X



【GCAP・XF9】F-3を語るスレ269【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前スレ1 (ワッチョイ 0f10-kILQ [153.131.99.14])
垢版 |
2024/02/10(土) 18:34:04.29ID:rKo/u4Qa0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ268【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703669671/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0460名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 22:54:55.96ID:ZsRoOXQs0
テンペストは2020年の時点で叩き台のデジタルツインが存在し、その開発・取得プログラムFCAS APが21年に開始すると、
2021-2024をコンセプト・アセスメントフェイズにあて、スウェーデン、イタリア、日本とjoint concept analysis/
共同構想分析を行い、方向性が一致した日英伊でGCAPを結成、そこから共同構想設計を進めている。
またチームテンペストは早めに実証機を飛ばしたり設計を確定しなくていい、むしろしないほうがいい理由も最初から説明してる。
ポンチ絵2枚の文字通りペーパープランだった水子F-Xを瞬殺して共同開発のベースになったのにはちゃんと理由があるw
それすら理解できずに基地外無限ループしている低能が基地外オッペケ念仏/国産中w

(2020/08/24)
However, one of the big selling points of Tempest, which is a joint project by Britain, Sweden, and Italy, is the new digital system
being developed by BAE to reduce the time from the drawing board to take off. According to the company, Tempest is being
virtually designed and tested using advanced computers to calculate the aerodynamic performance of different aircraft features.
The system also allows test pilots to fly the Tempest's digital twin in a ground-based simulator.

(2020/10/17)
By contrast, Team Tempest is in no rush to fly a demonstrator, or even to lock down the design. “The sooner you lock down the design,
the sooner it’s obsolete,” observed Andrew Kennedy, Strategic Campaigns Director for BAE Systems Air.
Instead, Team Tempest initially aims to concentrate on the technologies and capabilities required, compressing platform development
by making extensive and unparalleled use of model-based systems engineering and design.
0465名無し三等兵 (ワッチョイ 0bee-LkkB [2400:2200:2da:c8b6:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 23:05:44.65ID:ka0lTDNU0
2020年にデジタル云々なんて言ってる時点で間に合わない
なにせイギリス国防省が2035年実用化前提で対外交渉してるのだから
イタリアやスウェーデンも2035年実用化前提で逆算すれば、イギリスの準備が絶望的な事がイヤでもわかる

デジタルツインがどうとか関係ない
2035年実用化とイギリス国防省が公言して対外交渉している
それに間に合わない計画を提示したら、テンペスト参加国の態度が硬化するのは当たり前
イギリスの準備状況が悪いのが確定なら、遅延と参加国の開発費負担増大が避けられないから
だからイタリアとスウェーデンは見限るしかなかった
0466名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 23:12:18.04ID:ZsRoOXQs0
GCAPの機体は経産省も紹介しているBAEのDXで開発されるテンペストベースの機体。
「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。」(BAE)
「機体の全体の構造は三カ国で知恵を出し合うが、これはどちらかと言うとユーロファイターを開発したイギリスが得意な分野ですから
日本と協力して機体の全体の構造を作るんですけれども」 (森本敏 元防衛大臣)

GCAPのエンジンは24年1月の時点でも英国防省の回答でテンペストのAdvanced power and propulsion systemの説明がそのまま
流用されていることからもRRが企画したテンペスト用エンジンが使われる方針に変更はない。
このエンジンはFCAS TIのDSI・ダクト供試体とEJ200の接続運転試験で検証されたツールセットを使ってそのディストーショントレラントファンが
設計されるエンジンなので、もちろんXF9ではなく、RRが企画し、日英共同実証から三カ国共同開発に発展したもの。

