-Jだけで1個飛行隊18機編成を3個が限度だろう。
MSIP-DJを入れれば4~5個飛行隊編成できる。
本当はもっと早く高等練習機を開発し
作戦機は航空総隊に戻すべきだった。
F-2の製造終了してから期間があったのになあ
Jが何機あるのかは調べてなかった
PreMSIP
F-15J 88機、F-15DJ 11機
MSIP
F-15J 68機、F-15DJ 34機
これは喪失機を除いた数字
MSIP-Jだけで1個飛行隊18機編成を3個が限度だろう。
MSIP-DJを入れれば4~5個飛行隊編成できる。
本当はもっと早く高等練習機を開発し
作戦機は航空総隊に戻すべきだった。
F-2の製造終了してから期間があったのになあ
604名無し三等兵
2023/01/30(月) 10:08:52.09ID:ogCUC6eL JSIは後継機の話が出る頃には半分以下しか残ってないだろ
いつの間にか減少する分はF-3で更新
不要MSIPのDJはF-3で更新
F-15の単座と複座の割合なんて8:1程度でよい
いつの間にか減少する分はF-3で更新
不要MSIPのDJはF-3で更新
F-15の単座と複座の割合なんて8:1程度でよい
605名無し三等兵
2023/01/30(月) 23:42:12.75ID:08z/A3rg USNの新多発練習機がT-54A(king air)に決定
https://www.navair.navy.mil/news/Navy-awards-contract-buy-multi-engine-training-system-aircraft/Wed-01252023-1513
https://www.navair.navy.mil/news/Navy-awards-contract-buy-multi-engine-training-system-aircraft/Wed-01252023-1513
606名無し三等兵
2023/01/31(火) 04:21:34.57ID:sLLiFqhp 外国の記事で、欧州では高等練習機の開発構想が冷戦崩壊後に複数あったが、実現したのはM-346だけだったと
ボツになったマコの焼き直しのようなAFJTもダメそう
高等練習機開発というのは実現確率が非常に低い
イギリスで怪しい構想があるが、本当に実現するかは疑わしい
アメリカでもノースロップは試作機まで開発して撤退した
高等練習機開発は実現する可能性が低い
ボツになったマコの焼き直しのようなAFJTもダメそう
高等練習機開発というのは実現確率が非常に低い
イギリスで怪しい構想があるが、本当に実現するかは疑わしい
アメリカでもノースロップは試作機まで開発して撤退した
高等練習機開発は実現する可能性が低い
607名無し三等兵
2023/01/31(火) 16:22:23.00ID:czGM4PPM T-2とジャギアを忘れるのか
どちらも高等練習機から作戦機になった
どちらも高等練習機から作戦機になった
608名無し三等兵
2023/01/31(火) 16:49:53.67ID:RA0FBg8b そんな50年前のことなんて忘れとるわい
609名無し三等兵
2023/01/31(火) 17:26:54.10ID:ZkCR7mNY 80年代後半以降ってつけないから
610名無し三等兵
2023/01/31(火) 17:55:17.06ID:UgN2VT43 T-2/F-1は純粋な戦力としてより、日本初の国産超音速機を開発するという技術的意義で開発されたもの
確かに対艦攻撃能力を早く手に入れた功績はあるけどね
次のFSXではもっと強力な機体が求められたことからも、軽戦闘機で性能が十分だったわけではない
ジャギュアも湾岸戦争が最後の花道で既に引退、後継の同クラスの機体は開発されなかった
T-50系の機体が売れてはいるが、ウクライナ戦争クラスの武力衝突に投入して活躍できるかはビミョー
確かに対艦攻撃能力を早く手に入れた功績はあるけどね
次のFSXではもっと強力な機体が求められたことからも、軽戦闘機で性能が十分だったわけではない
ジャギュアも湾岸戦争が最後の花道で既に引退、後継の同クラスの機体は開発されなかった
T-50系の機体が売れてはいるが、ウクライナ戦争クラスの武力衝突に投入して活躍できるかはビミョー
611名無し三等兵
2023/01/31(火) 17:58:37.05ID:UgN2VT43 T-4は速度は遷音速域まで出て、総推力は3㌧を超えるなど練習機としてはハイスペック
軽攻撃機に出来るレベルの機体性能だが、空自はT-4に軽攻撃能力を持たせなかった
おそらく、その手の機能は必要なく、コスト的に無駄だから仕様に入れなかったのだろう
軽攻撃機に出来るレベルの機体性能だが、空自はT-4に軽攻撃能力を持たせなかった
おそらく、その手の機能は必要なく、コスト的に無駄だから仕様に入れなかったのだろう
612名無し三等兵
2023/01/31(火) 18:04:41.73ID:ZkCR7mNY613名無し三等兵
2023/01/31(火) 20:20:34.76ID:oHNpKM8M スウェーデンと練習機作るんじゃないの?GCAPの枠組みで
614名無し三等兵
2023/01/31(火) 20:34:04.58ID:ym0q8/mQ 作る気なら今回三文書に入れただろう
615名無し三等兵
2023/01/31(火) 20:45:16.44ID:V0ejwxIr T-7Aはスウェーデンとアメリカの共同開発の機体だから
わざわざスウェーデンと組む必要性が無い
わざわざスウェーデンと組む必要性が無い
616名無し三等兵
2023/01/31(火) 20:52:57.68ID:5weJ49mQ GCAPは実質的にアメリカも入ってるからなぁ
事実上T-7Aは4国の国際共通練習機になってしまう
事実上T-7Aは4国の国際共通練習機になってしまう
617名無し三等兵
2023/01/31(火) 22:57:17.33ID:ywFWf0of > どちらも高等練習機から作戦機になった
確かに安価な亜音速高等練習機だった当初の計画だとジャギュアは練習機メインでCAS機は派生だったが、
超音速性能に加えて偵察や戦術核運用能力まで求められ、それに対応するアビオも搭載、ついでに艦載型もって話になると、
到底、練習型のオマケじゃ無理で、真面目に単座の攻撃型を開発しないといけなくなった訳だが
その結果、高価になった練習型は転換訓練分しか調達されないってオチまで
確かに安価な亜音速高等練習機だった当初の計画だとジャギュアは練習機メインでCAS機は派生だったが、
超音速性能に加えて偵察や戦術核運用能力まで求められ、それに対応するアビオも搭載、ついでに艦載型もって話になると、
到底、練習型のオマケじゃ無理で、真面目に単座の攻撃型を開発しないといけなくなった訳だが
その結果、高価になった練習型は転換訓練分しか調達されないってオチまで
618名無し三等兵
2023/02/01(水) 05:01:44.61ID:5VgSWAa9 GCAPは緩やかな技術協力連合であって、三ヶ国の装備を完全統合しようなんて話ではない
実際に日本は有人戦闘機は独自開発のまま開発を進めている
協定上は日英伊が、それぞれ別の戦闘機開発計画を立てても構わない
まして協定外の練習機なんて協力義務はない
テンペスト構想以来の英伊間でも練習機に関しては全く協力姿勢がない
イタリアのM-346をイギリスが採用するなんてことも全くない
実際に日本は有人戦闘機は独自開発のまま開発を進めている
協定上は日英伊が、それぞれ別の戦闘機開発計画を立てても構わない
まして協定外の練習機なんて協力義務はない
テンペスト構想以来の英伊間でも練習機に関しては全く協力姿勢がない
イタリアのM-346をイギリスが採用するなんてことも全くない
619名無し三等兵
2023/02/01(水) 06:20:09.62ID:5VgSWAa9 現実問題として英仏独西の4カ国が共通の練習機を持つという協定で開発しても
アメリカ空軍の全需要には及ばないのでは?
イタリアはM-345/346があるので共通化には入らない
日本もT-7Aの方が運用面、経費面で有利なので欧州練習機には協力しない可能性大
これで米海軍がT-7系統の機体を採用したら、米国だけで500機以上の量産数を確保することになる
アメリカ1国だけで欧州の全練習機需要の全てを凌駕する規模になる
アメリカ空軍の全需要には及ばないのでは?
イタリアはM-345/346があるので共通化には入らない
日本もT-7Aの方が運用面、経費面で有利なので欧州練習機には協力しない可能性大
これで米海軍がT-7系統の機体を採用したら、米国だけで500機以上の量産数を確保することになる
アメリカ1国だけで欧州の全練習機需要の全てを凌駕する規模になる
620名無し三等兵
2023/02/01(水) 09:27:20.83ID:fcYZlQXK T-7Aは運が良い飛行機であるのは確か
こういう飛行機が必要とされる時代に遭遇し
海外でも日本をはじめ、大口の需要が見込まれる
ライバルは早く出過ぎたり、自滅したりで脱落
T-7A自体は平凡な練習機だけど、必要とされる時代に上手く登場した
こういう飛行機が必要とされる時代に遭遇し
海外でも日本をはじめ、大口の需要が見込まれる
ライバルは早く出過ぎたり、自滅したりで脱落
T-7A自体は平凡な練習機だけど、必要とされる時代に上手く登場した
621名無し三等兵
2023/02/01(水) 10:26:18.87ID:PYqiLoO3 T-38とかKC-135とかは運が良いといえるね
流石にこれ以上延命させるのはランニングコスト的にも性能寿命的にも見合わないけど
流石にこれ以上延命させるのはランニングコスト的にも性能寿命的にも見合わないけど
622名無し三等兵
2023/02/01(水) 10:28:40.99ID:PYqiLoO3 B-52E-6RC-135辺りは特殊機で数も見込めず永久に使い続けるかもしれんが
623名無し三等兵
2023/02/01(水) 12:16:31.98ID:TUMBYPPa 最大の幸運機はF-16かな
まあ、幸運を掴むだけの素晴らしい機体ではある
軽量戦闘機計画から西側主力戦闘機にまでなった
脇役想定でスタートしたのが、いつの間にか主役になり、大スターになった
まあ、幸運を掴むだけの素晴らしい機体ではある
軽量戦闘機計画から西側主力戦闘機にまでなった
脇役想定でスタートしたのが、いつの間にか主役になり、大スターになった
624名無し三等兵
2023/02/01(水) 17:13:49.08ID:vcCh63WA 欧州はロスケが弱すぎるので戦闘機に力を入れてない印象
626名無し三等兵
2023/02/02(木) 04:52:57.25ID:ulLS3kSg E-3はE-7で決定しE-8も近々決まる?
E-6とRC-135は機材がキモでドンガラはどうでもいいけど同クラスの767辺りに載せ替えるよりそのまま改修しながら使い続けたほうが安上がりそう
B-52は任務はなくならないが新規開発も流用できる母機も無理なんでエンジン換装で取り敢えず100年目指しそう
折角ならウィングレットも付けて欲しい
E-6とRC-135は機材がキモでドンガラはどうでもいいけど同クラスの767辺りに載せ替えるよりそのまま改修しながら使い続けたほうが安上がりそう
B-52は任務はなくならないが新規開発も流用できる母機も無理なんでエンジン換装で取り敢えず100年目指しそう
折角ならウィングレットも付けて欲しい
627名無し三等兵
2023/02/02(木) 06:04:51.98ID:lREWFdS0 アメリカ空軍はテキトーなとこでT-38をT-45空軍版で代替しても良かった気がする
流石にボロボロになるまで使い過ぎた
そしたらT-7Aなんて機体は登場しなかったかもしれんが・・・・
ボロボロで運用に制限がかかるT-38よりは思いっきり飛ばる
流石にボロボロになるまで使い過ぎた
そしたらT-7Aなんて機体は登場しなかったかもしれんが・・・・
ボロボロで運用に制限がかかるT-38よりは思いっきり飛ばる
628名無し三等兵
2023/02/02(木) 12:42:10.01ID:3c2P9ZTD629名無し三等兵
2023/02/02(木) 13:24:13.62ID:ntJnzEj/ T-38は
T-38→F-5→F-20
↓
YF-17→YF-23
↓
F/A-18
↓
F/A-18E
と幅広く展開した名機
T-38→F-5→F-20
↓
YF-17→YF-23
↓
F/A-18
↓
F/A-18E
と幅広く展開した名機
631名無し三等兵
2023/02/02(木) 23:46:42.32ID:XACouRT/632名無し三等兵
2023/02/03(金) 05:21:13.25ID:9RtUmjKv T-Xでは、ノースロップではN400というF-20を彷彿させるような機体を試作までしたのでけどね
え
どういう訳か撤退を表明してお蔵入りになってしまった
個人的にはボーイングBTX-1よりN400の方がカッコイイと思ってただけに残念
え
どういう訳か撤退を表明してお蔵入りになってしまった
個人的にはボーイングBTX-1よりN400の方がカッコイイと思ってただけに残念
633名無し三等兵
2023/02/03(金) 09:50:24.61ID:W1dVVuU+634名無し三等兵
2023/02/03(金) 16:58:27.97ID:6AiuoYOp 米軍がF-20を採用すれば良かったんだよ
635名無し三等兵
2023/02/03(金) 18:17:31.00ID:fSx32TXz F-106の後継迎撃機やA-10の後継近接支援機にもF-20は応募したがダメだった
636名無し三等兵
2023/02/03(金) 20:56:13.53ID:5nsV0wrT 戦闘能力が戦闘機には不足でCOIN機には過剰
637名無し三等兵
2023/02/04(土) 04:02:36.74ID:FUJx7WYH 防衛省がT-7Aを本命視してるのは
例の資料のシルエットを見れば明らか
ヒゲの隊長が例え話とはいえ、ブログにT-7Aの名を出してたから、水面下で話は出ていたと考えてよい
後は2027年迄にライバルが出るかどうか
例の資料のシルエットを見れば明らか
ヒゲの隊長が例え話とはいえ、ブログにT-7Aの名を出してたから、水面下で話は出ていたと考えてよい
後は2027年迄にライバルが出るかどうか
638名無し三等兵
2023/02/04(土) 06:52:42.48ID:xtg+LtTI よしX-2
639名無し三等兵
2023/02/05(日) 00:15:54.39ID:HfNxE0Qx 川重がぱっと見X-2みたいな双発練習機を図上でもう書き上げているのかもねw
640名無し三等兵
2023/02/05(日) 05:13:07.76ID:yrIpnVCB そりゃすげーっすねwwwww
641名無し三等兵
2023/02/05(日) 05:25:23.21ID:RTzKgnoR642名無し三等兵
2023/02/05(日) 06:37:26.16ID:ZK9/wD1S 構想をブチ上げて出資を募るパターンか?
そんな話に国防当局は乗れないわな
仮に飛行機が出来たとしても、生産体制が出来るかもわからない
日本の防衛省が手を出すような話ではない
そんな話に国防当局は乗れないわな
仮に飛行機が出来たとしても、生産体制が出来るかもわからない
日本の防衛省が手を出すような話ではない
643名無し三等兵
2023/02/05(日) 08:58:40.87ID:KXNSAR7F645名無し三等兵
2023/02/06(月) 04:18:06.97ID:y0CpGv4m https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12742364232.html
今にして思えば、髭の隊長のブログの記事は防衛省の動きの先駆けだろ
例え話とはしてるがT-7A導入の話を出している
それで年末の次の防衛力整備計画にT-Xの事が記載され、
更にT-7Aのシルエットらしきものが資料に掲載
基地攻撃能力あるミサイルの開発さえ認められる時代に
練習機開発構想が秘密にされる可能性はほとんどないから
将来練習機のコンセプト研究さえ予定されてないのは
開発構想そのものが無いと考えてよいだろう
今にして思えば、髭の隊長のブログの記事は防衛省の動きの先駆けだろ
例え話とはしてるがT-7A導入の話を出している
それで年末の次の防衛力整備計画にT-Xの事が記載され、
更にT-7Aのシルエットらしきものが資料に掲載
基地攻撃能力あるミサイルの開発さえ認められる時代に
練習機開発構想が秘密にされる可能性はほとんどないから
将来練習機のコンセプト研究さえ予定されてないのは
開発構想そのものが無いと考えてよいだろう
646名無し三等兵
2023/02/07(火) 09:27:31.23ID:NVxLfAW4 悲報 T-4厨はF-3スレで自演失敗
647名無し三等兵
2023/02/07(火) 10:12:03.00ID:DUUuo3q9 関西弁の時点で間抜け面してるわな
648名無し三等兵
2023/02/07(火) 17:22:29.53ID:+AY2FjC7 まあ、T-7Aライセンス生産は必然ですね
649名無し三等兵
2023/02/08(水) 00:36:10.79ID:bG8pFEes そだね。
むしろ初等練習鬼の選定が気になる。
むしろ初等練習鬼の選定が気になる。
650名無し三等兵
2023/02/08(水) 04:20:17.77ID:J71KxmR5 T-7Aライセンス生産は必然(人*´∀`)。*゚+
651名無し三等兵
2023/02/08(水) 14:33:23.62ID:5QfR9Ulo https://www.msn.com/en-us/news/technology/the-incredible-capabilities-of-the-us-air-forces-new-supersonic-training-jet/ar-AA17dWUX?li=BBnb7Kz
目新しいことは書いてないけどT-7Aの記事
いよいよ実戦配備間近ですな
目新しいことは書いてないけどT-7Aの記事
いよいよ実戦配備間近ですな
652名無し三等兵
2023/02/08(水) 17:04:16.06ID:ZkI41Qpp 空自のT-7後継機は開発はしないみたい
外国機から選ぶのだろう
外国機から選ぶのだろう
653名無し三等兵
2023/02/08(水) 19:12:14.74ID:XdD/+Aq4 空自がイタリアに人を送り込んでるから、日英伊で練習機も作ったりするかもね
654名無し三等兵
2023/02/08(水) 19:13:26.38ID:GekhIwJT 練習機はイタリアがデファクトスタンダードをこしらえてありますが
656名無し三等兵
2023/02/08(水) 21:08:30.64ID:2F5j0Tvq 初等練習機は伏兵でレオナルドのSF-260でも構わない。
657名無し三等兵
2023/02/09(木) 04:58:56.74ID:GURDpLyo 後継機という文言が出た以上はT-7とは別機体だろう
既に調達してる機体を追加調達するなら後継機ではないから
防衛省の過去の用語の使い方を参考にすると別機体を考えているのは確実
仮にT-34系統の機体だったとしても、別の名称で採用される程の改良が加えた機体になる(例えばT-8)
T-4後継機という文言が出た以上は、もうT-4を再調達するという可能性は無いことを意味する
これはT-5が再調達した時に後継機選定をしなかった事例からもわかる
以上のことから考えても、T-4改修の検討は後継機の運用体制を整える迄の繋ぎという意味になる
T-4後継機不要という意味ではない
既に調達してる機体を追加調達するなら後継機ではないから
防衛省の過去の用語の使い方を参考にすると別機体を考えているのは確実
仮にT-34系統の機体だったとしても、別の名称で採用される程の改良が加えた機体になる(例えばT-8)
T-4後継機という文言が出た以上は、もうT-4を再調達するという可能性は無いことを意味する
これはT-5が再調達した時に後継機選定をしなかった事例からもわかる
以上のことから考えても、T-4改修の検討は後継機の運用体制を整える迄の繋ぎという意味になる
T-4後継機不要という意味ではない
658名無し三等兵
2023/02/09(木) 07:23:36.90ID:OMWbG5rQ 既にSF-260は生産終了では?
659名無し三等兵
2023/02/09(木) 19:46:12.10ID:7PcXy13l まだ注文には応じられるようにライン維持してるんじゃなかった?
660名無し三等兵
2023/02/11(土) 02:32:09.98ID:8TzkFbOB んなわけねーだろ
661名無し三等兵
2023/02/11(土) 06:46:56.74ID:u7B15CQF SF-260を改修して採用はないだろ
T-7後継機は開発の必要無しという見解だし
今回はT-6を含めてピラタス系の機体採用濃厚かな
T-7後継機は開発の必要無しという見解だし
今回はT-6を含めてピラタス系の機体採用濃厚かな
662名無し三等兵
2023/02/11(土) 06:53:25.72ID:tc68ZJvM T-7の小改良型はあり得るだろう
事前に必要な開発要素が無ければ矛盾しない
事前に必要な開発要素が無ければ矛盾しない
663名無し三等兵
2023/02/11(土) 06:58:30.75ID:u7B15CQF 既にT-7後継機とされてるからT-7小改良はないだろう
T-7ベースでも別名称になると予想される
ただ、防衛省が開発費を出す可能性は低い
T-7ベースでも別名称になると予想される
ただ、防衛省が開発費を出す可能性は低い
664名無し三等兵
2023/02/11(土) 07:39:24.74ID:u7B15CQF T-7もT-34とは別機になるほど改造されているが
外国機ベースの機体であり、空自や国内メーカーがT-34系の機体に拘る理由があまりない
国内生産を条件にするだけならT-7の改良型に拘る理由がほとんどない
外国機ベースの機体であり、空自や国内メーカーがT-34系の機体に拘る理由があまりない
国内生産を条件にするだけならT-7の改良型に拘る理由がほとんどない
665名無し三等兵
2023/02/11(土) 14:07:20.56ID:fxYgPdwE https://www.indiatoday.in/programme/5ive-live/video/hal-unveils-supersonic-fighter-trainer-for-iafs-pilots-lt-gen-kjs-dhillon-retd-exclusive-more-2333194-2023-02-10
インドが新高等練習機/軽戦闘機を発表?
