X



【20式】戦後国産小火器総合 61【89式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-vHpx [60.89.167.122])
垢版 |
2023/08/28(月) 22:28:29.79ID:jqZ0BsrD0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑をコピーして>980がスレ立てする事
戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 59(本当は60です)【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683613935/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0436名無し三等兵 (ワッチョイ 05e5-swae [114.161.177.65])
垢版 |
2023/10/11(水) 16:17:27.24ID:fZkxptWr0
>>434
ブルパップが衰退していった9/11以降の経緯を考えると
各国が想定する環境がそこからさらに変わったウクライナ戦争以降の時代では、同じものさしは必ずしも通用しない
高強度戦主体なら小火器の戦技や操用性は重要じゃなくなるし、野戦では据銃方向をスイッチングすることも少なくなる
多種多様な製品が供給されていたAR用パーツやオプション品の市場も
高強度戦重視にシフトした正規軍が高価でオールインワンな機器やガンカメラ、パワー/データ20mmレールを導入するなりしてしわ寄せを食う事もありえる
0441名無し三等兵 (ワッチョイ b554-AlWi [250.217.150.89])
垢版 |
2023/10/11(水) 19:11:26.74ID:/YrjrEkj0
狙撃銃のブルパップ化はトリガーフィールの都合であんま良くない
逆にそこを改善できればありうる


ウクライナ戦争で砲兵とか塹壕の兵士の重要性が再びクローズアップされて
そういった兵科には小さくて軽いブルパップのメリット多い

IDFのTAVORの配置も似たような感じだしね
0443名無し三等兵 (ワッチョイ 05e5-swae [114.161.177.65])
垢版 |
2023/10/11(水) 23:00:50.58ID:fZkxptWr0
NGSWの思想が今後世界に波及するなら
長銃身化を選ぶ国も出てくるかもしれないし、その場合はブルパップも検討されうる
実際NGSWには20インチ銃身のブルパップも参加してた
0444名無し三等兵 (ワッチョイ 3d07-30O+ [222.10.47.130])
垢版 |
2023/10/12(木) 03:07:35.61ID:GfqyJJ9L0
あげ
0445名無し三等兵 (オッペケ Sr29-EswL [126.166.187.244])
垢版 |
2023/10/12(木) 09:21:01.81ID:1TGpLgnBr
ブルパップは正規戦回帰で復権するんじゃねぇかなとはうっすら感じてる
今更ないとも感じてるが
0446名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-qlpJ [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/12(木) 09:49:08.15ID:IK35evC40
プルバップは左利きに優しくないので、徴兵などで広く兵をつのる国にとっては碌でもない兵器かと
M16ですら左利きの顔面に薬莢が直撃するとかで批判されてたのに、それ以上に危険なプルバップは今更正規軍で採用なんてあり得ないだろう
グレネードランチャーも付けにくいし
0447名無し三等兵 (ワッチョイ b554-AlWi [250.217.150.89])
垢版 |
2023/10/12(木) 09:55:23.91ID:wvVnzUrZ0
小銃は大して役に立たない、という認識に回帰しつつあり
PDWのようなポジションに向かえば
保守的な形のカービンライフルみたいなもんでいいのかもなあ

小銃を複数種類採用するタイプの軍隊では
ブルパップワンチャンあると思う、というかそういう国は実際使ってる
0448名無し三等兵 (オッペケ Sr29-EswL [126.156.231.101])
垢版 |
2023/10/12(木) 10:15:55.74ID:kF6OtfNsr
>>446
いや通常は左利きでも廃莢口の向きは変えられるから関係ない
左利きに優しくないと言うのは間違い、95式とL85とかは別だが
スイッチング云々は左利き関係ないからな?
グレネードが付けにくいってのも眉唾だな、重量バランス的に負担はむしろマシだろう
0449名無し三等兵 (ワッチョイ b57c-rmuX [122.211.183.74])
垢版 |
2023/10/12(木) 20:30:56.49ID:9CV8gZeq0
>>446
タボールどうなんよ?
0454名無し三等兵 (ワッチョイ b558-AlWi [250.217.150.89])
垢版 |
2023/10/12(木) 22:31:10.23ID:wvVnzUrZ0
18式ってなんだ
0457名無し三等兵 (スフッ Sd03-VEQp [49.106.210.14])
垢版 |
2023/10/12(木) 23:38:43.35ID:Se52ibUyd
20式の間違いなんだろうけど、然もありなん。驚くようなことではないね。
これで担当者と企業の癒着が表沙汰になれば20式の調達は終わるだろうね。