GCAPのアビオニクスの中核はISANKE&ICSで「従来の10,000倍のデータ処理」といった宣伝文句までそのままテンペストから継承w

基地外オッペケ念仏/国産厨が発狂するわけだなw
0467名無し三等兵 (ワッチョイ baad-4sn4 [125.8.3.110])
垢版 |
2024/02/29(木) 23:12:22.67ID:NjwV7dZo0
X-2、XF9、その他の技術実証の成果から要素技術が揃ったとして開発段階に入った日本と
やりたいことをペーパープランとCGで示すばかりで技術実証すらままならなかった英じゃ立場がな
0470名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 23:19:27.16ID:ZsRoOXQs0
(2019/07/20)
三菱重工「次期戦闘機要素技術の獲得完了、防衛事業で国家に貢献するのが当社の使命(キリッ」



(2019/11/26) 防衛省政策評価に関する有識者会議
○家護谷事業監理官(航空機担当)
これは、実は、装備庁がやっている政策方向と若干違うんじゃないのかというご指摘もある
かもしれないですけれども、やはり、戦闘機に関して言えば、一番重要な装備品であり、余り
産業政策的な視点ばかり持ち出してしまうと、本当に必要な戦力が確保できないんじゃないの
かという問題意識は、常に我々の中で拮抗しておりますので、そこのバランスをとりながらや
っていっているということであるというふうに考えております。



(2020/12/18) 次期戦闘機の開発に係る国際協力の方向性について
防衛省「不安だからLMの技術支援を受けるわ」



(2022/12/09) グローバル戦闘航空プログラムに関する共同首脳声明
防衛省「やっぱ無理 テンペスト(GCAP)に参加するわ」


0472名無し三等兵 (ワッチョイ 0bee-LkkB [2400:2200:2da:c8b6:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 23:24:40.23ID:ka0lTDNU0
イタリアやスウェーデンの立場で考えてみな
2035年実用化前提で協議してたのに、突如として間に合わない前提の計画を提示してきた
遅延と開発費の負担増をしろと突如に要求されたのと同じ
イタリアやスウェーデンがはいそうですかと承認するわけないだろ(笑)

イタリアやスウェーデンはイギリスに貢ぐメリットなんて無いのだから
0476名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 23:50:28.14ID:ZsRoOXQs0
2035年就役を設定して、それに合わせた計画を組んだのは英で、もともとイタリアはそれほど急いでいないし
イタリアが英の計画に不満があるという話も基地外オッペケ念仏妄想以外の現実世界では一度も出ていない。
また、スウェーデンの離脱は英伊との構想での方向性の違いなので開発スケジュールの問題ではない。
これも基地外無限ループw
0477名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 23:52:39.67ID:ZsRoOXQs0
イタリアがそのままGLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPESTという事業名で予算計上しているように
ttps://www.difesa.it/assets/allegati/30714/dpp_2023-2025.pdf

我が国もテンペストJとすべきなんじゃないのか?w
0478名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-oaTH [126.82.24.78])
垢版 |
2024/03/01(金) 00:00:59.12ID:xp5cY0qo0
要素技術研究もしてない
30年前のエンジン焼き直ししかできないイギリスが何を主導できるんだ?


