X



【GCAP】F-Xを語るスレ268【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 7e1a-egpW [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/15(水) 08:56:22.01ID:FNbYD5fY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ267【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1677598902/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0166名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:07:00.70ID:/vmZSG8q0
2030年代後半までにプロトタイプエンジンを開発するあるから、少なくとも現在日本で開発中の機体には間に合わないな。
それでいて2020年代半ばから生産されるGCAP戦闘機の初期バッチへの統合を可能すると書いてあったりして、
微妙に意味不明な記事になっている。
0167名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.208])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:08:09.43ID:DweYngW4M
>>163
何で間に合わないと思い込んでるの?
0172名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.208])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:11:15.39ID:DweYngW4M
>>168
つまりエンジンはRRが開発ってことだからね
0173名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.208])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:12:36.30ID:DweYngW4M
もうXF9は用済みってことがはっきりしたのだよ
あー飯がうまいw
0176名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.208])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:14:38.65ID:DweYngW4M
予定は変わるものw
国際共同は国内事情より勝る

頭使えよ猿
0177名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.208])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:15:25.48ID:DweYngW4M
悔しかったらクソ機体F-2延命策を考えるこったな
0179名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:16:27.55ID:YxHX+vhj0
>>176
日本はソコが代わってもろたらめちゃくちゃこまんねん
マジでF-3とテンペストは別機体になるんかもな
0181名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.166.152.197])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:20:07.05ID:rmDCOTv8r
実証エンジンを開発しても、それが実用エンジンになるには更に開発が必要
その頃にはF9エンジンは量産段階に以降して
更に日本に配備されるF-3用には量産確実になり
その開発費は全額日本が負担している
価格競争力ではF9が量産確定分で勝ってしまう
0182名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.208])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:21:00.35ID:DweYngW4M
>>178
35年からの配備に間に合わせるって書いてんじゃん
それ試作でなく本作
0185名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.208])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:24:18.21ID:DweYngW4M
>>181
もうXF9の先はないw
可能性あるのは無人機用w
0187名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:25:51.10ID:YxHX+vhj0
>>186
ん?空爆でもした?
0188名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.208])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:26:00.03ID:DweYngW4M
>>184
生産=完成後即配備ですが?
月何台ペースで作ると思ってんだ?その頃には完成エンジンのストックの山だぞw
0189名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-m/e+ [153.190.133.1])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:26:35.60ID:7yFtq//T0
>>178
これは以前いわれていたように、後期配備型ででエンジン載せ替えを考えているのかな
RRとIHIが共同開発するのがテンペスト用とされていた可変バイパス比エンジンとしたのなら筋が通ると思うのだけれど
0191名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.166.152.197])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:28:14.15ID:rmDCOTv8r
2021年末に決まった日英共同実証事業はF-3とテンペストは別計画前提の事業
ただ、テンペストからスウェーデンが離脱して、イタリアが構想を瓦解させた
日英共同実証事業の意義がビミョーになってきた
ようはイギリスの構想が迷走し始めたということ
テンペスト構想が瓦解したから、実証事業がGACPの枠組みに合わなくなってきた
0192名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.208])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:30:08.21ID:DweYngW4M
>>190
わかってない猿だな
なら完成機体をどこにストックすんだよ?次々納品すんだぞ
バカじゃねーの?
0195名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.208])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:36:18.72ID:DweYngW4M
もうGCAPに関係ないXF9の話はスレチですよww
0196名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:36:35.32ID:YxHX+vhj0
>>192
ハンガーやろ
新車納品とは違うからな
自衛隊側で発注した全機の試験をして所定の能力が確認された後で契約達成やから早く出来た機体があったとしても受領印は貰えん
0197名無し三等兵 (ワッチョイ 679b-mIEw [124.103.243.62])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:37:03.11ID:eEY122rW0
>>189
文脈からは初期型にも搭載できるエンジンを開発すると読めた
F-Xのエンジン要件に合わせて換装可能な仕様で開発するんだろう
どうせ予算的に初期型はそのままってことになる気がするけど
0198名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:37:46.08ID:YxHX+vhj0
>>193
あの辺はまぁいつ火を吹いてもおかしくないからな
イギリスもあんまり悠長な事言ってられへんのとちゃうかな?
0199名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.208])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:39:52.61ID:DweYngW4M
>>196
で?
普通大量生産するのはすんなり受領可能なことがわかりきってるからだけどw
試験はもうその数年前に完了
0202名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:41:53.15ID:YxHX+vhj0
>>199
不良品は無いものとする
検品とは
0203名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.208])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:43:55.34ID:DweYngW4M
>>202
それは別の話だわな
F35組み立てて出荷して返品くらってるのと同じこと
0204名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-m/e+ [153.190.133.1])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:44:38.28ID:7yFtq//T0
>>197
となると2020年代末に試作機が上がることだし可変バイパス比はトレンドとしてほぼ確実(RRも色々シミュレーション上でだけど作ってるみたいだし)
推力どれくらいになりますかね
初期型のXF9系列は11/15トンは実証済みだから現在開発中の次期戦闘機用エンジンで13/17~18トンくらいはいってほしいし

