X



【レールガン】先進兵器総合【レーザー】6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2023/12/02(土) 17:05:32.43ID:kM495tzU
現状では実用化にまで至っていないが、近い将来に実用化しそうな兵器群について語るスレッドです。
レールガン、レーザー、HPM、ライトガスガン、他何でもござれ。

↓前スレ
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697796551/
0458名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 20:02:33.74ID:FKsN3GNt
>>457
それは位置エネルギーでエネルギー保存してるだけでは?
0459名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 20:11:26.28ID:Rw+UN1yK
>>458
大気の濃い低空だとその力学的エネルギーが空気抵抗によりどんどん失われるんだよ
高度25キロは高度5キロと比べて大気密度が20分の1近くまで減少するから抗力もほぼそのスケールまで小さくなる
だから遠距離用のSAMやAAMはロケットモーターが効くうちに高高度まで上がった方が射程を伸ばす点で有利
0460名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 20:19:35.11ID:RLXvVKzQ
このスレって戦闘機随伴無人機とか諸々のドローンも守備範囲?
0461名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 20:58:17.04ID:pv59pVgc
守備範囲でいいんでない
AI等の知能化兵器もカテゴリに入るかと
0462名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 22:28:40.14ID:Sc2zMbyo
弾道弾は熱問題もあって思ったよりスカスカに作られてるから砲弾とは抵抗の大きさも全然違うからな
もしレールガンの砲弾を弾道弾の再突入体なみの密度にしたら音速付近まで減速する計算結果になる
0463名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 23:31:46.03ID:Jo1JsZyE
30x173 APFSDS-Tってノルウェーの弾は4km以上の有効射程があるらしい
230g,初速1430m/sというスペックらしい
それより運動エネルギーが3.3倍程ある日本のレールガンだと、試作品でも10km以上の有効射程は期待できるってことでいいかな?
0464名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 01:20:59.74ID:+rgUS4D9
速度2倍だと4倍のエネルギーが必要ですので射程2倍だと8倍
3.3倍では達成不可能では

でも長射程の場合空気抵抗が低い部分を飛ぶから低いエネルギーで可能なのか?
0466名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 02:35:03.45ID:m5SxqP/Y
あら、そんなのがあったのね
0468名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 09:55:30.83ID:R9FBVx/k
40mmの弾丸が炸裂して更に細かい破片撒き散らすって
極超音速ミサイルに当たって破壊出来るもんなのか?
0469名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 10:08:14.61ID:iS5UyD48
APFSDS弾は軽い上に水平射撃するし有翼弾で抵抗が大きい上に長距離で不安定化するから射程が4kmしかない
ある程度の重さがあって精度を捨てて翼無しで大角度で撃つと飛躍的に飛距離は伸びる、命中するかは別として
0470名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 10:21:14.08ID:AJtv/7R7
>>468
40mmはあくまでも試験用で実戦用はもっと大口径なの作るんじゃないかな
0471名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 10:34:18.62ID:AJtv/7R7
>>469
湾岸戦争でチャレンジャーが5km先の戦車にAPFSDS弾を狙って当ててる。
そもそも弾道弾安定化の為の有翼なのに不安定化するとはどういう事だ?
0472名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 10:41:37.27ID:0xOsKqnn
>>467
電磁誘導だろうが火薬だろうが、砲口を出れば皆同じよ、同じ初速でもデカくて重い弾ほど遠くまで届く
そして遠くへ飛ばすほど弾道は乱れ散布界が広くなる、その為の誘導弾だが、ソレがコスト高でな
加速度の高い砲弾の誘導部の設計は大変、コスト高になる、しかも旋転させると更にコスト高に、、
加速度の低いロケットにして有翼弾ならトータルコストは低くなる、結果遠くを狙うならロケットのミサイルが最適なんだよww
0473名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 10:43:31.13ID:+rgUS4D9
>>471
翼とジャイロ効果ではジャイロの方が安定化させる能力が高い
翼は製造時の誤差や横風に強く影響される
0474名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 10:59:18.41ID:uWWl4t/E
まだレールガンで長距離対地を夢見てるアホがいるのか
0476名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 13:36:43.48ID:DGeZDUZ9
風の影響は弾着観測すればいい。連射できるんだから、一発で当てる必要もない。
0477名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 14:21:00.27ID:Vzv+2aoI
レールガンって長さ6m?
思ったより短いね
まだ試験用だからかな
0478名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 14:22:12.50ID:Vzv+2aoI
連続発射できるだけのキャパシティが出来たのが大きい
0479名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 14:45:16.59ID:Ye+obOof
>>476
馬鹿か
200kmとか370kmとか長距離飛んでるうちに
風はずっと前回と同じままかっての
0480名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 14:59:05.73ID:RZzlGv9/
>>478
どっちかというと日本のはサイズダウンした分、単発辺りの消費電力が小さくなったから連射できるようになった、の方かな
アメリカが最初から無茶しすぎたってのもある
0481名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 16:12:57.80ID:MR+H4t+8
ズムウォルトはステルス船体だからミサイル当たらないし仮に当たってもダメコン優秀で痛いで済む
態々対空用レールガン開発する必要ないからしょうがないね
0482名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 16:48:54.69ID:ysE4FsmN
グラニートクラスならズムウォルトでも一発轟沈では?

