X



【GCAP】F-Xを語るスレ292【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ cba6-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/01/23(火) 16:14:59.23ID:SPYKOSrA0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ290【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703483998/
【GCAP】F-Xを語るスレ289【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702545146/
【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1700604927/
【GCAP】F-Xを語るスレ291【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1704796259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0653名無し三等兵 (ワッチョイ a59c-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/07(水) 17:40:49.39ID:Pl79sm3I0
23年03月 「エンジン共同実証中。実機用エンジンの設計も優先事項。初期生産バッチから載せられるエンジンのプロトタイプを20年代後半までに共同開発する」IHI
23年04月 「今はコンセプト設計段階、それが終わると戦闘機の形状を確定させる基本設計に入る」装備庁次期戦闘機事業監理官
23年09月 「3か国の政府や企業の技術者、オペレーター達が熱意を持って、2035年までに次期戦闘機を開発するという目標に向けた議論を行っています」R5防衛白書
23年09月 「日本は726億円を24年度のGCAP開発費として確保、それは25年まで続くコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる」 FT
23年09月 GCAPの長期的な作業体制およびそのコンセプトと能力要件の明確化に関する議論を継続するための日英伊プライム3社間のコラボレーションアグリーメントに合意
23年10月 「交渉はほとんど進んでいないので設計や機能は未だにはっきりしない」レオナルドCEO
23年11月 「現時点ではワークシェアが決まっておらず、日本がどこの部分を担当するのか未定である。」三菱重工防衛事業説明会
24年01月 「現在はコンセプト・アセスメントフェイズ。3国の政府と空軍の合同部隊が要求を策定し、我々産業側がそれに対応する繰り返しを続けている」 BAE FCAS (GCAP) 事業責任者
24年01月 「産業の観点では(ワークシェアと共同開発体制確立の)交渉のほぼ70%を過ぎたところ。今年の上半期で完了するように日伊と交渉している。」BAE FCAS (GCAP) 事業責任者

24年02月 「もう日本が設計を済ませているから英はそれをカスタマイズしてライセンス生産する。正式決定がまだなだけ!」基地外オッペケ念仏

0654名無し三等兵 (ワッチョイ a397-W4Ly [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/02/07(水) 17:41:38.83ID:dZNBdIxF0
>>652
>>653

13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
0655名無し三等兵 (ワッチョイ a59c-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/07(水) 17:45:07.94ID:Pl79sm3I0
まあ事実を否定しても虚しいだけだわな。

>GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme

【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPはテンペストを基盤にしているとBAEが公言し、BAEは日本の次期戦闘機インテグレーション支援企業候補の一つ
GCAP高速開発の肝となるBAEのデジタル開発環境は経産省の資料でGCAP開発のDX事例としてとりあげていて
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで防衛省や三菱からは何も出てこなくBAEの素材のコピペだけ
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、JV本部の2つとも英にあり、日本は三カ国持ち回りのトップのポストの一つをとりあえず一期分もらえただけで
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない
0656名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-W4Ly [153.140.217.153 [上級国民]])
垢版 |
2024/02/07(水) 17:49:57.55ID:vdQVgN6lM
>>655

12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
0657名無し三等兵 (ワッチョイ a59c-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/07(水) 18:00:01.85ID:Pl79sm3I0
基地外オッペケ念仏国産妄想は文字通り何一つソースのない完全な糖質妄想だからな。
専ら「次期戦闘機(その2)」以降の共同開発予算をすでに完全に否定されている自分の妄想に合うように基地外解釈し続けているという。

【基地外オッペケ念仏 逆神法則】
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
GCAPは日本設計機のライセンス生産!→ 「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています」
エ、エンジンはXF9! → エンジンも日英伊共同開発

0658名無し三等兵 (スップ Sd43-vgJh [49.97.101.199])
垢版 |
2024/02/07(水) 18:00:29.05ID:/jb7ly45d
>>641
「事実上決まりである」って
妄想の事実認定パターン

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
0659名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-W4Ly [153.250.29.39 [上級国民]])
垢版 |
2024/02/07(水) 18:34:01.00ID:Gpqiuk94M
>>657
>>658

11. 反論できなくなると毎回パターン、テンプレと称するものを連投し始める
それで反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
自分が一番「パターン通り」だという体を貼ったギャグである


12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
0660名無し三等兵 (ワッチョイ f50f-vgJh [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/02/07(水) 18:51:23.78ID:BIfGTo+J0
>>659
頑張って馬鹿な頭でパターンを作るも
それもパターン通り

パターン11と12
お前の書いてるのは議論ではなく単なる推測や妄想
パターン10の通り願望に基づく妄想を書き続けているのはお前


13と14は俺ではないからスルー

15
これもパターン通り
パターン7だね

16
お前ってほんとに自演がバレてないと思ってるの?
それとも脳内の別人格も実在すると思ってるの?
0662名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-htU1 [131.147.183.8])
垢版 |
2024/02/07(水) 19:02:55.97ID:vFbVAZxv0
すげーな何回線使ってんだ
0664名無し三等兵 (スププ Sd43-Is6d [49.98.239.39])
垢版 |
2024/02/07(水) 22:38:42.21ID:cafgMdKsd
イギリス人のアナウンスを盲信してる人ってイギリス人に市役所の方からきまーしたー、カーンプキーンが入るのでATMのまえで電話くださーいって言われたら信じそう。


