X



陸自装輪装甲戦闘車両122 IPアリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (スッップ Sd3f-zuH7 [49.98.146.26])
垢版 |
2023/10/15(日) 07:54:49.62ID:xaoUOLwpd
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両121 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696204999/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0367名無し三等兵 (ワッチョイ 2b07-U6t4 [222.10.52.223])
垢版 |
2023/11/10(金) 01:12:34.54ID:lYsMsW5f0
>>354
AMX-10RCが弱装甲なのは当たり前でな。
1970年代に設計されたアルミ合金製17tのAFVに装甲性能を期待する方が間違ってるわけだし、元が17ts設計だから増加装甲の余地が小さいのも仕方がない。
寧ろFCSが良好だと言われてるなら想定通り以上の性能だろう。
0368名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-/9BA [106.180.6.178])
垢版 |
2023/11/10(金) 06:22:06.82ID:IvjE6UINa
マルダー1A3がロシアのATGMにやられる動画
https://youtu.be/0ItAKe8dqC8

パエリアAMVくらい高価な車両にはAPSくらい欲しいね
0369名無し三等兵 (ワッチョイ efe4-/9BA [223.133.249.161])
垢版 |
2023/11/10(金) 06:28:11.77ID:/UQ17IHF0
陸自→島国だから云々もあるにしろ財務省のめちゃくちゃな削減で数が少ない
空自→昔は数が少ない代わりに質で圧倒してたけど、第4世代・5世代機も珍しくないのでただ少ないだけに
海自→水上艦だけは比較的数は多いが、元から量産品ではないし中国はもっと多い
0370名無し三等兵 (ワッチョイ efe4-/9BA [223.133.249.161])
垢版 |
2023/11/10(金) 06:46:40.91ID:/UQ17IHF0
外国は安い時の価格で国産は高い時の価格
みたいなフェイクもよくやるよな。
昔のレオパルド2やエイブラムズが3〜4億程度ってのは
当時のドルやドイツマルクの価格なわけで

>>356
レオパルドやエイブラムズも原型はその時代に近いでしょ
>>362
どれだけ教訓を得ても、財務省はとにかく外国製を買わせたがるし
公明党に配慮して〜みたいな政治決着()の結果グダグダになる。

どこの国もそうだけどね。世界情勢がどれだけ早く動こうとも
肝心の国内政治は物凄く狭い世界で動く。
0373名無し三等兵 (ワッチョイ 4fac-WR8q [113.20.244.9])
垢版 |
2023/11/10(金) 09:42:18.81ID:el+0vBN/0
>>340
20式小銃とかSCARより安いしな
0376名無し三等兵 (スッップ Sdbf-Ul0G [49.98.149.142])
垢版 |
2023/11/10(金) 11:44:34.19ID:Sxbm3hfKd
>>366
M113やFV432とくらべてもサイズは遜色無くない?
車高は低いけど。
車内レイアウトが悪いの?
0377名無し三等兵 (ワッチョイ cb05-Zvjr [124.159.216.200])
垢版 |
2023/11/10(金) 18:03:01.67ID:DwoGGlWn0
>>369
陸自以外は正面装備を増やすタイミングじゃないよね
空自は次期戦闘機とUCAVで戦闘機の数を増やすべきだし、海自はDDGXやDDXやUSVで戦闘艦を増やすべきだし
今更F-35なりスペックを妥協した護衛艦を増やすなんて人員と金の無駄やん
0378名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffc-H+HD [251.178.6.166])
垢版 |
2023/11/10(金) 18:57:49.76ID:QTvkhQa90
>>377
逆に増やすタイミングだと思う
向こう30年は平穏無事が多数派ならともかく30年以内に何か在れば間に合った装備と成るだろうから
省人化や実際の運用能力が求められているだろうからイヤでも更新していかざるを得ないだろうけど
0392名無し三等兵 (ワッチョイ e507-V6OQ [222.10.52.223])
垢版 |
2023/11/11(土) 15:52:02.17ID:NGOO6mpw0
>>388
MBT否定派でまともな論理展開出来る奴を一人も見たこと無いから仕方がない。
これほど走攻守そろった兵器はそうそう無いのに、将棋で例えたら金銀要らないでしょと歩でも金銀取れるし歩成りで代用できるよねとかって言われる気分。
そこまでどれだけ飛車角が無茶して、香車桂馬のストックが無くなり、どれだけ歩が取られるんだよと。
0398名無し三等兵 (ワッチョイ 45e5-1fAS [180.5.1.116])
垢版 |
2023/11/12(日) 00:04:30.30ID:faOOh1730
でも陸自が担う国内の高強度戦がもしウクライナと同様に
砲兵が散布する地雷やドローンと連携する砲兵が幅を利かせるような環境なら
やはりMBT固有の攻撃的な側面が発揮されることは少なくなり
ウクライナで行われてるような自走砲(曲射を含む)的運用が主になるなら
機動性(というか行進間射撃能力)や装甲を捨てた自走砲のようなものを主力として併用することも大いに検討する価値があるんじゃないか
0399名無し三等兵 (ワッチョイ 45e5-1fAS [180.5.1.116])
垢版 |
2023/11/12(日) 00:06:02.84ID:faOOh1730
多連装ロケットから投射する地雷は7,80年代の時点ですでにあったし
冷戦後期に想定されてたダイナミックな機甲戦も、実際に発生しえたか怪しいと個人的には思う
0400名無し三等兵 (ワッチョイ a501-lv/m [126.131.132.49])
垢版 |
2023/11/12(日) 00:52:14.83ID:vmWoQGa00
戦車の硬さがタダ怖い何か、がひっしになっているのはまあ判る。
90式が現在においてもMBTとして何一つ問題無く、10式で埋められたら最早なす術無し、からの火病も解る。
0401名無し三等兵 (アウアウウー Sa59-XI6K [106.180.2.236])
垢版 |
2023/11/12(日) 01:13:05.35ID:52U9Of5Va
陸自MBTが曲射を要するような局面って海自も空自も壊滅しての遅滞作戦か籠城戦なんだろうな

