>213
だからマーケットガーデンにならないよう総力あげる必要があるっていったやん・・・
今のウクライナにはヘルソンとアウディーフカの両戦域は無理だと思う。
片方に注力すべき。

そして注力すべきは、政治影響に繋がる可能性のあるヘルソン。
アウディーフカを無理に維持しても政治的な影響はウクライナ側には少ない。ヘルソンは下げて新陣地線を作り、戦線整理して戦力の余裕を創出しヘルソンに廻せばよかったのにぃ!
(※ただしアウディーフカはロシア側には政治的にも重要なので、渡したくはないが背に腹は変えられない)

今から間に合うかな?やるなら泥濘でロシア軍の追撃がしにくい今しかないと思う。
あと1〜2週間で地面が全面的に凍って、車輛機動が完全復活したら、撤退しての戦線整理もままならなくなる(敵からの離隔が困難になる)
地面凍結が1日中になったらまずい。夜間凍結、昼間泥濘気味の今なら、夜間のうちに離隔し、昼間の追撃を泥濘が阻んでくれる。

>164 自分 名前:Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 投稿日:2023/11/17(金) 17:13:11.10 ID:q7f7kQV/ [26/36]
>今後、ウクライナは泥濘によるロシア軍の戦力移動の長距離機動困難を利用し、ヘルソン方面でヴァーシティ及びプランダー作戦を実施するかもしれません。
>それこそ、残存ウクライナの総力を上げる必要がありますが・・・
>
>マーケットガーデンにならんように・・・
>(それか、その前にアウディーウカが墜ちて、その穴埋めに戦力を持っていかれ、また戦力不足で立往生とか最悪)
>
>※成功しても、それだけでクリミアに進める訳ではなく、あくまでも現在の橋頭保を強固にし、政治交渉の武器にするのが限界とも思いますが・・・
>
>ドネツク戦線の維持、ヘルソン橋頭保の拡大。
>今のウクライナにはどっちか片方が限界っぽい・・・
>
>やはり停戦で再起を図る方が軍事的には良さそうなのですが・・・