X



練習機総合スレッド49

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
垢版 |
2023/04/03(月) 04:46:11.83ID:2Xv4yy6b
ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい


※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/

練習機総合スレッド48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670608380/
0915名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 21:34:45.86ID:BIrNzwvJ
>>914
世界中の船舶やら軍用機やらに現地生産させておいて、今更ブラックボックスもないと思う
0917名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 04:02:07.70ID:oJb/qzur
ブラックボックスは相手国の技術レベル次第で一律ではない

例えば、日本がXF9を量産するくらい段階になってたら
F404なんて旧式エンジンにブラックボックスを指定して意味あるのかという話
F404より高度な技術を適用したエンジンを開発・量産できる相手には意味がない
エンジン開発能力が無い国には設定されるけどな

単純に単発の練習機用エンジンまでライセンス生産してコスト的にどうかという話
0921名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 12:33:50.82ID:O/Uv3d8Z
>>919
どうしたの?

HEYHEYビビってるwewww
と、言ってほしいのかしら
0923名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 14:03:02.77ID:O/Uv3d8Z
>>922
と、自己紹介?w

ぼボーイングはか川崎とと耳三菱(軍事パイロット訓練分野のビジネスの話では
0924名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 14:30:54.10ID:2lL3ph4s
エアバスのパイロット教育だって民間は兎も角、殊、軍事に関しては大した実績が無い
0925名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 14:34:59.41ID:O/Uv3d8Z
なので

レオナルドに行きました?(これ
0926名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 15:06:11.03ID:2lL3ph4s
これ迄の長い民間パイロット教育で築いた我々の多くの知見がレオナルドにもたらすものは決して少なくないとエアバス社は確信しています
0927名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 15:10:18.08ID:O/Uv3d8Z
シナジー?
あるいはケミストリーかw(
0928名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 15:13:48.08ID:O/Uv3d8Z
エアバスが、韓国のT-50と組む、て前練習機関連スレで貼られてたと思うが

結局はおじゃんだよな
0930名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 15:28:32.32ID:O/Uv3d8Z
>>929
現実はどうなったの?>エアバス・レオナルド、軍パイロット訓練事業で連携

あとこれだ

>>874 防衛省の判断はわからんが、国内メーカーはT-7Aを推すだろ

なんか、うごき、合った、かい?www
0931名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 15:38:48.37ID:maS8zhLX
アメリカ空軍正式採用機はそれだけで有力候補
更にボーイングと国内メーカーの関係性考えればな・・・
これで手を組まない可能性を想定する方が難しい
0932名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 15:46:17.29ID:O/Uv3d8Z
うん良く売れたよねT-38A

てそれはF-5でしたかSkoshi違うwww
0933名無し三等兵
垢版 |
2023/06/27(火) 17:51:04.74ID:FPXvXj2b
>>928
あれは4.5世代マルチロール戦闘機FA-50の販売契約の話だから、構造からして一切、共通点の無い練習機のT-50の販売とは全く関係がない
(これはT-38タロンとF-5タイガーがキャノピー位しか共通点が無いのと同じ)
エアバスはFA-50とT-100を同時に販売するつもりだろう
0935名無し三等兵
垢版 |
2023/06/28(水) 02:23:19.59ID:UFm3u4zl
https://www.mhi.com/jp/products/air/boeing_787.html

https://www.khi.co.jp/mobility/aero/aircraft/b787.html

https://www.subaru.co.jp/outline/about/aerospace/

これが三菱重工、川崎重工、スバルの公式HP
これみりゃボーイングとの関係が深いことがわかるだろ
利害対立がなければ国内メーカーはボーイングと組みやすい関係性がある

