X



陸自装輪装甲戦闘車両123 IPアリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff3-wKXb [2400:2200:738:490f:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 21:06:33.62ID:ypAFk8lw0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両122 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697324089/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0604名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-kgip [113.20.244.9])
垢版 |
2024/01/30(火) 10:10:37.09ID:NGQKh5tU0
10式は戦車定数を下げられたから価格が上がっただけかと
0608名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-DQL8 [106.180.6.174])
垢版 |
2024/01/30(火) 10:56:51.43ID:0Ay9m8nPa
大量の受注あったにも関わらず水子になった旅客機作ってた会社どこだっけ?
あ、型式証明取れてないからあれも「売れる体制に無いもの」になるのか、物は言いようだな
0613名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-DQL8 [106.180.6.174])
垢版 |
2024/01/30(火) 11:23:29.05ID:0Ay9m8nPa
ウクライナに全従業員の3割を抱えるグローバルロジックを宇露開戦直前に買収してしまった日本の防衛企業もあったな
見込み違いや先読みの甘さが多いのは日本企業の共通課題だろうか?
0617名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-DQL8 [106.180.6.174])
垢版 |
2024/01/30(火) 11:47:15.02ID:0Ay9m8nPa
>>614
ゼロエミッション技術に火力タービンが寄与する割合なんて1割もねーよ
既存火力発電所に改造を加えれば水素やアンモニア燃料が使えるとかその程度で
ゼロエミッション関連産業は裾野はかなり広い
0618名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-WIZQ [153.250.41.52 [上級国民]])
垢版 |
2024/01/30(火) 11:58:21.01ID:USNF57H2M
>>617
残念ながら自然エネルギーが増えるほど電力受給バランス調整のために水素ガスタービンの需要も増大していく
褐炭由来水素の電気化にも必要だし、むしろゼロエミッション時代の花形だよ
先んじてこれに投資し続けていた日本企業の先見の明は本当にすごい


23兆円の水素タービン市場に切り込めるか 三菱重工、川崎重工、IHIが狙う水素発電 水素まとめその3
https://energy-shift.com/news/743b2f0a-93ee-40d1-8879-cae093b603e8
0619名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-DQL8 [106.180.6.174])
垢版 |
2024/01/30(火) 12:55:17.29ID:0Ay9m8nPa
風力太陽光水力で作った水素アンモニアを使って火力発電するのが正答かってまだ分かってないんだわなあ
10年後20年後にはSMRや核融合炉も出てくるし屋台骨にしたときに(他が酷くてすでに稼ぎ頭だが)外れたら目も当てられない
0621名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-DQL8 [106.180.6.174])
垢版 |
2024/01/30(火) 13:39:55.88ID:0Ay9m8nPa
大型火力タービンはまだ混合燃焼だからまだ経済性や維持が可能ではないかと言われている
排ガス規制と同じく締め付けが厳しくなり再生可能エネルギー率の規制がある程度進むと小型タービンでしか対応できなくなり今シェア取れてる大型タービンはゴミになりかねない
さらなるブレイクスルーが何段階か必要
0623名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-DQL8 [106.180.6.174])
垢版 |
2024/01/30(火) 14:14:45.32ID:0Ay9m8nPa
今のところ混合だから大型タービンでも上手く行きそうなだけで、高濃度水素や純水素燃料が使えるようになるまではまだいくつものブレイクスルーが必要
まあ水素自体は、大型火力発電には使えなくても他の用途に使えるが
0625名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-5smM [60.115.222.252])
垢版 |
2024/01/30(火) 14:19:52.17ID:1BwFMG+r0
他人のいう事繰り返すだけなのは恥ずかしくね?
0627名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-5smM [60.115.222.252])
垢版 |
2024/01/30(火) 14:28:24.76ID:1BwFMG+r0
ただの荒らしのようだ
0632名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-5smM [60.115.222.252])
垢版 |
2024/01/30(火) 14:35:46.01ID:1BwFMG+r0
わぁすごい
世界の傑作機でも語源にしてるのかな
俺買ったこととかないのに
0633名無し三等兵 (スププ Sd33-+Fzy [49.96.11.212])
垢版 |
2024/01/30(火) 14:36:24.32ID:2c1amb27d
どうせ日本製は数値を改竄してるからな。
今回はトヨタも企業ぐるみでやっていた証拠のような物だからもうトヨタは終わりだろうね。
そもそもGDPが順調に4位に転落した日本には世界の一流企業が存続出来るわけ無いんだけどな。
0634名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-5smM [60.115.222.252])
垢版 |
2024/01/30(火) 14:38:02.09ID:1BwFMG+r0
没落著しいなあホント
日いづる国はいつまでの話だったのか
0636名無し三等兵 (スププ Sd33-+Fzy [49.96.11.212])
垢版 |
2024/01/30(火) 14:50:55.64ID:2c1amb27d
トヨタが没落したら日本ではバイドやVW
等の海外企業が一般化するだろうね。日本の自動車メーカーが世界から淘汰される日は近い。
日本製品はもう世界から信用を失ってる。コロナ以降は腐敗した政府と企業によって衰退は加速しているしね。
0641名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-DQL8 [106.180.6.174])
垢版 |
2024/01/30(火) 15:25:28.13ID:0Ay9m8nPa
>>637
一匹千円のニワトリが100万匹売れましたって欧米各社に対して、1個10〜20円のタマゴが1000万個売れましたってのがトヨタだからな