ってないか。


イギリスを盲信してるのでは無く日本を貶めたいだけだから。
0665名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-11P2 [153.191.10.13])
垢版 |
2024/02/07(水) 22:39:11.76ID:Az+cbIR60
しかしアンチのコピペには日英両国政府の公式リリースと行政文書が殆ど無いのが笑える。
マスコミ経由の古い情報を羅列しているだけで、最新の公式リリースと行政文書で
否定されているものばかりという間抜けさ。
0668名無し三等兵 (ワッチョイ a5be-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/07(水) 23:21:22.66ID:Pl79sm3I0
基地外オッペケ念仏国産妄想は文字通り何一つソースのない完全な糖質妄想だからな。
長年自演で国産F-3妄想を吹聴したあげくに防衛省に梯子を外されテンペスト寄りの国際共同開発になってしまった現実を受け入れられず、
政府公式発表、公文書、企業のステートメント、報道全てを無視し、当然、情報のクロスチェックも怠り、専ら「次期戦闘機(その2)」以降の
日英伊共同開発予算をすでに現実世界では完全に否定された自分の国産妄想に合うように基地外解釈し、あたかも事実上独自開発が
続いているかのような基地外無限ループを延々と続けている。

>GCAP is a strong example of the UK’s global leadership in developing next generation military capability to deter and defeat threats to the UK and our allies.
「GCAPは英国とその同盟国に対する脅威を抑止し撃破するための次世代軍事能力の開発における、英国のグローバルな指導力の力強い例です。」
英政府公式ステートメント
https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty

>GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
BAE公式
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme


【基地外オッペケ念仏 逆神法則】
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
GCAPは日本設計機のライセンス生産!→ 「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています」
エ、エンジンはXF9! → エンジンも日英伊共同開発


0669名無し三等兵 (ワッチョイ ab40-z9kQ [240b:13:2702:5f10:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 02:22:34.21ID:f6e/iBE10
ウクライナで大活躍してるドローンと地雷を見てると、GCAPが完成する頃ちゃんと活躍出来るか心配になるな。
対艦隊だと、潜水自律移動するAI化した機雷みたいのが艦船をざっくざっく削って対艦ミサイルより有能とか。
尖閣みたいな睨み合いの戦場の空は滞空型の無人機に無人機で応接。実効支配を無人監視対妨害で争う紛争とか。
0670名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-MO48 [60.102.52.166])
垢版 |
2024/02/08(木) 04:04:32.47ID:fpzXUUzr0
エンジン共同実証事業がイギリスが大半の費用負担をするならとっくにスタートできてるはず
日本側は僅かな開発費負担と技術者を派遣すれば事業として成立するのだから
それなら開発計画をイギリス主導で立案し、予算を付ければ問題なくスタートできたはず
理由は定かではないが、イギリス政府が開発費負担を渋っているのは確実
そして日本側には開発費を多く負担してまでやるメリットがほとんど無いから2024年度予算でも予算付けない
RRは調子の良い事を色々と並べ立ても、肝心の開発費負担のところでイギリス政府は積極的にやろうとしない
イギリス政府が積極的じゃないからエンジン共同実証のイメージ図すら出てこない有様
日本側はお付き合いで共同実証事業をするのだから、日本側が多く開発費を負担する必要は無いというスタンス

そのうちエンジン共同実証事業は休眠状態だと暴露されるかもね(笑)
0671名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-MO48 [60.102.52.166])
垢版 |
2024/02/08(木) 04:05:07.29ID:fpzXUUzr0
アンチはすぐに時系列を無視するが、日本でいえば2022年度迄はGCAP前提の開発なんて研究開発の現場はやっていない
国際協力は2021年12月に結ばれた日英合意を前提としたものしかやっていない
あくまでも政府・国防当局間ではFCAS(テンペスト)とは別案に関する協議・検討はしていても、それは不成立の可能性もあるから現場サイドは前年の合意前提でしか動いていない
あくまでもサブシステムレベルの協力の拡大の検討しかやっていない状態

日本は次期戦闘機の開発を2023年度以降も続ければよいが、チームテンペストの方は次期戦闘機をプラットフォームした研究開発などしてない
だからBAEやRRは日本の次期戦闘機の設計・開発には参加していない
2023〜2024年度だって、GCAP合意はしても大筋合意をしただけであり、作業分担の方法も決まってなければ、共同開発機構だって無い
いきなりGCAP合意をしたから共同作業が翌日から始まるみたいな認識はしてしまうのはバカ過ぎ
イギリス国防省公式発表のように、共同開発段階に入るのなんて2025年度からでないと無理

2025年度はゼロから設計スタートではなく、詳細設計・試作機制作段階から始まる
だから開発・設計のワークシェアの大半は2024年度迄の財政的・技術的貢献の成果で決まってしまう
イギリスが2024年度のたぅた1年で日本を上回る財政的・技術的貢献の成果をGCAPに提示できると思う?