それと、戦車砲弾に大きく分けてKE弾CE弾MP弾3系統あるのは日本だけじゃなくて先進国ならどこでも同じ。
全てNATOと米軍から供給が受けられる。アホが言うように3系統あったら兵站が混乱する疲弊すると言うことは無い。
0402名無し三等兵 (ワッチョイ 45e5-1fAS [180.5.1.116])
垢版 |
2023/11/12(日) 01:36:20.05ID:faOOh1730
陸が◯◯するような局面じゃすでに海空壊滅的な奴はウクライナでもう否定されたと思う
我が国が想定すべき敵はアメリカのような戦い方は重視しない
海空強国の島国である我が国では特にな
0404名無し三等兵 (アウアウウー Sa59-XI6K [106.180.2.236])
垢版 |
2023/11/12(日) 05:22:59.05ID:52U9Of5Va
日本じゃレーダーで捕捉不可能な歩兵が海面から携SAM撃ってくることは無いから
MBTが曲射を要するという事は空海が作戦不能になってなきゃおかしい

例外として敵対国がF-35よりステルス性の高い強い機体や潜水艦やら衛星兵器等を投入してるようなことがあれば、空自海自が陸自を残し避難する設定も成り立つかもだが
0409名無し三等兵 (ワッチョイ 2316-0fE+ [251.230.239.156])
垢版 |
2023/11/12(日) 08:16:09.46ID:jEngM+Ze0
>>407
米国も同じ弾種の並行整備が決まっているのでその理屈なら帝国陸海軍が現代米軍並か現代米軍が帝国陸海軍並のどちらかだなw

120mm戦車砲弾は105mm戦車砲弾の榴弾は3~5倍の価格差(前者が高価)と聞いたので、費用を考えると後者の方が調達数で遥かに優位
0410名無し三等兵 (ワッチョイ addb-/ujd [130.62.199.144])
垢版 |
2023/11/12(日) 08:20:04.96ID:n9LoDBN/0
>>400
主砲の威力不足
側面上面の対弾能力不足
APSやRWSが備えておらず生存能力が低い
対ドローン能力が皆無
データリンク能力が無い
エアコンが無い
小型軽量に拘って拡張性が無い

他の戦車と違ってアップデートされておらず現代戦には全く対応出来ていない
今から90式を改造していくなら10式で置き換えたほうがコスパが良いだろ
0412名無し三等兵 (ワッチョイ c502-6GtX [244.44.99.184])
垢版 |
2023/11/12(日) 08:32:15.76ID:wNdaQjae0
>>411
そもそも90式は北海道でしか運用されてないし、戦車の配備先も北か南に偏る形で配備されてるのに前線での兵站の混乱など起きるはずもなく

そもそも海外製の砲弾が使える時点で兵站の混乱など微々たるものなんだが
0415名無し三等兵 (ワッチョイ addb-/ujd [130.62.199.144])
垢版 |
2023/11/12(日) 09:32:16.90ID:n9LoDBN/0
>>412
北海道には90だけでなく10や74も配備されてるのに兵站に負担がかかってないの?
派生型ではなく全く違うタイプの戦車が三種類あって砲弾はほぼ使い回せないけど?
数百両しかないくせに米軍で言えばM1とM60とM48が混在して運用されてるのと同じなんだけど?
0418名無し三等兵 (ワッチョイ 5b4b-6GtX [175.103.241.117])
垢版 |
2023/11/12(日) 10:07:01.17ID:qOa5uI0i0
>>415
現在進行形で90式が10式と入れ替わってますけど?
それに、90式の数がある程度減るまでは90式の砲弾を併用すればいいだけだし、90式と同じ連隊に所属してる10式の数の方が少ないから混乱などほとんど無い
0421名無し三等兵 (ワッチョイ 752c-QsE4 [182.170.66.158])
垢版 |
2023/11/12(日) 14:43:56.02ID:+sGcv1oR0
>>401
105mm、120mm砲の曲射は低練度で正確に狙える間合いは5-15度角で距離1000-3000メートル狙いの曲射だな
それなら地形と斜線を合わせた円形の標(開発費500-2000万の簡易アプリ級)のマップがあれば狙える