可変バイパス比の後期型(仮称)は14/20トンくらいいったりして
0205名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.208])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:46:45.14ID:DweYngW4M
とにかくスタートしてよかった
どっかのシャフト屋がやるのと違って、実証経ずに試験エンジンからになる
XA100と同じようにね
0206名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:47:32.42ID:YxHX+vhj0
>>203
納品の時も基本全数検品するやろ
まぁ生産に時間かかるんやったら20機ずつとかに分けて納入するって方法もあるがな
0207名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:49:23.61ID:YxHX+vhj0
>>205
まだ言うてるわ笑
そんなことやる奴おらんから安心せえ
0208名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.208])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:50:47.53ID:DweYngW4M
>>206
検品も納品も流れ作業ってわかんないのかね?
検品終わったのを20機貯まるまでストックする意味がない
0210名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.208])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:52:28.47ID:DweYngW4M
>>209
どっかのシャフト屋と違う
エンジンメーカーを舐めんなよってことだ
0212名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:59:49.21ID:YxHX+vhj0
>>208
会計手続き
納品完了までは三菱側の管理責任
納品完了後は自衛隊のもの
契約のものを全機受領してから支払いやからそうなる
一機ずつの契約なら一機ずつ受領出来るけど役人はそれ全部書類作ったりせなあかんから最初の数機だけ別契約で先行して受領して後はいっぺんに受け取るやろ
0216名無し三等兵 (ワッチョイ df32-2r6w [125.198.226.192])
垢版 |
2023/03/16(木) 01:34:42.48ID:HjOD680p0
記事にはどこのをベースにするとも書いてなかったし、お互いに技術者を送り合ってるぐらいしか書いてなかったのに、何を早とちりして英国主導と叫んでるのやら。

そもそもイギリスとイタリアと話を合わせるのにヨーロッパへ行かなきゃならんのだから、必然的にイギリスに持っていくことになるのに、バカばっかりなんかねぇ。
0221名無し三等兵 (ワッチョイ bf1a-DD5Q [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/16(木) 05:17:51.09ID:alqXEAVn0
>>157
やはりGCAPのエンジンは共同実証エンジンだな

“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato. “There are a lot of new technologies that need to be validated. Another priority is the design of the engine to ensure it can be integrated into the new fighter aircraft.”

以前の発表通りIHIとRRが新技術を持ち寄って次期戦闘機用エンジンを作る予定
このインタビューにイタリアの話が出てないってことはイタリアの会社が絡むとしても重要な役割ではないんだな
0222名無し三等兵 (ワッチョイ bf1a-DD5Q [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/16(木) 05:21:53.15ID:alqXEAVn0
続きの内容だが

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.

エンジンができるのは2020年代の後半か
エンジンの試験はイギリスでやるのは向こうのほうが設備揃ってるからだろう
すでにオルフェウスでDXによるエンジンの設計開発製造試験を18ヶ月で完了できると実証したから
0223名無し三等兵 (ワッチョイ bf1a-DD5Q [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/16(木) 05:27:15.42ID:alqXEAVn0
>>220
イタリアはあくまでも3カ国平等だと主張してるからな
かと言ってイタリアが10年間80億ユーロを負担出来るとは思えない
イタリアが想定したテンペストへの出資負担の倍以上だから
0224名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.166.135.62])
垢版 |
2023/03/16(木) 05:35:33.24ID:+X92VtxTr
XF9-1がそのまま実用にならんのと同じ
実証エンジンが2020年代後半じゃ間に合わないで終わり
2020年代後半に必要なのはF-3を飛ばして実用化試験をパスできる完成度が求められる
しかも、日英間で役割分担すら決まってない
おそらく、テンペストがそのまま存続前提での実証事業計画
その証拠にエンジンの概要すら日英双方から発表がない