そもそもイギリス政府が日本主導を覆す程の計画を立案して予算付けない限りは実現しようがない
0673名無し三等兵 (ワッチョイ ab18-MO48 [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 06:14:06.19ID:e4hVjOJx0
Google 翻訳で
国防省は「初めてイタリアはこの規模の計画に同等の威厳(33%)をもって参加する」と述べ
とある。1:1:1なのか。日本の財務省は喜ぶだろうけど
0676名無し三等兵 (ワッチョイ ab18-MO48 [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 06:32:09.40ID:e4hVjOJx0
イタリアの国防省が言っているんだから
「イタリアは開発に88億ドルを投じる」
そうですが、1兆3000億ぐらいで日本と同じくらいか
0677名無し三等兵 (ワッチョイ ab18-MO48 [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 06:34:04.20ID:e4hVjOJx0
しかし、イギリスも開発費を下げても、3か国合計で4兆円ぐらいの開発計画になる
すごいね
0679名無し三等兵 (ワッチョイ d501-nPro [126.93.115.86])
垢版 |
2024/02/08(木) 06:57:09.71ID:I+ZMd7Ed0
分担金の増額は国内産業維持のために生産分担がなるべく欲しいってのもあるだろうけどGCAPは売れるって確信もあるのかな
売れないと生産できないから分担金が払い損になるし
0681名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-11P2 [153.191.10.13])
垢版 |
2024/02/08(木) 07:11:40.52ID:6eWG0/Sg0
この手の観測気球は、現時点では「投資できたらいいなあ」程度の話として話半分どころか、
話1割程度で聞いていた方が良い。
後から話が変わる事は欧州では本当に良くある事なので。
だから技術的財政的貢献度に応じて作業を分担するという合意になった訳だ。

この辺は正式に交わされた契約や合意内容は遵守するが、単なる口約束は守る義務が無いので
安易に反故にするという欧州の社会的文化に根ざしている面がある。
(なので口約束でも一定の拘束力をもつアジア圏文化との交渉事でトラブルになるケースも少なくない)
0682名無し三等兵 (ワッチョイ 4b56-VLIv [2400:2200:5b9:a455:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 07:17:51.32ID:86nZhWpu0
2025年度から試作機制作開始するのに
掛け声だけではダメなんだよ
実際に予算を付けて更に開発成果も出す必要がある(2035年実用化前提)

まあ、イタリアが輸出版を開発する構想を持っていても否定はしないがな
0687名無し三等兵 (ワッチョイ 2320-l/sH [2001:268:9971:daf4:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 12:28:52.45ID:HJu8lDlV0
やや誇張だけど当代随一の戦闘機用ターボファンエンジンを設計開発保有するってことは、その時時の自分を中心にして空の構図が変わっていくって事なんだね。
正確には開発完了した訳じゃないけど、少なくとも地上テストで15tだっけ?の推力を発揮したわけだし、最終的な寸法や耐久性によっては心臓を共有する兄弟が増えて地理的に中露を包囲してみたり…。

後はこの流れをアメリカは歓迎するのか商売敵と取るのか。
0689名無し三等兵 (スップ Sd03-vgJh [1.72.5.18])
垢版 |
2024/02/08(木) 14:41:29.75ID:FkziiVsXd
結局この辺りのパターンの妄想を書き続けているだけ

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
0690名無し三等兵 (ワッチョイ a397-W4Ly [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/02/08(木) 14:43:02.32ID:j6mwDVDq0
>>689
11. 反論できなくなると毎回パターン、テンプレと称するものを連投し始める
それで反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
自分が一番「パターン通り」だという体を貼ったギャグである


12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
0691名無し三等兵 (スップ Sd03-vgJh [1.66.104.132])
垢版 |
2024/02/08(木) 17:00:50.24ID:6okyPeLJd
>>690
パターン11
お前の妄想に論はないから反論もくそもない

パターン12-14
自分の願望で公式発表を捻じ曲げて解釈し
その結果生まれた妄想を事実とすり替えるのはお前の得意技のパターン10

パターン15
公式発表を含め皆が共同開発だと言ってるのに日本主導に拘って妄想してるのはお前だ

パターン16-17
お前の自演がバレてないと本気で思ってる?
まさか統合失調症だから脳内の別人格が実在すると思ってるの?
0692名無し三等兵 (ワッチョイ a397-W4Ly [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/02/08(木) 17:12:23.55ID:j6mwDVDq0
>>691
11. 反論できなくなると毎回パターン、テンプレと称するものを連投し始める
それで反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
自分が一番「パターン通り」だという体を貼ったギャグである


12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
0693名無し三等兵 (ワッチョイ a5be-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 17:13:14.96ID:J8G8ZFJ10
>>672
これはまた基地外オッペケ念仏憤死レベルの第六世代ファクトウェポンが炸裂してる感じだな。