テジャスのような無尾翼デルタ翼機ではなく通常スタイル
インドが新高等練習機/軽戦闘機を発表?
テジャスのような無尾翼デルタ翼機ではなく通常スタイル
666名無し三等兵
2023/02/11(土) 16:24:26.30ID:hfywcCTW 21世紀にクルト・タンクの亡霊が…
668名無し三等兵
2023/02/11(土) 17:18:40.24ID:fxYgPdwE そういや、クルト・タンクが設計に携わったマルートとかいう戦闘機があったなあ
エンジンはテジャスと同じF404系統の単発か?
このクラスの高等練習機/軽戦闘機が増えてきた
M-346,T-50、トルコのヒュルジェットにボーイングT-7
日本はこのクラスの機体に首を突っ込まなくて正解
英伊が日本のF-3をライセンス生産カスタマイズの方向であること考えると
やはり次期戦闘機にリソース集中は正しい選択だ
エンジンはテジャスと同じF404系統の単発か?
このクラスの高等練習機/軽戦闘機が増えてきた
M-346,T-50、トルコのヒュルジェットにボーイングT-7
日本はこのクラスの機体に首を突っ込まなくて正解
英伊が日本のF-3をライセンス生産カスタマイズの方向であること考えると
やはり次期戦闘機にリソース集中は正しい選択だ
669名無し三等兵
2023/02/11(土) 22:41:38.30ID:hfywcCTW HLFT-42とHF-24
あまりの偶然にインド人もびっくりだそうな
あまりの偶然にインド人もびっくりだそうな
670名無し三等兵
2023/02/12(日) 13:52:38.31ID:byIrFOk6 マルートは双発だったような
それが単発になるというと「F-5→F-20」のような進化
やっぱり小型エンジン双発よりF404クラスを単発の方が効率が良いのだろう
それが単発になるというと「F-5→F-20」のような進化
やっぱり小型エンジン双発よりF404クラスを単発の方が効率が良いのだろう
671名無し三等兵
2023/02/12(日) 22:04:57.53ID:grHrXz2o 小型2発から大型1発に換えたら半分とは行かなくてもエンジンの整備手数は減るだろうからなぁ
672名無し三等兵
2023/02/13(月) 06:33:53.41ID:t//4wA3S テジャスも生産開始して間もないのに
同クラスの機体を更に1機種開発するのはどうなのだろ?
同クラスの機体を更に1機種開発するのはどうなのだろ?
673名無し三等兵
2023/02/14(火) 22:51:06.26ID:x+yt+3DB https://www.flightglobal.com/defence/hal-unveils-new-lead-in-fighter-trainer-concept/152035.article
インドのHLFT-42は練習機としては使いにくそう
練習機なら後席の前方視界はしっかり確保したいところ
インドのHLFT-42は練習機としては使いにくそう
練習機なら後席の前方視界はしっかり確保したいところ
674名無し三等兵
2023/02/15(水) 06:52:56.16ID:eHPQn/Kx675名無し三等兵
2023/02/16(木) 03:43:02.84ID:vSQ9i0/S https://www.google.com/amp/s/eurasiantimes.com/boeing-saab-red-hawk-aircraft-on-way-to-emerge-as-a-critical/
T-7Aは高等練習機としては有望かもしれないが、J-20やSu-57に対抗する戦闘機のプラットフォームになれるか?
T-7Aベースだと、なんちゃって戦闘機にしかならん気がする
T-7Aは高等練習機としては有望かもしれないが、J-20やSu-57に対抗する戦闘機のプラットフォームになれるか?
T-7Aベースだと、なんちゃって戦闘機にしかならん気がする
676名無し三等兵
2023/02/16(木) 04:18:14.87ID:teIGSZ62 軽戦闘機枠にしかならんだろう
677名無し三等兵
2023/02/16(木) 17:31:06.10ID:4GRdOf1I T-7Aの軽戦闘機バージョンを開発するなら
エンジンはF414に換装かな?
流石にF404で追加装備を増やしていくと飛行性能の低下が著しくなる気がする
それだったらグリペンをアメリカが販売したらと言いたくなる
エンジンはF414に換装かな?
流石にF404で追加装備を増やしていくと飛行性能の低下が著しくなる気がする
それだったらグリペンをアメリカが販売したらと言いたくなる
678名無し三等兵
2023/02/16(木) 19:55:24.48ID:teIGSZ62 T-7Aを練習機として採用した国にしか需要なさそうだな>T-7Aの戦闘機型
同国内でLMの販売するT-50と殴り合いになるの確定だしね。
同国内でLMの販売するT-50と殴り合いになるの確定だしね。
679名無し三等兵
2023/02/17(金) 04:43:36.87ID:taBM56nJ 日本のように中露と間近で対峙してる国にはT-7Aの軽戦バージョンやFA-50なんて必要ない
680名無し三等兵
2023/02/17(金) 21:41:47.33ID:2hr31mWC ロシアと対峙してるポーランドはFA-50を買ったけどな
681名無し三等兵
2023/02/17(金) 22:18:17.78ID:TcCQnLqz ポーランド「M-346がタイフーンやラファール向けでつらい。なんでF-16向けのT-50買うわー」だからな
あとMIG-29を手放した穴埋めに緊急調達の側面もあるし。
調達できるんならF-16Vに統一していたと思うぞ>戦力分
あとMIG-29を手放した穴埋めに緊急調達の側面もあるし。
調達できるんならF-16Vに統一していたと思うぞ>戦力分
682名無し三等兵
2023/02/17(金) 23:03:21.44ID:82xBdPBZ683名無し三等兵
2023/02/17(金) 23:07:32.30ID:82xBdPBZ 大東亜戦争の際、空戦海域に潜水艦やカタリナ派遣して一人でも多くの搭乗員の回収に努めた米軍と搭乗員も消耗品の本邦陸海軍航空隊の違い
当時の米軍はパイロット=資産で機体は消耗品と完全に割り切っていたからこそ無敵だったのかもしれん
当時の米軍はパイロット=資産で機体は消耗品と完全に割り切っていたからこそ無敵だったのかもしれん
686名無し三等兵
2023/02/18(土) 01:57:21.94ID:kwdzeQFm どっちもだろう。
687名無し三等兵
2023/02/18(土) 03:49:02.58ID:tkYm+Z1m まあ、現時点でT-7軽戦闘機バージョンなんて実物はないからな
かといってA/B無しのM-346は飛行性能ではT-50に敵わない
現時点では軽戦闘機というジャンルはグリペンとFA-50しかない
あと、インドのテジャスや怪しい中国機も候補にいれれば対象は広がるけど
M-346は練習機としてはT-50と競合しても、軽戦闘機としては勝負にならない
M-346はホークの攻撃機版とかが競合する相手になる
かといってA/B無しのM-346は飛行性能ではT-50に敵わない
現時点では軽戦闘機というジャンルはグリペンとFA-50しかない
あと、インドのテジャスや怪しい中国機も候補にいれれば対象は広がるけど
M-346は練習機としてはT-50と競合しても、軽戦闘機としては勝負にならない
M-346はホークの攻撃機版とかが競合する相手になる
688名無し三等兵
2023/02/18(土) 08:48:30.22ID:p3y3bKSw T-4厨がF-3隔離スレで理論破綻による醜態晒した
全く学習能力が無い
全く学習能力が無い
690名無し三等兵
2023/02/18(土) 13:53:25.25ID:41JldZt0 無線や航法装置が普通に機能して捜索範囲がある程度絞れる米軍と、無線がほぼ役立たずで何処に墜ちたか見当も付かん日本を同じ土俵で語るアホが居るな
それに米軍がパイロットを大事にしたのは、比較的パイロットの親族が裕福で、海戦でパイロットの犠牲が増えて彼らの厭戦ムードが戦争継続に影響するのを嫌ったとか
B-29はエンジンとか初期不良を抱えたまま投入したんで、海上への不時着を折込済みとか、そもそも余力全く違うとかある
それに米軍がパイロットを大事にしたのは、比較的パイロットの親族が裕福で、海戦でパイロットの犠牲が増えて彼らの厭戦ムードが戦争継続に影響するのを嫌ったとか
B-29はエンジンとか初期不良を抱えたまま投入したんで、海上への不時着を折込済みとか、そもそも余力全く違うとかある
691名無し三等兵
2023/02/18(土) 13:56:53.99ID:sCMGuBry いきなりどうした?
無線が役立たずな時点でパイロット軽視じゃん
同じ土俵とか関係ない
無線が役立たずな時点でパイロット軽視じゃん
同じ土俵とか関係ない
692名無し三等兵
2023/02/18(土) 14:03:39.20ID:Sr+r1lo5 T-4厨は論破されて頭が錯乱したのでは?
693名無し三等兵
2023/02/18(土) 14:30:30.81ID:Sv7Of85f いきなりネトウヨが発狂してて草
高が無線ぐらい開発できないゴミ国力でアメリカ相手に戦争をおっ始める日本政府と天皇が全て悪い
電気自動車もまともに作れずロケットや旅客機もまともに飛ばせないとかクズ国家なのは現在も全く変わっていないがw
高が無線ぐらい開発できないゴミ国力でアメリカ相手に戦争をおっ始める日本政府と天皇が全て悪い
電気自動車もまともに作れずロケットや旅客機もまともに飛ばせないとかクズ国家なのは現在も全く変わっていないがw
694名無し三等兵
2023/02/18(土) 20:06:48.05ID:hbL7DlpN >各位
もしかしたら居るかもしれないこのスレ初心者さんに伝えておきます、やたらT-4厨を連呼する、(脳内で)T-7Aは既に空自で採用されている、とする輩が
ありもしない話を確定事項のように書き連ね続け、反響言語(ぐぐれば出てきます)と思しき一部を書き換えただけの同じことをやたら返してきますが、
生暖かく見守りましょう。自演と思しき事象もやたら見受けられます。
2chは元々そのような隔離入院級の人間を引き寄せやすい所なので、皆様のスルー力、生暖かく見守る力が試されます。
もしかしたら居るかもしれないこのスレ初心者さんに伝えておきます、やたらT-4厨を連呼する、(脳内で)T-7Aは既に空自で採用されている、とする輩が
ありもしない話を確定事項のように書き連ね続け、反響言語(ぐぐれば出てきます)と思しき一部を書き換えただけの同じことをやたら返してきますが、
生暖かく見守りましょう。自演と思しき事象もやたら見受けられます。
2chは元々そのような隔離入院級の人間を引き寄せやすい所なので、皆様のスルー力、生暖かく見守る力が試されます。
695名無し三等兵
2023/02/18(土) 21:56:52.04ID:V8jjBd0m ブーメランぶっささってるのを反響言語と言い繕って勝利宣言するの
ほんと頭おかしいと思うわ
ほんと頭おかしいと思うわ
696名無し三等兵
2023/02/18(土) 22:00:09.75ID:QJTqYlhy まあ、T-4厨ですから
697名無し三等兵
2023/02/19(日) 02:04:55.05ID:94YfFUea T-4後継機の最有力はT-7Aなのは間違いないかと
698名無し三等兵
2023/02/19(日) 14:58:19.34ID:SCzd6gBl T-4後継機がT-7Aに決まったわけじゃないが、候補は限られているのが実情
その中でアメリカ空軍正式採用機というブランドは絶対的
しかも、国内メーカーとボーイングとは協業になれている
韓国、トルコ、インド機は政治的に選択できないし、M-346はコスパで劣る
国内メーカーが自社開発するとも思えないから、消去法的に残るのはT-7Aなのは目に見えている
その中でアメリカ空軍正式採用機というブランドは絶対的
しかも、国内メーカーとボーイングとは協業になれている
韓国、トルコ、インド機は政治的に選択できないし、M-346はコスパで劣る
国内メーカーが自社開発するとも思えないから、消去法的に残るのはT-7Aなのは目に見えている
699名無し三等兵
2023/02/19(日) 15:31:18.84ID:4cjosLbx 一生懸命なのはいいんだけど、同じ口で高等練習用の複座戦闘機の否定もやっているから、全部まとめて「乙」で片づけられています>各位。
あんまり無能を晒し続けるのもどうかと思いますよ、航空教育集団、司令官殿()。
あんまり無能を晒し続けるのもどうかと思いますよ、航空教育集団、司令官殿()。
700名無し三等兵
2023/02/19(日) 16:42:02.56ID:iVRXHY1U 戦闘機の複座なんていらんだろ
経費だけかかって戦力低下までもたらすのだから
本当にT-4厨は理解力が足りない
経費だけかかって戦力低下までもたらすのだから
本当にT-4厨は理解力が足りない
701名無し三等兵
2023/02/19(日) 20:07:35.56ID:23WLbyhD イギリスがタイフーントラ1の複座型解体した時代だというのに
702名無し三等兵
2023/02/19(日) 20:39:18.79ID:leaCaxqg 一方スペインは複座を4機
703名無し三等兵
2023/02/19(日) 22:15:55.12ID:ayEQWmvT 新型F-15やラファールは複座を重宝してるみたいだしそこはなんとも。
704名無し三等兵
2023/02/19(日) 22:38:08.26ID:KFmMwXt0 複座を重宝するならRafale Nつくっとるよ
706名無し三等兵
2023/02/20(月) 04:29:33.79ID:83H/JPCV F-35が自由主義圏の戦闘機のスタンダードになるのだから
複座訓練型が無い体制に練習機が対応するようになるのは避けられない
F-35の次の世代であるF-3だって複座なんて無さそう
となればF-35やF-3が主力になっていく空自が対応しないわけがない
時代の流れを否定しもしょうがない
複座訓練型が無い体制に練習機が対応するようになるのは避けられない
F-35の次の世代であるF-3だって複座なんて無さそう
となればF-35やF-3が主力になっていく空自が対応しないわけがない
時代の流れを否定しもしょうがない
707名無し三等兵
2023/02/20(月) 04:33:39.39ID:cAoZQy0U T-4レストアとMSJスタッフ合流で国産も十分可能な開発環境にはなってるけどな
708名無し三等兵
2023/02/20(月) 04:43:03.56ID:83H/JPCV もう2年前にMRJの技術者を次期戦闘機の方へ投入すると報道あっただろ
防衛省も向こう5年間の政策の中で将来練習機の開発なんて項目に上げていない
この辺は防衛政策として決定事項だから諦めろ
防衛省も向こう5年間の政策の中で将来練習機の開発なんて項目に上げていない
この辺は防衛政策として決定事項だから諦めろ
709名無し三等兵
2023/02/20(月) 09:12:25.15ID:segkQyhK T-4厨が考えたタラレバはどうでもいい
710名無し三等兵
2023/02/20(月) 12:49:32.74ID:isnQK4Wi ばつ →どうでもいい
まる →反論できなくて悔しい
まる →反論できなくて悔しい
711名無し三等兵
2023/02/20(月) 16:30:19.44ID:83H/JPCV 現実問題として2023~2027年度の防衛政策に将来練習機及び教育体系の研究開発は計画されてない
それでいて練習機の選定を予定してるということは、ほぼ海外機導入は規定路線だと思ってよい
三菱や川崎が自社資金で試作機を開発する可能性は低いので、国内開発の可能性はほとんどない
それでいて練習機の選定を予定してるということは、ほぼ海外機導入は規定路線だと思ってよい
三菱や川崎が自社資金で試作機を開発する可能性は低いので、国内開発の可能性はほとんどない
712名無し三等兵
2023/02/20(月) 16:56:33.84ID:6hQ1/Mj8 ジェット練習機開発するより、プロペラ練習機開発する方がよくね?
航空機産業育成したい国にライセンス生産とかも認めてさ
プロペラ練習機なら技術をパクられても大した痛手にならん
正直、T-4クラス以上の練習機は買える国は少ない上に
政治的に輸出が難しい国も結構ある
技術供与の範囲とか難しい問題も無いわけじゃない
ぶっちゃけプロペラ練習機なら金を払ってくれればパクられてもよい
攻撃機に改造されても、せいぜいゲリラ相手ができる程度
航空機産業育成したい国にライセンス生産とかも認めてさ
プロペラ練習機なら技術をパクられても大した痛手にならん
正直、T-4クラス以上の練習機は買える国は少ない上に
政治的に輸出が難しい国も結構ある
技術供与の範囲とか難しい問題も無いわけじゃない
ぶっちゃけプロペラ練習機なら金を払ってくれればパクられてもよい
攻撃機に改造されても、せいぜいゲリラ相手ができる程度
713名無し三等兵
2023/02/20(月) 18:51:08.18ID:ZCtSCvC5 国産ターボプロップエンジンとか無いからなあ
ライセンス生産認めるつったって、相手国の視点であんまメリットないだろ
ライセンス生産認めるつったって、相手国の視点であんまメリットないだろ
714名無し三等兵
2023/02/20(月) 19:00:27.43ID:24FRmZmU 航空機産業は三菱撤退した時点で終わりだろう
民間向けに真剣に取組む企業はない
自衛隊向けに細々と作り続けて終わりになる未来しかない
民間向けに真剣に取組む企業はない
自衛隊向けに細々と作り続けて終わりになる未来しかない
715名無し三等兵
2023/02/21(火) 00:05:08.51ID:+CJykCjy 今さらプロップ練習機を作っても買うのは自衛隊だけだろ
GCAPにオールインするほうがよほど目がある
GCAPにオールインするほうがよほど目がある
717名無し三等兵
2023/02/21(火) 03:49:40.01ID:uT5BMu4G 既存機T-7路線で行くのか高推力や高度アビオニクスを搭載するPC-21やそれ相当で行くかでだいぶ変わるからな>調達
718名無し三等兵
2023/02/21(火) 04:37:54.94ID:X4MQkd5Z ピラタスもエンジンはスイス製じゃないだろ?
いまさら機体とエンジンが別の国製とか言い出すのはなあ(笑)
いまさら機体とエンジンが別の国製とか言い出すのはなあ(笑)
719名無し三等兵
2023/02/21(火) 04:39:43.72ID:t1ENcqdN もうGCAPはF-3ベースの機体とエンジンを英伊が採用して
自国向けにカスタマイズがほぼ確実だからな
そりゃ次期戦闘機に集中するのは当たり前だろ
自国向けにカスタマイズがほぼ確実だからな
そりゃ次期戦闘機に集中するのは当たり前だろ
720名無し三等兵
2023/02/21(火) 16:30:47.23ID:dH3a4BWZ T-7後継機は開発必要なしなのだろ?