グラニートサイズの弾が撃てるレールガンを見てみたいけどww
0483名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 17:11:37.61ID:AJtv/7R7
>>475
でも射程4kmは短過ぎじゃね?戦車砲の射程がその程度なのは弾より車高とか照準装置の問題でしょ
0484名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 17:16:34.73ID:m5SxqP/Y
台湾って射程1000kmを超えるミサイルを既に保有してるんだな
2000kmのもあるとかないとか
ただ、ステルス形状っぽくないからそこは他国に劣りそう
0485名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 17:17:11.63ID:m5SxqP/Y
日本の滑空弾はどうなるんだろうか
期待
0486名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 17:57:39.11ID:iS5UyD48
民間タンカーは対艦ミサイル被弾しても負傷者数名とか済んでるのに
駆逐艦や軍用艦艇を転用した民間船は悲惨なダメージ負ってる事例だらけだからズムウォルトがそんな頑丈だとは?
0488名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 18:18:30.53ID:Z9FCtFa3
>>486
タンカーがミサイルとかに強いのは、余剰浮力がデカくて
ミサイル積んでなくて、人ほとんど乗ってないからだろ
0489名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 18:19:11.28ID:Z9FCtFa3
>487核弾頭積めるようにしとかないと
0491名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 20:07:52.32ID:iS5UyD48
>>488
だからズムウォルトは余剰浮力もなく危険物も高密度で積んでて人員も多いから頑丈な訳ないじゃん
0492名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 21:02:07.82ID:RZzlGv9/
タンカーが頑丈に見えるのは人員がほとんどいなくて中身スッカスカだからだな
あと単純に図体がデカいとダメージも少なくなる
0493名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 21:49:11.40ID:4fTS/pbB
タンク側壁15.5mm・船体外壁20mmの高張力鋼の装甲プラスなんちゃって空間装甲持ちの第十雄洋丸とかいう前例がいるし、今どきのタンカーも似たような構造だと考えたら軍用艦艇ばかり責める気にもならん
0494名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 22:07:29.29ID:DGeZDUZ9
>>479
レールガンだと300kmでも着弾まで数分だからそんなに大きく風況は変わらないと思う。
300km飛ばす場合は高迎角で撃つから、風の変わりやすい境界層は一瞬で通過するだろうし。
0496名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 22:36:32.51ID:OxjqQzbn
>>494
地球平面説信者w
0498名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 23:13:02.00ID:Hgu/a4a5
>>479
力は加速度なので高速なほど局所的な風速を考慮して積算しても平均風速で考えた結果と大差ない
その区間の平均風速と時間からの弾着誤差の相関特性が分かればいい
0499名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 00:14:32.66ID:FtEXU8ym
それより問題は、>>494みたいに数分も掛けて飛ばしてる間に
相手が移動する事だと思うけどな

弾着誤差とか言ってないで大量にバラまかないと当たらんだろ
0500名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 00:38:10.53ID:90Idh3+/
>>499
大和の砲弾で30km先で散布界が300mほどと聞いたから200km先なら散布界はキロ単位になるはず
だから終末誘導が必要になるんだよ
0501名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 00:55:15.04ID:M3c3wQsw
>>499
移動も予測して撃てばいい、何のための火器管制と電算機か
0502名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 01:01:26.33ID:8O3yGe9J
80年前の兵器の散布界を比較していいものなのかな…?
0503名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 01:06:32.11ID:M3c3wQsw
今の15榴でも20㎞先でCEP300mくらいらしいから、火砲はもうだいぶ前に一つの完成に至ってしまっている
誘導砲弾化は直撃狙いなら必須だけど、なんかわからん
0504名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 01:30:27.28ID:7nEpNinO
自分で飛翔時間の話してなんで飛距離の話になるのか
機動力データがあれば予測範囲は小さくなるだろうね
誘導性があった方がいいのも確かで侵入角度に対する対象の機動と飛翔時間によるな