「このプログラムは2018年7月、ファンボローの航空宇宙ショーで英国によって開始された。最初にイタリアが加わり、
次に日本も加わりました。これはGcap (Global Combat Air Program) であり、第6世代戦闘爆撃機の開発を目的としたオリジナルの
テンペスト計画の新しい名前です。
彼らは「Gcap国際政府組織」(Gigo)の設立に関する条約に署名した。
この条約は、航空機製造のための政府組織と業界組織の両方の本部が英国に置かれることを定めている。
初期段階では日本人がジゴを率いることになる。根底にある産業構造では、レオナルドに代表されるイタリア人が最初である。トップは三者の間で交代します。
このプログラムへの 3 つの業界団体の参加は平等です。クロゼット氏は、イタリアは交渉において平等な役割を果たしていると主張し、
「平等なパートナーシップ」を主張した。国防省は「初めてイタリアはこの規模の計画に同等の威厳(33%)をもって参加する」と述べ、
ユーロファイターのイタリアのシェアが22%で英国のシェアよりもはるかに低いことを強調した。
イタリアの直接参加にゴーサインが出たのは、コンテ政権時代になって初めて、20億ユーロの複数年配分が初めて行われたときだった。
2022年に日本も参入し、Gcapに名称が変更されました。開発段階は今年開始されます。
調整機関の監督の下、レオナルド、三菱、BAE社で結成されたコンソーシアムは、2027年までに航空機の設計を完了することを目指している。」
https://www.ilsole24ore.com/art/cos-e-gcap-caccia-sesta-generazione-progettato-italia-giappone-e-gran-bretagna-AFMZ5bdC?refresh_ce&nof

基地外オッペケ念仏妄想によると「テンペストより技術開発の進んだ日本のF-Xに寝返った」はずのイタリア側の見解からしてこれだからな。
GCAPは日本主導どころか単に名前を変えたテンペストで伊も対等なワークシェアを要求するという身も蓋もない言いっぷりの上に
日本は新参者という空気すら漂うw
日本は要求性能を盛り込んでもらう大本営もとい防衛省式「日本主導」方針を国内向けの旗印にして後発参加してる立場だから当然なんだが。
0694名無し三等兵 (ワッチョイ a5be-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 17:14:38.66ID:J8G8ZFJ10
>>693
上の記事でもまた再確認されてしまったわけだが、
GCAPとは欧州のFuture Combat Air Systemが日本の参加でグローバルになりGlobal Combat Air Programmeに看板を変えたものというのが実態。
ただし日本の資金、要素技術、需要面での貢献は軽視できるものではないので、英も日本の顔を立てて、計画統合で仕切り直しという形にするために
名前の変更に応じ、基盤部分は握った上で日本の要求を最大限盛り込むように協力している。GCAPの開発スケジュールはテンペスト(FCAS AP)のそれと同じ。
テンペストを基盤とするのは、もともと日本がLMかBAEに次期戦闘機のインテグレーション技術支援を受ける立場だったことを考えると仕方ないことではある。

すでに防衛省は予防線のように今回のF-Xに関して防衛省式「日本主導の開発」(日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の3要件を実現するが国産ではない
開発方式と説明される)という極めて官僚的レトリックに満ちた方針を掲げていて、日本の要求が完全に盛り込まれ、改修が自由にでき、国内で生産、維持できる
テンペスト/GCAPを共同開発できれば目標達成で、その「日本主導」というレトリックも無関心の一般人と一部の国産信奉者の耳に心地よく響き、全て丸く収まるという寸法。

まあ国産厨も防衛省式「日本主導」というエクスキューズを与えてもらえたのだから、水子の国産F-XやXF9の歳を数えるようなことに執着せず
まったりと共同開発をウォッチしていればいいんだよ。
0697名無し三等兵 (ワッチョイ e358-W4Ly [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
垢版 |
2024/02/08(木) 17:30:22.18ID:QIHPdvPN0
>>693

13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
0698名無し三等兵 (ワッチョイ f50f-vgJh [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 19:06:49.62ID:PmfZnEYW0
公式発表は公式発表
それを議論と称して妄想を積み重ねる
あっ!やっぱりパターン10


10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
0699名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-W4Ly [153.250.22.233 [上級国民]])
垢版 |
2024/02/08(木) 19:10:44.36ID:u8LRna1LM
>>698

13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
0701名無し三等兵 (ワッチョイ a58b-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 21:11:43.67ID:J8G8ZFJ10
イタリア人の見解
・GCAPは日本の参入によって名称が変更されたテンペストの新しい名前
・始まりは2018年7月のテンペスト計画の発表
・まずイタリアが参加し、2022年に日本が参加した
・イタリアは33%のワークシェア獲得を目指している
https://www.ilsole24ore.com/art/cos-e-gcap-caccia-sesta-generazione-progettato-italia-giappone-e-gran-bretagna-AFMZ5bdC?refresh_ce&nof

日本が主導している事実が全く見つからないのが悲しい。
0703名無し三等兵 (ワッチョイ e37a-ru2A [2405:6581:dee0:2500:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 21:20:31.32ID:QIHPdvPN0
>>701
政府関係者ですらないただのブンヤの見解


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
0704名無し三等兵 (ワッチョイ a58b-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 21:22:41.16ID:J8G8ZFJ10
基地外オッペケ念仏国産妄想は文字通り何一つソースのない完全な糖質妄想だからな。
長年自演で国産F-3妄想を吹聴したあげくに防衛省に梯子を外されテンペスト寄りの国際共同開発になってしまった現実を受け入れられず、
政府公式発表、公文書、企業のステートメント、報道全てを無視し、当然、情報のクロスチェックも怠り、専ら「次期戦闘機(その2)」以降の
日英伊共同開発予算をすでに現実世界では完全に否定された自分の国産妄想に合うように基地外解釈し、あたかも独自開発が続いているかのように
基地外妄想自演劇場を延々と続けている。