721名無し三等兵
2023/02/21(火) 17:05:43.71ID:t1ENcqdN 例の資料の記述をみると、T-7後継機は開発の必要無しと記載されてたな
ただ、後継機と記されているからT-7再調達ではない
仮にT-7の改良型だったとしても、名称は別に与えられることになる
また、改良型でも開発は必要なので、開発必要無しとの記述と矛盾する
よってT-7の改良型ではないと推測される
ただ、後継機と記されているからT-7再調達ではない
仮にT-7の改良型だったとしても、名称は別に与えられることになる
また、改良型でも開発は必要なので、開発必要無しとの記述と矛盾する
よってT-7の改良型ではないと推測される
722名無し三等兵
2023/02/21(火) 17:43:47.20ID:yMm8glLy 開発は必要無し、つまり
既製品を輸入するんだよ
既製品を輸入するんだよ
723名無し三等兵
2023/02/21(火) 21:32:59.26ID:uT5BMu4G724名無し三等兵
2023/02/21(火) 23:03:15.51ID:MHfVlwKh 5と7は求めるものが違うからなあ
725名無し三等兵
2023/02/22(水) 06:24:30.90ID:yF1aWIfx T-5/T-7もT-34の大改造機
日本オリジナル設計ではないから、T-34系統に固執することはないのだろ
プロペラ練習機を大改造する技術的価値もない
そんなんだったら次期戦闘機開発に少しでもリソース回せという話になる
次期戦闘機は2024年頃には詳細設計及び試作機制作に移行するらしい
開発のほとんどは日本単独で行うのは規定路線
イギリスやイタリアは早くても2025年以降じゃないと開発スタートしない
おそらく英伊がF-3の機体とエンジンを採用してカスタマイズするのを共同開発と呼んでいるのだろう
わざわざ練習機開発する必要無しということなのだろう
日本オリジナル設計ではないから、T-34系統に固執することはないのだろ
プロペラ練習機を大改造する技術的価値もない
そんなんだったら次期戦闘機開発に少しでもリソース回せという話になる
次期戦闘機は2024年頃には詳細設計及び試作機制作に移行するらしい
開発のほとんどは日本単独で行うのは規定路線
イギリスやイタリアは早くても2025年以降じゃないと開発スタートしない
おそらく英伊がF-3の機体とエンジンを採用してカスタマイズするのを共同開発と呼んでいるのだろう
わざわざ練習機開発する必要無しということなのだろう
726名無し三等兵
2023/02/22(水) 13:16:41.18ID:nDHNdaAL >>724
求める物が大体同じだからこそ、座席配置とエンジン出力が少し違うくらいの姉妹機を使ってる訳で
T-7からいきなり戦闘機に乗る訳でもなし、T-4・T-400やTC-90に乗れる様にするまでが初等練習機の役割だからな
求める物が大体同じだからこそ、座席配置とエンジン出力が少し違うくらいの姉妹機を使ってる訳で
T-7からいきなり戦闘機に乗る訳でもなし、T-4・T-400やTC-90に乗れる様にするまでが初等練習機の役割だからな
727名無し三等兵
2023/02/22(水) 13:27:51.01ID:vGOMb7fj エンジンは、アリソン250系列使った方が運用面とかは楽だろうな>初等
そういう意味ではアエルマッキ SF-260とかフレームごと変えるなら候補になるな
そういう意味ではアエルマッキ SF-260とかフレームごと変えるなら候補になるな
728名無し三等兵
2023/02/22(水) 14:13:39.00ID:yF1aWIfx 開発の必要無しという話が本当なら
外国機に手を加えて採用するという可能性はゼロだと思って良い
既に生産が終わった機体を弄くり回すなんてことはしないだろう
国内生産するにしても普通のライセンス生産
外国機に手を加えて採用するという可能性はゼロだと思って良い
既に生産が終わった機体を弄くり回すなんてことはしないだろう
国内生産するにしても普通のライセンス生産
729名無し三等兵
2023/02/22(水) 18:41:17.39ID:1H9vVAtL ターボプロップ練習機も候補はPC-7系統とT-6くらいか?
730名無し三等兵
2023/02/22(水) 22:10:54.40ID:gAATrWXi731名無し三等兵
2023/02/22(水) 22:12:30.02ID:gAATrWXi 韓国、ポーランド人パイロットのFA-50訓練プログラムを開始
https://koreajoongangdaily.joins.com/2023/02/22/imageNews/photos/Korean-Air-Force-Poland-T50/20230222191508528.html
https://koreajoongangdaily.joins.com/2023/02/22/imageNews/photos/Korean-Air-Force-Poland-T50/20230222191508528.html
732名無し三等兵
2023/02/22(水) 22:13:46.39ID:gAATrWXi 日本周辺国家は航空機産業が順調に立ち上がっているようで羨ましいですね
日本…()
日本…()
733名無し三等兵
2023/02/22(水) 22:27:30.06ID:NtYNeECH734名無し三等兵
2023/02/23(木) 02:29:18.07ID:sgU9roFI https://www.nationaldefensemagazine.org/articles/2023/2/22/boeing-pitching-jet-trainer-derivative-to-us-international-customers
やはり、ボーイングは海外の顧客にT-7Aについて話をしてるみたいだな
おそらく日本も含まれているだろう
やはり、ボーイングは海外の顧客にT-7Aについて話をしてるみたいだな
おそらく日本も含まれているだろう
735名無し三等兵
2023/02/23(木) 09:25:54.21ID:D6z0Ghsc もうホンダ式しか無理かもねw ずっと横槍の嵐だしw
川崎はよく運用まで漕ぎ着けたなと
MSJは一式お金が有れば買い取るけどなあw
国威発揚に産業も育成 FAAに接触しない輸出は可能
川崎はよく運用まで漕ぎ着けたなと
MSJは一式お金が有れば買い取るけどなあw
国威発揚に産業も育成 FAAに接触しない輸出は可能
736名無し三等兵
2023/02/23(木) 09:47:09.35ID:znouQXsX 誰も買わんぜ
737名無し三等兵
2023/02/23(木) 09:48:22.02ID:6gEAdz5j 民間航空機産業そのものが明日が怪しい、て部分もあるでしょ、短距離航空便の制限は今後広がっていくし(なお、国交省は割と愚策中)
日本における自衛隊航空要員の初等訓練は実質自家用単発の免許取得が目的だから、せめて自衛隊内だけでも初等練習機は揃えて良いと思うぞ。
タンデム機じゃないと戦闘機じゃ―、は黙らせろw、昔のC-1乗りとか戦闘機乗りを生暖かく見てたやも知れんw
日本における自衛隊航空要員の初等訓練は実質自家用単発の免許取得が目的だから、せめて自衛隊内だけでも初等練習機は揃えて良いと思うぞ。
タンデム機じゃないと戦闘機じゃ―、は黙らせろw、昔のC-1乗りとか戦闘機乗りを生暖かく見てたやも知れんw
738名無し三等兵
2023/02/23(木) 10:11:40.21ID:m2eihx0x いまだに敗戦国の悲哀w
739名無し三等兵
2023/02/23(木) 10:24:13.93ID:sAeO6tki 自腹で研究開発しない企業は潰れていいよ
外国企業の日本支社・工場を誘致して製造メンテやらせた方がまし
外国企業の日本支社・工場を誘致して製造メンテやらせた方がまし
740名無し三等兵
2023/02/23(木) 13:37:27.42ID:cea4tp5B 国是に合わないのとそれに伴い輸出も閉ざされ
国内軍需企業は無間地獄にw
自分で軍需産業を起こしたぜw
もう綺麗事だけでは生き残れない情勢に!!
国内軍需企業は無間地獄にw
自分で軍需産業を起こしたぜw
もう綺麗事だけでは生き残れない情勢に!!
741名無し三等兵
2023/02/23(木) 15:52:20.61ID:7axVt8+4 だから韓国と交戦状態でいればいいんだよ
第1次竹島戦争を100年継続
第1次竹島戦争を100年継続
742名無し三等兵
2023/02/23(木) 15:57:42.41ID:ocekivUx アメリカが介入するんだよなあw
それで竹島返還もずっと棚上げw
それで竹島返還もずっと棚上げw
743名無し三等兵
2023/02/24(金) 06:53:10.69ID:ZrzDOl9e 面白いことに英伊はテンペストでの協力関係だったが
練習機では全く協力関係にない
日本も同様だろう
次期戦闘機では協力関係でもイタリアと練習機で協力関係ではない
練習機では全く協力関係にない
日本も同様だろう
次期戦闘機では協力関係でもイタリアと練習機で協力関係ではない
744名無し三等兵
2023/02/24(金) 23:21:24.61ID:RLfV8tts L-39NG胴体の新生産ライン開設
最大で年24機のラインになるとか
https://www.airforce-technology.com/news/aero-production-line-l39ng-fuselage/
最大で年24機のラインになるとか
https://www.airforce-technology.com/news/aero-production-line-l39ng-fuselage/
745名無し三等兵
2023/02/24(金) 23:33:19.61ID:TFph5eMl L-39NGはM-345よりは売れてるな
746名無し三等兵
2023/02/25(土) 22:19:46.82ID:inc5Lux1 マレーシアの軽戦闘機/LIFTコンペティションはFA-50が勝利
2026年までに18機納入予定、さらに18機追加の可能性もある
https://www.defensenews.com/air/2023/02/24/malaysia-picks-south-koreas-fa-50-light-combat-jet-over-indian-bid/
T-50は順調ですね。インドのTejasは順当に敗れた模様
防衛市場において韓国は信頼を得ていると言って良いだろう
2026年までに18機納入予定、さらに18機追加の可能性もある
https://www.defensenews.com/air/2023/02/24/malaysia-picks-south-koreas-fa-50-light-combat-jet-over-indian-bid/
T-50は順調ですね。インドのTejasは順当に敗れた模様
防衛市場において韓国は信頼を得ていると言って良いだろう
747名無し三等兵
2023/02/26(日) 12:43:26.30ID:8xW8sFMj 日本に対して敵対的姿勢を示す韓国機は防衛省は購入対象にはできない
潜在的な敵対国から防衛装備品を購入するのは政治的に無理
台湾も同様で、日本は台湾を国家として承認してないので防衛装備品は購入できない
潜在的な敵対国から防衛装備品を購入するのは政治的に無理
台湾も同様で、日本は台湾を国家として承認してないので防衛装備品は購入できない
748名無し三等兵
2023/02/26(日) 15:25:38.24ID:b0cDcb1t T-4厨がF-3隔離スレで盛大にボコられてた
全く進歩がない
全く進歩がない
749名無し三等兵
2023/02/26(日) 18:41:32.49ID:8xW8sFMj たぶん、日本は英国使用分の生産と第三国輸出機の分担生産には応じるでしょう
F-35でのアメリカのような強気な条件で英伊が採用するわけがないから
もちろん、コスト的に英伊が国内生産を諦める部品や部位の生産はあるかもしれないがな
基本的には英伊が自国使用分の生産と第三国への輸出機の分担生産には応じるだろう
F-35でのアメリカのような強気な条件で英伊が採用するわけがないから
もちろん、コスト的に英伊が国内生産を諦める部品や部位の生産はあるかもしれないがな
基本的には英伊が自国使用分の生産と第三国への輸出機の分担生産には応じるだろう
750名無し三等兵
2023/02/26(日) 18:42:06.67ID:8xW8sFMj ゴメン、誤爆した
751名無し三等兵
2023/02/27(月) 05:24:21.29ID:/mCXG8hd >>746
軽戦闘機としてはともかく、高等練習機で水平尾翼が無い練習機が採用された事例あったか?
練習機に無尾翼デルタ翼機が採用された事例は記憶にない
無尾翼デルタ翼大好きな欧州でさえ、ホークやアルファジェットといった練習機は普通に尾翼がある練習機
流石に練習機兼任だとテジャスは形状的に難しいのでは?
軽戦闘機としてはともかく、高等練習機で水平尾翼が無い練習機が採用された事例あったか?
練習機に無尾翼デルタ翼機が採用された事例は記憶にない
無尾翼デルタ翼大好きな欧州でさえ、ホークやアルファジェットといった練習機は普通に尾翼がある練習機
流石に練習機兼任だとテジャスは形状的に難しいのでは?
752名無し三等兵
2023/02/28(火) 03:28:34.23ID:aVEBjlBF753名無し三等兵
2023/02/28(火) 04:13:04.35ID:wv6GmpPf 割と最近近代化とレストアに決まったばかりじゃん
754名無し三等兵
2023/02/28(火) 08:04:14.59ID:dTrBJatg 何を?T-7?T-4?
755名無し三等兵
2023/02/28(火) 12:31:36.33ID:EyGKx605 T-7&T-4後継機の選定は防衛政策に明記されたからしょうがない
改修といっても、新練習機が数が揃うまでの繋ぎに過ぎないから
T-4&T-7後継機が2027年末迄に決定予定は変わらない
改修といっても、新練習機が数が揃うまでの繋ぎに過ぎないから
T-4&T-7後継機が2027年末迄に決定予定は変わらない
756名無し三等兵
2023/02/28(火) 16:16:56.13ID:EyGKx605 >>752
この防衛シンポジウムの資料から見てとれることは次期戦闘機の方針は一切変更無し
エンジンはXF9-1を基に開発されてることが確実ということだ
3月に英伊と協力について協議するそうだが、防衛シンポジウムの資料で堂々と従来の方針とエンジン開発が掲載されるのは
この点では方針が変わることなく開発が続行されることが示唆されている
この防衛シンポジウムの資料から見てとれることは次期戦闘機の方針は一切変更無し
エンジンはXF9-1を基に開発されてることが確実ということだ
3月に英伊と協力について協議するそうだが、防衛シンポジウムの資料で堂々と従来の方針とエンジン開発が掲載されるのは
この点では方針が変わることなく開発が続行されることが示唆されている
757名無し三等兵
2023/02/28(火) 22:52:53.19ID:LOd8jvAg RAAF in the market for new advanced jet trainers
https://www.flightglobal.com/defence/raaf-in-the-market-for-new-advanced-jet-trainers/152242.article
RAAF向け新ATの売り込みが激しい
https://www.flightglobal.com/defence/raaf-in-the-market-for-new-advanced-jet-trainers/152242.article
RAAF向け新ATの売り込みが激しい
758名無し三等兵
2023/03/01(水) 03:23:42.14ID:3NDbnWEv ホークを近代化改修したから後継機がいらなくなるわけじゃない
主翼交換やエンジン換装すればと言い出す人がいるが
そこまでやる必要があるのは、B-52やA-10のような特殊な存在だけ
ホーク程度の機体では新機種に更新した方がコスパが高い
日本のT-4も同様で、装備面での改修は必要でも
エンジン換装や主翼交換なんてやるくらいなら後継機を導入した方がよい
主翼交換やエンジン換装すればと言い出す人がいるが
そこまでやる必要があるのは、B-52やA-10のような特殊な存在だけ
ホーク程度の機体では新機種に更新した方がコスパが高い
日本のT-4も同様で、装備面での改修は必要でも
エンジン換装や主翼交換なんてやるくらいなら後継機を導入した方がよい
759名無し三等兵
2023/03/01(水) 22:05:20.43ID:KWplvUF5 RAAFの次期LIFT, Project AIR 6002コンペにBoeing T-7も参戦
https://www.thedefensepost.com/2023/03/01/boeing-lockheed-leonardo-australia/amp/
https://www.thedefensepost.com/2023/03/01/boeing-lockheed-leonardo-australia/amp/
760名無し三等兵
2023/03/02(木) 05:10:46.72ID:497kx+UJ 日本やオーストラリアはアメリカの同盟国だから
アメリカの防衛装備品を購入することは全く問題無い
だから無理して韓国から練習機を購入する必要がない
順当にいけばT-7Aだろう
アメリカの防衛装備品を購入することは全く問題無い
だから無理して韓国から練習機を購入する必要がない
順当にいけばT-7Aだろう
761名無し三等兵
2023/03/02(木) 06:36:05.69ID:icrR7UxD 延々と改修しながら運用するのは数が出ない機種だわね
C-130は100年間作り続けられB-52は100年間使われ続けられる
C-130は100年間作り続けられB-52は100年間使われ続けられる
762名無し三等兵
2023/03/02(木) 07:23:00.20ID:ulX8UxAE 実質的にはC-130は初期と最新型では別モノでしょ
民間機のB737も初期型と最新のMAXは全くの別もの
その最新型が惨事を2度起こしてしまった
F-2なんかもF-16ベースといっても共通点は垂直尾翼くらいで、よく似た別機体で設計は新規設計とほぼ同じ
民間機のB737も初期型と最新のMAXは全くの別もの
その最新型が惨事を2度起こしてしまった
F-2なんかもF-16ベースといっても共通点は垂直尾翼くらいで、よく似た別機体で設計は新規設計とほぼ同じ
763名無し三等兵
2023/03/02(木) 08:54:43.84ID:eQXkgVmR F-16SX3のデータそのままだけど
図面変更に伴う図面描きは真の設計とは違う
図面変更に伴う図面描きは真の設計とは違う
764名無し三等兵
2023/03/02(木) 10:12:51.65ID:de2ocCTo 737は構造的欠陥でこれまでに200機以上が失われているのだから本来なら即刻全機飛行停止してスクラップにすべきだったが各政権がそれをしなかった
766名無し三等兵
2023/03/02(木) 10:36:11.14ID:7tGYZ7BA 逆算して設計強度求めて設計したつもりってのが間抜け
そもそもなぜこのデザインであるべきか?すら説明できない
しょせんパクリ
そもそもなぜこのデザインであるべきか?すら説明できない
しょせんパクリ
767名無し三等兵
2023/03/02(木) 11:39:26.02ID:icrR7UxD 製造当初のB-52Hと現在のB-52HはC-130AとC-130Jくらいの違いがありそうだ
768名無し三等兵
2023/03/02(木) 13:02:02.68ID:ukPHpAcb RAAFの新ATについてboeingからリリースが出てた
https://boeing.mediaroom.com/news-releases-statements?item=131216
https://boeing.mediaroom.com/news-releases-statements?item=131216
769名無し三等兵
2023/03/02(木) 13:21:58.30ID:k7i3ZA6p オーストラリアが採用した場合で納期と購入金額が判明するよなっていう。
770名無し三等兵
2023/03/02(木) 16:35:56.06ID:H3CBqaZ3 オーストラリアが新練習機が必要なのは2030年前後?
771名無し三等兵
2023/03/02(木) 19:43:15.21ID:k7i3ZA6p BAEホークが普通にまた勝ちそうだな・・・。
772名無し三等兵
2023/03/02(木) 20:01:31.13ID:4CNJrx9i 近代化改修というの永久に続けられるわけだない
ホークの機体需要はそれほど長くないから限界はある
後継機が必要なくなるのとは意味が違う
あくまでも機体寿命と性能限界をできるだけ同じにする為の措置にすぎない
戦闘機なんかは機体寿命より先に性能限界が先にくるので、性能限界を先延ばしする為に近代化改修を行う場合がほとんど
機体補強する改修工事は特殊な機体以外はコスパが悪すぎ
T-38のような無理な使用は、事故リスク上昇と故障による効率低下でトータールでコスパが低下する
日本のT-4同様に機体が限界を超える前に更新を開始してないといけない
ホークの機体需要はそれほど長くないから限界はある
後継機が必要なくなるのとは意味が違う
あくまでも機体寿命と性能限界をできるだけ同じにする為の措置にすぎない
戦闘機なんかは機体寿命より先に性能限界が先にくるので、性能限界を先延ばしする為に近代化改修を行う場合がほとんど
機体補強する改修工事は特殊な機体以外はコスパが悪すぎ
T-38のような無理な使用は、事故リスク上昇と故障による効率低下でトータールでコスパが低下する
日本のT-4同様に機体が限界を超える前に更新を開始してないといけない
773名無し三等兵
2023/03/02(木) 21:00:22.00ID:1O8hsdDh > ホークの機体需要はそれほど長くない
オーストラリアが独自に耐久試験をして、台上で50,000時間、機体寿命に換算して10,000時間、2040年代後半位までは使える話になってるけど
それ程長くないなんてのは何処から来た話?
オーストラリアが独自に耐久試験をして、台上で50,000時間、機体寿命に換算して10,000時間、2040年代後半位までは使える話になってるけど
それ程長くないなんてのは何処から来た話?
775名無し三等兵
2023/03/03(金) 06:16:30.11ID:MbV3gulQ https://zbiam.pl/boeing-promuje-t-7a-red-hawk-w-australii/
オーストラリアのT-XはT-7A,M-346,T-50が候補らしい
米海軍のT-XがT-7になると、このクラスの機体の趨勢は決してしまう
米軍だけで500機を超える需要になり、他の機種を生産数で圧倒することになるから
地味に日本のT-Xも影響大で、F-35と更に次の世代の戦闘機パイロットを育てる為の貴重なサンプルにもなるから
オーストラリアのT-XはT-7A,M-346,T-50が候補らしい
米海軍のT-XがT-7になると、このクラスの機体の趨勢は決してしまう
米軍だけで500機を超える需要になり、他の機種を生産数で圧倒することになるから
地味に日本のT-Xも影響大で、F-35と更に次の世代の戦闘機パイロットを育てる為の貴重なサンプルにもなるから
776名無し三等兵
2023/03/03(金) 15:38:36.94ID:MbV3gulQ https://grandfleet.info/indo-pacific-related/avalon-air-show-t-7a-t-50-m-346-to-be-the-successor-to-australias-hawk-127/
この記事によると、オーストラリアのホーク練習機の引退開始は2031年とされている
近代化改修しても若干の延命と新練習機への繋ぎ程度だったことになる
導入時期は日本と大差ない時期になるだろう
日本もF-35の数が増えてきており、更にF-3の量産初号機が登場予定なのも2031年頃
日本も似たような経緯となるだろう
T-4後継機の数が揃い、運用が軌道に乗るまでT-4の近代化改修で繋ぐ為の改修検討
この記事によると、オーストラリアのホーク練習機の引退開始は2031年とされている
近代化改修しても若干の延命と新練習機への繋ぎ程度だったことになる
導入時期は日本と大差ない時期になるだろう
日本もF-35の数が増えてきており、更にF-3の量産初号機が登場予定なのも2031年頃
日本も似たような経緯となるだろう
T-4後継機の数が揃い、運用が軌道に乗るまでT-4の近代化改修で繋ぐ為の改修検討
777名無し三等兵
2023/03/03(金) 17:33:34.44ID:GuVr9lVr 朝鮮万能論ブログ
778名無し三等兵
2023/03/03(金) 18:35:12.50ID:uwtdfMny 個人的な見解はともかく、豪空軍がホーク練習機の後継機の検討をしてるのは確か
ホークを改修すれば後継機がいらないなんて話ではない
それにしても、何でイギリスはホーク練習機の後継機開発しなかったのだろ?