防衛省内に強力なM-346推しの勢力でもないとM-346を推しにくい状況
後はT-7Aが完全迷走して空自が求める時期に間に合わない場合
単純比較されたらアメリカ空軍正式採用機にぶがある
0938名無し三等兵
垢版 |
2023/06/28(水) 23:31:44.33ID:DkWgncJA
レオナルドはUK、イタリアどちらのレーダー部門もGaNアンテナアレイ辺りの技術はあるハズなので、飽くまで英or伊政府の許可が下りなかった時のオプションだと思うが
> 韓火システムズのKF-21向けAESAレーダーアンテナ技術

つか宇軍向けだと先ず、伊製のバックエンドの輸出許可が下りん気が…
0941名無し三等兵
垢版 |
2023/06/29(木) 08:16:32.88ID:zpWWS+5Z
これで日本のT-XはT-7Aがグッと有利かな?

国内開発計画無し、アメリカ空軍正式採用機、日本メーカーとボーイングとの関係性
、機体設計の新しさ
M-346はGCAP繋がりは有利かもしれないが、練習機に関しては戦闘機開発の枠組みがあまり影響してない

総合的にはT-7A有利か
0943名無し三等兵
垢版 |
2023/06/29(木) 08:34:44.18ID:yZiSkfdN
悲報 T-4厨、他スレでボコボコにされ無念の帰巣、更に追い打ちをかけるニュースが・・・
0944名無し三等兵
垢版 |
2023/06/29(木) 09:16:15.64ID:1Bd705XY
悲報シリーズ
[一週間ぶり]、?
0946名無し三等兵
垢版 |
2023/06/29(木) 15:26:11.89ID:ZH6glU1U
その頃、レオナルドあんどエアバスはもっと先に行ってるよ

https://www.blogbeforeflight.net/2023/06/spain-may-soon-select-leonardo-m-346.html?m=1
https://www.blogbeforeflight.net/2023/06/airbus-leonardo-mou-future-integrated-training-systems.html?m=1


‘A strong, innovative and competitive defence industry is a prerequisite for strengthening the European defence environment and for achieving the desired “strategic autonomy”’,
said Jean-Brice Dumont, Head of Military Air System Airbus,
‘Leonardo is globally recognized as a key player in the military pilot training business segment and we believe our synergies could give the right answer to our customer requirements’.
まぁ欧州市場は制覇し、第六世代2機種のデータも取得済み?
0948名無し三等兵
垢版 |
2023/06/29(木) 15:43:52.97ID:W9SakVYl
欧州の構想なんて話半分
イギリスなんかは古いEJ200で、今頃実証機を2027ね迄に飛ばすなんて悠長なことやっている
仏独はFCASのデモンストレーターが既に2年遅れとか言い出す始末

彼奴等のブチ上げた構想なんて話1/4程度
グダグダ協議や駆け引きばかりで話が進まないのが欧州流
テンペストなんてグダグダ金策してるうちに参加国のイタリアとスウェーデンに見放された
結局は日本の次期戦闘機をGCAPとして採用するしかなくなった
0949名無し三等兵
垢版 |
2023/06/29(木) 15:44:37.20ID:ZH6glU1U
>>948
over 100,000 flight hours performed worldwide by the aircraft.

0950名無し三等兵
垢版 |
2023/06/29(木) 17:00:29.75ID:j4wluHvz
レオナルドはAMXベースで練習機開発とかできなかったのかな?

わざわざ旧ソ連機ベースの機体で練習機開発制作するより
イタリアとブラジルの共同開発で、イタリア空軍の運用したAMXベースの高等練習機
エンジンの信頼性が大きく向上した現在では練習機の双発は運用面ではデメリットが大きい