株の時価総額がテスラの3分の1しかないのがトヨタの現実を表している
0653名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-5smM [60.115.222.252])
垢版 |
2024/01/30(火) 16:45:32.46ID:1BwFMG+r0
お前らほんとクルマの事になると元気に話し出すな
軍事板でやるなよ
0655名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-5smM [60.115.222.252])
垢版 |
2024/01/30(火) 16:49:19.51ID:1BwFMG+r0
うわ荒らし丸出し
こわいわー
0657名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-5smM [60.115.222.252])
垢版 |
2024/01/30(火) 16:55:09.10ID:1BwFMG+r0
お前は装甲車についてほぼ何も語れてないじゃん
他人のレス後追いでウザがらみして車の事になると盛り上がる
正直スレの寄生虫やろ
0661名無し三等兵 (ワッチョイ 7335-99xE [240a:61:2280:f189:*])
垢版 |
2024/01/30(火) 17:55:37.69ID:oZa0Ngi30
>>619
水素アンモニア燃焼技術は、核融合やSMRが主流化しても有効だぞ
原子力も核融合発電も変動運転より定常運転の方が経済性が良いからな
火力も同じだが、設備が原子力より安いので、大型原子力や核融合を定常運転させて
夜間等に水素アンモニアを製造、それで火力に変動吸収させるのが効率としては最良に成る
0662名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-DQL8 [106.180.6.174])
垢版 |
2024/01/30(火) 18:27:18.34ID:0Ay9m8nPa
取り扱いが困難な水素での貯蔵はリスクが高いので他の物質への改質が必要で莫大なイニシャルコストが掛かる
化石燃料の輸入が止まった場合、水素専焼で発電量あたり他の数倍になるコスト負担を誰ができるのか?
まだまだ先の事が見えてないからなあ
0681名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-IHfd [106.180.7.17])
垢版 |
2024/02/02(金) 21:39:11.86ID:1SeZsGRSa
「無人水陸両用車の開発」が新たな重要装備品に選定
https://trafficnews.jp/post/130710
0686名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-IHfd [106.180.7.17])
垢版 |
2024/02/02(金) 23:33:59.35ID:1SeZsGRSa
いくら頑張っても運用性で輸送ヘリを超えるのは装甲の厚みとコストだけだな
FPVドローンやATM対策できるんかねえ?あとは障害物や機雷対策も必要だな
無人ロボット化してしまえばどうでもよくなるのか…?
0694名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-IHfd [106.180.7.17])
垢版 |
2024/02/03(土) 00:46:02.63ID:lQVuNkQla
ハマスの様な飽和攻撃もあるな
太平洋戦争でも日本軍が硫黄島で米海兵隊に対してやったけどな

いずれにせよ、敵前上陸の為の兵器か、敵より早く布陣するための兵器か、コンセプトをハッキリさせないと無駄な開発にしか思えない
0699名無し三等兵 (スップ Sd73-fkcZ [1.75.224.147])
垢版 |
2024/02/03(土) 07:54:10.36ID:pIgN0QpCd
>>697
対砲兵射撃や塹壕に展開する歩兵に対する制圧範囲の広さが約5倍のクラスター砲弾が優位な面もあることは明らかだろうに

プーアノンはそんなこともわからんのか
0702名無し三等兵 (ワッチョイ 8138-iXKW [120.75.137.62])
垢版 |
2024/02/03(土) 11:10:03.44ID:8nWQmnV+0
>>692
ないよ
クラスターはAFVを壊せない
ウクライナでもAFV破壊例はほぼ出てない
エクスカリバーはMBT数十両壊して渡河作戦妨害できたけどな

クラスターは命中確率が低く、あたって貫通しても乗員を負傷させても殺傷しきれない
装甲+メットあるいはボディアーマーを貫通する威力不十分

何よりクラスター子弾の命中率<<エクスカリバーダイレクトアタックの確率のほうが高いのでエクスカリバーのほうが脅威度は遥かに上

また直撃しなくても近距離炸裂すると機関砲5-10発、機関銃数十発分の破片が降り注ぐので
装甲車側はこれに耐えきれず複数弾貫通し破壊される

エクスカリバー一回が装甲車1両に与える破片飛来量は実戦でIFVと交戦し
飛来してくるであろう機銃や機関砲の想定被弾両よりも遥かに多くのダメージを与える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況