X



【GCAP】F-Xを語るスレ268【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 7e1a-egpW [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/15(水) 08:56:22.01ID:FNbYD5fY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ267【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1677598902/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0582名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.147.173.7])
垢版 |
2023/03/17(金) 20:16:30.10ID:61AojbwAM
>>577
残念ながらワークシェアも出資比率も何も決まらない段階から
既に三菱小牧で次期戦闘機の開発が進んでいるという公式ソースなんでなぁ

このまま交渉妥結できなかったら結局国産だな
まぁ別にそれでもいいが
日本主導の国際共同開発と大して変わらんし
0583名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdb-DD5Q [126.193.68.199])
垢版 |
2023/03/17(金) 20:16:40.37ID:pyrJ7Z2Dp
>>574
>GCAPブースの新しい模型は三菱デザインなのかな?
新しい模型はGCAP発表後に出た物だから違うだろう
三菱が今まで出した次期戦闘機CGの方向性と違うし旧テンペストの影響が強いから日英共同構想設計の作業で検討した有力案の一つ
0585名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.65.72])
垢版 |
2023/03/17(金) 20:17:08.31ID:z1chCoJ4M
国防省「日本を視察したが何もなかった・・・あるのは金と計画だけだ」
0588名無し三等兵 (スププ Sdff-2r6w [49.98.254.176])
垢版 |
2023/03/17(金) 20:18:26.02ID:btJIe4u0d
各国で揉めてるというより、BAEとRRで揉めてるんじゃないだろうな。そんなことになったらマジでイギリス切り捨て案件なんだが。

イタリアに関しても平等を主張するのは、少しでもイギリスが強くなったらテンペストの二の舞いだから、何がなんでも平等に引きずり降ろしたいんだろ。
0594名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-JIpj [106.139.142.253])
垢版 |
2023/03/17(金) 20:21:51.27ID:itndVmX50
>>585
日本はまだこんみ時代遅れの技術で開発しようとしているのかと
呆れられてないといいがねw

>新工場は英ランカシャー州ウォートンにある工場敷地内に設けた。中小を含む40以上の企業や研究機関と連携し、
「デジタル・ツイン」やロボット、積層造形(アディティブ・マニュファクチャリング)、AR(拡張現実)・VR(仮想現実)などの技術を導入する。
導入にあたり、シーメンス、ザ・ウェルディング・インスティテュート(TWI)、レニショーといった産業システム大手と連携している

>これらの技術により、人はより高度なスキルや戦略的業務に集中でき、生産性の大幅な向上が期待できるとしている。
>BAEシステムズによると、新工場は過去のプログラムの半分の時間で、プログラムの実証が可能という。
https://www.aviationwire.jp/archives/206557
0597名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.65.72])
垢版 |
2023/03/17(金) 20:23:13.43ID:z1chCoJ4M
>>594
100%そう思ってるだろう
0602名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.147.173.7])
垢版 |
2023/03/17(金) 20:27:19.37ID:61AojbwAM
共同ブースはおろか各企業ブースでも国旗の並びが日本中心
共同ブースの中央に展示された最新の模型がF-3従来案に酷似
日英大臣が”三菱小牧で開発中の次期戦闘機を視察”と公式ソース>>571


トドメの刺され方がすごいねほんと
0606名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.65.72])
垢版 |
2023/03/17(金) 20:37:39.10ID:z1chCoJ4M
>>578
残念だが戦艦金剛方式なんでね、IHIのスタッフを教育してやらねばならない
0608名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.253.235.106])
垢版 |
2023/03/17(金) 21:06:27.45ID:qGpW/+Sqr
テンペストはイギリス主導でイタリアとスウェーデンが協力する体制だった
あくまでも日本とは別計画前提での協力
それがスウェーデンが離脱し、イタリアが直接に日本に接近した時点で終わった
BAEやRRが何を叫ぼうとも、イギリスは政治的・外交的に負けたのだ
0609名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.253.229.146])
垢版 |
2023/03/17(金) 21:18:56.76ID:h7bEkW0Tr
イギリス国防省がBAEやRRに不利なスケジュールを受けいるからBAEやRRの希望は叶わない
2030年初飛行なんてF-3ベースの機体とエンジン前提の開発じゃないと無理
イギリス国防省とBAEやRRの意見が違うことを示唆している
政府がBAEやRRの意向は実現不可能と見做している
0612名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-JIpj [113.153.79.103])
垢版 |
2023/03/17(金) 21:52:07.80ID:t+ofgJ2q0
個人的には会談が「協議継続」だったのは残念
多少イタリアに譲歩してでも航続距離を日本で使えるものに決めてほしかった