戦術的には120迫や81mm迫の近距離効力射、斉射の火力と大差ない
効率的には近接信管榴弾や炸裂弾を1目標ごとに直射エイムしたほうが合理的かと
そんな変な事するよりMBT連隊に支援回収班の装甲歩兵と装甲重迫大隊載せて火力支援のほうが合理的
0422名無し三等兵 (ワッチョイ a501-lv/m [126.131.132.49])
垢版 |
2023/11/12(日) 15:40:29.52ID:vmWoQGa00
想定される前提、を組み立てる頭が無いから無茶苦茶と言うのも勿体ないTHE便所の落書き。5chらしいといえばらしい。w

どうしてぼくのかんがえるさいきょう、だけで戦をやろうとするんだかw 大戦略脳、が高等なんじゃ、って位の質だも。

なお、兵装はやれる事は増やして損は無いです。それで余計な手間とか装備を増やすのも本末転倒だから程度問題ではあるけど。
0426名無し三等兵 (ワッチョイ 9d1b-6ce0 [202.208.135.164])
垢版 |
2023/11/12(日) 21:36:20.94ID:ZU5Y0DUL0
>>435
走行中はまず無理だよ、ちゃんと装備位置を見なさい、どっちのハッチからも走行中にあれで射撃するなんて
そうとう無理な体勢でハッチから身を乗り出さないと届く位置なんかじゃないだろう
基地祭で聞いた話では野戦パーキング中に砲塔上に人配置して周辺警戒に使うと聞いたが
16式の場合、将来RWSをキューポラに装備する為に場所を開けてるのかと思ったりもしているんだが
後日装備にしてもいつになるやら
0448名無し三等兵 (ワッチョイ 752c-QsE4 [182.170.66.158])
垢版 |
2023/11/13(月) 16:50:18.04ID:r21krKTh0
>>445
地形の高低差値を30メートルとし、高さ10メートル前後の森林を抜く場合砲弾は高さ50メートルを超える放物線を描かないといけない
この場合1度3kmでは飛翔高度3-5メートルで遮蔽物にあたる
5度でもやや不安10-15度で俯角を高くとって放物線で狙うべきだ
0456名無し三等兵 (ワッチョイ 5bf8-Sea8 [2409:13:6640:2b00:*])
垢版 |
2023/11/17(金) 23:14:48.35ID:uZGwTI6I0
米国ACVも日本ではあんま紹介されてないな
0458名無し三等兵 (ワッチョイ 6d07-o99j [222.10.52.223])
垢版 |
2023/11/18(土) 08:17:37.81ID:c6pFfk0R0
>>456
まぁ向こうでもEFV失敗後に出てきた妥協の産物なので仕方がないかな。
水上航行速度がAAV7の13km/hからACVは15km/hぐらいまでは微増したけれど、
より装甲性能高いAMV XPも9km/hで水上航行できるんで、何というか微妙。
0463名無し三等兵 (ワッチョイ 434b-HyEf [133.123.14.230])
垢版 |
2023/11/18(土) 15:16:46.04ID:smHk71tK0
米軍もEFVの代わりとなる車輌はまだ探してる最中だからな
どうやら日本の次期水陸両用車がその目に留まってわざわざ試験車輛の視察に来るぐらいには期待しているようだけど
0464名無し三等兵 (ワッチョイ 6d07-6DyO [222.10.52.223])
垢版 |
2023/11/18(土) 17:11:05.89ID:c6pFfk0R0
>>461
揚陸は海流分も考慮しないとダメだから、確かにこの低速帯のどんぐり比べな航行速度はちょっとした差で影響が大きくはあるんだけれど、
EFVは35t車両に2700hpエンジンで46km/hで、日本の将来水陸両用技術とかってやってたのも40t車両に3000hpエンジン搭載してというもので、
元の計画での要求だと3-5倍ぐらい速度が違うから、ACVでも達成出来ているとは全く言えない状況かな。

まぁAMVの水上航行は渡河用程度の要求で、海兵隊の揚陸用としての性能は求められていないんだけれど、
装甲性能はAMV、水上速度はACV、揚陸可能地点の多さはAAV7・・・という見事にバラけた関係になるな。
0465名無し三等兵 (ワッチョイ cb7c-COpi [113.32.175.194])
垢版 |
2023/11/18(土) 20:59:53.98ID:GXcZJeDq0
でも三菱水陸両用車、今回の流れで無人車両になってしまう感じじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況