X



【GCAP】F-Xを語るスレ268【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 7e1a-egpW [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/15(水) 08:56:22.01ID:FNbYD5fY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ267【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1677598902/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0010名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.98])
垢版 |
2023/03/15(水) 10:21:49.32ID:+CLHZ3IRM
>>7
今の戦闘機価格原価の8割を握ってますが何かw
ガワとかエンジンとか安いんだよねー
0013名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-JIpj [106.139.142.253])
垢版 |
2023/03/15(水) 10:35:17.83ID:JpqLZfl30
>GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
0014名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdb-DD5Q [126.156.15.166])
垢版 |
2023/03/15(水) 10:53:03.95ID:NcL/nnVTp
>GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。

>GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。

言い切っちゃったね
この言い方だと日本が合流してきた形だけど、BAE公式の説明だからイギリスの認識はこうだろう
0016名無し三等兵 (オッペケ Srdb-7lW0 [126.194.246.88])
垢版 |
2023/03/15(水) 11:35:33.68ID:NsuSxca1r
めでたし、めでたし。
0018名無し三等兵 (スププ Sdff-2r6w [49.98.252.117])
垢版 |
2023/03/15(水) 12:04:59.68ID:f+DQxpOhd
>>10
残念ながら、イタリアも組んでる時点でイギリスを切り捨てた所でなんの問題も生まれない。
今の所イギリスが主張できるのは販売時のネームバリューだけ。
切り捨てた場合のメリットは我儘だけは一人前な国がいなくなることで、予定をスムーズに済ませられること。デメリット?レオナルドがいるから別に何も無いよ。
0021名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-bFZn [60.101.4.197])
垢版 |
2023/03/15(水) 12:44:11.78ID:4o2qo6160
今日のイベントでなんかわかんのかな 模型無難だなこんなx-2みたいな形だったか
0034名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdb-DD5Q [126.156.15.166])
垢版 |
2023/03/15(水) 13:10:25.10ID:NcL/nnVTp
オッペケはオッペケスレへ

三菱重工が何を展示してるのか気になる
GCAP関連の展示はBAEのブースがメインならBAE公式の発表通りになるけど
三菱が日本のプランを展示してるならまだ主導権の協議が終わってないってことだな
0035名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-XM0X [106.73.215.1])
垢版 |
2023/03/15(水) 13:19:09.09ID:nBL2S+a70
GCAP特設ブースで各国企業が同じ場所に展示 機体モデルは例の幅広機体
>IHIはエンジンの動画とXF9-1の模型 >MHIはファスナレス構造の画面

GCAPに参加してる各企業ごとのブースで別途関連の展示してるところもある
0038名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.240.204])
垢版 |
2023/03/15(水) 13:25:20.41ID:e7qfCgkt0
>>34

日本の次期戦闘機の開発方針はとっくに決まっている
後は英伊がどういう判断をするかだけ
これから日本政府の方針が再検討はされない

JVがどうとかいう話をしてるなら、英伊はF-3の採用の方向なのは確実だろう
それが嫌なら英伊だけで別の開発計画を推進するしかない
0040名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-bFZn [60.101.4.197])
垢版 |
2023/03/15(水) 13:28:34.82ID:4o2qo6160
>>27
おお 別の角度だと全然違うな テレ東生配信しねえかな
0042名無し三等兵 (ワッチョイ df32-2r6w [125.198.226.192])
垢版 |
2023/03/15(水) 13:49:53.58ID:jkHl5x4B0
>>36
>正直レオナルドもいらんやろ
アビオ関連は日本だけでは無理があるので、海外から知恵を借りる必要がある。
今回のイタリアはあまり欲張る気が無いみたいだし、輸出やカスタムにおける自由権を渡すことを確約しておけば大丈夫。
イギリスみたいに謎のプライドや面子を発揮してくることもない。
0060名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-2ozD [106.168.31.167])
垢版 |
2023/03/15(水) 15:55:11.32ID:IMdirSys0
日の丸が真ん中になっていてでしゃばりのイギリスがずいぶん遠慮しているな
日本主導の開発ですと世界中にアピールしてあげたんだから分け前をしっかり下さいねってことか
0067名無し三等兵 (スップー Sd7f-yCta [1.73.12.93])
垢版 |
2023/03/15(水) 16:26:28.88ID:YE17+pyNd
ノズルはこれでええんかね?
2次元推力偏向ノズルになるん?
0071名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.240.204])
垢版 |
2023/03/15(水) 16:43:23.61ID:e7qfCgkt0
思い込みを根拠に話を進めている人がいるが、
現状は日本の次期戦闘機は日本単独の戦闘機開発計画で、設計に英伊は参加してない
現時点では英伊がどうするかは未定であり、英伊が展示する模型やイメージ図は漠然とした想像図でしかない
なぜなら、英伊はこれからF-3に乗るのか、それとも英伊で別計画を立てるかの選択をこれからする
英伊で展示する模型やイメージ図が異なるのは当たり前といえば当たり前