FCAS TIが進めば多数決かつ輸出で有利な欧州向け仕様が実績を出して幅を利かせるだろうし
航続距離延長はF136みたいな別扱いになりそうで怖い
0614名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-exBz [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/17(金) 22:42:24.69ID:3OpqEt8P0
>>613
でもプロジェクトの根幹となるそのあたりを共同開発で船頭多くするとたちまち座礁するのが常やからしゃーないわな
GCAPの善意の独裁者はMHIで決まりやな
0618名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
垢版 |
2023/03/17(金) 23:15:17.36ID:8E5h44TC0
根本的に勘違いしてるのでは
燃焼機出口またはタービン入り口温度のどちらかだよ
0619名無し三等兵 (スップ Sdff-0OeB [49.96.236.13])
垢版 |
2023/03/17(金) 23:16:02.12ID:xXFZ/SKnd
XF5は技術実証機搭載用だから小さく作ってある
小さいがゆえに推力は当然出ない
だがエンジン性能は通常の第4世代戦闘機より高い
それは燃焼器の入口温度を見ないとね
0620名無し三等兵 (スップ Sdff-0OeB [49.96.236.13])
垢版 |
2023/03/17(金) 23:18:18.91ID:xXFZ/SKnd
推力で比較出来るのは両エンジンの大きさと太さが同じとき
XF9が優れているのは大きさに対して高い推力が出るから
単純に推力だけが大きいというわけではない
だからハイパースリムエンジンと呼ばれている
0622名無し三等兵 (ワッチョイ e7f9-n+xQ [182.169.201.49])
垢版 |
2023/03/17(金) 23:22:41.94ID:ddDM2urf0
GCAPのエンジンコンセプトを展示
https://www.jwing.net/news/63179
0623名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-exBz [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/17(金) 23:24:11.63ID:3OpqEt8P0
タービン入口温度の事やろ
燃焼機入口温度では無いよ
0624名無し三等兵 (ワッチョイ bf7d-bFZn [111.89.60.239])
垢版 |
2023/03/17(金) 23:25:34.40ID:C8MMvOIk0
もう閉幕したのか 模型もまだ予想みたいな感じか?翼少し前についてるのかあったりまだ決定してなさそう

というかアメリカの後追いしてるだけだよなこれ アメリカはもう第六世代飛ばしたみたいだし
0625名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-exBz [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/17(金) 23:27:25.99ID:3OpqEt8P0
>>622
タービン数は3-6-1-1か
XF9やねこれ
0629名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-exBz [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/17(金) 23:49:09.10ID:3OpqEt8P0
>>628
驚異的よな
そんな高温環境やとほとんどの機械設計者は太刀打ち出来へんで
0630名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-p/8i [60.60.195.25])
垢版 |
2023/03/18(土) 00:06:26.42ID:tgZUx2Ij0
模型がテンペストそのもので萎えた。
0632名無し三等兵 (スププ Sd42-SXEH [49.98.254.176])
垢版 |
2023/03/18(土) 01:56:41.64ID:uklCRlgMd
イギリスからしてみればXF-9はコアとなる本命機までの実験システムのつもりだったんだろうが、スケジュール的に無理と判断されてコア機の座を取って代わられたんだから、大揉めしてんじゃないの?
0636名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-F0re [58.1.96.142])
垢版 |
2023/03/18(土) 03:04:12.34ID:lYwCb/7y0
最終的に出来上がったものに各国がどんだけ出資しようが問題はない。
アビオとかで各国が独自の色付けんだろ。

ただベース機が日本の-3になほぼ確定というだけの話だなw

防衛省が主導権を維持できたと公表して
エンジンと基本設計に予算つけてる時点で明らか。
英伊はこの部分に一切に噛んでないし出資もしてない。
0640名無し三等兵 (オッペケ Srbf-HGOr [126.253.253.150])
垢版 |
2023/03/18(土) 03:12:22.81ID:D6s84ntOr
イギリスはベースになるエンジンを用意できんかったからな

トーネードやタイフーンのRB199やEJ200の時は、ベースになるエンジンはあった
今回はそうしたものは用意できなくてCGで宣伝していただけ
おそらくXF9を3カ国で改良しましょうという話に落ち着きそう
0645名無し三等兵 (ワッチョイ ce1a-YjVU [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/18(土) 06:58:19.20ID:nGiaeevv0
>>643
ラムダ翼だがBAEレプリカみたいなラダベーターもあれば旧テンペストみたいな欧州得意なデルタ翼プラス垂直尾翼みたいな構成もあるから
詳しく書くと説明もレスもややこしくなってとりあえず欧州機をイメージしやすいデルタ翼と言う表現にした
GCAP模型の特徴である主翼の後方が尾翼の前半まで伸びて、その延長の胴体縁がノズルまで続く設計は
タイフーンやラファールなどの欧州機にも見られる
以前防衛省が出したイメージ図は幅広いの主翼プラスラダベーターの構成だから方向性は違う
0647名無し三等兵 (ワッチョイ ce1a-YjVU [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/18(土) 07:09:52.28ID:nGiaeevv0
連投ですまんが
FCASもGCAPもラダベーターとF-22に近いインテークという形と大型主翼とDSIという2種類の案が出されてるのは
各国の性能要求が異なってて一つの案にまとめるのが難しいってことだろう

無理にまとめずそれぞれの国が必要な構成を選べる方がいい
0650名無し三等兵 (オッペケ Srbf-HGOr [126.254.212.88])
垢版 |
2023/03/18(土) 07:30:45.38ID:vR8MhsMlr
イギリス政府とBAE&RRが必ずしも同じ見解じゃない
イタリアとスウェーデンがイギリス構想に賛同しなくなった
軍需産業はイギリス独自構想を主張してるが、英国政府はF-3ベースの機体開発に傾いている
現状はそんな感じでみるのが妥当

最終結論は2024年中に出す予定
0651名無し三等兵 (ワッチョイ c610-Lj5y [153.238.130.152])
垢版 |
2023/03/18(土) 07:51:45.57ID:ycAg6v170
XF--9のコアをベースにスタータージェネレーターなんかはオルフェウスの技術を組み合わせる感じかXF−9も実証エンジンで本番用にはどっちにしろ新たに開発しなきゃならなかったし
0652名無し三等兵 (オッペケ Srbf-HGOr [126.254.212.88])
垢版 |
2023/03/18(土) 07:56:37.85ID:vR8MhsMlr
オルフェイスは無人機用エンジンで採用される方向だろう
次期戦闘機用エンジンの開発はRRは設計に関与することなく制作までいく
これから共同で設計するわけじゃないから、ほとんどRRが関与する余地がない
0655名無し三等兵 (ワッチョイ c610-BQ3C [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/18(土) 08:16:04.00ID:qbDxc1TQ0
日本は日本で実用エンジンの開発を進めて、IHIとRRが進める実証エンジンは、
F9エンジンをベースにXG240の発電機や熱管理システムを統合したものになるんじゃないか?
実証エンジンに関するRRなどのアナウンスもエンジン推力や規模の話は殆どなくて、
発電能力や熱管理システムの話ばかりだし。
0657名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-HW69 [106.72.37.194])
垢版 |
2023/03/18(土) 08:48:04.26ID:cQLbj2X80
ロールスロイスとしては世界三大エンジンメーカーの一角としてGCAPエンジンを主導したと言いたいのだろう
IHIに主導権を握られたことは敗北を意味するから口が裂けても言えない
0659名無し三等兵 (テテンテンテン MM4e-+mNu [133.106.48.28])
垢版 |
2023/03/18(土) 08:50:36.78ID:tTjOFvqqM
コストを考えれば極力共用化しないと意味がない
長く使ってくるうちに使用国が独自のアップデートを重ねて別物となっていくのは仕方ないとしても当初は同一でしょう
空中給油方式ですら統一するかもしれんという気がする
0660名無し三等兵 (ワッチョイ a2e0-BD4L [59.191.188.129])
垢版 |
2023/03/18(土) 09:10:00.52ID:708HSuBh0
>>657
>IHIに主導権を握られたことは敗北を意味するから口が裂けても言えない

一応RRの顔を立てて共同開発とは言ってるが実質XF9-1其の物だろう。 ↓

GCAPのエンジンコンセプト ://www.jwing.net/wp/wp-content/uploads/2023/03/0317ihi1-w.jpg
XF9-1 ://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2022/02/365a8988e36a5917624b215aa858262c-1024x500.png
RR テンペスト用 ://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2022/08/4f3045e83bcdcaff84614fb9c2eb0b9c.jpg
0661名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-lHAu [133.159.149.64])
垢版 |
2023/03/18(土) 09:11:56.35ID:6D8uHilCM
>>657
会社でベテランと新人が組んでモノづくりした場合、どっちの力が反映されて完成されるかって考えてみよう
これじゃダメ、これじゃダメって訂正されまくって青くなってるのはどっちかな?
0662名無し三等兵 (ワッチョイ c610-BQ3C [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/18(土) 09:21:13.04ID:qbDxc1TQ0
実績で言えば、実際に15t級の大推力エンジンのプロトタイプを作って目標性能を達成したが日本が優位だな。
実用エンジン開発の進捗度合いでも、来年度予算でエンジン製造に着手し実機に登場も目前に迫ってきた。

RRはまだこの規模のエンジンを独自に開発出来ていないので、実績ベースで見ればどちらが優位かは明白。
0663名無し三等兵 (ワッチョイ ce1a-YjVU [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/18(土) 09:21:56.03ID:nGiaeevv0
>>660
>GCAPのエンジンコンセプト
有料記事読んだ
GCAP用エンジンのCGには内蔵発電機と4本のダクトがついてるな
その写真の説明に「IHIのXF-9エンジンを改良した案の模型」と言うことだがGCAP用エンジンのCGとタービン、圧縮機の段数が違うからどうだろう
0664名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-lHAu [133.159.149.64])
垢版 |
2023/03/18(土) 09:27:36.72ID:6D8uHilCM
>>663
もうRR様の思惑通り
IHIはやはりシャフト回りだけ
0665名無し三等兵 (ワッチョイ ce1a-YjVU [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/18(土) 09:29:10.14ID:nGiaeevv0
あと、CGの説明ではRRとIHI、Avioが技術を結集して開発してると言うことだから
エンジンの開発にもイタリアが関わってる

4本のダクトがテンペストエンジンのものと比べてかなりコンパクトになってるし
ファンが炭素繊維複合材だし最初から実用型として設計してる感じ
0670名無し三等兵 (スップー Sd62-zyeL [1.73.10.106])
垢版 |
2023/03/18(土) 10:32:47.31ID://jeCbLJd
>>666
アビオニクス側からエンジン制御の最適化とか自動制御とか操縦支援に関する事やない?
機体姿勢やマニューバから未来の流入空気量が分かれば出力の最適化も出来るしな
0671名無し三等兵 (ワッチョイ ce1a-YjVU [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/18(土) 10:33:29.61ID:nGiaeevv0
共同開発のエンジンをIHIとRRがGCAP技術を持ち寄って開発するから、そのベースであるXF9もテンペストエンジンも
「GCAP用のエンジン」として展示されてることに何の問題もないのでは?
0676名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-lHAu [133.159.148.136])
垢版 |
2023/03/18(土) 11:46:04.24ID:r7fMnK/UM
>>674
ガワをそのままGCAPで使ってもいいくらい
0678名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.245.221])
垢版 |
2023/03/18(土) 13:03:33.15ID:k4sUdV3u0
予算見れば明らかだろ
2023年度予算まではRRなんて全く設計に関与していない
そして2023年度予算で次期戦闘機用エンジンは製造段階になる
国家プロジェクトとして3カ国の中で日本だけが正式にエンジン開発をしており、
なおかつ既に物ができる段階まで単独で予算が組まれている
XF9がそのままGCAPエンジンになったのは明白
イギリスのプライドに配慮して共同開発とされているだけで、実質的には日本単独開発
0680名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.245.221])
垢版 |
2023/03/18(土) 13:27:48.54ID:k4sUdV3u0
(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備
0681名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-lHAu [133.159.149.18])
垢版 |
2023/03/18(土) 13:31:11.53ID:CKYumulyM
>>679
ガワは全部F-22でいいってことだわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況