対象によって誘導弾と使い分けるか侵入経路の曲射調整できる羽だけ付けてほぼ同じ弾薬コストで統一するか
0505名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 08:12:30.64ID:CG242m8T
弾体の工作精度やローリングの回転数で簡単に進路変わるってのに
風の影響が平均化によって不変だとよw
そもそも5m超もあるレールガンの方角仰角精度自体が精密になり得ない
どうやって無誘導で連射で同じ場所に当てられるというのか?
0506名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 09:40:23.40ID:UuMnc23F
滑走路や港を攻撃するならCEP1kmでも大量に撃てば用は足せるよな
0507名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 09:57:45.80ID:Fno82qXH
>>500
CEPは砲弾の速度に反比例するので、三倍近い速度があるレールガンならCEPははるかに小さくなるで
0508名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 10:25:33.22ID:hx4G4vYi
戦時でもないのに民間船を拿捕したり撃沈して良し!て前例作ったせいでやり返されて収集付かなくなってんな
1000km先から飛んでくる無人機からシーレーン防衛する方法なんてあるのか?
0509名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 10:25:33.22ID:hx4G4vYi
戦時でもないのに民間船を拿捕したり撃沈して良し!て前例作ったせいでやり返されて収集付かなくなってんな
1000km先から飛んでくる無人機からシーレーン防衛する方法なんてあるのか?
0510名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 10:37:44.91ID:lF1CJtEm
>>491
アーレイバークよりもでかくてミサイルや機関もアーレイバークみたく高密度に密集してなくてアーレイバークの半分の人員の150名程度で動くズムウォルトが頑丈ではない?ああそうだねw
0512名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 10:50:57.30ID:Ne1h5onX
レールガンの利点として危険物が減るというのもあるな。装薬や固体燃料がいらなくなるから。
0513名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 11:12:04.54ID:FcCU4wOA
原子力で動くドローン迎撃専用の艦艇作れよ
0515名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 13:19:00.33ID:+tm9kVrc
>>512
そんなの今更言わんでもね・・・
あえてその利点のみで、初速も火砲と同じに抑えて使えばいいって意見もある
0516名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 14:36:03.15ID:hx4G4vYi
平和な時にはあれだけ勇ましくシーレーン防衛を語っていたのに
いざ有事となると国際法に違反して船籍隠してコソコソ密輸しますという解決策しか出てこない現実
海自はアデン湾に何しに行ってんだろ
0517名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 15:05:43.53ID:+t3axvNo
本音と建前だぞ
戦争でもないのに自衛隊がドンパチするわけないじゃん
0519名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 15:47:35.52ID:MMCJYZGN
>>515
装薬が減る分弾を多く積めるし、一発あたりの価格も安くなるぞ
0520名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 18:25:29.25ID:jJZPQ/sx
>>505
ローリングさせることで軸回りに工作精度も平均化され、不変?は知らんけど高速化するほどに局所変化のある通過時間は短く影響するのは数キロ単位になって区間との特性変数でも作れば補正されるレベルと思うけど
0523名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 18:46:16.34ID:T8ptNQwi
>>521
アーマチュア自体はただのムクの合金部品でしかないで
レールガン砲弾の値段の大部分は本体価格
0524名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 19:15:20.20ID:MTpoMc/2
>>520
今のレールガンは滑空砲なんだが
0525名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 19:41:56.98ID:FtEXU8ym
>>523
>装薬が減る分弾を多く積めるし
焦点はこっち
0526名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 21:26:18.91ID:MTpoMc/2
アーマチュアがある分で減った装薬量より重量は増すから
球数の恩恵は大してない
形も悪いし
危険物が減るだけ
0527名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 23:45:47.56ID:pU9omPWA
>>508
だからさあ、どっちのシーレーンなんだよ
大阪から台湾までの1000カイリなのか、マラッカ海峡までなのか
沿岸からの距離はどれくらいなのか
最大限に考えたらフィリピン海と南シナ海全域は危険地域になるな
0528名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 10:41:50.54ID:Dg1x4Xwq
>>526
危険物減らすとか生温い
爆発発電方式で大量の爆薬備蓄してどっかんどっかんレールガン撃てや
0529名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 10:51:39.97ID:Knez8s60
>>526
砲弾の薬莢や薬嚢を見た事無いのか?
アレの全長が3分の1に成るだけでも大きいぞ
0530名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 11:14:46.88ID:oepzSgJf
レールガン信者は何故お花畑しかいないのか
0531名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 11:25:16.73ID:2kxG0F6Y
>>529
つか、装薬の全長って砲弾本体とほぼ同じだし
重さが変わらなくてもかなり省スペース化にはなる
0533名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 11:49:34.26ID:qivpwY30
>>531
なお、キャパシタ等の容積は考えないものとする
0534名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 12:16:16.05ID:zv7np08F
( `∀´)できねえ! 小日本にはできねえアル
0535名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 12:21:29.19ID:GdwMnj+Q
>>532
今のL/D比の高い弾体で行くなら回転させると逆に不安定化する
0536名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 13:34:00.99ID:GU5kE9zJ
無理に口径広げなくても、小口径でハチの巣にしてやったほうが爽快です。
対空戦においても数で勝負や。
0537名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 13:55:40.37ID:rp/nfdgJ
>>527
なぜカイリとカタカナで書くと
水産物とか魚介類っぽさが出るんだろう
カイとかイカとか200カイリとか