エンジンをスペイからEJ200かF414のA/B無しあたりに換装した機体にすれば
高等練習機兼軽攻撃機としても使えると思うのだが・・・・

AMXの前身構想も軽攻撃機兼任の練習機だったから、割とアリだったと思うのだが・・・
権利関係とかで無理だったのかな?
0951名無し三等兵
垢版 |
2023/06/29(木) 17:27:08.95ID:+xfLK9hT
>>950
イタリアが参加した段階ではEJ200やF414なんて影も形もない。
0952名無し三等兵
垢版 |
2023/06/29(木) 17:44:20.67ID:ZH6glU1U
ソ連との共同開発で大量生産を考えてたんでしょうよ
まぁエンジンはその夢(と国が)崩壊も、新生ウクライナが
エンジン生産能力有してるから適当な出力のターボファン
搭載し直して作り直すよろし
短距離離着陸機能は保持してるから後はAB, 後はAESAレーダ(ぉ!
0953名無し三等兵
垢版 |
2023/06/29(木) 18:47:50.35ID:jtIXAk0F
T-4が双発になったのはF3エンジンの量産数を確保したいから
純粋な中等練習機ならF3エンジン単発でも十分のパワーがある
そのお陰で中等練習機には異例のハイスペックになった
XF5を実用化する気があるなら、A/B無しでもホーク並みの機体は開発できた
その頃から防衛技術本部・装備庁は練習機開発には関心が無くなっていた
0954名無し三等兵
垢版 |
2023/06/30(金) 06:37:07.01ID:Ogl0Zqky
それにしてもT-7後継機の方は全く噂出ない
0956名無し三等兵
垢版 |
2023/07/01(土) 10:16:14.96ID:uIwBR0hP
>>950
>レオナルドはAMXベースで練習機開発とかできなかったのかな?

AMXとかT-4とかホークみたいな旧式機は機体の設計自体が古くて、改設計してもって感じ
FBW前提の設計はでかい
AMXは部分的にFBWだけど
0957名無し三等兵
垢版 |
2023/07/01(土) 14:27:28.16ID:RNRyih/b
なんでF3エンジンの古い経を唱える?w
日本のT-7後継は、もし教育体制を変えないとしても輸入機で片づけるんじゃない?
万が一があったらT-5を空自にも宛がう、で。
0958名無し三等兵
垢版 |
2023/07/01(土) 15:33:48.96ID:aFbnpCyW
XF5-1が1基でF3エンジン双発に近い推力が出る
十分なエンジンの信頼性があれば、日本のエンジン技術はF3双発とXF5-1単発と同等の推力実現
0959名無し三等兵
垢版 |
2023/07/01(土) 18:52:49.30ID:RNRyih/b
航空機において単発と複数発は意味が違うとあれ程。
0960名無し三等兵
垢版 |
2023/07/01(土) 20:52:29.96ID:61cG9EoL
練習機では単発有利
但し、信頼性が高いエンジン搭載前提
戦闘機では被弾時の安全性で双発が勝る
0961名無し三等兵
垢版 |
2023/07/01(土) 23:28:22.63ID:RNRyih/b
単発で練習機通しちゃうと実機での双発の訓練がかなりの時間かかるからF-3が双発で決まった日本の場合いらん過程を使う事になるんだわ。
いや、高等訓練課程を全部F-3でやる、なら全く話は別だが。
0962名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 01:35:12.50ID:lYSkd+u3
そうはいってもF-3導入は2040年以降確定
新規パイロット養成となると、2050年以降の話になる

であればT-7Jの後継機で心配する懸案であって、F-35向けパイロット養成の今時T-Xには無関係
0963名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 01:42:36.00ID:mrDXcXyg
僕が考えた教育体系の話をされてもね(笑)
0965名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 03:43:18.96ID:HHqlBO6M
単発と双発の違いなんて
エンジントラブルの緊急時の操作手順が若干違う程度だよ
だから、各国空軍は練習機を単発用、双発用なんて分けない
それこそシミュレーターで訓練すればよい程度の話
0966名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 05:07:36.70ID:gLu55mWY
エアバスがM-346販売を支援するといっても意外と効果が無い
そんなに需要がある見通しがあるなら、エアバスがAFJT開発をやってたはず
エアバス自体が大口需要のあてがないからAFJT開発を中止した
そんなに有望市場なら、わざわざT-50やM-346に渡すわけがない