【基地外オッペケ念仏 逆神法則】
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
GCAPは日本設計機のライセンス生産!→ 「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています」
GCAPは日本設計機のライセンス生産!→ 「これはGcap (Global Combat Air Program) であり、第6世代戦闘爆撃機の開発を目的としたオリジナルのテンペスト計画の新しい名前です。」
エ、エンジンはXF9! → エンジンも日英伊共同開発


0705名無し三等兵 (ワッチョイ ad77-VLIv [2400:2200:614:d4f0:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 23:34:25.13ID:0KBKk2uF0
現実問題として2024年度迄の計画と予算で開発の80%位は決まる
基本設計は機体形状・構造の決定だけでなく、主要部品の設計もある
当然の事ながら主要システムの設計もある
2025年度は詳細設計と並行しての試作制作になる
詳細設計は配線と生産方法の確定
設計の主導権という観点では、構想設計・基本設計に参加しないで設計の主導権はあり得ない

ワークシェアというと設計と生産の話をゴチャ混ぜにして考える人が結構いるが
日本が主張してるのは設計・開発の主導権の話な
生産に関しては日本ほとんど独占するなんて話は一切していない
改修の自由だってうたっている
イタリアが主張してるワークシェアは生産のワークシェアの話
33%位は国産化したいといっている
自国使用分と第三国への輸出機への分担生産を含めて33%位はやりたいという意味
日本にライセンス料(開発費負担)を出して、イタリア国内での生産を増やしたいという意味
最初からイタリアは設計のワークシェアなんて要求していない
要求していてもワークシェアの範囲内
0707名無し三等兵 (ワッチョイ ad77-VLIv [2400:2200:614:d4f0:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 23:45:56.80ID:0KBKk2uF0
次期戦闘機及びGCAPは「設計担当=生産分担」ではない
それをやったらF-35のように、ほぼ日本一国に生産が集中してしまう
それでは英伊の国内産業は困るし、日本も次期戦闘機の生産数を増やせない
だから日本が設計・開発した部分でも、ライセンス料(開発費負担)を支払えば、英伊は国内生産を増やすことが可能
更にカスタマイズ権の範囲内なら自国設計の部品を使う事も可能
後は英伊はライセンス料(開発費負担)をしてもペイするレベルの国内生産比率を考える
イタリアは最大33%程度の国内生産は目指したいということ
0708名無し三等兵 (ワッチョイ a58b-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 23:47:38.61ID:J8G8ZFJ10
(2023/04/25)
「今は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
「たとえば前胴、中胴、主翼、後胴、さらに、センサーやレーダー、エンジンなど、誰がどこを担当するか。どの国も自国の防衛産業を極めて重視しているし、
自分の望むタイミングで改修=アップグレードするためにも、各国ともとりたい部分がある。その交渉を一生懸命やっている」
防衛装備庁事業監理官 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

(2023/11/22)
「現時点ではワークシェアが決まっておらず、日本がどこの部分を担当するのか未定である。ものづくりに関する設備がどのくらい必要かも具体的には
決まっていない。なお、開発の初期段階では基本的にエンジニアが入る建屋、様々な計算をするコンピューターなどの設備が必要になる。」
三菱重工 執行役員 防衛・宇宙セグメント長 江口雅之 @三菱重工防衛事業説明会
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_qa.pdf

(2024/01/24)
「現在我々はコンセプト・アセスメントフェイズにあり、3国の政府と空軍の合同部隊が運用要求を策定し、我々産業サイドがそれに対応する繰り返しです。
産業の観点では交渉のほぼ70%を過ぎたところで、ワークシェア、仕事の割り振りと場所を決めています。とても順調に進んでいて、今こうしている間にも
私のチームは今年の上半期中にこれを完了するよう日伊と交渉しています。」
BAE FCAS (GCAP) 事業責任者 Herman Claesen @英下院国防委員会
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14156/html/


基地外オッペケ念仏「もう日本が設計を済ませているから英はそれをカスタマイズしてライセンス生産する。正式決定がまだなだけ!」


0709名無し三等兵 (ワッチョイ e37a-ru2A [2405:6581:dee0:2500:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 05:50:51.52ID:tyDDT57A0
>>704
>>708
12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し

13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する

15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける

16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する

17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
0710名無し三等兵 (ワッチョイ ab94-MO48 [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 05:57:44.43ID:EjJJ9lrw0
サウジアラビアが強気でGCAPに入れと言いそうみたいだな
https://breakingdefense.com/2024/02/saudi-arabia-keen-to-join-gcap-fighter-program-but-localization-a-must-gami-governor/
localization a must とあるが、開発分担をよこせとは言わないだろう
しかし開発にも出資するなら生産は分ける必要があるかもしれない
0711名無し三等兵 (ワッチョイ ad77-VLIv [2400:2200:614:d4f0:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 06:11:08.45ID:nNIXbHAO0
https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty

イギリス国防省が共同開発段階は2025年からと明言している
まだ共同開発機構なんて設立してないしな
GIGOの合意がされた翌日から共同開発機構ができる訳ではない

次期戦闘機は2025年度から詳細設計と試作機制作開始が同時進行して2027年度設計完了
エンジンの方が機体より先に出来るから、RRが次期戦闘機用エンジンの設計に関与するのは無理
予算からいっても製造段階ですら関与してない
可能性があるとしたら試験への立ち会いや改良事業に関与できるか程度
エンジン共同実証事業もスタートできてないから、実質的にはライセンス生産する立場と変わらない

BAEも基本設計までは関与しないのが確定
BAEはインテグレーション支援企業として防衛省とは契約してない
共同開発段以前は防衛省や三菱重工と直接契約しないと関与しようがない
BAEが防衛省や三菱重工と設計に関する契約したという話はない
次期戦闘機の機体の基幹部分は日本企業が設計担当
0713名無し三等兵 (ワッチョイ ad77-VLIv [2400:2200:614:d4f0:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 08:33:13.08ID:nNIXbHAO0
何を叫ぼうが2024年度の予算で試作機制作前迄の設計担当は決まる
2025年度からは詳細設計と試作機制作で2027年度に設計完了
それからは地上試験や飛行試験に移行していく
これから設計担当が決まるとこなんて極わずかだろ
何せ設計完了まで3年しかない
0714名無し三等兵 (ワッチョイ e3ee-W4Ly [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
垢版 |
2024/02/09(金) 08:45:28.67ID:tyDDT57A0
>>712
「GCAPは日本の参入によって名称が変更されたテンペストの新しい名前!」←ブンヤの根拠のない感想
「基本設計もエンジンも日本政府が予算を出し日本企業がプライムとして受注!」←予算資料に書かれている現実
「予算資料なんてブンヤですらないただの軍オタのどうでもいい誰かの見解!」←どうでもいいバカ
0717名無し三等兵 (ワッチョイ abac-7JA2 [113.20.244.9])
垢版 |
2024/02/09(金) 09:53:11.64ID:nqak/fwa0
>>714
GCAPの英国名がテンペストだと言う発言は英国政府の公式発表だ
少なくともGCAPと別計画のテンペストが無いことは確実
仮にあったとしてもGCAPやテンペストとは別名になる
0720名無し三等兵 (スップ Sd43-vgJh [49.97.102.77])
垢版 |
2024/02/09(金) 13:11:18.14ID:0V0dgO6Jd
>>711
今日も楽しく脳内のお友達と議論しているんだね
全員が日本主導日本主導って念仏を唱えているんだけどね
0724名無し三等兵 (ワッチョイ ad77-VLIv [2400:2200:614:d4f0:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 15:29:57.91ID:nNIXbHAO0
イギリスの実証機はFCAS(テンペスト)の実証機として企画された実証機で
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしたGCAPの実証機ではない
エンジン共同実証事業もFCAS(テンペスト)の為の実証エンジン事業であり、GCAPを前提にした実証事業ではない
イギリス政府・国防省が大々的に実証機事業を宣伝しないのは、GCAPだと存在意義が何の為かわからんから
エンジン共同実証事業の方は日英双方が事業化して予算付けていない
実証機もBAEレプリカのように飛ばないまま終わる可能性がある
FCAS(テンペスト)の為の実証機だから日伊には出資義務がなく、イギリス単独で開発費負担が必要
0725名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-W4Ly [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
垢版 |
2024/02/09(金) 15:33:08.02ID:tyDDT57A0
>>723
イギリス仕様機の各種コンポーネントやろね
日本に機体とエンジンの設計を丸投げすることで
英伊は自国製のサブシステムを組み込んだ”国産機”を安く入手できる
日本は英伊が開発しなかったサブシステムとドンガラ一式について
量産数量が増えて生産コスト削減なりライセンス料で開発費補填なりができる
誰も損はしない枠組み
0726名無し三等兵 (ワッチョイ a58b-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 18:07:40.12ID:CmP/3I760
まーた基地外オッペケ念仏が自演人形劇を開催しているのか。本物の基地外だな。

「22年11月から23年2月にかけて英ブリストルで実施されたエンジンとダクトの地上試験ではアフターバーナーとパイロットがエンジン出力を
急上昇させるいわゆるスラム、リスラム操作が試験され、ここでRRはテンペストのインテークとディストーショントレラントファンの開発に
不可欠なツールセットの検証も行った。これらは現在開発中のGCAPエンジンの特徴となる。
他の航空機開発同様にBAEは要素ごとに様々な地上試験用リグを使っているが、ここではそれらを単独で動作させずリンクさせるハイブリッド
手法を採用している。これによって飛行制御ソフトウェアとオープンアーキテクチャシステムを計画中の三重飛行制御システムやコリンズ製
飛行制御アクチュエータのような実際のハードウェアやコンポーネントとリンクでき、今行われているトライアルでは3組のフラッペロンと
ラダーベーターを動作させる4つのそのようなアクチュエータを試験している。このやり方で技術者達はリグを最大限活用できる。
オートコーディングと呼ばれるプロセスは飛行モデルデータをセーフティークリティカルなシステムソフトウェアに自動変換し、
実証機は英政府の出資する再利用可能なオープンミッションシステムアーキテクチャPYRAMIDも利用すると見られている。」
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight

ここだけ見ても普通に実証機(FCAS TI)の成果がGCAP開発(FCAS AP)にフィードバックされているからな。
実証機で得られたインテークやエンジンの耐乱流(境界層)ファンの知見からGCAPエンジンが開発されているというが
確かにGCAPがDSIを有する一方でDMUや風洞モデルからもDSI機の設計や試験をした形跡の無い日本側に知見があることは考えにくく
機体設計はもちろんこのファンとエンジンのデザインも英主導でやっていることを裏付ける。
そしてこの作業も同じく共同実証エンジンを手がける英ブリストルのRR施設で行われている上に、ここでも出てくるPYRAMIDアーキテクチャw
GCAPが25年の本格的な共同開発開始から割と早く設計完了する理由がよくわかるな。まあGCAPは名前を変えたテンペストだから当然なんだがw
0727名無し三等兵 (ワッチョイ f50f-vgJh [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 18:42:58.95ID:rpKBJsih0
キチガイの議論と称する推測や妄想なんて邪魔なだけ
自分の妄想を勝手に公式発表とすり替えるから嫌われる


10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
0728名無し三等兵 (ワッチョイ f50f-vgJh [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 18:44:07.53ID:rpKBJsih0
ID:nNIXbHAO0の書いてることが全て単なる妄想なのが怖い
0729名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-W4Ly [153.140.36.28 [上級国民]])
垢版 |
2024/02/09(金) 19:11:33.41ID:gramRKmAM
12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない


18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
0730名無し三等兵 (スッップ Sd43-Spdc [49.98.168.93])
垢版 |
2024/02/09(金) 20:14:59.81ID:Rsq8ENXNd
付加価値が高い部分は各国が作ってそれ以外は日本が作るだと生産コストが下がっでも日本としては美味くないよね。なんとか英伊分にも絡んで儲けてほしいな。
0732名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf6-denE [103.67.223.9])
垢版 |
2024/02/09(金) 20:48:02.61ID:VHe/09760
ネタも無いし貼っとくか。
https://newswitch.jp/p/40385
0733名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf6-denE [103.67.223.9])
垢版 |
2024/02/09(金) 20:52:55.23ID:VHe/09760
>>732
IHIはEVT、DVTは終わった感じ?
あとはMP待ち。
0734名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-9D+t [133.201.130.160])
垢版 |
2024/02/09(金) 22:08:15.42ID:1UU1/u+Q0
今発売中の「航空ファン」で次世代戦闘機の特集やっていたが、

・2035年に量産機を配備するなら、5年前(2030年)の予算に計上しなければならない。(過去の調達例)
・そのためには遅くとも2029年夏までに試作機が飛ぶ必要がある。
・逆算すると2026年くらいまでは各国のワークシェアが決定されていないといけない。

と言っていた。
2025年から共同開発スタートと言っても、現時点である程度決まっていないと間に合わないのではないか?
0735名無し三等兵 (ワッチョイ ab94-MO48 [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 22:39:45.47ID:EjJJ9lrw0
ワークシェアの70%は既に決まっていて、今年前半にはすべて決まる予定
Defence Committee
Oral evidence: Future Aviation Capabilities, HC 51
Wednesday 24 January 2024
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14156/pdf/
0737名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-MO48 [60.102.50.4])
垢版 |
2024/02/10(土) 05:59:02.17ID:nMq5jd7a0
いい加減、設計のワークシェアと生産のワークシェアをごちゃ混ぜに語るのは止めろ

設計のワークシェアは日本が大半をやることで決着している
だから日本は機体の基本設計を進め、エンジンは製造段階、更に試作機搭載用エンジンの詳細設計を2024年度予算で計上
ワークシェアが70%決まってる云々という話は主に設計のワークシェアの話ということ
そりゃそうだろ、2024年度までは日本単独で開発を進めており、それは70%以上は日本が担当している
2025年度からは試作機制作が始まり、2027年度には設計完了して試作機の地上試験、更に飛行試験へと進んで行く
機体共用部分の設計・開発は日本が行い、カスタマイズ可能な部分を英伊がどう扱うかが決まっていく
日本が開発するものを用いてもよいし、独自開発の機材を使うのもよしということだ
GCAPは共通機体にすることは合意しても、全てを3カ国で同じにするなんて合意はしていない

GCAPは「設計のワークシェア=生産のワークシェア」ではない
開発費負担(ライセンス料)を払えば、設計を担当してなくも国内生産できる部分は多くある
日本が設計担当したからといって、必ずしも日本が生産を独占するわけではない
イタリアがシェア33%を目指す云々というのは、設計の33%を担当するという意味ではない
カスタマイズ部分と国内生産部分を増やせばトーネードやタイフーンでの国内生産比率より高められるという意味だ
イギリスやイタリアはカスタマイズの範囲やライセンス料を支払ってまで国内生産をどれだけするかを決める必用がある
0738名無し三等兵 (ワッチョイ ab94-MO48 [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 07:01:28.57ID:iwJ1OqeB0
「サウジアラビア、GCAPへの参加協議は英国を通じて順調に進展している」
「英国とイタリアはサウジアラビアの要求に対して前向きだが、
日本はサウジアラビアの参加に断固反対しているためGCAPの枠組みに緊張をもたらしている。
英国と日本の関係者は『ここ数週間の間にGCAPの枠組みを3ヶ国から4ヶ国に拡大する動きが急速に強まっている』と明かしており、
サルマン皇太子はジェッダを訪問した岸田首相にGCAP参加を直接を働きかけた」
https://grandfleet.info/middle-east-afria-related/saudi-arabias-talks-to-join-gcap-are-progressing-smoothly-through-the-uk/
やっぱり国際共同開発は面倒なことになります。
0739名無し三等兵 (ワッチョイ ab94-MO48 [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 07:27:00.84ID:iwJ1OqeB0
GCAPも遅れることになりそうだけど、予算が余った分を地上配備の兵器の開発と配備に使うのかな
あとライトスピードウェポンやレールガンの開発と配備
0741名無し三等兵 (ワッチョイ f50f-vgJh [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 07:43:53.51ID:UkajQnFB0
>>737