テンペスト構想はスウェーデンの離脱やイタリアの反対で瓦解したから、実際のスケジュールに合わなくなってきた
デモ機制作なんかも2027年までに技術実証機を飛ばすでは間に合わない

現在、日本が次期戦闘機用エンジンとして開発してるエンジンとは全くの別モノ
現在開発中なのはXF9なのは確定
そしてF-3はXF9を搭載して実用化試験に臨むことになる
F-3は2031年量産初号機登場だから、2030年代初頭にはF9エンジンは量産が開始される
0225名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.166.135.62])
垢版 |
2023/03/16(木) 05:41:56.49ID:+X92VtxTr
XF9は既に改良にも着手してるから
イギリス実証エンジンでゴニョゴニョしてる間に
F9エンジンは改良型を出すことめ可能
2035年実戦配備だと、エンジンは2030年代初頭に量産段階に入れないと間に合わないエンジンとなる
0233名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.166.154.100])
垢版 |
2023/03/16(木) 07:19:23.06ID:CxSXmacJr
次期戦闘機は来年度予算まで英伊企業は関わっていない
BAEやRRとは契約してないので参加してない
当然のことながらレオナルドは機体設計には関与してない
機体の基本設計とエンジンの製造までは日本企業単独で行うのが確定
再来年度予算では機体設計は詳細設計に入り、試作機の制作まで始まる
つまり、機体デザインの決定には英伊は関与してないことが確定している
英伊が主導権を主張するなら、F-3 とは別計画を立てるしかない
それに対しては日本は開発費負担の義務はない

英伊は日本のF-3を採用カスタマイズするか、別計画前提での協力をするかの二択
ただ、別計画前提ならGACPなんてものは必要なく、当初の予定通り日英の2国間協力でよい
スウェーデンが離反し、イタリアが3カ国声明を希望したので、イタリアはイギリスの構想には賛成してないことになる
イギリスとしては独自機体の構想実現が極めて難しい状況
状況によっては日英共同実証事業やデモ機制作の構想も見直しの可能性が出てきている
0236名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.8.153])
垢版 |
2023/03/16(木) 07:51:12.03ID:O8YUp4OOa
ホント、オッペケって長レスするのに向いてないよなあ
起承転結とか主題を最初に書くとかのテクニックが全くないので、読み手に最後まで読んでもらえる文章になってない

こういう原因は低学歴故か?
0239名無し三等兵 (スップー Sd7f-yCta [1.73.2.6])
垢版 |
2023/03/16(木) 08:44:25.56ID:D5pqaIeRd
>>238
中身はある程度共通規格で作ってそれ以外は別っぽい
GCAP関連の報道を一機の共通機体の事と見ると矛盾がありすぎる
0241名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdb-DD5Q [126.156.15.166])
垢版 |
2023/03/16(木) 08:47:33.65ID:HXmq4YKap
>>238
海外の見方だけど
https://www.nationaldefensemagazine.org/articles/2023/3/15/sensors-key-part-of-new-uk-japan-italy-fighter-jet-program

Japan, the United Kingdom and Italy announced the creation of the Global Combat Air Program, or GCAP, in December. The trilateral agreement to develop the new jet fighter grew out of the U.K.-led Tempest and Japan’s F-X jet fighter programs. Like those two defunct programs did, GCAP is shooting for a 2035 debut.

テンペストとF-Xが解消して合流して出来たのがGCAPという
防衛省も三菱も次期戦闘機は3カ国共同開発になったと言ってるから計画は別物じゃないだろうけど
機体設計の一部が異なる可能性はあるし、システムも3カ国がそれぞれの需要に合わせて選べるとメーカーが言ってるから
3カ国が導入する機体は全く同じものという訳でもない
0242名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.117])
垢版 |
2023/03/16(木) 08:58:40.22ID:eftWS+XvM
トーネードみたいにイギリスが開発したのを各国向け仕様で派生させるのだろうし
ドイツのように独自で偵察機版作ったりしてるのと同様に自由改修だ
0245名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-m/e+ [153.190.133.1])
垢版 |
2023/03/16(木) 09:12:49.02ID:P6kI/+O80
>>243
RRとIHIが共同開発するっていってるけど完成が>>222でいってるように2020年代後半だから従来いわれてたスケジュールでいけるかわからない
2035年量産開始に間に合わないから、F-2の退役予定を延ばすのだろう
(試作機を2028年頃飛ばすのにXF9系列を使わない限りは)

というか大丈夫かこれ。エンジン開発が遅れたら機体も芋づる式に飛ばすのが遅れていくぞ
0246名無し三等兵 (ワッチョイ 67ad-W1oa [124.141.239.176])
垢版 |
2023/03/16(木) 09:20:17.80ID:VlXfboJD0
>>245
実際には、言われた通り2027年に英国でデモ機が
2028年には日本で試作機が飛ぶんじゃないの?

一方でロールスロイスはその内アダプティブエンジンの
技術をテンペストに組み込むと言っていた(去年の2月)

エンジンも2種類あるんじゃ、て事でしょう。
それこそ(仮)後期型とか
(前期は輸出にも出して元取ります)
0247名無し三等兵 (ワッチョイ bf6d-S+nL [207.65.161.159])
垢版 |
2023/03/16(木) 09:22:44.66ID:TiQAPDHG0
スケジュール的にF-3はF-3で協力出来る範囲で作って
GCAPとしての集大成が2030年後半に出来て
お互いにアップデート出来る様にしときましょ位にしかならない?
0251名無し三等兵 (ワッチョイ bf1a-DD5Q [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/16(木) 09:29:03.93ID:alqXEAVn0
>>245
>>222のIHI説明通り2020年代の後半までにエンジンの原型機を完成させるなら
地上試験終わって2028年のGCAP試作機飛行は間に合うだろう
日英双方が持ち寄った新技術の検証に時間がかかるだけで検証終えたら本設計に入ればそこまで時間掛からない
RRが実証した手法に発表通りの効果があれば十分間に合う
0252名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.117])
垢版 |
2023/03/16(木) 09:30:00.71ID:eftWS+XvM
アホだなぁ
F-3は消滅したんだよ
三菱とIHIがお通夜状態
0254名無し三等兵 (ワッチョイ 67ad-W1oa [124.141.239.176])
垢版 |
2023/03/16(木) 09:32:34.54ID:VlXfboJD0


前期型:初期のGCAP日英伊の所謂
    F-3とテンペストに導入。
    輸出にも出す(瑞典等も)
後期型:後期のGCAPに入れるかも。
    後F-15MSIPの後継機に入れる可能性
0260名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.117])
垢版 |
2023/03/16(木) 09:46:44.07ID:eftWS+XvM
第5世代合金のXF9に何も価値がない
そしてIHIには第6世代合金のノウハウが一つもない
エンジン設計はRR以外やりようがない
0261名無し三等兵 (ワッチョイ bf1a-DD5Q [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/16(木) 09:46:47.88ID:alqXEAVn0
“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato. “There are a lot of new technologies that need to be validated. Another priority is the design of the engine to ensure it can be integrated into the new fighter aircraft.”

とIHIが説明してるからGCAPに搭載されるのはXF9実用型とかではなく、日英双方が散々アナウンスしてる共同実証エンジン

何度も繰り返すけど、防衛省がXF9実用型の開発をやってない、昨年度から始まったエンジン関係の作業は共同実証事業だけ
XF9の実用型もう開発してるというのはオッペケの妄想
0263名無し三等兵 (ワッチョイ 67ad-W1oa [124.141.239.176])
垢版 |
2023/03/16(木) 09:50:35.14ID:VlXfboJD0
>>260
ロールスロイスが2027年までに提供出来る
高出力のベースエンジンは?

そう言えば、トルコと合弁考えてるエンジンは
2027年前に完成するんだっけ?
あちらの試作機はF110で飛ばす事を考えてたようだが、
そんな段階の試作予定を持ち上げてた自称
エンジニアがいたな、w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況