海里
海狸
0538名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 15:11:03.74ID:crtzXTg7
大口径レールガンで天下無双の令和三式弾や
0539名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 15:51:26.17ID:8DxwXd2R
https://www.nationaldefensemagazine.org/articles/2023/4/17/japan-looks-to-partner-with-us-on-railgun-project

日米共同開発になりそうだ。
日本側はJSW 日本製鋼所
米側はBAE Systems と General Atomics
防衛装備庁もそれを望んでいる。

There is a possibility that U.S. defense contractors could join the program, he said in an interview.

“We could use help with the guidance system and power storage,” he said. “Those are your strengths. We have strengths, for example, constructing the rails — in material sciences,” he said.

防衛装備庁のMishima氏によれば、
米側のguidance system and power storage と日本側の constructing the rails — in material sciences の技術を組み合わせればwin-win だ、だと。

"guidance system" は誘導システムだから、打ちっぱなしじゃなくて、誘導もやる。


" However, hypersonic defense is what Japan sees as the gun’s primary application, Mishima said. It could also be land-based for island defense and shore-to-ship applications, he added. Hypersonic missiles and aircraft are defined as highly maneuverable and can reach Mach 5 or higher, which is a speed that railguns could be expected to achieve."

日本が想定しているこのレールガンの主な用途は極超音速防御だ、と三島氏は語った。 また、陸に設置して島嶼防衛や地対艦でも使える、と付け加えた。 極超音速ミサイルと航空機は機動性が高く、マッハ 5 以上の速度に達することができると定義されているが、レールガンはこのスピードを達成すると期待されている。
0540名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 16:31:13.21ID:PWHfdL92
極超音速で誘導式でしかもコストが安い、なら海でも陸でもゲームチェンジャーだろ。
0541名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 16:47:38.58ID:xPrlovpL
>>539
既出の古いネタ長文で貼るのやめてくれ
0542名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 16:50:27.51ID:qivpwY30
>>540
ホントに「極超音速で誘導式でしかもコストが安い」ならな
0543名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 16:59:37.70ID:rhYLsS3g
>>535
つか超長距離にブン投げるなら
結局、155榴くらいのL/D比に落ち着くと思うが

APFSDSはあくまで直射で複合装甲を抜くのに特化した形状であって
長距離砲には向かんだろ
0544名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 17:01:03.78ID:rhYLsS3g
>>540
>極超音速で
初速だけな ロケットアシストしないなら終端速度は大した事ないかと

>誘導式でコストが安い
二律背反
誘導弾にしたらめっちゃ高価になるぞ
0545名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 17:01:26.32ID:ef3aj9RY
>>543
超音速対応のNACA翼型とかを見るにそんな事は無い
0546名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 17:59:59.73ID:PWHfdL92
日本製鋼所の株価の推移を見ると、まあそういうことなんだろう。何か未解決の大きな問題が残っているのだろう。
0547名無し三等兵
垢版 |
2023/12/26(火) 18:42:42.39ID:Xsyf2HG0
というかAPFSDSのフィンは(ライフリングよりは)緩やかな回転を与えて安定化させる為の物だから砲身に無駄な構造を施す必要がない
0549名無し三等兵
垢版 |
2023/12/27(水) 01:15:24.00ID:UoomEVqT
既出だったらすまん
0550名無し三等兵
垢版 |
2023/12/27(水) 01:25:42.78ID:UoomEVqT
弾自体に切り欠きをつけて作り出された空気の流れで回転するらしい
レールガンの特許と一緒に発行されてる
0552名無し三等兵
垢版 |
2023/12/27(水) 07:24:48.50ID:Omk74XmD
>>548
ほえー、ようこんなん見つけてくるなあw
溝がらせん状になってて、空力で回転してジャイロ効果をもたらすのか
面白い設計だなあ
0555名無し三等兵
垢版 |
2023/12/27(水) 09:24:45.14ID:14ZMn2+H
人工衛星撃ち落とせる様になるのか
0556名無し三等兵
垢版 |
2023/12/27(水) 09:27:51.91ID:YSw2pI0F
>>555
初速たかが2000m/sちょいで
真上に撃ったらどこまで届くか?計算してみましょうね
冬休みの宿題ですよ?
0557名無し三等兵
垢版 |
2023/12/27(水) 13:30:16.25ID:x4xqa4SG
列車砲としてなら活路ありそうだけどな、電力供給的にも

弾体の終速次第だと思うけど、突き抜けない弾なら弾着周辺ダメージ期待できるから、射程に応じて弾体の材質とか構造を変えればなんだかいけそうな気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況