ただ、日本の次期戦闘機が機体形状すら決まってないなんてことはあり得ない
今年度予算で基本設計に着手、来年度予算で引き続き基本設計をすることになっている
F-3の次期戦闘機の機体形状が未定なんてあり得ない

英伊はこれから日本のF-3に乗ることにするのか、従来のテンペスト構想を再構築して別計画での日本との協力するかの選択をすることになる
ただ、経緯からして英伊が再び協力して別計画を立てるのは厳しいだろうということ

かつて、FSXの時に三菱重工等が国内5社共同でFSX国内開発案のCGを公開したことがあるが
日米政治問題化でF-16ベースの機体になったのは知っての通り
民間企業がどんなに機体案を公表したところで、戦闘機は国防当局の発注品だから最後は政治判断になる
日本の次期戦闘機開発は既に政治判断のところは通過している
英伊は最後の政治判断がされていない

現時点ではBAEやレオナルドが考える将来戦闘機構想はあっても
F-3を採用するのか、別計画を立てるのかは英伊政府の政治判断が無いと決定にならない
英伊が出してる展示物は、現時点では単に防衛企業の案や想像の展示でしかない
0074名無し三等兵 (スップー Sd7f-yCta [1.73.12.93])
垢版 |
2023/03/15(水) 16:57:04.32ID:YE17+pyNd
>>68
どうやろ?
それにしたってヨー方向で偏向するんやったらもうちょっとなんかあってもええと思う
空力的に推力偏向ノズルでヨー旋回したら危険なんかね?
0078名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-yGSu [106.128.49.51])
垢版 |
2023/03/15(水) 17:51:10.82ID:8CJa8P73a
何かの合意の発表があった模様
三菱電機だからアビオ関連の話かな?

#DSEI_JAPAN_2023 GCAP’s ISANKE team announce cooperative agreement to support tri-lateral efforts moving forward. Officials said they won’t consider sub-systems outside the 3 nations at this stage.

https://pbs.twimg.com/media/FrPjUYtWcAEBwk9.jpg
https://twitter.com/andrewjgwhite/status/1635901056646369280
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0093名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-bFZn [60.101.4.197])
垢版 |
2023/03/15(水) 18:41:54.84ID:4o2qo6160
日英で4割ずつか 主導権は対等か?
0095名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-yGSu [106.128.51.232])
垢版 |
2023/03/15(水) 18:47:20.73ID:whjZv2Q+a
次期戦闘機の開発費、日英4割ずつ負担で協議=関係者
https://jp.reuters.com/article/uk-jp-fighter-idJPKBN2VH0N3

[東京 15日 ロイター] - 日本と英国、イタリアの3カ国が進める次期戦闘機の共同開発について、焦点だった開発費の分担を日英で4割ずつ対等にする方向で協議していることが分かった。事情を知る複数の関係者が明らかにした。
3カ国は昨年末、次期戦闘機を共同開発することで合意。共通の機体を開発し、2035年までに初号機を配備する。
関係者らによると、現在は月1回程度のペースで協議し、日英が開発費の4割ずつ、イタリアが残りを負担する案が有力になりつつある。関係者の1人は「4対4対2で話が進んでいる」と話す。
詳細は2024年末までに決定するため、比率は変わる可能性がある。どの部位をどの国が担当するかという作業の分担も今後詰める。関係者らによると、2025年に合弁会社を設立し、実際の開発に乗り出す。
日本の防衛装備庁はロイターの取材に対し、「合弁会社や作業分担を協議している最中であり、費用の分担については答えを差し控える」とした。
3カ国は16日に東京で防衛相会談を開き、戦闘機の共同開発について協議する。日本の防衛省は、「3カ国の結束と開発への強い意志を確認する」としている。
0096名無し三等兵 (スッップ Sdff-0OeB [49.98.40.115])
垢版 |
2023/03/15(水) 18:50:55.24ID:DrD1cXJUd
EUは兵器開発に対する国民の拒否感は少ないからな
広報費をガンガン計上して宣伝する
予算を確保する意味合いもある
日本もそろそろやっても良いと思うがね
0104名無し三等兵 (スップ Sdff-0OeB [49.96.234.204])
垢版 |
2023/03/15(水) 19:16:31.19ID:6TWtPS8hd
通常は開発費負担割合=利益配分割合となるがカスタマイズ生産とか始めてしまうと製造分担もこの割合に合わせるのはとても難しいだろうな
日本としては利益を多少削ってでも製造分担割合は確保したいのではないだろうか
それが国内防衛産業の維持と技術の伝承に繋がるのであれば
0108名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.208])
垢版 |
2023/03/15(水) 19:25:14.10ID:DweYngW4M
盛り上がってるじゃないか
ハナからパクリモデルのF-3とかベースになるわけがないw
肝心の戦闘機の顔であるコクピットさえ作れないのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています