X



【GCAP】F-Xを語るスレ268【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 7e1a-egpW [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/15(水) 08:56:22.01ID:FNbYD5fY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ267【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1677598902/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0393名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-SozJ [125.8.151.95])
垢版 |
2023/03/16(木) 19:36:23.58ID:uiGyMaOG0
T-4は805みたいな結構後期に作られた機体でも用途廃止されてる機体もいるみたいだけどいつまで使うつもりなのかね
確か機体寿命は7500時間だからだいたい30年くらいになるはずだが それでも後期に作られた機体で用廃が出るっていうのはどういうことだろう
そもそもT-4の生産数208機の内用途廃止されたのは何機くらいなのか 今現在何機くらい稼働してるんだろうか?
0394名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdb-DD5Q [126.193.85.4])
垢版 |
2023/03/16(木) 19:41:09.66ID:FPRjUCQCp
>>392
おまえオッペケだな
反論できなくなると鸚鵡返しを始めるクセそのまま

次期戦闘機開発プライム企業である三菱重工がこれからの開発が日英伊3カ国共同開発になると発表してるのに
オッペケが言い出した日本単独開発という妄想をやめられないから二本立てとかF-3は初期版という意味不明なこと言い出してるが
全てオッペケの妄想に過ぎない
0395名無し三等兵 (ワッチョイ df57-F416 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/03/16(木) 19:41:32.58ID:XNobAnjJ0
>>391
祖国の掲示板に行けよw
0397名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-JIpj [114.145.240.106])
垢版 |
2023/03/16(木) 19:46:18.98ID:ab9sr+5D0
>>367
日本が離脱かな?
>>387
コクピットレイアウトが比較的F-15EやF/A-18E/Fやタイフーンやラファールあたり向けの中型液晶複数配列でアナログ計器減らしているやつだからな>M-346
F-16C/DもBLOCK50相当だとそこそこあるし>アナログ計器
そりゃあ感覚が違うだろうよ。
0402名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-JIpj [113.153.79.103])
垢版 |
2023/03/16(木) 20:10:17.15ID:pePb/n480
>>400
基本的なところも同意できてないので多分無理でしょ

> JVの所在地や人事の調整に入る。進捗を管理するため3カ国が監督組織を設立する案もある。

> 3カ国は航続距離や機体の大きさ、搭載する武器、ステルス性能などを擦り合わせ、25年ごろから詳細な設計や飛行試験に入る。
0405名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-JIpj [113.153.79.103])
垢版 |
2023/03/16(木) 20:28:16.72ID:pePb/n480
>>403
少し決まったので順調とはいえるが日本にとっては歓迎できるかというと微妙じゃね?

英伊は決まらなくてもFCASのスケジュールを実行するので、2年くらいは議論の遅れても問題ないし
0406名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdb-DD5Q [126.193.86.187])
垢版 |
2023/03/16(木) 20:35:22.60ID:kO58DR30p
>>405
日本のスケジュールと言っても以前発表された仮スケジュールは構想設計と2035年の実戦配備以外
ほとんど「国際協力パートナーと協議の上決定する」だから別に困ってないかと

そもそも今更ジタバタしても2027年には間に合わないし
0412名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-SozJ [125.8.151.95])
垢版 |
2023/03/17(金) 01:09:39.01ID:pYskMXmg0
とはいえ完成させてくれないとF-2の後継もいつまで経ってもできないのがな
F-2は生産ライン閉じた以上もう部品が調達不可能で共食い整備により稼働率が5割以下になってると言われて久しいが、F-2退役開始の2030年代まで持つのかねぇ?
むしろF-3できる前にF-2が殆ど飛べなくなってるんじゃないかって気がするんだが
0415名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.249.230])
垢版 |
2023/03/17(金) 04:58:00.06ID:OCHRNeyf0
https://twitter.com/atla_kouhou_jp/status/1636321663959834624?cxt=HHwWgIDR6cf4sLUtAAAA

英伊のお偉いさんが日本の次期戦闘機開発状況を視察してる
つまり、日本が既に次期戦闘機開発を進めていることを承知していることになる
英伊政府はF-3ベースの機体採用を前提に動き始めていることになる

英伊政府はBAEやRRなどの国内企業を説得していくことになる
それと、合意がないうちは次期戦闘機は日本単独事業で進んで行くことになる
協議は合意ではないから、正式な合意がないうちは日本単独事業になる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0416名無し三等兵 (ワッチョイ bf1a-DD5Q [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/17(金) 05:04:18.37ID:SYNs5frx0
https://www.mhi.com/jp/news/221209.html

日本政府は本日、英国政府およびイタリア政府との間で、次期戦闘機を共同で開発することを発表しました。
(中略)
今般の日英伊政府発表を受けて、今後の開発作業は日英伊3ヵ国により進められることになります。当社としましても、日英伊3ヵ国が保有する最先端技術および知見を結集できるよう、各国政府および企業と緊密に連携しながら、次期戦闘機の開発に鋭意取り組んでいきます。


単独開発の妄想は隔離スレでどうぞ
0417名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.249.230])
垢版 |
2023/03/17(金) 05:16:06.39ID:OCHRNeyf0
F-3ベースに英伊がカスタマイズするのも立派な共同開発だろ
日本が機体とエンジンを提供し、英伊が自国仕様に改修して採用するという形の共同開発ということ

共同開発の形も様々だということ
ただ、アンチが期待したような日本の次期戦闘機開発が破棄されるなんてことにはならなかっただけ
0418名無し三等兵 (ワッチョイ bf1a-DD5Q [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/17(金) 05:18:08.74ID:SYNs5frx0
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme

2022年12月、日本、英国、イタリア政府は、新しいグローバル戦闘航空プログラム (GCAP) の下で3カ国が次世代戦闘機の設計、開発、製造を共同で行うことを発表しました。

GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。

(中略)

GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。
0420名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.249.230])
垢版 |
2023/03/17(金) 05:31:00.70ID:OCHRNeyf0
BAEが何を言おうとイギリス国防省の判断が最終結論なのでなあ
当初のテンペスト構想では到底間に合わないスケジュールを国防大臣がコメントしたということは
もうBAE構想を採用しない方向で話が進んでしまっているということを意味する
しかも、BAEはいまだに次期戦闘機の設計に参加する契約すら結んでいない

戦闘機は政府の発注品だから、最終的には政治判断で決まるのは日英伊も同じ
国防省は常に国防産業に都合が良い決定を下すわけではない
イギリス政府としては、スウェーデンが離脱し、イタリアがイギリス構想に反対して打つ手が無くなったのだろう
0421名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.249.230])
垢版 |
2023/03/17(金) 05:43:26.27ID:OCHRNeyf0
>>419

空中給油の方法くらいは考慮して設計するだろうし、
そうした改設計や改修も日本側も認めることになるだろう
力関係からして、F-35のようにガチガチに日本が管理することはできないだろう
あくまでもベースになる機体の提供とライセンス料の支払いを受ける程度
0426名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.64.136])
垢版 |
2023/03/17(金) 08:28:29.59ID:oR3LD3OzM
ファスナレスはやったとしてもごく一部
ボルト結合してないと認証通らない
ずっと前にダーパが研究して断念して終わったこと
0427名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-vTYh [106.146.36.76])
垢版 |
2023/03/17(金) 08:31:55.77ID:cq0IU//Ua
>>412
そんな呑気な開発してる場合じゃねぇし。台湾侵攻が迫ってる
0428名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdb-DD5Q [126.193.125.200])
垢版 |
2023/03/17(金) 08:38:24.28ID:DYRho61gp
以前ここにあった二段階開発戦時急造説の2025年初飛行2030年実戦配備開始のスケジュールでも間に合わないから
防衛省が本当に困ってもF-35の調達を早めるしかない
でも来年度から急ぎ整備するのはスタンドオフ戦力だから防衛省の考えは違うだろう

そもそも中国の第六世代機が完成するのは2035年前後だと言われてるから
2020年代はF-35で十分だろう
0429名無し三等兵 (スップー Sd7f-yCta [1.73.2.20])
垢版 |
2023/03/17(金) 08:45:27.20ID:m2dj4f2Id
>>426
認証?
軍用機やで?
なんの認証がいるん?
0430名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.64.136])
垢版 |
2023/03/17(金) 08:46:23.25ID:oR3LD3OzM
だから大げさな戦闘機開発は要らんのよね
長期間で開発したってすぐ陳腐化し、陳腐期間の方が長い
X-2をハナから双発大型機で開発してたら、今頃はその機体使って中身だけF-2のまま使いつつアップグレードしていくので済んだ

中身をやりつくしたら機体だけ新しく変えて、また中身そのままから始めりゃいいこと
0431名無し三等兵 (スップー Sd7f-yCta [1.73.2.20])
垢版 |
2023/03/17(金) 08:48:46.50ID:m2dj4f2Id
みんな大変だ!
とうとうブーイモが壊れた!!
0435名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-ysRc [153.250.236.227])
垢版 |
2023/03/17(金) 09:13:25.35ID:/8/Vzq8fM
https://twitter.com/atla_kouhou_jp/status/1636321663959834624
> 3月16日、#井野防衛副大臣 は次期戦闘機システム開発推進委員長として、#ウォレス英国防大臣 と #三菱重工業小牧南工場 を訪問し、次期戦闘機の開発状況を確認しました。

と明らかに日本で開発が行われているし、イギリスは”2025年から”開発を行うと明言しているんで
現時点では外国企業も参加する日本単独開発であると言うのは間違いではない

共同開発(日本主導共同開発)に合意したからといってそれが即座に始まるわけじゃない
ゲームじゃないんだから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0436名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.64.136])
垢版 |
2023/03/17(金) 09:19:16.90ID:oR3LD3OzM
>>435
そして、三菱には何もない、役に立たないことを再認識しました
とっちぱれw
0441名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-DlAy [133.106.60.165])
垢版 |
2023/03/17(金) 09:28:44.36ID:HYegBCpeM
日本の要求が全面的に認められたら日本独自に国内企業だけで開発する必要もないわね
そういう意味での日本主導だと思うよ
逆に国内企業だけで開発したものは英伊からケッチン食らうでしょう
そして日英伊とで要求のすり合わせはできてるから先行しても(先行してるとも限らないが)構わないと
0442名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.64.136])
垢版 |
2023/03/17(金) 09:32:06.45ID:oR3LD3OzM
なぜ単独開発路線から共同開発に変えたのかすら忘れた鳥頭に
何言っても通じない
0443名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-ysRc [153.250.236.227])
垢版 |
2023/03/17(金) 09:34:14.75ID:/8/Vzq8fM
>>441
> 3カ国は航続距離や機体の大きさ、搭載する武器、ステルス性能などを擦り合わせ、25年ごろから詳細な設計や飛行試験に入る。

できてないぞ>すり合わせ

>>442
申し訳ないが自分の脳内だけで勝手に”ぼくだけの真実”を拗らせちゃう人(お前のことだぞ)はNGで
0444名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.253.225.36])
垢版 |
2023/03/17(金) 09:37:05.64ID:N/iNqEopr
アビオを全て共通化しようなんて気は3カ国ともないだろ

タイフーンの経験からして4カ国で運用期間中に全てバラバラになった
どうせバラバラになるなら、基礎研究だけ共同でやって、製品は別々でやればよい
その象徴がレーダーの共同研究

英国仕様とか、イタリア仕様とかの違いは
主に搭載電子機器関連だろう
無人機との連携の考え方や要求も3カ国で異なるだろう
アンチが主張するような丸投げ話ではないだろう
0446名無し三等兵 (スップー Sd7f-yCta [1.73.2.20])
垢版 |
2023/03/17(金) 09:54:31.14ID:m2dj4f2Id
>>440
うまくいけばテンペストとF-3を競合させてより有利な条件を出そうと言う目論見やろ
0448名無し三等兵 (スップー Sd7f-yCta [1.73.3.254])
垢版 |
2023/03/17(金) 10:10:23.59ID:k3PZY3+Kd
>>447
なんの認証?
0450名無し三等兵 (ワッチョイ df32-2r6w [125.198.226.192])
垢版 |
2023/03/17(金) 10:53:57.93ID:JfNuaXLG0
>>442
その共同開発する相手が揉めてるんだから、こちらである程度進める必要があるわけで。
まぁ結局の原因はイギリスでした。

現状、共同開発が本格的に始まってない中、日本だけで先に進めてるのを「日本単独開発」という表現は、今の状況を言い表すとしたら間違ってはないわな。
0451名無し三等兵 (スップー Sd7f-yCta [1.73.2.190])
垢版 |
2023/03/17(金) 10:55:59.15ID:tHInZL6Sd
>>449
防衛省側の規格やろ?
防衛省の資料見る限りファスナレス使う気満々っぽいんやけど
それを防衛省が認証不可にするん?
そんな訳ないやろとしか思えんねやけど
ウチウチで試験してていけそうやから各種報道資料に出してるんやろ
逆にファスナレスは認証通らないって言うデマが意味不明
0452名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.64.136])
垢版 |
2023/03/17(金) 10:57:08.22ID:oR3LD3OzM
頭悪そう
IHI自ら、XF9ではなくGCAP用の共同開発をRRとやってるっつってんのに
なにが単独開発だよ?w
0453名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.64.136])
垢版 |
2023/03/17(金) 10:57:53.82ID:oR3LD3OzM
>>451
輸出する気なら通らない理屈
0454名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.64.136])
垢版 |
2023/03/17(金) 10:59:18.08ID:oR3LD3OzM
自分の脳内だけで通るだろうと思って進めた末路がMRJ撤退騒ぎ
鳥頭すぎるぞ
0455名無し三等兵 (スップー Sd7f-yCta [1.73.2.190])
垢版 |
2023/03/17(金) 10:59:49.58ID:tHInZL6Sd
>>453
うん、じゃあ輸出相手はどこが認証とやらを出すん?
軍用機やで?
各国の軍が良いと言えばそれまで
逆にアメリカ軍は中国製の半導体製品を自国兵器に組み込むのをNGにしたな
0456名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.64.136])
垢版 |
2023/03/17(金) 11:01:52.17ID:oR3LD3OzM
で?どこの軍がファスナレス認めたの?w
0458名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.64.136])
垢版 |
2023/03/17(金) 11:17:41.12ID:oR3LD3OzM
>>457
頭悪そう
だから戦闘機のキモは中身っつってんじゃんw
ガワとか戦闘機コストの1割にもならん
そんなこと必死にやっても戦闘能力の足しにもならん
0459名無し三等兵 (ワッチョイ df32-2r6w [125.198.226.192])
垢版 |
2023/03/17(金) 11:21:51.51ID:JfNuaXLG0
>>458
な~んであの記事読んでガワだけだと思ったんですかねぇ………。特に開発箇所を書かれてたわけでもないのに。
F-35の組み立ての方に反応したのかねぇ。

それに中身だけ作ってどうするつもりだ。
手に持って投げて「飛んだ!!」ってバカ騒ぎするつもりか?
0460名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.64.136])
垢版 |
2023/03/17(金) 11:33:15.93ID:oR3LD3OzM
記事の話じゃねーんだが
やはり文盲鳥頭猿w
0461名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.9.135])
垢版 |
2023/03/17(金) 11:34:35.07ID:AHSh7OcJa
>>451
ファスナレスってのはいろんな工作方法で何通りもあるんで、最新過ぎて認証が間に合ってないから使えないってこともあるかもな
JAXAもIAQG認証に日本の大手が6社登録してるみたいだけど、それで安い自動車用部品が使いやすくなったりメリットもあるからな
0462名無し三等兵 (スップー Sd7f-yCta [1.73.13.154])
垢版 |
2023/03/17(金) 11:50:07.99ID:fc6PHTOVd
>>458
機体の強度を維持したまま軽量化出来るってのは戦闘機の性能全般に関わる事やから、それがいつまでも理解出来ないお前の頭が悪い
0464名無し三等兵 (スップー Sd7f-yCta [1.73.13.126])
垢版 |
2023/03/17(金) 12:08:23.11ID:OGbbaY0Zd
>>461
それは無いよ
F-3関連のは最優先で通す
だってお役所だもん
財務省が莫大な予算付けてて自分とこの事務処理が間に合わなかったから遅延したとかあり得ないレベル
0471名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
垢版 |
2023/03/17(金) 14:48:37.13ID:8E5h44TC0
>>468
公表されている範囲では前縁などに使うと言われている
RAMに比べて飛躍的に耐熱性能が上がるのでM2くらいは出せるようになる
0472名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
垢版 |
2023/03/17(金) 14:54:54.69ID:8E5h44TC0
>>451
GCAPブースでエアフレームはファスナレス構造だと紹介されているのだから機体構造はファスナレス構造で決定だ
https://i.imgur.com/jc88aKo.jpg
そもそも性能の劣る従来構造を使う意味が無い
0474名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-zqFb [114.178.227.4])
垢版 |
2023/03/17(金) 15:15:24.01ID:CI1uZq+T0
GCAPの模型にはDSIとか尾翼近くにエッジ付いたりしてんの?
滞空時間が目的だったと思うけど索敵範囲は無人機でカバーする分SCし続けるって認識が間違いなのかな?
わざわざ頂点増えるエッジも意図的?計算しにくくするとかいう数学的な問題なのか?

まぁただの模型にはむしろ素性隠す目的もあるだろうしあまり深めな意味はないか
0476名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
垢版 |
2023/03/17(金) 15:19:34.50ID:8E5h44TC0
>>473
先進RF自己防御用前縁ECMアンテナは前縁のごく一部なのでそれ以外の場所につけるのでは?
0481名無し三等兵 (スップー Sd7f-yCta [1.73.13.238])
垢版 |
2023/03/17(金) 16:00:57.40ID:BEsQsulyd
>>470
その認証がアメリカの型式証明ほどハードルが高いものには到底思えんがな
ISO規格に近い性格のものやろ
多分申請したら余裕で取れる
さらに言えば極論、その認証がなくても軍用機なら余裕で輸出できる
軍事機密の開示を伴うような申請は有り得んからな
てかさ、そもそも他の国もその認証取ってるん?
0483名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
垢版 |
2023/03/17(金) 16:02:20.93ID:8E5h44TC0
>>477
ベース機体抜きで4:4:2だと思われる
大積載量、長航続距離、自由な改修などの日本の要求は前提条件として通る
24年までにワークシェアを決めることはこれまでも公表されていたが、24年までに基本設計は出来上がると下記記事には書いてある
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69346230X10C23A3PD0000/
ワークシェアを決めるまでに基本設計が出来上がってるということは、その部分は日本単独でするという事
つまり基本的な要求性能は日本の言い分が全て通る
0484名無し三等兵 (ワッチョイ e7f9-JIpj [182.169.201.49])
垢版 |
2023/03/17(金) 16:02:44.68ID:ddDM2urf0
ロールス・ロイス、GCAPエンジンは最大1MW級に
https://www.jwing.net/news/63186

ロールス・ロイスは日英伊3カ国共同開発で進める「GCAP」プログラムにおいて、そのエンジンの開発を日本のIHI、
イタリアのアビオ・エアロと共に担うことになるなど、将来の戦闘航空システム開発で中核的な役割を担う。

「GCAP」プログラムがスタートする以前には、英国の「テンペスト」技術実証プログラムでエンジン開発を進めてきており、
その開発が「GCAP」に活かされることになっていくことは、想像に難くない。

ロールス・ロイス防衛事業開発・将来プログラム担当エグゼクティブ・ヴァイスプレジデントのアレックス・ジノ氏が
本紙の取材に応じて、「テンペスト技術実証エンジンは推力を生み出すと同時に、機体レベルではピーク時に
最大1MW(1000kW)を発生させる可能性がある。

それであるが故に、空に浮かぶ発電所と呼ばれる」ことに言及。例えば、ユーロファイター・タイフーンと比べ、
「最大で5 倍くらいの発電量」に達することを明かした。

続きはURL
0485名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
垢版 |
2023/03/17(金) 16:07:25.91ID:8E5h44TC0
>>484
来年度の日本のエンジン詳細設計と製造はエンジンコアのみでそれ以外はRR担当なのだろうか?
0486名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-A+bE [106.72.209.66 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/17(金) 16:08:02.98ID:+XUHFC2B0
>>484
> ロールス・ロイスは日英伊3カ国共同開発で進める「GCAP」プログラムにおいて、そのエンジンの開発を日本のIHI、
> イタリアのアビオ・エアロと共に担う

> 英国の「テンペスト」技術実証プログラムでエンジン開発を進めてきており、
> その開発が「GCAP」に活かされることになっていくことは、想像に難くない。

ですよねー
エンジン開発の経験値が違う
0488名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.253.239.134])
垢版 |
2023/03/17(金) 16:17:55.66ID:E2yU9CrQr
いくらRRが構想ぶち上げても無駄だと理解しろ
戦闘機開発は国家事業なのだから、政府が開発をすると決めなければ単なるペーパープラン
現実には日英共同実証ですら内容面のとこで足踏みしている
XF9エンジン開発は国家事業として予算が付いて開発している
0489名無し三等兵 (スップー Sd7f-yCta [1.73.15.119])
垢版 |
2023/03/17(金) 16:17:58.96ID:LmpGMPgad
>>487
いずれにしても余裕で取れるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況