20式の早期の大量調達はこの癒着が表沙汰になる前に中抜きするためだったんじゃないかな?
0458名無し三等兵 (ワッチョイ 05e5-swae [114.161.177.65])
垢版 |
2023/10/12(木) 23:40:16.73ID:mE4SQ6oQ0
ここ最近の自衛隊の個人装備で首を傾げるような選定とか明確な駄作とかってあんま思いつかない
せいぜい機能が少ないOTAL-CをIRレーザーとして採用したぐらいかな
米軍ならいくらでも思いつく
M302(UBGLとしては不適切な銃把形状)
M26(M302以上にエルゴノミクスが死んでる)
M27(妥当性が感じられないガラパゴス化)
NGSW(世界の大多数は既存弾で満足してる)
とか
0459名無し三等兵 (ワッチョイ 05e5-swae [114.161.177.65])
垢版 |
2023/10/12(木) 23:43:00.69ID:mE4SQ6oQ0
そういえばキヨタニは、20の槓桿位置のせいで”フォアグリップ”握ってると怪我する噂を垂れ流してたが
彼はフォグリップが何を指すのか理解してないし、槓桿位置はSCARも大差ないことを知らないんだろうな
なんせ異口径弾薬の混在を批判するその口で89の後継にP90をとかほざく低能だし、然もありなん。驚くようなことではないね。
0462名無し三等兵 (ワッチョイ 2b33-BbME [121.85.11.107])
垢版 |
2023/10/13(金) 03:32:09.83ID:IeGR69oi0
キヨタニの18式disはあいつがタスマニアンタイガーのプレキャリ自分とこから買わせたいポジショントークも混ざってるからあんま当てにならん(キヨタニはユーロサープラスの代表でもある)
0463名無し三等兵 (ワッチョイ 2b33-BbME [121.85.11.107])
垢版 |
2023/10/13(金) 03:52:19.77ID:IeGR69oi0
>>458
M27はベースがHK416であるがゆえに416アッパーを載せ替えていろいろ融通が利くので実はそれほどマズい選択肢ではなかったと思ってる
これは実際ここ1,2年でフォースリーコン等精鋭部隊に配備され始めているM27 RWKというM27ロアにA5アッパーを組み替えたバリアント

https://i.imgur.com/esMJNl0.jpg

このようにして時勢や状況に合わせて416の最新バリアントに換装したりして適宜アップデートできる強みはメリットと言える
0464名無し三等兵 (ワッチョイ bb4b-lwD+ [175.103.248.123])
垢版 |
2023/10/13(金) 04:12:33.77ID:7cHhQnyA0
というか、自衛隊はビニテを使ってるから~とか言う人がいるけどこの人たちも使ってるっていうね

>>462
問題になってる画像のやつって本来は一緒に着るソフトアーマーを着てないことと、実際に見た人たち情報だけど展示してた物をその場で着させてたからそもそもサイズ調整されてないことを踏まえたら、キヨが言ってることってかなり滑稽なんだよなぁ……
0468名無し三等兵 (ワッチョイ bbca-ukOY [255.224.140.130])
垢版 |
2023/10/13(金) 11:28:50.14ID:w1/4mo480
まだろくに部隊配備もされてない18式を
駄作と決めつけるのは時期尚早だろ。
道具は実際にある程度現場で使用して
みなければその良し悪しは判断できない。
0472名無し三等兵
垢版 |
2023/10/13(金) 14:54:33.15ID:d49mmWIt
何がどうヤバいのかくらい書けよ
使い勝手が悪いくらいならどこの軍隊でも当たり前にあること
留め具にマジックテープ使用してないだけちゃんと戦訓は取り入れてるように見える
0473名無し三等兵 (スフッ Sd03-VEQp [49.104.30.125])
垢版 |
2023/10/13(金) 14:57:11.58ID:Nf/JNx2hd
デザインをパクる傾向が強いけど、18式は正にデザインだけをパクって機能を再現出来なかったんだろうね。
日本の衰退は最早まともなコピーすら作れなくなったようだな。
0474名無し三等兵 (スフッ Sd03-VEQp [49.104.30.125])
垢版 |
2023/10/13(金) 15:07:00.79ID:Nf/JNx2hd
20式だったら中身や材質が悪くてもSCARのデザインをコピーして付ける物がなくてもレール付ければ形にはなったからな。
個人装具はそうはいかなかったのだろう。
0479名無し三等兵 (ワッチョイ 05e5-swae [114.161.177.65])
垢版 |
2023/10/13(金) 15:39:02.11ID:A2MzhK150
キヨはプレキャリを高温地域用の防具ぐらいにしか考えてないが
被覆面積の小さいプレキャリは、本来は小火器戦中心の低強度戦とか特殊作戦みたいなニッチな状況を想定した防具だ
自衛隊が主として想定するような、死傷原因の大半が爆発物を占める高強度戦では被覆面積の広いソフトアーマーを主力として使うべきだし
自衛隊は西側諸国と違って海外の低強度作戦には参加しない。プレキャリ配備の優先度が低いのは当然だ
0480名無し三等兵 (スフッ Sd03-VEQp [49.104.30.125])
垢版 |
2023/10/13(金) 16:23:16.95ID:Nf/JNx2hd
この場合は優先順序ではなく、装備品の完成度が問題なのであって、中抜きしか考えない官僚と制服組の見識の無さがまた白日の下にさらされただけだろう。
0481名無し三等兵 (ワッチョイ 05e5-swae [114.161.177.65])
垢版 |
2023/10/13(金) 16:32:51.32ID:A2MzhK150
プレキャリ単体として使うことを想定してないボディーアーマーシステムの”部品”をプレキャリ単体として評価することは合理的じゃないし
プレキャリ単体として使えるようにするべきだったかといえば
高強度戦を主として想定する陸自にとってその需要は小さいし、コスト削減を優先したとするなら別に的外れな判断ともいえない
0482名無し三等兵 (ワッチョイ 05e5-swae [114.161.177.65])
垢版 |
2023/10/13(金) 16:36:29.40ID:A2MzhK150
そうえいば昔のコンバットに水陸両用戦向けに
部隊で浮きとか付けたりして改造した米軍のチェストリグだかプレキャリだかが載ってたな
部隊としてはそういった創意工夫の余地もあるというのが実情なんですが、そこんとこどうなんですか外国信者さん
0484名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-OOOs [106.180.8.79])
垢版 |
2023/10/13(金) 18:08:13.57ID:i/4BY8FJa
書き込み反映に時間掛かり過ぎる
0486名無し三等兵 (オッペケ Sr29-ei9T [126.158.213.85])
垢版 |
2023/10/13(金) 18:19:14.38ID:bUu9jfZor
落ちそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況