テンペストもF-3ライセンス生産して自国仕様にカスタマイズになりそう
それなら練習機開発しても良かったのでは?
ホークを改修すれば後継機がいらないなんて話ではない
それにしても、何でイギリスはホーク練習機の後継機開発しなかったのだろ?
テンペストもF-3ライセンス生産して自国仕様にカスタマイズになりそう
それなら練習機開発しても良かったのでは?
779名無し三等兵
2023/03/03(金) 19:06:46.65ID:SpnC8xO+ オーストラリアって前回のホーク127後継機選定でもT-7AやT-50等の候補を差し置いてホークの延命を選定した国なんだが…
780名無し三等兵
2023/03/03(金) 19:23:38.26ID:zfBrG1jo 何回も寿命延長ができるわけなかろう
無理にやればT-38の二の舞い
無理にやればT-38の二の舞い
781名無し三等兵
2023/03/03(金) 20:20:18.18ID:SpnC8xO+ 機体自体は2040年後半まで保つと豪空軍自体が試験して保証してるが
それとT-38の延命は同じ機体に何度もしてる訳じゃないぞ
それとT-38の延命は同じ機体に何度もしてる訳じゃないぞ
782名無し三等兵
2023/03/03(金) 22:16:51.36ID:2tPO38jy それ言ってるのは製造元のBAE
持ったとしてF-35時代のLIFT環境としてどうよ
持ったとしてF-35時代のLIFT環境としてどうよ
783名無し三等兵
2023/03/03(金) 22:32:57.83ID:j0neAmW6 新しいエンジンでも入れてバリバリ電気使えるようにしましょう
784名無し三等兵
2023/03/04(土) 01:26:59.95ID:4DeN4G4p 代替エンジンなんてF124くらいしかないし
電力が豊富でも機体がダメだからどうしようもない
HawkでSustained-Gいくらまで行けるのよって話
電力が豊富でも機体がダメだからどうしようもない
HawkでSustained-Gいくらまで行けるのよって話
785名無し三等兵
2023/03/04(土) 02:04:07.97ID:8siJ37Tj 各国のホークは引退早いよな
本国ですら、BAEが主張するほど長期使用してない
本国ですら、BAEが主張するほど長期使用してない
786名無し三等兵
2023/03/04(土) 03:05:09.63ID:hDpF6GW8 日本のT-Xは2027年末迄に決まる可能性が極めて高い
導入開始が2030年前後?
T-4は量産初号機登場から40年以上が経過していることになる
改修するにしても、状態がよい機体を後継機の数が揃うまでの繋ぎだろう
運用開始から大した改修もなく40年も使えるのだから、T-4は比較的長寿の機体といえる
導入開始が2030年前後?
T-4は量産初号機登場から40年以上が経過していることになる
改修するにしても、状態がよい機体を後継機の数が揃うまでの繋ぎだろう
運用開始から大した改修もなく40年も使えるのだから、T-4は比較的長寿の機体といえる
787名無し三等兵
2023/03/04(土) 05:28:17.12ID:DiETCk9a788名無し三等兵
2023/03/04(土) 06:00:48.20ID:7fg4yf8j オフェンスプロセス(笑)?
現実にはエンジン開発間に合わないで
イタリアやスウェーデンに見限られただろ(笑)
現実にはエンジン開発間に合わないで
イタリアやスウェーデンに見限られただろ(笑)
789名無し三等兵
2023/03/04(土) 06:20:46.86ID:DiETCk9a せんてうきエンジンに関してはな(笑)
あれに関してはRR社のインタブー見る限り
元々日本のXF9開発を横目で見ながら
発電機構の研究開発を行ってた節があり、
そのために無人機用のエンジンを先行的に
上記のコンセプトの検証も兼ねて短期間に
作り上げた(←このプロセス自体も実験)。
で、英国は無人機用エンジンを練習機用に
転用した経歴があるな(米国もだが
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Armstrong_Siddeley_Viper
あれに関してはRR社のインタブー見る限り
元々日本のXF9開発を横目で見ながら
発電機構の研究開発を行ってた節があり、
そのために無人機用のエンジンを先行的に
上記のコンセプトの検証も兼ねて短期間に
作り上げた(←このプロセス自体も実験)。
で、英国は無人機用エンジンを練習機用に
転用した経歴があるな(米国もだが
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Armstrong_Siddeley_Viper
790名無し三等兵
2023/03/04(土) 06:27:03.66ID:Fxhquz8+ 戦闘機と練習機は開発の発想が違うんだよなあ
戦闘機は可能な限りの高性能を目指すが、練習機はパイロット教育に十分な性能があればよし
だからエンジンは必ずしも最新鋭でなくてもよく、十分な信頼性と低コストが要求される
F404のような旧式エンジンがT-50やT-7Aに採用されたのは偶然てはない
F404系統は運用実績、生産数など低コストで高い信頼性がある
機体も最新の複合材適用なんかは必ずしも必要なく、T-7Aなどは複合材適用は大してされてない
パイロット教育に必要な飛行性能と航続性能があれば十分だから
T-4がアナログ計器でも役目を果たせてきたのは、練習機としての飛行性能が十分あるから
ホークなんかも練習機として延命するなら、やたら最新エンジンを搭載するより、
枯れた技術の旧式エンジンでも低コストで高信頼性があるエンジンでリニューアルした方がいい
まして、練習機にしか搭載予定がないエンジンなんかは競争力が低下する
日本の防衛省が練習機開発に乗り気でないのは、適当なエンジンが国内に存在しないから
次期戦闘機開発でリソースを割きたくなちのもあるが、練習機の為にエンジン開発とかは高コストになりすぎる
かといって外国製エンジンを導入してまで練習機開発する価値もない
無人機とエンジン共用すればという意見もあるかもしれないが、無人機のコンセプトも固まらないうちに
エンジン共用ありきで計画を策定することもできない
練習機と無人機が双方不満足な出来になるリスクがある
戦闘機は可能な限りの高性能を目指すが、練習機はパイロット教育に十分な性能があればよし
だからエンジンは必ずしも最新鋭でなくてもよく、十分な信頼性と低コストが要求される
F404のような旧式エンジンがT-50やT-7Aに採用されたのは偶然てはない
F404系統は運用実績、生産数など低コストで高い信頼性がある
機体も最新の複合材適用なんかは必ずしも必要なく、T-7Aなどは複合材適用は大してされてない
パイロット教育に必要な飛行性能と航続性能があれば十分だから
T-4がアナログ計器でも役目を果たせてきたのは、練習機としての飛行性能が十分あるから
ホークなんかも練習機として延命するなら、やたら最新エンジンを搭載するより、
枯れた技術の旧式エンジンでも低コストで高信頼性があるエンジンでリニューアルした方がいい
まして、練習機にしか搭載予定がないエンジンなんかは競争力が低下する
日本の防衛省が練習機開発に乗り気でないのは、適当なエンジンが国内に存在しないから
次期戦闘機開発でリソースを割きたくなちのもあるが、練習機の為にエンジン開発とかは高コストになりすぎる
かといって外国製エンジンを導入してまで練習機開発する価値もない
無人機とエンジン共用すればという意見もあるかもしれないが、無人機のコンセプトも固まらないうちに
エンジン共用ありきで計画を策定することもできない
練習機と無人機が双方不満足な出来になるリスクがある
791名無し三等兵
2023/03/04(土) 06:46:57.36ID:DiETCk9a つF3後継エンジン
無人機は海外例えば米国と連携し開発するようだが、
その辺りは上のオルフェウスの高発電(センサに重要)
エンジンが使えるのだね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08D5R0Y2A201C2000000/
(米国との協力は今年から)
で、英国の無人機計画は都合良くこんなタイミングで終了と
https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/memo-mosquitos-end-opens-new-chapter-uk-loyal-wingman-plans
BAE自体はこんなのを用意してたみたいね
At one end, BAE Systems revealed its family of UAS concepts: one a 3.5-ton attritable system the size of a small jet trainer;
無人機は海外例えば米国と連携し開発するようだが、
その辺りは上のオルフェウスの高発電(センサに重要)
エンジンが使えるのだね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08D5R0Y2A201C2000000/
(米国との協力は今年から)
で、英国の無人機計画は都合良くこんなタイミングで終了と
https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/memo-mosquitos-end-opens-new-chapter-uk-loyal-wingman-plans
BAE自体はこんなのを用意してたみたいね
At one end, BAE Systems revealed its family of UAS concepts: one a 3.5-ton attritable system the size of a small jet trainer;
792名無し三等兵
2023/03/04(土) 06:59:07.84ID:DiETCk9a 上のファーンバラ記事に触れられてる
ノースロップ・グラマンのModel 437…
FJ44を搭載と
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/northrop-unveils-model-437-uas-attritable-market
価格は総計$5-6mでその内エンジンが$2.4m ?
https://www.thedrive.com/the-war-zone/42299/new-unmanned-loyal-wingman-design-based-on-stealthy-son-of-ares-jet-emerges
"Scaled Composites showed us a concept for the Model 437, an unmanned cousin of the Model 401, which we also got a full debrief on four years after first flight," Trimble wrote on Twitter. "It’s [the Model 437] a candidate for USAF Skyborg and RAF Mosquito."
デモンストレーターのModel 401は既に飛んでたのね
https://www.thedrive.com/content-b/message-editor%2F1631207306473-scaled-composites-model-401.jpg
ノースロップ・グラマンのModel 437…
FJ44を搭載と
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/northrop-unveils-model-437-uas-attritable-market
価格は総計$5-6mでその内エンジンが$2.4m ?
https://www.thedrive.com/the-war-zone/42299/new-unmanned-loyal-wingman-design-based-on-stealthy-son-of-ares-jet-emerges
"Scaled Composites showed us a concept for the Model 437, an unmanned cousin of the Model 401, which we also got a full debrief on four years after first flight," Trimble wrote on Twitter. "It’s [the Model 437] a candidate for USAF Skyborg and RAF Mosquito."
デモンストレーターのModel 401は既に飛んでたのね
https://www.thedrive.com/content-b/message-editor%2F1631207306473-scaled-composites-model-401.jpg
793名無し三等兵
2023/03/04(土) 07:30:59.89ID:vb20O4pf テンペスト構想は事実上瓦解した
スウェーデンは離脱して、イタリアは日本に直接交渉してきた
無人機開発計画も突然の中止
GACPになっても、日本の次期戦闘機は現行方針で開発続行
どうみてもテンペスト構想は瓦解している
サウジと交渉してるようだが、F-3サウジ仕様をイギリスが開発する程度がせいぜい
スウェーデンは離脱して、イタリアは日本に直接交渉してきた
無人機開発計画も突然の中止
GACPになっても、日本の次期戦闘機は現行方針で開発続行
どうみてもテンペスト構想は瓦解している
サウジと交渉してるようだが、F-3サウジ仕様をイギリスが開発する程度がせいぜい
795名無し三等兵
2023/03/04(土) 12:47:53.66ID:tp0KAc5J 戦闘機及び関連無人機開発に関しては各国が合従連衡が多かれ少なかれ日米及び西欧諸国は行われる
将来練習機に関しては見事な迄にバラバラ対応
仏独西は戦闘機開発で手を組んでいるのに、スペイン・エアバスを中心としたAFJT構想は
身内である同じエアバスがT-50の販売支援をすると言い出すほど統一性が無い
テンペストで手を組んでいた英伊でも、イギリスはイタリアの練習機であるM-345/346を採用しそうにもない
GCAPで英伊と協力国となったのに、T-4後継機に関してはアメリカのT-7Aが大本命の模様
イギリスはモジュール式飛行機を練習機にするかもとか言いだして、ホーク練習機の後継機に関して曖昧な態度
GCAPの日英伊の間でも練習機に関しては全く協力する体制がない
イタリアのM-345/346は西側標準練習機にはなれていない
その隙を突いてT-50が中小空軍の軽戦闘機/高等練習機の受注を獲得している
そして、運用が本格化すると、アメリカ空軍正式採用機のT-7Aが、このクラスの機体としては有利になりそう
日欧の練習機に対する対応がバラバラだと、結局は数が出ることが約束されてるT-7Aが有利となる
将来練習機に関しては見事な迄にバラバラ対応
仏独西は戦闘機開発で手を組んでいるのに、スペイン・エアバスを中心としたAFJT構想は
身内である同じエアバスがT-50の販売支援をすると言い出すほど統一性が無い
テンペストで手を組んでいた英伊でも、イギリスはイタリアの練習機であるM-345/346を採用しそうにもない
GCAPで英伊と協力国となったのに、T-4後継機に関してはアメリカのT-7Aが大本命の模様
イギリスはモジュール式飛行機を練習機にするかもとか言いだして、ホーク練習機の後継機に関して曖昧な態度
GCAPの日英伊の間でも練習機に関しては全く協力する体制がない
イタリアのM-345/346は西側標準練習機にはなれていない
その隙を突いてT-50が中小空軍の軽戦闘機/高等練習機の受注を獲得している
そして、運用が本格化すると、アメリカ空軍正式採用機のT-7Aが、このクラスの機体としては有利になりそう
日欧の練習機に対する対応がバラバラだと、結局は数が出ることが約束されてるT-7Aが有利となる
796名無し三等兵
2023/03/04(土) 14:12:44.34ID:u14anXQr >>782
テストの主体は豪国防省の組織、Defence Science and Technology Group (DSTG)
試験を実施したH.A.Wills Structures and Materials Test CentreはメルボルンのDSTGの施設
耐久試験で仕様された供試体にはA27-25のRAAFのシリアルが与えられている
つか14年も掛かる試験をBAE単独じゃどう考えても無理でしょ(一般的に繰り返し負荷は要求の3倍で5倍ってのも余り聞かないし)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Defence_Science_and_Technology_Group
ttp://www.dst.defence.gov.au/content/ha-wills-structures-and-materials-test-centre
ttp://www.adf-serials.com.au/3a27.htm
The Defence Science & Technology Group in collaboration with BAE Systems UK and the Royal Australian Air Force have successfully completed five simulated service lifetimes
or 50,000 equivalent flight hours of full-scale fatigue testing (FSFT) of the Hawk Mk.127 Lead-in Fighter (LIF) airframe.
The Hawk FSFT programme (2006-2020) demonstrated the Hawk Mk.127 airframe's durability under Australian operating conditions....
ttp://www.researchgate.net/publication/356603286_Hawk_Lead-In-Fighter_Full_Scale_Fatigue_Test_-_An_Overview
>>785
南ア、豪英が導入したHawk120/127/128はそれまでのHawkシリーズと強度が全く異なる新型とも言える機体なので
テストの主体は豪国防省の組織、Defence Science and Technology Group (DSTG)
試験を実施したH.A.Wills Structures and Materials Test CentreはメルボルンのDSTGの施設
耐久試験で仕様された供試体にはA27-25のRAAFのシリアルが与えられている
つか14年も掛かる試験をBAE単独じゃどう考えても無理でしょ(一般的に繰り返し負荷は要求の3倍で5倍ってのも余り聞かないし)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Defence_Science_and_Technology_Group
ttp://www.dst.defence.gov.au/content/ha-wills-structures-and-materials-test-centre
ttp://www.adf-serials.com.au/3a27.htm
The Defence Science & Technology Group in collaboration with BAE Systems UK and the Royal Australian Air Force have successfully completed five simulated service lifetimes
or 50,000 equivalent flight hours of full-scale fatigue testing (FSFT) of the Hawk Mk.127 Lead-in Fighter (LIF) airframe.
The Hawk FSFT programme (2006-2020) demonstrated the Hawk Mk.127 airframe's durability under Australian operating conditions....
ttp://www.researchgate.net/publication/356603286_Hawk_Lead-In-Fighter_Full_Scale_Fatigue_Test_-_An_Overview
>>785
南ア、豪英が導入したHawk120/127/128はそれまでのHawkシリーズと強度が全く異なる新型とも言える機体なので
797名無し三等兵
2023/03/04(土) 16:21:34.02ID:YWHta6hV >>796
>機体自体は2040年後半まで保つと豪空軍自体が試験して保証してるが
このソース出したら?豪空軍が保証してるんだろ
https://www.baesystems.com/en-aus/article/hawk-airframe-fit-to-fly-for-decades-to-come
BAEじゃないらしいからこれじゃないんだろうな
>機体自体は2040年後半まで保つと豪空軍自体が試験して保証してるが
このソース出したら?豪空軍が保証してるんだろ
https://www.baesystems.com/en-aus/article/hawk-airframe-fit-to-fly-for-decades-to-come
BAEじゃないらしいからこれじゃないんだろうな
798名無し三等兵
2023/03/04(土) 16:44:34.42ID:Ll8m+QPG 現時点で2040年代に必要な練習機の選定はやらんだろ
選定をやるということは、豪空軍が何らかの理由で2030年頃にホークの後継機が必要と思っているから
日本も2027年度迄の防衛政策でT-X選定の予定を入れてきたということは
新練習機は2030年前後に運用をする前提で動いているのは確実
選定をやるということは、豪空軍が何らかの理由で2030年頃にホークの後継機が必要と思っているから
日本も2027年度迄の防衛政策でT-X選定の予定を入れてきたということは
新練習機は2030年前後に運用をする前提で動いているのは確実
799名無し三等兵
2023/03/05(日) 06:33:11.05ID:Syfb88Pp >>791
無人機用小型ターボファンエンジンのコンセプト設計はやってるという話が数年前あったが
その後はどうなったか続報がないね
全種類の無人機用エンジンを日本だけで開発する可能性は低いから、同盟国同士で相互融通の使い回しをするのだろう
無人機用小型ターボファンエンジンのコンセプト設計はやってるという話が数年前あったが
その後はどうなったか続報がないね
全種類の無人機用エンジンを日本だけで開発する可能性は低いから、同盟国同士で相互融通の使い回しをするのだろう
800名無し三等兵
2023/03/05(日) 09:23:24.47ID:8wPduINT https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23814655/
話としては面白いが、モジュール式飛行機は防衛省が簡単には乗っかれないだろう
失敗した場合のリスクが高すぎ
F404/414をエンジンとして使えばなんて話も、T-7Aをライセンス生産の方が低コストで低リスク
英国政府とBAEが全面的にやるならともかく、実績がない英国企業の構想に防衛省は乗らないだろう
GACPで無人機のベースとして使う可能性はゼロではないが、英国国防省が全面的に開発に取り組まない話は日伊は乗らない
話としては面白いが、モジュール式飛行機は防衛省が簡単には乗っかれないだろう
失敗した場合のリスクが高すぎ
F404/414をエンジンとして使えばなんて話も、T-7Aをライセンス生産の方が低コストで低リスク
英国政府とBAEが全面的にやるならともかく、実績がない英国企業の構想に防衛省は乗らないだろう
GACPで無人機のベースとして使う可能性はゼロではないが、英国国防省が全面的に開発に取り組まない話は日伊は乗らない
801名無し三等兵
2023/03/06(月) 15:24:52.49ID:EuwrWFHO https://www.shephardmedia.com/news/training-simulation/raaf-ponders-hawk-127-replacement-tender/
偶然の産物であるが、オーストラリア空軍のT-Xの契約は2027年迄にやるようだね
日本のT-X決定も2027年末迄に決定予定
ボーイングは日豪共に関係が深いから、単純に完成機の輸出だけではなく、
ライセンス生産や分担生産の話を持ちかけてくる可能性は十分あるな
ボーイングは無人機でオーストラリアと協力するし、日本はF-3関連の無人機でアメリカと協力する
練習機ともどもボーイングと何らかの協力体制ができる可能性はある
偶然の産物であるが、オーストラリア空軍のT-Xの契約は2027年迄にやるようだね
日本のT-X決定も2027年末迄に決定予定
ボーイングは日豪共に関係が深いから、単純に完成機の輸出だけではなく、
ライセンス生産や分担生産の話を持ちかけてくる可能性は十分あるな
ボーイングは無人機でオーストラリアと協力するし、日本はF-3関連の無人機でアメリカと協力する
練習機ともどもボーイングと何らかの協力体制ができる可能性はある
802名無し三等兵
2023/03/06(月) 17:54:03.49ID:vWjE/+lz 念仏かいな
803名無し三等兵
2023/03/06(月) 17:58:32.00ID:3qmSG8wl スレの総意が実現しそうで
虫の息になってしまったT-4厨
虫の息になってしまったT-4厨
804名無し三等兵
2023/03/06(月) 18:01:14.82ID:vWjE/+lz まだ生きてたの?↑
805名無し三等兵
2023/03/06(月) 18:04:31.71ID:OR25EM8y オーストラリアが選ぶ時期の場合に関していうと、ほぼ性能は同等だろうからあとは好みやオフセットになりそうではある>T-50とT-7A
806名無し三等兵
2023/03/06(月) 18:33:54.95ID:EuwrWFHO アメリカ空軍正式採用機というブランド力は絶対だろう
アメリカ空軍の訓練ノウハウとかも反映できる
特に日本にとっては韓国機採用は政治的にも無理だろう
防衛省はT-50がアメリカ空軍で採用されなくて良かったと思っているだろう
機体そのものは良くても、日本に敵対的な国の防衛装備品は政治的に購入が難しいから
もしアメリカ空軍がT-50を採用してたら、M-346採用を本気で考えたと思う
アメリカ空軍の訓練ノウハウとかも反映できる
特に日本にとっては韓国機採用は政治的にも無理だろう
防衛省はT-50がアメリカ空軍で採用されなくて良かったと思っているだろう
機体そのものは良くても、日本に敵対的な国の防衛装備品は政治的に購入が難しいから
もしアメリカ空軍がT-50を採用してたら、M-346採用を本気で考えたと思う
807名無し三等兵
2023/03/06(月) 18:44:40.13ID:vWjE/+lz 第6世代機用に使えるの?