肝心なフランスやドイツは練習機購入には熱心ではない
イギリスもテンペスト仲間だったのにイタリアから練習機購入しない
スペインの需要はせいぜい20機程度しかない
アメリカ海軍のT-Xと日本の空自のT-Xに勝てないと大口需要がないのが実情
0967名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 05:50:00.13ID:UrqO+HWT
>>966
自前でホークがあってATARSに対応が決まっているからな>イギリス
0968名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 05:53:40.76ID:yDb/LCHZ
と言うより、イタリアのスクールに参加したよな>王立空軍
0969名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 08:30:24.34ID:dylm7OX0
イギリスはモジュール式とかいうのを練習機にするのでは?
成功するかは知らない
0970名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 12:58:37.46ID:tIGWiwUl
モジュール交換式を謳う航空機は定期的に出現するものの、驚異の開発失敗率100%を記録しているので将来を察する必要がある
0971名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 14:49:35.25ID:UQKP+9Jx
オーソドックスなホーク後継機を開発した方が普通に売れると思う
0972名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 17:17:56.99ID:2BdgZz38
>>961
多発の練習機から単発の実機に移行する場合でもいらん課程がはいるぞ
多発は単発の上位互換じゃないんだ
0973名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 22:21:22.62ID:UrqO+HWT
将来的にも双発の方が多くなるだろうしな
というか双発の比率が少なくなる時って数年程度しかなくね?
0975名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 22:48:52.30ID:+MJFZo+D
>>973
F-3の遅れが確定的な以上、2040年代までF-2の一部とF-35の単発合計200機超が残留することになる

F-15JSI 70機とF-3 100機前後の双発勢が拮抗できるのは2050年ちょい前ぐらいになるのではなかろうか?

つまり、あと25年くらい単発優勢の時代が続くことになる
あくまでもF-3の開発が考えうる限り最短で完了することが大前提で、単発優勢の時代が5~10年延びる可能性もある
0978名無し三等兵
垢版 |
2023/07/03(月) 05:20:44.08ID:OyPUxhfK
タイフーンを運用してるイギリスの練習機がホークなのだから問題ないだろ
0979名無し三等兵
垢版 |
2023/07/03(月) 11:33:53.90ID:p0zaAfIs
問題があったからホーク練習機を全機退役させて飛行学生を全員、イタリアに送ってる訳だが馬鹿なのかな
0981名無し三等兵
垢版 |
2023/07/03(月) 13:14:01.49ID:0qXzcyfv
イギリス空軍がホークT2を使い始めたのが2012年

ホークT1を45年以上使っていたことを考えると、老朽化とは程遠いかと
0982名無し三等兵
垢版 |
2023/07/03(月) 15:49:03.87ID:AUBHU+7v
近代化改修でT-7Aでも使うARシステムいれるらしいしな>イギリスホーク
0983名無し三等兵
垢版 |
2023/07/03(月) 15:53:20.35ID:80MhS35T
イギリスのデキマスはあてにならない
実現するには開発費を請求されるから
0984名無し三等兵
垢版 |
2023/07/03(月) 16:40:17.40ID:CaBGyefb
>>979
退役したのはアグレッサー他用の旧型ホークで練習機の新型ホークは退役してない
イタリアに送るのは現在2名、今年中にもう2名のはず
馬鹿なのかな
0985名無し三等兵
垢版 |
2023/07/03(月) 17:04:39.56ID:cJYB2ybR
まぁ先進的なLVCエクスペリエンスを体験せんとね
前に進めん
0986名無し三等兵
垢版 |
2023/07/03(月) 23:54:38.16ID:OFWuqqhR
M-346だとホークT2と大差無いのではないかな
0987名無し三等兵
垢版 |
2023/07/04(火) 03:42:18.92ID:/13gYaCF
比較的ホークは早く引退させる国多くない?
0988名無し三等兵
垢版 |
2023/07/04(火) 18:14:09.24ID:kLt2VkUr
ホークにレッドホーク、スカイホークと間際らしい
0989名無し三等兵
垢版 |
2023/07/04(火) 22:17:16.77ID:GFxEDehy
どれも長寿のワークホースという点で一致
0990名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 07:28:06.93ID:znXulY3K
M-346はライセンス生産とか認めるのかな?