>設計のワークシェアは日本が大半をやることで決着している

でた!妄想と現実のコンフューズ!
統合失調症の症状!

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す

ちなみに妄想のパターンは以下の2つの組み合わせ

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
0742名無し三等兵 (ワッチョイ f50f-vgJh [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 08:29:44.30ID:UkajQnFB0
「この発表は日本主導を意味するに違いない」
ここまでは普通の議論
だが統合失調症患者はここから「日本主導と決定された」と言い出す

端から見ると単なる嘘つきなんだが
本人は脳内世界と現実の区別がつかないから本気ではある

統合失調症患者の危険なところは
あの子は俺に気があるに違いないとか
あいつは俺の悪口を言ってるに違いないとかって想像が
いつのまにか脳内で現実のものになってしまうところ
その結果妄想と現実のギャップから
ストーカーになったり人を襲ったりする可能性もある
0743名無し三等兵 (ワッチョイ ab94-MO48 [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 08:38:51.68ID:iwJ1OqeB0
エンジンの開発も入っているのに来年度予算640億円というのは安くなっていると思う。
0744名無し三等兵 (ワッチョイ 8512-KLri [240b:253:8de0:1700:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 09:06:47.02ID:bPm87LYX0
ペーパーワークのときはそんなに予算食わない。
概念設計は毎年180-190億くらいだった。
その伝で行くと基本設計もそんなにかからないだろう。
むしろエンジンのほうに今回は比重が寄るのではなかろうか。
0745名無し三等兵 (ワッチョイ 4371-denE [240b:11:2281:9a00:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 09:16:25.17ID:c7MsrzH10
>>738
サウジはGCAPを断られて、KF21に擦り寄ってなかったっけ?
0747名無し三等兵 (ワッチョイ 05ad-jSnV [60.62.46.15])
垢版 |
2024/02/10(土) 09:53:15.71ID:YKfiktcq0
>>738
サウジ側からしかコメントが出ておらず、日本側が公式声明を出してない時点でお察し
ただのサウジの願望ベースの話でしかない
さらに公明の同意が輸出しないって前提だし

まあ日本が参加を認めないからこの話はお流れになるかと、それぐらい今の日本のGCAPにおける立場はものすごく強い
エンジン様々やな
0749名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-MO48 [60.102.50.4])
垢版 |
2024/02/10(土) 11:30:04.32ID:nMq5jd7a0
GCAPの枠組みにサウジが最初から入ってないだろという話に過ぎない
サウジが参加する云々はGCAP合意前から言われていたことで、現実にはGCAP合意でも、GIGOでもサウジは参加してない
もうサウジは開発作業に関わるレベルでは関与できないのは確定
2つの合意をクリアしてる状態だから、それをひっくり返そうというのは無理がある
だったら昨年末時点でサウジを組み込んでおかないといけない
せいぜいイギリスやイタリア仕様機の派生型として扱うくらいしか手がないだろ
それでも機体やエンジンの主要部分の設計を日本が握ってるから、日本を無視した開発なんて不可能
英伊も自国仕様の派生型(輸出版)程度の扱いしかできない

アンチはサウジが入ればイギリス主導へのちゃぶ台返しとか期待してるの?
0750名無し三等兵 (ワッチョイ abac-7JA2 [113.20.244.9])
垢版 |
2024/02/10(土) 11:32:58.31ID:ddNcyhIM0
イギリスはGCAPの配備までは新しい国の加入はないと言ってる
35年以降は可能性がある
0751名無し三等兵 (ワッチョイ ab94-MO48 [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 11:38:08.12ID:iwJ1OqeB0
英国防省は「サウジアラビアはFCASプログラムに参加しない。
両国は戦闘機分野の協力関係を強化するため実現可能な協力範囲を検討し、
両国の繁栄を促進するため『より緊密な産業協力』を推し進めることを確認しただけ」と主張して報道内容を否定。
イギリスとしては、AESAレーダーを積んだユーロファイターの最新版を売りたいだけで、
イギリスとサウジアラビアの認識がずれているのかもしれない。
0752名無し三等兵 (ワッチョイ 8594-sEp+ [124.18.138.128])
垢版 |
2024/02/10(土) 12:06:43.33ID:8bBd5CYS0
これからは石油の代わりに戦闘機作って売りたいだから筋が悪すぎる話
防衛目的にしてもバッタ型で十分な国土だからドイツ言い含めてユーロファイター売ってやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況