第4.5世代のF-2も減るから
メリットがどれほどあるのか…
第4.5世代のF-2も減るから
メリットがどれほどあるのか…
808名無し三等兵
2023/03/06(月) 21:56:51.91ID:OhR0Fd+j https://eurasiantimes.com/poland-could-become-the-first-european-customer-of-kf-21/
韓国はT-50の成功を足がかりにKF-21の売り込みを図るようで
技術力のある国は羨ましいですね
韓国はT-50の成功を足がかりにKF-21の売り込みを図るようで
技術力のある国は羨ましいですね
809名無し三等兵
2023/03/06(月) 22:04:56.86ID:SifPQa9C …今更第4.5世代機を新品で買う気なのか?ポーランドは。
ドイツはウクライナにKF51売り込んでるんだっけ
ドイツはウクライナにKF51売り込んでるんだっけ
810名無し三等兵
2023/03/06(月) 22:16:34.58ID:lLpYXn4Q 米軍採用機を選定するメリットとして、機体のFMS価格は米軍の調達価格連動だから、向こうの多年度契約のロットで調達すると恐ろしく安くなるってのがある
日本が買ったオスプレイはクソ高い事で名を馳せたが、あれでも米軍の多年度契約のロットの機体なので、米軍の多年度契約が終了した今、他所が買ったらもっと高額になる
日本が買ったオスプレイはクソ高い事で名を馳せたが、あれでも米軍の多年度契約のロットの機体なので、米軍の多年度契約が終了した今、他所が買ったらもっと高額になる
811名無し三等兵
2023/03/07(火) 01:59:07.51ID:zO2qkr2r 大丈夫
ライセンス生産だからくっそリーズナブルだからww
ライセンス生産だからくっそリーズナブルだからww
812名無し三等兵
2023/03/07(火) 05:52:26.79ID:WWw7TMM/ ライセンス生産か完成機購入かは調達機数次第だな
70~100機程度なら機体はライセンス生産する可能性が高くなる
防衛産業保護政策なら工場の生産品は国内開発だけでは足りないから
50機未満の調達数だとライセンス生産は難しいだろう
5ちゃんの連中は極論で反対意見の人間を黙らせようという発想の連中が多いが
全て国内開発か、全て完成機輸入かなんて選択は弊害のデメリットの方が大きい
おそらくT-4後継機といっても全てT-4を同数後継機で代替するわけじゃないだろう
T-7後継機もT-7と同数しか調達しないというわけでもない
導入される教育体系次第では調達数が大きくかわってくる
70~100機程度なら機体はライセンス生産する可能性が高くなる
防衛産業保護政策なら工場の生産品は国内開発だけでは足りないから
50機未満の調達数だとライセンス生産は難しいだろう
5ちゃんの連中は極論で反対意見の人間を黙らせようという発想の連中が多いが
全て国内開発か、全て完成機輸入かなんて選択は弊害のデメリットの方が大きい
おそらくT-4後継機といっても全てT-4を同数後継機で代替するわけじゃないだろう
T-7後継機もT-7と同数しか調達しないというわけでもない
導入される教育体系次第では調達数が大きくかわってくる
813名無し三等兵
2023/03/07(火) 23:34:25.61ID:RANbNlRi815名無し三等兵
2023/03/09(木) 01:40:27.92ID:2rK39pP+ 面白いと思って書き込んでるのかな・・・
816名無し三等兵
2023/03/09(木) 03:40:39.28ID:OHNK1rAB T-50を売り込むのとKF-21を売り込むのは訳がちがう
T-50は練習機と軽戦闘機の兼用という需要で売れた
KF-21は練習機として使うには高価なので、純粋な戦闘機としての性能が求められる
それを2030年頃にステルス性能もないKF-21の需要がどんだけあるかという話
双発中型機の需要は明らかに高等練習機/軽戦闘機と客層が異なる
クラスとしてはグリペンやF-16Vより上のクラスの機体規模に分類される
ラファールやタイフーンクラスを購入できるレベルの国じゃないと購入検討対象にならない
このクラスの機体は2030年代には後継機が登場してくる
KF-21が購入対象にはなりにくいだろう
T-50は練習機と軽戦闘機の兼用という需要で売れた
KF-21は練習機として使うには高価なので、純粋な戦闘機としての性能が求められる
それを2030年頃にステルス性能もないKF-21の需要がどんだけあるかという話
双発中型機の需要は明らかに高等練習機/軽戦闘機と客層が異なる
クラスとしてはグリペンやF-16Vより上のクラスの機体規模に分類される
ラファールやタイフーンクラスを購入できるレベルの国じゃないと購入検討対象にならない
このクラスの機体は2030年代には後継機が登場してくる
KF-21が購入対象にはなりにくいだろう
817名無し三等兵
2023/03/09(木) 08:29:18.44ID:hw17Z/Ye カナダ、フィンランド、スイスのF-Xでは
いずれもF-35が勝利している
アメリカからF-35が購入できる国は非ステルスの中型双発機は勝ち目がない
購入しても性能面での限界が早いのでコスパが悪い
KF-21はF-35と競合した場合は確実に負ける
いずれもF-35が勝利している
アメリカからF-35が購入できる国は非ステルスの中型双発機は勝ち目がない
購入しても性能面での限界が早いのでコスパが悪い
KF-21はF-35と競合した場合は確実に負ける
818名無し三等兵
2023/03/09(木) 10:04:07.69ID:rZ1s39o6 そもそもF-35はFXで負けたことがない
ステルス機以外はお呼びじゃない
アメリカが売ってくれなければ別だが
ステルス機以外はお呼びじゃない
アメリカが売ってくれなければ別だが
819名無し三等兵
2023/03/09(木) 12:06:45.64ID:BA8h6Xw7 KF-21は東南アジア、南米でシェア取れそう。金はないから新鋭機は買えないがアメリカの手前、中国製も買えないような国からは重宝されるだろう。
820名無し三等兵
2023/03/09(木) 13:06:32.56ID:+X/HBAsI エンジンがアメリカ製だと首根っこ抑えられてるのと変わらないがな
821名無し三等兵
2023/03/09(木) 13:39:26.37ID:rZ1s39o6 KF-21買うならF-16のほうが良くね?
822名無し三等兵
2023/03/09(木) 14:47:14.33ID:+X/HBAsI 次世代機への繋ぎ程度ならF-16Vの方がマシとなる
旧世代機でありながら高価な中型双発機はいらんという話になる
長く使うことを考えて新世代機となるとF-35以外に候補がない
日本、イギリス、イタリア、フランス、ドイツはF-35の次の世代が欲しいので
新型機開発をするのでKF-21はお呼びでないということになる
韓国を貶したりしないが、双発中型機以上の戦闘機を運用できる国は限られており
更に、旧世代機に属する機体を欲しがるとこは限られてるだろう
旧世代機でありながら高価な中型双発機はいらんという話になる
長く使うことを考えて新世代機となるとF-35以外に候補がない
日本、イギリス、イタリア、フランス、ドイツはF-35の次の世代が欲しいので
新型機開発をするのでKF-21はお呼びでないということになる
韓国を貶したりしないが、双発中型機以上の戦闘機を運用できる国は限られており
更に、旧世代機に属する機体を欲しがるとこは限られてるだろう
823名無し三等兵
2023/03/09(木) 20:01:56.35ID:WWrCNGKQ824名無し三等兵
2023/03/09(木) 20:13:56.06ID:N2slWl0m 結局はエンジン開発ができないと一流戦闘機開発ができない
初期のF414レベルのエンジン双発じゃね
戦闘機としての性能は限界がある
初期のF414レベルのエンジン双発じゃね
戦闘機としての性能は限界がある
825名無し三等兵
2023/03/10(金) 00:29:34.57ID:6xpj61T1 F414 EPEだから推力12t × 2発では?
下手したらF-15E系列よりT/W高いのでは
下手したらF-15E系列よりT/W高いのでは
826名無し三等兵
2023/03/10(金) 00:44:24.87ID:cmGZ/7AC F414-GE-400Kだぞ
なんで推力はスパホと変わらん
なんで推力はスパホと変わらん
827名無し三等兵
2023/03/10(金) 06:08:50.65ID:1oqsAaqK アメリカは露骨な干渉はやらなくなったが、代わりに非協力的態度に出るようになった
KF-21のエンジン供給なんかは典型的事例
2030年前後に就役する戦闘機に、20年前の戦闘機用エンジンと同じ推力のエンジンしか与えない
スウェーデンが対日接近してきたのは、アメリカ以外で大推力エンジンの目処が立ってるのが日本だけだから
もし、スウェーデンがグリペン後継機開発する場合は、大推力エンジンの供給先確報が必須
KF-21のエンジン供給なんかは典型的事例
2030年前後に就役する戦闘機に、20年前の戦闘機用エンジンと同じ推力のエンジンしか与えない
スウェーデンが対日接近してきたのは、アメリカ以外で大推力エンジンの目処が立ってるのが日本だけだから
もし、スウェーデンがグリペン後継機開発する場合は、大推力エンジンの供給先確報が必須
828名無し三等兵
2023/03/10(金) 14:44:45.44ID:HMtqDsge 次期戦闘機が生産に入り、エンジンのF9エンジンも量産に入る頃には
アメリカはF404の完全なライセンス生産は認めるだろう
F9エンジンを量産できる国に2030年頃には完成して40年以上経過したエンジンを軍事機密扱いする必要ないから
無人機用エンジンとかでF404を使うようなら、もしかしたら機体だけでなくエンジンもライセンス生産するかも
アメリカはF404の完全なライセンス生産は認めるだろう
F9エンジンを量産できる国に2030年頃には完成して40年以上経過したエンジンを軍事機密扱いする必要ないから
無人機用エンジンとかでF404を使うようなら、もしかしたら機体だけでなくエンジンもライセンス生産するかも
829名無し三等兵
2023/03/10(金) 16:41:21.96ID:qagNvUt8 そもそもF414-400しか提供できるものないだろ
830名無し三等兵
2023/03/10(金) 17:34:24.98ID:F0nrO/ZS インドにF414 EPEのライセンス生産を認めていたような?
831名無し三等兵
2023/03/10(金) 17:43:59.95ID:4raoPFMV 日本のエンジン技術とインドを同列に論じて意味あるの?
機密なんて相手レベルで全く異なる
最新高性能戦闘機用エンジンを開発生産できる国に、40年前に生産開始したエンジンを機密扱いする理由ないだろ
機密なんて相手レベルで全く異なる
最新高性能戦闘機用エンジンを開発生産できる国に、40年前に生産開始したエンジンを機密扱いする理由ないだろ
832名無し三等兵
2023/03/10(金) 19:42:49.49ID:qagNvUt8 懐かしのインドMMRCAの時に提案されてたけど
F414 EPEなんて実物のないエンジンで、実用化するのに余計な金がかかるというよくあるパターン
実際F414 EPEなんてのは消えて、今はF414 EEってのを開発してるな
名前が変わっただけかもしれんが
んでインドの国産戦闘機に採用したF414はF414-GE-400とほぼ変わらん
F414 EPEなんて実物のないエンジンで、実用化するのに余計な金がかかるというよくあるパターン
実際F414 EPEなんてのは消えて、今はF414 EEってのを開発してるな
名前が変わっただけかもしれんが
んでインドの国産戦闘機に採用したF414はF414-GE-400とほぼ変わらん
833名無し三等兵
2023/03/10(金) 20:07:29.78ID:cmGZ/7AC834名無し三等兵
2023/03/10(金) 20:15:03.13ID:vJ0HUKpO 日本側が欲しがるデータなんてアメリカだろうと、イギリスだろうと開示せんだろ
開示されるのは隠す必要がないレベルの技術やデータ
練習機関連なんて技術取得目的ではなく、防衛産業維持の為にやる生産品確保の為に割り切ってやるだろう
開示されるのは隠す必要がないレベルの技術やデータ
練習機関連なんて技術取得目的ではなく、防衛産業維持の為にやる生産品確保の為に割り切ってやるだろう
835名無し三等兵
2023/03/10(金) 21:45:19.09ID:uZOruac1 Red6がT-50にARシステムをインテグレーションするとのこと
https://blog.executivebiz.com/2023/03/red-6-to-equip-t-50-aircraft-with-augmented-reality-training-tech/
これからのLIFTにはARも必須になってくるんだろね
https://blog.executivebiz.com/2023/03/red-6-to-equip-t-50-aircraft-with-augmented-reality-training-tech/
これからのLIFTにはARも必須になってくるんだろね
836名無し三等兵
2023/03/11(土) 06:02:47.24ID:5bSxfyyg KF-21は複座を用意したりと発想はイマイチ古いな
T-50が優秀な高等練習機なら、複座無しでもKF-21のパイロット育成ができるとこ示さないといけない
登場年次がF-35より後で、T-50とセット売りも考えてるなら複座無しで大丈夫なとこ示さんとな
高価な戦闘機を練習機代わりに使うのは、運行経費面でも戦力面でも不利
T-50にARシステムをインテグレーションするというには、KF-21の方がF-35で実現できている単座のみの運用を実現してないなど少々チグハグ
T-50が優秀な高等練習機なら、複座無しでもKF-21のパイロット育成ができるとこ示さないといけない
登場年次がF-35より後で、T-50とセット売りも考えてるなら複座無しで大丈夫なとこ示さんとな
高価な戦闘機を練習機代わりに使うのは、運行経費面でも戦力面でも不利
T-50にARシステムをインテグレーションするというには、KF-21の方がF-35で実現できている単座のみの運用を実現してないなど少々チグハグ
837名無し三等兵
2023/03/12(日) 00:02:17.79ID:Fyh1XpK6 そりゃ複座戦闘機全てに火病らなきゃ整合性取れませんしね。そこは偉いw
838名無し三等兵
2023/03/12(日) 02:12:31.80ID:r7hUs0Kr 複座ステルス機は総じてRCSで妥協してる
F-3を正面RCS0.1㎡くらいにしていいなら複座練習機にできるよ
戦闘機としては産業廃棄物だけどね
F-3を正面RCS0.1㎡くらいにしていいなら複座練習機にできるよ
戦闘機としては産業廃棄物だけどね
839名無し三等兵
2023/03/12(日) 05:46:46.19ID:QSuzMN61 F-3はコンセプトに高いステルス性能を掲げてるから複座機はないだろう
防衛政策でもF-35&F-3のパイロット育成に適した教育体系と訓練機材導入に言及している
おそらくF-3には複座型はなく、空自の戦闘機事情からして、最新鋭機を練習機に回す数的余裕もない
防衛政策でもF-35&F-3のパイロット育成に適した教育体系と訓練機材導入に言及している
おそらくF-3には複座型はなく、空自の戦闘機事情からして、最新鋭機を練習機に回す数的余裕もない
840名無し三等兵
2023/03/12(日) 17:28:28.82ID:Hj000TFn https://www.flightglobal.com/defence/raaf-in-the-market-for-new-advanced-jet-trainers/152242.article
オーストラリアのT-XはT-7A、T-50、M-346が候補かな?
ボーイングのセールストークで強調してるのが、米豪間でパイロット教育の共同プログラムが実施できる
アメリカ空軍のパイロット教育教育のノウハウをオーストラリア空軍も採り入れることができる
これは日本の空自にも言えることで、練習機の国内開発をしない以上は
アメリカ空軍の教育ノウハウを採り入れられるのは、単なる機体の性能以外でも評価材料になるだろう
オーストラリアのT-XはT-7A、T-50、M-346が候補かな?
ボーイングのセールストークで強調してるのが、米豪間でパイロット教育の共同プログラムが実施できる
アメリカ空軍のパイロット教育教育のノウハウをオーストラリア空軍も採り入れることができる
これは日本の空自にも言えることで、練習機の国内開発をしない以上は
アメリカ空軍の教育ノウハウを採り入れられるのは、単なる機体の性能以外でも評価材料になるだろう
841名無し三等兵
2023/03/12(日) 18:02:08.16ID:Fyh1XpK6 割と決定的レベルで米空軍と航空自衛隊の戦闘機部隊の編成は違うと思うが。F-3が入ってくると部隊配備後の機種転換が中等と同じくらい時間かかるぞ、米軍完全追従だと。
842名無し三等兵
2023/03/12(日) 18:57:53.32ID:Hj000TFn アメリカと全て同じにする必要はないが、参考データは多く得られるだろう
逆に空自やオーストラリアの教育方法が良いとなれば、アメリカの方も参考にするかもしれない
M-346やT-50を採用するよりは、多くのデータやノウハウを相互利用できる面でメリットがある
トーネード以来の関係があるイギリスでさえイタリアの練習機を導入しようとしない
GCAPをパイロット教育ノウハウまで広げようという考えは3カ国にはない模様
それならトータルでT-7Aが有利だろう
逆に空自やオーストラリアの教育方法が良いとなれば、アメリカの方も参考にするかもしれない
M-346やT-50を採用するよりは、多くのデータやノウハウを相互利用できる面でメリットがある
トーネード以来の関係があるイギリスでさえイタリアの練習機を導入しようとしない
GCAPをパイロット教育ノウハウまで広げようという考えは3カ国にはない模様
それならトータルでT-7Aが有利だろう
843名無し三等兵
2023/03/12(日) 22:44:42.66ID:9AVgu2b7 自衛隊だと機種転換が中等と同じくらいかかるようになる謎
844名無し三等兵
2023/03/12(日) 22:47:13.38ID:9AVgu2b7 KAIがポーランド向けFA-50を初公開
https://www.thedrive.com/the-war-zone/polands-new-fa-50-light-fighter-emerges
https://www.thedrive.com/the-war-zone/polands-new-fa-50-light-fighter-emerges
845名無し三等兵
2023/03/13(月) 19:22:51.76ID:ngPm4wZo 竹内どうした
846名無し三等兵
2023/03/13(月) 22:41:29.73ID:wHOqguCe スペイン空軍、PC-21 16機の追加を契約
https://www.pilatus-aircraft.com/en/news-events/media-release/the-spanish-air-force-buys-another-16-pc-21s-and-associated-simulators
スペイン空軍のPC-21は24+16で計40機に
https://www.pilatus-aircraft.com/en/news-events/media-release/the-spanish-air-force-buys-another-16-pc-21s-and-associated-simulators
スペイン空軍のPC-21は24+16で計40機に
847名無し三等兵
2023/03/13(月) 22:53:40.87ID:wHOqguCe イラン、国産練習機Yasinの最終試作機を公開
https://www.presstv.ir/Detail/2023/03/11/699701/Iran-unveils-1st-homegrown-jet-trainer
このまま量産されるんだろうけど、設計はT-4以前レベルでかなり古いな
性能は微妙そうだ
https://www.presstv.ir/Detail/2023/03/11/699701/Iran-unveils-1st-homegrown-jet-trainer
このまま量産されるんだろうけど、設計はT-4以前レベルでかなり古いな
性能は微妙そうだ
848名無し三等兵
2023/03/14(火) 05:03:47.33ID:uMoTydo6 AFJTの話はどうなったのだろ?