企業の姿勢としては考えものだが、ボーイングは儲かれば何でもいいので
海外での生産に関しては結構認める場合が多い
練習機なんて中程度以下の技術しか使ってないから、アメリカ政府が制限をかけるとこもほとんどない

レオナルドはどうだろ?
ライセンス料は入ってきても、国内の部品メーカーや組み立て工場には仕事が回らないケースが結構出る
場合によってはM-346の総受注数に迫る発注を海外にライセンス生産させるかどうか明らかにしていない

日本の防衛産業も、次期戦闘機やP-1&C-2派生型だけでは工場生産品が足りない
ライセンス生産とかも合わせて産業維持の生産品が必要なのが実情
5ちゃんで論争になる完全国産か丸ごと輸入かの二択論は現実離れしている
しかも、円安傾向だと国内生産にも有利に働く
5ちゃんの人達は軽視するが、実際には国内生産の是非は為替レートは非常に大きな要素になる
乾いた雑巾を絞ると形容される程のコストダウンをしても、そんな努力を簡単に為替レートが無にするから
少子高齢化が進む日本で、特に対ドルレートで長期的に円安傾向になるのは避けられない

円高時代の感覚が抜けきらない人も多いが、為替レートが円安傾向になるという長期見通しだと
ライセンス生産を視野に入れとく必要があるだろう
0991名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 07:47:19.77ID:IlVymwOa
>>990
またボーイング無双いや無想したいの?
アエルマッキ の時はMB-326をブラジル南ア
あと豪州にライセンス生産させてた訳でな。
前者2つはその派生型が有名だが実際に
自社謹製が321機ライセンス含めて総生産が
761機…つまり?
0992名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 08:25:14.85ID:znXulY3K
M-346は現時点で100機前後の受注数しかないよ
0994名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 08:31:27.22ID:IlVymwOa
そして、自社生産を諦めたエアバスが(これがおNew!
0995名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 09:12:49.99ID:4XYfSTG2
生産面ではボーイングと日本メーカーは腐れ縁の関係
ボーイングの下請けを国内メーカーを請け負い
間接的に日本の航空会社にボーイング機採用を働きかけてる関係
P-1開発のような直接利害がぶつかるケース以外は、ボーイングと手を組む可能性が高い
0996名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 09:16:19.42ID:6V9Uok+J
>>995
そして、そこはなんの動きも無いと言う

その手のバーター論に夢もつのやめたら?
実際にはF-3/GCAPで手を結ぶ訳じゃないんだから
0997名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 09:43:19.07ID:znXulY3K
バーター論はどこに国の国防当局も嫌がる
関係無い部署の話で都合の悪いもの押しつけられるのは、どこの国防当局も嫌がるから
だからイギリスも練習機に関してイタリア機を購入しようとはしなかった
経済雑誌とかではまことしやかに書かれるが、軍当局は非常に嫌がる
0998名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 09:48:06.21ID:znXulY3K
スペインなんかも、AFJT開発を任せるから、FCASの設計は仏独に任せるという話には乗らなかった
ありそうなんだけど、練習機を取引材料にして交渉というのは上手く行きそうがない
イタリアだって、練習機の生産増より最新の戦闘機のカスタマイズや生産権の方が大事
日本にとっても大して有効な取引材料でもない
0999名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 09:50:15.05ID:4XYfSTG2
バーターも何も、国内開発しない場合は
アメリカ空軍正式採用機は最有力だろ
バーターもちかけるのがM-346の立場(笑)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 93日 5時間 4分 25秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況