849名無し三等兵
2023/03/14(火) 15:06:48.95ID:d9oqElP1850名無し三等兵
2023/03/14(火) 15:10:07.40ID:1OcGt6Z6 日英伊防衛相会談開催へ 次期戦闘機の共同開発を議論 共同開発の発表後初TBS NEWS DIG Powered by JNN
浜田防衛大臣は、日本、イギリス、イタリアの3か国の防衛相会談を行うと発表しました。共同開発することで合意した次期戦闘機をめぐり協議します。
浜田防衛大臣は、日本、イギリス、イタリアの3か国の防衛相会談を行うと発表しました。共同開発することで合意した次期戦闘機をめぐり協議します。
851名無し三等兵
2023/03/15(水) 03:49:18.73ID:0oWY3HnN このままだと英伊はF-3を採用してカスタマイズする方向
日本は次期戦闘機の開発方針を昨年末に改めて防衛政策に明示した
方針を撤回する前提の話には乗らないのは確定
テンペストに参加予定だったスウェーデンは離脱したのは確定
その証拠にスウェーデンはGACPの共同声明には参加してない
イタリアもイギリス構想には事実上の反対表面
イギリス構想賛成ならGACPという枠組み自体が必要ない
日本への直接的接近も必要なかった
当初は日英技術協力の協議であり、イタリアは直接協議する国ではなかった
事実上、テンペスト構想は参加国の反対や離脱で崩壊している
イギリスとしては大変くるい条件で協議することになる
独自路線を放棄しない日本とテンペスト構想を崩壊させたイタリアと協議しないといけない
イギリス単独でも独自開発することを決意しないと、イギリスが主導する計画は成立しない
もうイタリアが出資することを前提には英国主導は主張できないまでに追い込まれた
日本は次期戦闘機の開発方針を昨年末に改めて防衛政策に明示した
方針を撤回する前提の話には乗らないのは確定
テンペストに参加予定だったスウェーデンは離脱したのは確定
その証拠にスウェーデンはGACPの共同声明には参加してない
イタリアもイギリス構想には事実上の反対表面
イギリス構想賛成ならGACPという枠組み自体が必要ない
日本への直接的接近も必要なかった
当初は日英技術協力の協議であり、イタリアは直接協議する国ではなかった
事実上、テンペスト構想は参加国の反対や離脱で崩壊している
イギリスとしては大変くるい条件で協議することになる
独自路線を放棄しない日本とテンペスト構想を崩壊させたイタリアと協議しないといけない
イギリス単独でも独自開発することを決意しないと、イギリスが主導する計画は成立しない
もうイタリアが出資することを前提には英国主導は主張できないまでに追い込まれた
852名無し三等兵
2023/03/15(水) 23:27:31.11ID:a3GM+OD7853名無し三等兵
2023/03/16(木) 08:28:13.79ID:vKQwquh1 > FY2025に延期
これ元からFY24なんて言ってなくね?
これ元からFY24なんて言ってなくね?
854名無し三等兵
2023/03/16(木) 09:09:39.26ID:Ntq05rMN855名無し三等兵
2023/03/16(木) 09:09:42.59ID:VlXfboJD >>853
In April 2022, U.S. Air Force released a long-term spending plan that included a $322 million line item to buy the first 14 T-7As in fiscal 2024, with the first aircraft expected to be delivered in October 2024.
But a problem discovered late last year prompted the Air Force to defer the launch of low rate initial production (LRIP) to the second half of 2024.
In April 2022, U.S. Air Force released a long-term spending plan that included a $322 million line item to buy the first 14 T-7As in fiscal 2024, with the first aircraft expected to be delivered in October 2024.
But a problem discovered late last year prompted the Air Force to defer the launch of low rate initial production (LRIP) to the second half of 2024.
856名無し三等兵
2023/03/16(木) 11:10:46.10ID:K2s+Aden T-7Aの対抗馬になるか
857名無し三等兵
2023/03/16(木) 11:14:35.74ID:yPn1QnoN 新明和もUS-2だけじゃ技術維持が厳しいだろうし頑張って欲しいところだ
858名無し三等兵
2023/03/16(木) 12:32:24.10ID:j9EI3f5y >>855
> second half of 2024
だから2024年後半=FY2024中ではないでしょ
> In April 2022
second half of 2024って言ったのは昨年末なのだから4月の話が無理なのは現時点では皆、知ってる話でしょうに
> second half of 2024
だから2024年後半=FY2024中ではないでしょ
> In April 2022
second half of 2024って言ったのは昨年末なのだから4月の話が無理なのは現時点では皆、知ってる話でしょうに
862名無し三等兵
2023/03/16(木) 17:10:07.79ID:QhMf2+tF863名無し三等兵
2023/03/16(木) 17:27:23.17ID:aEKVh+MW 2024年後半の予定がが2025年度まで遅延って事は2024年6月の予定が2025年4月以降になるって事じゃねえかw
ここで1年以上の遅延とかやっぱりボーイングは糞過ぎる
フライバイワイヤのプログラムや脱出装置の不具合とか他のメーカーじゃ先ず聞いた事がないのに航空機メーカーとして終わってる
ここで1年以上の遅延とかやっぱりボーイングは糞過ぎる
フライバイワイヤのプログラムや脱出装置の不具合とか他のメーカーじゃ先ず聞いた事がないのに航空機メーカーとして終わってる
864名無し三等兵
2023/03/16(木) 18:17:32.65ID:leRn/Llw865名無し三等兵
2023/03/16(木) 18:47:12.33ID:QhMf2+tF https://www.jwing.net/news/63153
三菱重工はF-Xでは大勝利のようだぞ
イギリス国防相が事実上のF-3採用発言だ
イギリスは2025年以降でないと将来戦闘機開発が正式スタートしない
それで2030年初飛行を目指すということはF-3採用ということだ
おそらく日本が開発したF-3をカスタマイズしたイギリス仕様機の初飛行が2030年ということなのだろう
2027年迄にデモ機を飛ばしてから、エンジン開発は日英実証事業をしてからという
テンペストのノンビリスケジュールは否定された
国防大臣の発言は、事実上のF-3採用宣言に等しい
三菱重工はF-Xでは大勝利のようだぞ
イギリス国防相が事実上のF-3採用発言だ
イギリスは2025年以降でないと将来戦闘機開発が正式スタートしない
それで2030年初飛行を目指すということはF-3採用ということだ
おそらく日本が開発したF-3をカスタマイズしたイギリス仕様機の初飛行が2030年ということなのだろう
2027年迄にデモ機を飛ばしてから、エンジン開発は日英実証事業をしてからという
テンペストのノンビリスケジュールは否定された
国防大臣の発言は、事実上のF-3採用宣言に等しい
868名無し三等兵
2023/03/17(金) 05:18:36.07ID:OCHRNeyf https://twitter.com/atla_kouhou_jp/status/1636321663959834624?cxt=HHwWgIDR6cf4sLUtAAAA
英伊の国防当局のトップが日本の次期戦闘機の開発状況を視察している
日本が次期戦闘機開発を進める前提で話が進んでるのは確実の状況
もう日本のF-3をベースに英伊がカスタマイズする形式の開発を共同開発と称するようになるということだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
英伊の国防当局のトップが日本の次期戦闘機の開発状況を視察している
日本が次期戦闘機開発を進める前提で話が進んでるのは確実の状況
もう日本のF-3をベースに英伊がカスタマイズする形式の開発を共同開発と称するようになるということだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
869名無し三等兵
2023/03/17(金) 06:15:28.03ID:sfs8LBlP F-3は英伊で採用されるから、練習機はT-7A をライセンス生産構わないということか
870名無し三等兵
2023/03/17(金) 22:52:49.52ID:hr6vI69D871名無し三等兵
2023/03/18(土) 03:09:59.02ID:fW30Ilni ありゃ、お付き合いで伏兵M-346浮上か?
872名無し三等兵
2023/03/18(土) 03:36:14.74ID:bd6oKNS3 よっぽど政治主導でM-346を推さないと厳しいだろう
国内メーカーや防衛省はT-7A推しだろうし
政治的にも日米同盟を強調してるのに欧州とばかり組むわけにもいかない
当然、レオナルドが売り込んでくるが、日本やイギリスはM-345/346の採用には熱心ではなさそう
エアバスなんかも自らAFJT構想を否定するようにT-50の販売支援を打ち出したり
練習機分野では戦闘機開発の枠組みが全く影響を与えていない
国内メーカーや防衛省はT-7A推しだろうし
政治的にも日米同盟を強調してるのに欧州とばかり組むわけにもいかない
当然、レオナルドが売り込んでくるが、日本やイギリスはM-345/346の採用には熱心ではなさそう
エアバスなんかも自らAFJT構想を否定するようにT-50の販売支援を打ち出したり
練習機分野では戦闘機開発の枠組みが全く影響を与えていない
873名無し三等兵
2023/03/18(土) 04:03:16.64ID:cXCieo00874名無し三等兵
2023/03/18(土) 12:06:19.59ID:5/CVxP0j ところでブルーインパルスがF35やF3になる目ってあるもんですかね?
875名無し三等兵
2023/03/18(土) 13:35:11.56ID:k4sUdV3u F-35やF-3を曲技チームに回す程の機数の余裕はないだろ
878名無し三等兵
2023/03/18(土) 15:41:18.41ID:k4sUdV3u >>870
画像の角度からみると、M-346は双発だけあってT-4に似たスタイルの機体だな
それはさておき、模型にも空中給油の装置が付いてるけど、あれは空自には合わないだろ
練習機で空中給油の訓練までやるかは不明だが、空自用なら米空軍の装備に合わないと評価が低くなる
いくらF-3は英伊と協力するとはいえ、米軍との連携が重視されて開発されるのは間違いない
中でも米空軍との連携が最重要になるので、パイロット養成には米空軍方式の機体の方が好まれるだろう
画像の角度からみると、M-346は双発だけあってT-4に似たスタイルの機体だな
それはさておき、模型にも空中給油の装置が付いてるけど、あれは空自には合わないだろ
練習機で空中給油の訓練までやるかは不明だが、空自用なら米空軍の装備に合わないと評価が低くなる
いくらF-3は英伊と協力するとはいえ、米軍との連携が重視されて開発されるのは間違いない
中でも米空軍との連携が最重要になるので、パイロット養成には米空軍方式の機体の方が好まれるだろう
879名無し三等兵
2023/03/18(土) 20:28:55.90ID:ZMtfOmfK ぶっちゃけてLIFTまでやるんでなければ原型機のやつがそのままついているだけでは?>給油
あとF-35BもあるんでM-346の給油形式でもあってもそれほど困らないっていう。
あとF-35BもあるんでM-346の給油形式でもあってもそれほど困らないっていう。
880名無し三等兵
2023/03/18(土) 20:35:04.33ID:5yvpNRtl いずれ、アメリカのサンダーバーズはT-7A が採用されるだろう
ブルーエンジェルスも次期練習機がF-18の後継かな
アクロバットは低速で軽快な動きできる機体の方が演技の見栄えがよくなる
ブルーエンジェルスも次期練習機がF-18の後継かな
アクロバットは低速で軽快な動きできる機体の方が演技の見栄えがよくなる
881名無し三等兵
2023/03/18(土) 23:19:52.46ID:bpEo9Wl/ 現在に至っても国産機の噂すらなかったことを鑑みるに
国産はないのだろうな
国産はないのだろうな
882名無し三等兵
2023/03/19(日) 01:40:40.87ID:WTZh70Yu https://zbiam.pl/produkcja-samolotow-szkolnych-t-7a-red-hawk-ruszy-w-roku-fiskalnym-2025/
T-7Aは2024年後半から生産開始して、2025年度予算で購入開始みたいだな
あくまでも現時点での予定だけど
T-7Aは2024年後半から生産開始して、2025年度予算で購入開始みたいだな
あくまでも現時点での予定だけど
883名無し三等兵
2023/03/19(日) 18:16:32.04ID:WsGc8Jzg そういや、次期戦闘機の模型みたら複座は無さそうだな
884名無し三等兵
2023/03/19(日) 19:34:33.32ID:F7fn5R1m >>881
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf
2023~2027年度の研究開発費で予定されてるのは
航空機関連では次期戦闘機関連とEP-3後継機しかない
全ての研究開発費の中でも次期戦闘機関連が他を圧倒する金額になっている
防衛省の公式見解が練習機には開発リソースを割かないということだろう
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf
2023~2027年度の研究開発費で予定されてるのは
航空機関連では次期戦闘機関連とEP-3後継機しかない
全ての研究開発費の中でも次期戦闘機関連が他を圧倒する金額になっている
防衛省の公式見解が練習機には開発リソースを割かないということだろう
885名無し三等兵
2023/03/20(月) 07:12:12.86ID:jqEDNng2 またT-4厨がF-Xスレでボコられてた
886名無し三等兵
2023/03/20(月) 22:33:05.79ID:Ki2CsK6Z フランス空軍、パイロット養成課程のAlphajet使用を終了
https://www.opex360.com/2023/03/18/les-six-derniers-eleves-pilotes-de-chasse-formes-sur-alphajet-ont-recu-leur-macaron-a-cazaux/
なおPatrouille de Franceの後継機探しにも苦労している模様
https://www.opex360.com/2023/03/18/les-six-derniers-eleves-pilotes-de-chasse-formes-sur-alphajet-ont-recu-leur-macaron-a-cazaux/
なおPatrouille de Franceの後継機探しにも苦労している模様
887名無し三等兵
2023/03/20(月) 23:00:15.85ID:LmIqM+wP カエルが伊達男に頭下げるかなー。 w
F-3が日本プライムだからMT-X(AT-X)は欧州プライムで良いでしょ、てのは充分あり得る話である。
F-3が日本プライムだからMT-X(AT-X)は欧州プライムで良いでしょ、てのは充分あり得る話である。
889名無し三等兵
2023/03/21(火) 04:19:50.77ID:t1ALby7b AFJTをアッサリとお流れにしたとこみると、フランスは新練習機の開発は消極的だな
FCASの就役が2040年以降だから、F-35を導入してる国とは事情が違う
日本の場合は2030年頃までF-35の調達が進み、2031年のF-3量産型の登場以降はF-3調達に切り替わる
2030年代初頭にはF-35A/Bの保有数は100機を超え、更にF-3の調達が始まる
T-4の老朽化も考慮して、2027年末迄には後継機の道筋をつけないとまずいだろう
実際に防衛政策でも2027年末までにはT-Xを決定させる予定
開発構想をこねくり回す時間的余裕が防衛省にはない
FCASの就役が2040年以降だから、F-35を導入してる国とは事情が違う
日本の場合は2030年頃までF-35の調達が進み、2031年のF-3量産型の登場以降はF-3調達に切り替わる
2030年代初頭にはF-35A/Bの保有数は100機を超え、更にF-3の調達が始まる
T-4の老朽化も考慮して、2027年末迄には後継機の道筋をつけないとまずいだろう
実際に防衛政策でも2027年末までにはT-Xを決定させる予定
開発構想をこねくり回す時間的余裕が防衛省にはない
891名無し三等兵
2023/03/21(火) 14:16:21.59ID:rsDd29uI アクロバット機は練習機なり戦闘機なりのついでで考えるべきだろ
892名無し三等兵
2023/03/21(火) 14:25:36.17ID:TGL1LnSs よしM-34
893名無し三等兵
2023/03/21(火) 17:36:58.19ID:S6lmAgwY フランス、練習機はPC-21になっちゃったし、考えるのはアクロとアグレッサーだけなんだよなぁ
894名無し三等兵
2023/03/22(水) 06:19:50.24ID:XarqqgEQ イギリスは新しい練習機の検討が早まるかもしれんな
国防相がGACPは初飛行が2030年とか言い出した
従来のテンペスト構想ではなく、日本のF-3ベースの機体採用と思われる話をしだした
練習機の方も新戦闘機に合わせて動きがあるかも
国防相がGACPは初飛行が2030年とか言い出した
従来のテンペスト構想ではなく、日本のF-3ベースの機体採用と思われる話をしだした
練習機の方も新戦闘機に合わせて動きがあるかも
895名無し三等兵
2023/03/22(水) 09:08:47.33ID:0pue94rp 練習機程度の航空機は、もう3Dプリンターで一体造形品で作る時代
エンジンも1000℃級あれば十分なんで、エンジンも3Dプリンターでよい
エンジンも1000℃級あれば十分なんで、エンジンも3Dプリンターでよい
896名無し三等兵
2023/03/24(金) 18:26:58.13ID:hHFBkNGf897名無し三等兵
2023/03/24(金) 22:59:44.32ID:Or5h9xW/ スウェーデンに新初等練習機G120TP 3機が到着
https://www.scramble.nl/military-news/first-grob-g120tp-training-aircraft-delivered-to-sweden
所得数は全7機+シミュレータ1の予定
追加オプションもある
https://www.scramble.nl/military-news/first-grob-g120tp-training-aircraft-delivered-to-sweden
所得数は全7機+シミュレータ1の予定
追加オプションもある
898名無し三等兵
2023/03/24(金) 23:20:31.62ID:SZuunDQf 米陸軍の輸送機向けの練習機かな>採用されているG120
899名無し三等兵
2023/03/25(土) 05:25:58.44ID:JqD0F4PI 日本のT-7後継機はどうなるんだろう
T-7改良型を含めて開発する気はなさそうだし
空自ではT-4後継機の方はT-7Aを推してる感じだが
T-7後継機の方はこれといった推しが無い模様
T-7改良型を含めて開発する気はなさそうだし
空自ではT-4後継機の方はT-7Aを推してる感じだが
T-7後継機の方はこれといった推しが無い模様
900名無し三等兵
2023/03/26(日) 11:43:48.28ID:lAFgLzEA (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
901名無し三等兵
2023/03/28(火) 06:32:45.69ID:ydFi/dMk902名無し三等兵
2023/03/28(火) 07:19:35.02ID:2KJjKItb テスト
903名無し三等兵
2023/03/28(火) 09:11:16.45ID:JbjIAom4 テスト書きするバカは自演使い
904名無し三等兵
2023/03/28(火) 10:55:58.46ID:1WHV03BR T-4厨が何か喚いています
905名無し三等兵
2023/03/29(水) 06:56:21.46ID:FNMYf5Ul https://article.auone.jp/detail/1/2/3/85_3_r_20230329_1680037837503477
アエラリスと新明和の提携は
T-Xとは関係無いよという内容の記事
アエラリスと新明和の提携は
T-Xとは関係無いよという内容の記事
906名無し三等兵
2023/03/29(水) 22:32:50.06ID:TuneQOSj907名無し三等兵
2023/03/29(水) 22:58:35.56ID:Fd+AM2sP アメリカ空軍正式採用機、ボーイングは国内メーカーとの関係が深い
F-35には複座型はなく、F-3にも無い可能性が高い
練習機の国内開発の予定がないので、防衛省が拒む理由かほとんどない
リーク資料にもT-7Aらしきシルエットの画像掲載
これは決まりかな
F-35には複座型はなく、F-3にも無い可能性が高い
練習機の国内開発の予定がないので、防衛省が拒む理由かほとんどない
リーク資料にもT-7Aらしきシルエットの画像掲載
これは決まりかな
908名無し三等兵
2023/03/29(水) 23:31:21.55ID:bRXoxwCB M-346で良いんじゃね?
909名無し三等兵
2023/03/29(水) 23:42:30.64ID:2FUjn9fE 情報要求で得られた情報を元に策定された仕様に対し提案要求が出てからが本番
910名無し三等兵
2023/03/30(木) 06:03:21.59ID:PiB63cvQ たぶん飛行性能だけならT-4も現代でも十分通用する
改修して長期間使用するには機体が老朽化し過ぎなのと、コクピット艤装は現代には合わない
更に近代化再生産するにはコスパ的にT-7Aライセンス生産より劣る
練習機単体ならT-7A、M-346、T-50は飛行性能が不足することはないだろう
結局はコスパとトータルの教育システムの提案とコスパが採用の可否を左右しそう
T-50は韓国製なので政治的に採用は厳しいだろう
アメリカ空軍正式採用機であるT-7Aがコスパ的に最上位、次点で次期戦闘機で提携相手であるレオナルドM-346か?
改修して長期間使用するには機体が老朽化し過ぎなのと、コクピット艤装は現代には合わない
更に近代化再生産するにはコスパ的にT-7Aライセンス生産より劣る
練習機単体ならT-7A、M-346、T-50は飛行性能が不足することはないだろう
結局はコスパとトータルの教育システムの提案とコスパが採用の可否を左右しそう
T-50は韓国製なので政治的に採用は厳しいだろう
アメリカ空軍正式採用機であるT-7Aがコスパ的に最上位、次点で次期戦闘機で提携相手であるレオナルドM-346か?
911名無し三等兵
2023/03/30(木) 13:28:45.02ID:+JcxqKUS T-7Aで決まりと思ってたらF-3つながりでM-346も無視できなくなったかなぁ
912名無し三等兵
2023/03/30(木) 13:30:25.23ID:uasur0+V アメリカさんw涙目w
913名無し三等兵
2023/03/30(木) 15:54:51.02ID:0w4KjFGO 公正を期す為にT-7A以外は門前払いなんてことはないよ
ただ、どれが最有力かは一目瞭然
取引材料に練習機選定を使うということはしないでしょう
なにせ30~40年は使うのだから、長期間の運用で苦しむことになるから
ただ、どれが最有力かは一目瞭然
取引材料に練習機選定を使うということはしないでしょう
なにせ30~40年は使うのだから、長期間の運用で苦しむことになるから
914名無し三等兵
2023/03/30(木) 16:36:41.10ID:rye4cxmz ポーランドは苦しみそうだな
LIFTナラ出来るT-50派生機入れて
LIFTナラ出来るT-50派生機入れて
915名無し三等兵
2023/03/30(木) 19:00:46.48ID:0w4KjFGO 空自の教育部隊がどういう機体を欲しがるかが最優先になる
何かの取引材料に使おうという話は、部門を超えた政治力がある人が指揮しないと無理
これは日本やイギリスでも同じようなもので、テンペスト仲間だったイギリスがM-345/346を購入を取引材料にしないのと同じ
何かの取引材料に使おうという話は、部門を超えた政治力がある人が指揮しないと無理
これは日本やイギリスでも同じようなもので、テンペスト仲間だったイギリスがM-345/346を購入を取引材料にしないのと同じ
916名無し三等兵
2023/03/30(木) 20:06:27.03ID:eeZZFzWs >>915
なんで初等での方向性が見えてこないと割とわからないっていう
現在の路線でいくのか旧T-3、T-1(T-33)、T-2路線で行くのかスイス、フランス、オーストラリア路線(PC-21→ジェット練習機)なのかでだいぶ変わるからね。
なんで初等での方向性が見えてこないと割とわからないっていう
現在の路線でいくのか旧T-3、T-1(T-33)、T-2路線で行くのかスイス、フランス、オーストラリア路線(PC-21→ジェット練習機)なのかでだいぶ変わるからね。
917名無し三等兵
2023/03/30(木) 20:21:09.30ID:0w4KjFGO またBAEやRRでは試作が終わってる説ですか(笑)
だったらブツを出せば良いだけですよ
他国の出資なんてあてにせずにね(笑)
だったらブツを出せば良いだけですよ
他国の出資なんてあてにせずにね(笑)
918名無し三等兵
2023/03/31(金) 06:17:25.04ID:Z/N5BVnx 空自の教育体系は現行体制維持という選択肢はない
F-35及びF-3は複座がないので、戦闘機の複座が無い前提での教育体系へ変更される
高等練習機が必要な体制に変更されるのは確実
経費の面でジェット練習機を2機種にする可能性は高くない
F-35及びF-3は複座がないので、戦闘機の複座が無い前提での教育体系へ変更される
高等練習機が必要な体制に変更されるのは確実
経費の面でジェット練習機を2機種にする可能性は高くない
919名無し三等兵
2023/03/31(金) 08:31:10.44ID:mV8sk088 練習機こそ無能な国内企業を勉強させるために
毎年試作つくらせりゃいい
どうせ大量生産メリットは全くない
護衛艦の製造頻度と価格見りゃわかるでしょ
問題は開発の仕方と製造の仕方なんだよ
毎年試作つくらせりゃいい
どうせ大量生産メリットは全くない
護衛艦の製造頻度と価格見りゃわかるでしょ
問題は開発の仕方と製造の仕方なんだよ
920名無し三等兵
2023/03/31(金) 08:34:58.86ID:bswVRbwr 今作るならドローンでしょ
921名無し三等兵
2023/03/31(金) 08:46:31.87ID:mV8sk088 ドローンは別腹でジャンジャン作らんとな
そこでも日本企業は遅れてる
そこでも日本企業は遅れてる
922名無し三等兵
2023/03/31(金) 12:36:18.47ID:MgVnre8u 次期戦闘機及び関連無人機開発に注力は予想通り
イギリスもテンペストに注力の予定だったが、イタリアとスウェーデンの離反でテンペストが空中分解
日本のF-3を自国仕様へのカスタマイズになりそうな状況
日本はGCAPのベースになる機体とエンジンを開発する義務があるので練習機開発までは手が回らない
イギリスもテンペストに注力の予定だったが、イタリアとスウェーデンの離反でテンペストが空中分解
日本のF-3を自国仕様へのカスタマイズになりそうな状況
日本はGCAPのベースになる機体とエンジンを開発する義務があるので練習機開発までは手が回らない
923念仏に付き合うw
2023/03/31(金) 22:16:52.51ID:IZdgDFWF コックピットをグラスコックピットにしたT-4で全部片付くからなー。
924名無し三等兵
2023/03/31(金) 22:47:16.94ID:3tgTmO7j RSS/FBWやLVCもないT-4を、今さらコクピットだけグラス化されても…
必要とされているのはF-35や次期戦闘機のような最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成よ
必要とされているのはF-35や次期戦闘機のような最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成よ
925名無し三等兵
2023/04/01(土) 00:28:04.74ID:yM0Jc24n 中練にFBW要るか?という疑問はある
戦技なら要るだろうが
戦技なら要るだろうが
926名無し三等兵
2023/04/01(土) 00:37:53.96ID:N+6u3x5Q 求められているものは単座戦闘機の直前に乗る練習機なんで
実質LIFTだよ
実質LIFTだよ
927名無し三等兵
2023/04/01(土) 00:58:02.32ID:YV/yJmCY もう20年前に生産終了した機体はどうにもならん
機体寿命は永遠じゃない
無理して維持すると事故リスクと訓練効率も悪くなる
T-4が良い機体であっても、無理して維持する特殊な機体ではない
運用開始から40年が間近な機体なので、あくまでも新型機が揃う迄の繋ぎの改修するだけ
機体寿命は永遠じゃない
無理して維持すると事故リスクと訓練効率も悪くなる
T-4が良い機体であっても、無理して維持する特殊な機体ではない
運用開始から40年が間近な機体なので、あくまでも新型機が揃う迄の繋ぎの改修するだけ
928名無し三等兵
2023/04/01(土) 04:54:58.35ID:ytk/a7yx T-38
「…」
「…」
929名無し三等兵
2023/04/01(土) 08:22:14.54ID:yMwCircH T-38は悪い見本
機体の故障で訓練効率が落ちるわ、修理代が嵩むわ
更には重大事故がしばしば起きるわで悪い見本
日本で事故リスクの増大は許容できないだろう
だから今期の防衛政策でT-Xが決まる
機体の故障で訓練効率が落ちるわ、修理代が嵩むわ
更には重大事故がしばしば起きるわで悪い見本
日本で事故リスクの増大は許容できないだろう
だから今期の防衛政策でT-Xが決まる
930名無し三等兵
2023/04/01(土) 09:27:36.23ID:MR3E3H0e スタイルは一番いいおw
931名無し三等兵
2023/04/01(土) 10:22:33.04ID:i7d8q0T5 重大事故って殆どパイロットエラーだろうに
932名無し三等兵
2023/04/01(土) 15:56:31.59ID:5YYrexRM 何枚舌持っているんでしょうねホントw
たかが20年前の機体なんて、練習機全体から見たら少なくとも古くは無い、散々持ち上げているPC-21なんて原型機飛んだの何時よホントw
まあ当時の生産能力を2030年代に再現できるか、と言われるともにょるのも確か。
MRJはそういう部分も見越して損して得を取るプロジェクトでもあったんだけど、今後の民航の情勢見て損切りしたっぽくてなー。
たかが20年前の機体なんて、練習機全体から見たら少なくとも古くは無い、散々持ち上げているPC-21なんて原型機飛んだの何時よホントw
まあ当時の生産能力を2030年代に再現できるか、と言われるともにょるのも確か。
MRJはそういう部分も見越して損して得を取るプロジェクトでもあったんだけど、今後の民航の情勢見て損切りしたっぽくてなー。
933名無し三等兵
2023/04/01(土) 19:33:40.85ID:E4v1J5Gw 結構開発案件というのは巡り合わせがものをいう
T-7Aなんて737MAX事故の後だったら自社試作なんて出来なかった
T-4後継機なんかも次期戦闘機と開発時期とモロ被りしてしまった
余力が無いから選定を後にしてくれなんて通用しない
逆にT-2/F-1なんかはT-38/F-5の採用で決まりかけたのを
タイミング良く開発計画を纏められたから日本初の超音速機が誕生した
テンペストなんかも、参加国に逃げられ、GCAPの予定に合わないから事実上空中分解してしまった
これも巡り合わせが悪いから
T-7Aなんて737MAX事故の後だったら自社試作なんて出来なかった
T-4後継機なんかも次期戦闘機と開発時期とモロ被りしてしまった
余力が無いから選定を後にしてくれなんて通用しない
逆にT-2/F-1なんかはT-38/F-5の採用で決まりかけたのを
タイミング良く開発計画を纏められたから日本初の超音速機が誕生した
テンペストなんかも、参加国に逃げられ、GCAPの予定に合わないから事実上空中分解してしまった
これも巡り合わせが悪いから
934名無し三等兵
2023/04/02(日) 06:40:22.11ID:ZmRLTgXl 防衛政策にT-7&T-4後継機を2027年末迄に決める事が明記されている
T-4の改修で選定が先送りされないことを意味している
改修があっても、新型機の数が揃うまでの暫定的措置ということを意味する
将来練習機と教育体系についての研究が一切予定されてないので、高確率で外国機導入を軸に検討している
ボーイングがT-7Aの情報提供が判明、おそらくレオナルドも防衛省にM-346の情報提供をしている
T-4後継機には純粋なジェット中等練習機ではなく、F-2BやF-15DJの役割を代替する高等練習機が提案されている
それに合わせてT-7初等練習機の後継機は、前任機とは役割が変わる可能性大
それゆえT-7/T-5系の改良型ではなく、新機種による更新を考えているようだ
T-4の改修で選定が先送りされないことを意味している
改修があっても、新型機の数が揃うまでの暫定的措置ということを意味する
将来練習機と教育体系についての研究が一切予定されてないので、高確率で外国機導入を軸に検討している
ボーイングがT-7Aの情報提供が判明、おそらくレオナルドも防衛省にM-346の情報提供をしている
T-4後継機には純粋なジェット中等練習機ではなく、F-2BやF-15DJの役割を代替する高等練習機が提案されている
それに合わせてT-7初等練習機の後継機は、前任機とは役割が変わる可能性大
それゆえT-7/T-5系の改良型ではなく、新機種による更新を考えているようだ
935名無し三等兵
2023/04/02(日) 07:57:31.80ID:xRnSkTEC >>385
T-4後継機の試作と開発目的、試験線表キター
令和9年~14年ならF-Xと開発ピークもずれるのでT-7A厨が否定した国内開発も可能であることが決定的になってしまった
ttps://i.imgur.com/X40ov1q.jpg
ttps://i.imgur.com/I7fbEsH.jpg
ttps://i.imgur.com/IOCDWab.jpg
T-4後継機の試作と開発目的、試験線表キター
令和9年~14年ならF-Xと開発ピークもずれるのでT-7A厨が否定した国内開発も可能であることが決定的になってしまった
ttps://i.imgur.com/X40ov1q.jpg
ttps://i.imgur.com/I7fbEsH.jpg
ttps://i.imgur.com/IOCDWab.jpg
936名無し三等兵
2023/04/02(日) 09:38:12.51ID:b8GUmaIg 可能性は否定しないが流れるでしょう
検討はあらゆる可能性は検討とするがボツの可能性はいくらでもある
F-4後継機はF-2改の提案されたけどボツ
検討はあらゆる可能性は検討とするがボツの可能性はいくらでもある
F-4後継機はF-2改の提案されたけどボツ
937名無し三等兵
2023/04/02(日) 10:14:36.66ID:me3tx+9z >>936
T-7A厨「この件に関して国内開発にとっては有力は証拠や動きは何一つない
決まってないからチャンスがあるという考えは間違いだろう」
T-7A厨「T-4後継機を三菱や川崎が社内研究してだけじゃ開発には移れない
国内開発を検討する土俵に上げるまでの準備の方が遙かに大変で多くの人を説得する必要がある
その成果が将来練習機の研究や○○練習機の後継機の検討といった研究費の形状や防衛政策で検討予定が入れられる
T-4後継機に関しては全く何もされてないに等しい」
↑T-4後継機の国内開発の検討を否定し続けてきたT-7A厨の妄想が否定され、T-7A厨がどう現実と戦うのか楽しみ過ぎるwww
T-7A厨「この件に関して国内開発にとっては有力は証拠や動きは何一つない
決まってないからチャンスがあるという考えは間違いだろう」
T-7A厨「T-4後継機を三菱や川崎が社内研究してだけじゃ開発には移れない
国内開発を検討する土俵に上げるまでの準備の方が遙かに大変で多くの人を説得する必要がある
その成果が将来練習機の研究や○○練習機の後継機の検討といった研究費の形状や防衛政策で検討予定が入れられる
T-4後継機に関しては全く何もされてないに等しい」
↑T-4後継機の国内開発の検討を否定し続けてきたT-7A厨の妄想が否定され、T-7A厨がどう現実と戦うのか楽しみ過ぎるwww
938名無し三等兵
2023/04/02(日) 10:23:00.23ID:80lsKNop エンジン外国製で開発したらライセンス生産にコストで勝てない
しかも練習機ではブラックボックス無し
提案すれば何でも通るわけじゃない
かつてAAM-2なんて試作までしてサイドワインダーに負けてしまった
検討や提案されても普通に流されて終わる場合なんいくらでもある
外国メーカーだって採用見込みがない次期戦闘機に提案してくれてるのと同じ
しかも練習機ではブラックボックス無し
提案すれば何でも通るわけじゃない
かつてAAM-2なんて試作までしてサイドワインダーに負けてしまった
検討や提案されても普通に流されて終わる場合なんいくらでもある
外国メーカーだって採用見込みがない次期戦闘機に提案してくれてるのと同じ
939名無し三等兵
2023/04/02(日) 10:27:10.80ID:80lsKNop 練習機開発の優先順位があまりに低すぎる
無人機関連は優先事項、P-1やC-2の派生型は生産数確保で優先順位が高い
このままだと練習機は可能性は検討しても無理でしたで終わる
無人機関連は優先事項、P-1やC-2の派生型は生産数確保で優先順位が高い
このままだと練習機は可能性は検討しても無理でしたで終わる
940名無し三等兵
2023/04/02(日) 10:43:08.17ID:keFvFR9M F-3は英伊が採用してカスタマイズライセンス生産するベース機になりそう
練習機は海外での採用の可能性はあるか?
イタリアはM-345/346がある
スウェーデンはT-7A 採用が濃厚
イギリスは未定
高等練習機だと最大100機前後しか必要ない
T-2のように海外製エンジン採用で開発する価値あるか?
研究開発費には練習機関連無し
エンジン開発までするとなるとコスト的に問題外
T-7AやM-346がライセンス生産許可だと普通に負ける
検討はすけれどといった感じかな
OH-1ベースの攻撃ヘリなんかも検討されたが実現しなかった
練習機は海外での採用の可能性はあるか?
イタリアはM-345/346がある
スウェーデンはT-7A 採用が濃厚
イギリスは未定
高等練習機だと最大100機前後しか必要ない
T-2のように海外製エンジン採用で開発する価値あるか?
研究開発費には練習機関連無し
エンジン開発までするとなるとコスト的に問題外
T-7AやM-346がライセンス生産許可だと普通に負ける
検討はすけれどといった感じかな
OH-1ベースの攻撃ヘリなんかも検討されたが実現しなかった
941名無し三等兵
2023/04/02(日) 10:55:32.53ID:keFvFR9M 防衛省としては候補機のライセンス生産不可の場合も想定する必要がある
完全に完成機輸入しか認められない場合は、無理して国内開発する場合も考慮する必要はある
防衛産業維持には工事の生産品が必要
国内開発がありきの場合は既存外国機では達成不可能な要求性能が課される
練習機にそこまでの要求を課すか?
最初から外国機導入ありきの姿勢だと、狡猾な海外メーカーに足元を見られる
国内開発の可能性だってあるんだと見せないと好条件は引き出せない
次期戦闘機やP-1&C-2開発のような本気度はイマイチ伝わってこない
完全に完成機輸入しか認められない場合は、無理して国内開発する場合も考慮する必要はある
防衛産業維持には工事の生産品が必要
国内開発がありきの場合は既存外国機では達成不可能な要求性能が課される
練習機にそこまでの要求を課すか?
最初から外国機導入ありきの姿勢だと、狡猾な海外メーカーに足元を見られる
国内開発の可能性だってあるんだと見せないと好条件は引き出せない
次期戦闘機やP-1&C-2開発のような本気度はイマイチ伝わってこない
942名無し三等兵
2023/04/02(日) 13:27:31.72ID:mR8VyyKj T-4の近代化改修の次点で国産やるつもりなのは伝わってきたがな
945名無し三等兵
2023/04/02(日) 14:45:23.95ID:2jVyktKg シルエットから類推するに、つまりこれがT-7Aのライセンス生産の検討ということか...
946名無し三等兵
2023/04/02(日) 14:50:37.90ID:6EnZiw+Y もうX-2(心神)でいいんじゃねえの?w
機体も完成 飛行もしているんだしw
機体も完成 飛行もしているんだしw
947名無し三等兵
2023/04/02(日) 14:54:42.96ID:J6SIYy3Q XF9の使い道出来てよかったなw
949名無し三等兵
2023/04/02(日) 15:21:24.46ID:3ziY075M >>946
技術的には可能であるが、ステルス性は模擬できるので軽戦闘機としての使用をしない限りは練習機には百害あって一利なしと林元空将は言ってた
技術的には可能であるが、ステルス性は模擬できるので軽戦闘機としての使用をしない限りは練習機には百害あって一利なしと林元空将は言ってた
951名無し三等兵
2023/04/02(日) 15:25:51.98ID:me3tx+9z952名無し三等兵
2023/04/02(日) 15:26:38.81ID:rYEB2ljk955名無し三等兵
2023/04/02(日) 16:07:36.95ID:CXvwmlwQ T-7A厨の敗北が確定したな
航空機の設計線表出して開発しないなんてあり得んからな
防衛省がやる気満々でワロタ
外国企業に金落とすくらいなら開発リスクの低い練習機には国内企業に金落とすわな
川崎重工、富士重工、新明和工業の連合で決まりだろう
航空機の設計線表出して開発しないなんてあり得んからな
防衛省がやる気満々でワロタ
外国企業に金落とすくらいなら開発リスクの低い練習機には国内企業に金落とすわな
川崎重工、富士重工、新明和工業の連合で決まりだろう
956名無し三等兵
2023/04/02(日) 16:11:32.42ID:dArpY64K アメリカさんwには辟易w(日英伊連合でもw)
957名無し三等兵
2023/04/02(日) 16:19:01.11ID:LxlggH7v T-7はスレの総意
958名無し三等兵
2023/04/02(日) 16:21:58.99ID:J6SIYy3Q 今時練習機くらいは3Dプリンタで一体造形くらいやれよ
959名無し三等兵
2023/04/02(日) 16:59:57.62ID:oLAI/Ikt 提案や検討なんて無数にされる
そんなにが全て実現するわけじゃない
実現していくには防衛政策での優先順位や予算的措置というものが必要になっていく
次期戦闘機なんて開発決定する前からエンジンや軽量化技術、X-2実験機などを制作した
残念ながら練習機の優先順位は相当に低い状態
別の重要開発案件が入ると簡単に飛び越されてしまう程の優先順位でしかない
これは日本だけじゃないけどね
欧州なんかも冷戦崩壊後にも幾つかの高等練習機開発計画があったが
実現したのはM-346位しか実現しなかった
エアバス主体で計画したAFJTなんかも開店休業状態
検討はしても実現するかは非常に厳しいところだろう
そんなにが全て実現するわけじゃない
実現していくには防衛政策での優先順位や予算的措置というものが必要になっていく
次期戦闘機なんて開発決定する前からエンジンや軽量化技術、X-2実験機などを制作した
残念ながら練習機の優先順位は相当に低い状態
別の重要開発案件が入ると簡単に飛び越されてしまう程の優先順位でしかない
これは日本だけじゃないけどね
欧州なんかも冷戦崩壊後にも幾つかの高等練習機開発計画があったが
実現したのはM-346位しか実現しなかった
エアバス主体で計画したAFJTなんかも開店休業状態
検討はしても実現するかは非常に厳しいところだろう
961名無し三等兵
2023/04/02(日) 17:20:30.34ID:oLAI/Ikt US-2後継機のコンセプトの研究はしてたんだけどねえ
その後どうなったか音沙汰無し
US-2が性能的には十分なので、後継機は急がないかもしれんがなあ
練習機開発はUS-2後継機より優先順位が低いでしょう
無人機開発構想が幾つか上がったら、練習機は簡単に優先順位が抜かれてしまう
その後どうなったか音沙汰無し
US-2が性能的には十分なので、後継機は急がないかもしれんがなあ
練習機開発はUS-2後継機より優先順位が低いでしょう
無人機開発構想が幾つか上がったら、練習機は簡単に優先順位が抜かれてしまう
962名無し三等兵
2023/04/02(日) 17:28:16.22ID:J6SIYy3Q 沈没させたしな
あれで飛行艇の評価も下がって終わり
もう垂直離着水出来なきゃだめ
あれで飛行艇の評価も下がって終わり
もう垂直離着水出来なきゃだめ
963名無し三等兵
2023/04/02(日) 17:53:07.62ID:oLAI/Ikt https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf
これ見ればわかるとおり、研究開発費の優先順位が出てしまっている
>>936の資料が何時の時点のものかはわからないが、昨年末の予算と防衛政策を見ると
練習機開発の優先度は非常に低い位置づけが決定的になっている
これ見ればわかるとおり、研究開発費の優先順位が出てしまっている
>>936の資料が何時の時点のものかはわからないが、昨年末の予算と防衛政策を見ると
練習機開発の優先度は非常に低い位置づけが決定的になっている
964名無し三等兵
2023/04/02(日) 17:55:49.74ID:gWZt4Srb 新明和には水上戦術輸送機や航空躯潜艇とか新ジャンルを開拓してほしい。
965名無し三等兵
2023/04/02(日) 17:59:28.06ID:yOz8TKKw 水陸両用ドローンとかやってそう
967名無し三等兵
2023/04/02(日) 18:55:45.30ID:oLAI/Ikt 令和9年度から試験とかやるなら、とっくに開発構想なんて出てるはずなんだ
練習機開発なんて隠すような話ではないから
敵基地攻撃兵器の開発さえ公にできる時代に練習機開発なんて隠すような話ではない
今年は令和何年?
今年は令和5年で新防衛政策スタートの初年でもある
>>936のような構想があったことは否定はしないが、どうも実行する話には到らなかった感じだね
やるならやるで昨年末迄に開発決定を行えばよかったのだから
決められた防衛政策と>>963の向こう5年間の研究開発費の動向をみると
練習機開発構想はボツになった可能性が高いかなという印象を受ける
今防衛政策期間中に開発スタートなら、昨年末時点で開発スタートを決めるはずだから
練習機開発なんて隠すような話ではないから
敵基地攻撃兵器の開発さえ公にできる時代に練習機開発なんて隠すような話ではない
今年は令和何年?
今年は令和5年で新防衛政策スタートの初年でもある
>>936のような構想があったことは否定はしないが、どうも実行する話には到らなかった感じだね
やるならやるで昨年末迄に開発決定を行えばよかったのだから
決められた防衛政策と>>963の向こう5年間の研究開発費の動向をみると
練習機開発構想はボツになった可能性が高いかなという印象を受ける
今防衛政策期間中に開発スタートなら、昨年末時点で開発スタートを決めるはずだから
968名無し三等兵
2023/04/02(日) 19:35:38.72ID:lGdpabMv だからT-7はスレの総意
969名無し三等兵
2023/04/02(日) 20:20:03.47ID:jsB/vH2m 個人の願望wだなwb
970名無し三等兵
2023/04/02(日) 22:11:39.51ID:bXkb3Kyq JNAAMも潰えちゃったっぽい?
国産はF-3以外総崩れだなぁ
国産はF-3以外総崩れだなぁ
971名無し三等兵
2023/04/02(日) 22:32:59.91ID:MhM65gYI これから英国で実証するんじゃない?
972名無し三等兵
2023/04/03(月) 01:13:11.79ID:TM5+Xyhe 念仏くんがあまりにも必死で草生える
973名無し三等兵
2023/04/03(月) 01:23:49.10ID:uTszdcYJ 思い通りの展開にならず狼狽するT-4厨
974名無し三等兵
2023/04/03(月) 04:50:11.98ID:Ik/YgrH/975名無し三等兵
2023/04/03(月) 05:03:35.77ID:Ik/YgrH/ 普通に考えれば、資料のように令和9年度から何らかの試験を実施予定なら
もう設計開始ないし開発構想は公開されてるはず
しかし、昨年末の防衛政策発表では開発計画なんて記載されなかった
政策的にも、予算的にも練習機開発の計画は確認できていない
練習機開発ごときは秘密にしとくような話ではない
練習機の国内開発も検討は進められたが、何らかの理由で昨年末の段階で放棄された話とみるのが妥当だろう
もう設計開始ないし開発構想は公開されてるはず
しかし、昨年末の防衛政策発表では開発計画なんて記載されなかった
政策的にも、予算的にも練習機開発の計画は確認できていない
練習機開発ごときは秘密にしとくような話ではない
練習機の国内開発も検討は進められたが、何らかの理由で昨年末の段階で放棄された話とみるのが妥当だろう
976名無し三等兵
2023/04/03(月) 05:22:13.06ID:Ik/YgrH/ T-Xに関する情報要求は2021年7月に行われた
国内外のメーカーに何らかの情報要求をして提案も受けたはず
今防衛政策期間内に開発事業がスタートする話なら
2022年末の今防衛政策発表時に練習機開発が記載される
練習機に関する記載はT-X選定のみで、練習機開発に着手は記載されていない
如何にデジタル設計技術が進化していても、政策的決定や予算措置無しに開発が実行されることはない
令和9年度頃から何らかの試験開始予定なら、当然のことながら練習機構想と設計開始時期が既に公になっていないといけない
構想としては検討されてはいたが、昨年末の防衛政策策定時に優先度が低いとして実施がされなかった可能性が高い
国内開発構想も全てが実現するわけではないので、検討されても実行されないものは多くある
どうも防衛省・防衛装備庁内で練習機開発を推す勢力が無かったのでは?
今防衛政策期間で航空機関連で予定されてるのは、引き続き次期戦闘機及び関連無人機等の開発、EP-3後継機
国内メーカーもそれほどやる気が無いのかもしれない
国内外のメーカーに何らかの情報要求をして提案も受けたはず
今防衛政策期間内に開発事業がスタートする話なら
2022年末の今防衛政策発表時に練習機開発が記載される
練習機に関する記載はT-X選定のみで、練習機開発に着手は記載されていない
如何にデジタル設計技術が進化していても、政策的決定や予算措置無しに開発が実行されることはない
令和9年度頃から何らかの試験開始予定なら、当然のことながら練習機構想と設計開始時期が既に公になっていないといけない
構想としては検討されてはいたが、昨年末の防衛政策策定時に優先度が低いとして実施がされなかった可能性が高い
国内開発構想も全てが実現するわけではないので、検討されても実行されないものは多くある
どうも防衛省・防衛装備庁内で練習機開発を推す勢力が無かったのでは?
今防衛政策期間で航空機関連で予定されてるのは、引き続き次期戦闘機及び関連無人機等の開発、EP-3後継機
国内メーカーもそれほどやる気が無いのかもしれない
977名無し三等兵
2023/04/03(月) 06:18:33.29ID:exR1Vk5R テンペストが空中分解したからな
そんなに練習機にリキ入れる必要なくなったのだろ
GCAPはF-3の機体とエンジンは日本が設計・開発
それを英伊がカスタマイズしてライセンス生産が確定的
練習機はT-7Aのライセンス生産もしくは日本仕様に改修程度でも十分になった
そんなに練習機にリキ入れる必要なくなったのだろ
GCAPはF-3の機体とエンジンは日本が設計・開発
それを英伊がカスタマイズしてライセンス生産が確定的
練習機はT-7Aのライセンス生産もしくは日本仕様に改修程度でも十分になった
978名無し三等兵
2023/04/03(月) 09:16:25.25ID:hy7j+X90 あっという間にT-4厨が撃沈
979名無し三等兵
2023/04/03(月) 09:52:48.48ID:+LvQaI1v どっちが次スレの本スレかよw 重複ボケw
980名無し三等兵
2023/04/03(月) 12:02:40.90ID:Czco57Ev そりゃあ総意形成ができてるほうだろ
981名無し三等兵
2023/04/04(火) 03:15:04.84ID:WEKrJSg9 リーク資料というのは、どの時点の資料かわからない
今防衛力整備計画期間中に開発着手の話なら、政策の中に開発する旨が記載される
今防衛力整備計画には練習機選定についての記述はあるが、T-4後継機開発の記載はない
つまり、今防衛力整備計画内では練習機開発は予定されていない
前防衛力整備計画期間内で次期練習機開発の構想があったのは否定できないが、何らかの理由で構想が放棄された可能性が高い
今防衛力整備計画期間内で設計開始なら、前防衛力整備計画期間内に開発決定を行い、
今防衛力整備計画に記載する必要が出てくる
今防衛力整備計画内で練習機が設計開始し、試験までするという話なあり得ないということになる
それに、練習機開発構想なんて隠す必要が全くなく、設計開始するなら既に開発構想が公になっているだろう
今防衛力整備計画期間中に開発着手の話なら、政策の中に開発する旨が記載される
今防衛力整備計画には練習機選定についての記述はあるが、T-4後継機開発の記載はない
つまり、今防衛力整備計画内では練習機開発は予定されていない
前防衛力整備計画期間内で次期練習機開発の構想があったのは否定できないが、何らかの理由で構想が放棄された可能性が高い
今防衛力整備計画期間内で設計開始なら、前防衛力整備計画期間内に開発決定を行い、
今防衛力整備計画に記載する必要が出てくる
今防衛力整備計画内で練習機が設計開始し、試験までするという話なあり得ないということになる
それに、練習機開発構想なんて隠す必要が全くなく、設計開始するなら既に開発構想が公になっているだろう
982名無し三等兵
2023/04/04(火) 12:38:46.96ID:LNDez8OZ 少なくともT-4後継機の国内開発の動きが「全く無い」という主張は崩れた
つまり我々素人は何も知らずに議論を重ねている
議論というより夢を語り合ってるだけかなw
それでもT-7Aはスレの総意
つまり我々素人は何も知らずに議論を重ねている
議論というより夢を語り合ってるだけかなw
それでもT-7Aはスレの総意
983名無し三等兵
2023/04/04(火) 12:42:40.47ID:wQuDdQWM 防衛政策と予算で全否定されてるだろ(笑)
むしろ、昨年末に今防衛力整備計画期間内では
練習機開発が無いことが確定した
むしろ、昨年末に今防衛力整備計画期間内では
練習機開発が無いことが確定した
984名無し三等兵
2023/04/04(火) 12:49:50.58ID:/hQUjbAP 結局、次期戦闘機関連最優先なんだよな
次期戦闘機は英伊が採用してカスタマイズするベース機になりそうだし
次期戦闘機関連最優先で練習機開発が無くなった
次期戦闘機は英伊が採用してカスタマイズするベース機になりそうだし
次期戦闘機関連最優先で練習機開発が無くなった
985名無し三等兵
2023/04/04(火) 12:55:40.38ID:fwALQxSz 完成したX2(改)でええがなw(三菱主導w)
986名無し三等兵
2023/04/04(火) 14:22:57.31ID:/hQUjbAP 5ちゃんは単純な国内開発と外国機導入という二元論で考える連中が多いが、
現実には国内開発同士の予算獲得の綱引きがある
次期戦闘機開発を推進する勢力には、同時期に練習機開発するのは歓迎されない
予算も技術者も取り合いになる可能性があるから
予算や技術者を取り合いになって共倒れは最悪
現実には次期戦闘機開発推進派は練習機外国機導入派と手を組みやすい状況になる
研究開発関連で次期戦闘機関連は最優先事項なので、防衛政策や予算で練習機開発が割りを食うのは予想通り
ボーイングなんかも次期戦闘機開発に反対する理由が全くない
日本が次期戦闘機開発に力を入れるほど、日本がT-7A採用の可能性が高まるから
F-22ベース案やF-35を売る立場のLMとは次期戦闘機対するスタンスが異なる
アメリカと一括には語れない
次期戦闘機関連開発がT-X開発の可能性を潰す役割を果たした
現実には国内開発同士の予算獲得の綱引きがある
次期戦闘機開発を推進する勢力には、同時期に練習機開発するのは歓迎されない
予算も技術者も取り合いになる可能性があるから
予算や技術者を取り合いになって共倒れは最悪
現実には次期戦闘機開発推進派は練習機外国機導入派と手を組みやすい状況になる
研究開発関連で次期戦闘機関連は最優先事項なので、防衛政策や予算で練習機開発が割りを食うのは予想通り
ボーイングなんかも次期戦闘機開発に反対する理由が全くない
日本が次期戦闘機開発に力を入れるほど、日本がT-7A採用の可能性が高まるから
F-22ベース案やF-35を売る立場のLMとは次期戦闘機対するスタンスが異なる
アメリカと一括には語れない
次期戦闘機関連開発がT-X開発の可能性を潰す役割を果たした
987名無し三等兵
2023/04/04(火) 16:05:20.04ID:PGlRPumT レオナルド、空自次期練習機にM-346売り込み
イタリア誇る戦闘機乗員養成聖地の教育システムも
航空自衛隊の「T-4」中等練習機の退役が進むなか、導入が進む第5世代機「F-35」のパイロット訓練を見据えた新たな訓練体系を構築することが急務となってきている。そうしたなかイタリアのレオナルドは、同社が製造する「M-346」(T-346A)ジェット練習機、ひいてはイタリア空軍と同社が共同で開発・運営する国際飛行訓練学校「IFTS」(International Flight Training School)の教育システムを、防衛省・自衛隊に売り込みを図るべく、準備を整えつつあることが分かった。
本紙のインタビューに応じたレオナルドのアジア・オセアニア地域マーケティング担当バイスプレジデントであるジョバンニ・ティモシー氏は「情報が欲しいという要請(RFI)が、防衛省側からあった」ことを明らかにしつつ、「引き合いがあれば、レオナルドとしては提案する用意はできている」と話すなど、いつでも防衛省側の要求に応じる準備が整っていることに言及した。
その上で、「日本において、独自にIFTSというシステムを保有することが、今後は必要になってくるのではないだろうか。IFTSのドアはいつでも開かれており、いつでもトレーニングシステムを供給する準備は整っている。このトレーニングシステムを供給するのみならず、航空自衛隊に特化したトレーニングシステムにカスタマイズして供給する準備もある」と話した。
「航空自衛隊はパイロット養成に力を入れておられる。F-35のパイロット訓練においても、かなり効率的な訓練を行うことができるのではなかろうか」とし、「独自の能力として設定・運用していくことを、レオナルドとしては検討して頂きたいと考えている」とした。
https://www.jwing.net/news/63850
イタリア誇る戦闘機乗員養成聖地の教育システムも
航空自衛隊の「T-4」中等練習機の退役が進むなか、導入が進む第5世代機「F-35」のパイロット訓練を見据えた新たな訓練体系を構築することが急務となってきている。そうしたなかイタリアのレオナルドは、同社が製造する「M-346」(T-346A)ジェット練習機、ひいてはイタリア空軍と同社が共同で開発・運営する国際飛行訓練学校「IFTS」(International Flight Training School)の教育システムを、防衛省・自衛隊に売り込みを図るべく、準備を整えつつあることが分かった。
本紙のインタビューに応じたレオナルドのアジア・オセアニア地域マーケティング担当バイスプレジデントであるジョバンニ・ティモシー氏は「情報が欲しいという要請(RFI)が、防衛省側からあった」ことを明らかにしつつ、「引き合いがあれば、レオナルドとしては提案する用意はできている」と話すなど、いつでも防衛省側の要求に応じる準備が整っていることに言及した。
その上で、「日本において、独自にIFTSというシステムを保有することが、今後は必要になってくるのではないだろうか。IFTSのドアはいつでも開かれており、いつでもトレーニングシステムを供給する準備は整っている。このトレーニングシステムを供給するのみならず、航空自衛隊に特化したトレーニングシステムにカスタマイズして供給する準備もある」と話した。
「航空自衛隊はパイロット養成に力を入れておられる。F-35のパイロット訓練においても、かなり効率的な訓練を行うことができるのではなかろうか」とし、「独自の能力として設定・運用していくことを、レオナルドとしては検討して頂きたいと考えている」とした。
https://www.jwing.net/news/63850
988名無し三等兵
2023/04/04(火) 16:15:41.12ID:r+MyQj35 練習機総合スレッド49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680416683/
↑次スレ
正統合失調T-7A厨隔離スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680464771/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680416683/
↑次スレ
正統合失調T-7A厨隔離スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680464771/
989名無し三等兵
2023/04/04(火) 16:17:54.61ID:P4yJ0Ayw 分けましょうw
990名無し三等兵
2023/04/04(火) 16:25:46.30ID:pxFrymrS >>986
>国産では「T-4」を製造する川崎重工業が次期練習機に絡む防衛省側の情報要求(RFI)に応えたほか、海外勢でも米空軍で導入が進み、かつボーイングとサーブが製造する「T-7Aレッドホーク」など、有力なライバルたちが競い合う。
川崎も応募したってよ>次期練習機
>国産では「T-4」を製造する川崎重工業が次期練習機に絡む防衛省側の情報要求(RFI)に応えたほか、海外勢でも米空軍で導入が進み、かつボーイングとサーブが製造する「T-7Aレッドホーク」など、有力なライバルたちが競い合う。
川崎も応募したってよ>次期練習機
992名無し三等兵
2023/04/04(火) 18:03:23.84ID:RPONv+2H ボーイングとレオナルドはどこと組むのかね。
KHIが出した次点でKHIのT-9(仮)になりそうだが
KHIが出した次点でKHIのT-9(仮)になりそうだが
993名無し三等兵
2023/04/04(火) 18:09:48.75ID:LffF28/L お付き合い提案なんていくらでもあるだろ
研究開発費が練習機向けが全く無いから無理だろ
研究開発費が練習機向けが全く無いから無理だろ
994名無し三等兵
2023/04/04(火) 18:41:11.32ID:KeGTgeP5 川崎が出したならまあほぼ決まりだろうな
995名無し三等兵
2023/04/04(火) 19:22:01.97ID:LffF28/L 研究費も出てない時点察しろ
996名無し三等兵
2023/04/04(火) 19:24:06.17ID:pxFrymrS EBTシステムは三菱が持ち出しで既に開発してたような?
川重もやってるかもしれんが
川重もやってるかもしれんが
997名無し三等兵
2023/04/04(火) 19:31:45.08ID:HbbIpQrV まぁ正直戦闘機と違って新たな開発要素があるわけでもないし
998名無し三等兵
2023/04/04(火) 19:37:19.31ID:KeGTgeP5 念仏くんも性能自体はT-4で十分だけど老朽化が~とか言ってた通り
新造機体でさえあれば良いからね
新造機体でさえあれば良いからね
999名無し三等兵
2023/04/04(火) 20:16:36.70ID:WSfiF0Y5 今更、設計が40年前の機体を復活させてどうする?
1000名無し三等兵
2023/04/04(火) 20:16:46.73ID:WSfiF0Y5 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 17時間 23分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 17時間 23分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 【高市早苗】習近平激怒か [115996789]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 一人で行かないほうがいい板
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 減税は低所得者差別