列車の組み立てどころかスーツの仕立てすらマトモにできんくなった惨めな連中やぞ
0480名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 00:04:02.66ID:OvrXwDxH0
今月先月といよいよ基地外オッペケ念仏妄想を粉砕するファクト
・3月からの協議で要求性能や開発担当部位が決定、なので現時点で日本側が勝手に基本設計を進めていることはありえない
・秋頃からJVとGIGOが業務を開始し、共同開発の司令塔が機能し始めて、共同開発体制が整う
・日本は開発を主導しているどころか、足を引っ張らずに対等な立場でそれに臨めるように輸出の枠組みを整備しておく必要がある
・日本の強みの耐熱部品や軽量素材ですら商機を逃し、開発・生産に関わる範囲が狭められる可能性もある
が積み重なっていたところに、必死に小野寺発言の切り取り曲解で水子F-Xベース説を仕立ててカウンターを試みるも同日の森本発言
「機体の全体の構造は三カ国で知恵を出し合うが、これはどちらかと言うとユーロファイターを開発したイギリスが得意な分野ですから
日本と協力して機体の全体の構造を作るんですけれども」で瞬殺され、相変わらず発狂中ということだなw
0482名無し三等兵 (ワッチョイ 0bee-LkkB [2400:2200:2da:c8b6:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 00:06:58.23ID:acQu582c0
イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を打診し、日本の防衛省が認めたのは重大な事件
盟主のイギリスの頭越しに別計画の日本の次期戦闘機への開発参加を国防相直々に打診した
レオナルドの幹部のコメントなんかとは重みが全く違う
しかも、日本の防衛大臣が隠さずイタリアの打診を認めた
本来なら打診があっても対英配慮で公表はしない
2021年12月に日英合意したのを防衛省自身がちゃぶ台返しはしたくないはず
つまり、イタリア国防相の打診を隠す必要がないと判断した
つまり、日本の防衛省もFCAS(テンペスト)は頓挫すると認識してたことになる
2022年になると早々にFCAS(テンペスト)は危機的状況だったことは疑いようがない
0483名無し三等兵 (スップ Sdfa-pSo8 [1.66.105.157])
垢版 |
2024/03/01(金) 00:07:25.97ID:5Za/P/2Ad
FCASは死んだ設計開発能力を取り戻すのが主目的だから挽回のためにデジタル優先もわかるが確認は実証機でってところがもろに日本にリスクだったんだろな
0486名無し三等兵 (ワッチョイ eebd-r8/V [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 00:17:47.40ID:tRISOWP40
>>480
与党の安全保障調査会長より一般人の森本の方が
次期戦闘機開発の現状に詳しいはずだとかアホかよwww
つうか小野寺の発言はお前の妄想より100倍説得力があるんだか
0487名無し三等兵 (ワッチョイ a35f-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 00:18:56.14ID:OvrXwDxH0
RRのAdvanced power and propulsion systemは第5世代機以降に必須ともいえる統合熱・電力管理システムを備えた先進的エンジンで
防衛省やIHIに共同開発への参加を決断させ水子F-Xへの搭載も決まっていたほどだからなぁ。
また、英が日本側の機体の設計に参加することまで決まっていたことからも、このエンジンの特性を知っているのは英側だということがわかるな。

(2021/12/19)
政府は、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機の機体開発の一部に、英国を参加させる方向で最終調整に入った。エンジン部分は既に英国との共同開発の方針を固めており、
エンジンと関連性のある機体部分も共同開発することで、数兆円を見込む開発経費の削減を図る。
複数の政府関係者が明らかにした。政府は来年3月までに協力の枠組みを固めたい考えだ。2026年度から試作機を製作し、30年代には飛行試験の開始を目指す。
英国が開発に参画するのは、ジェットエンジンのための空気取り込み口や、排気口付近の部分。推力など戦闘機の性能の良しあしに直結するため、
「エンジンと合わせて開発する方が合理的だ」(防衛省幹部)と判断した。これらの部位は、機体のステルス性能や全体の形状とも密接に関連する重要性も持つ。
政府は、F2の退役が始まる35年頃からの後継機配備を目指す。英国は同時期の導入を目指して次期戦闘機「テンペスト」の研究開発に取り組んでいるため、
開発で共通する分野での効率化が期待できる。英国は日本への情報開示に積極的で、配備後の機体改修などで秘匿情報や規制が少ないというメリットもある。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211218-OYT1T50247/
0489名無し三等兵 (ワッチョイ eebd-r8/V [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 00:28:22.57ID:tRISOWP40
>>487
小野寺が日本の次期戦闘機計画にイギリスが乗ってきたって、
はっきりテレビで言ったから涙目で発狂してる図
https://youtu.be/iMlcCAXLkqs?t=2133
0490名無し三等兵 (ワッチョイ a35f-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 00:40:07.99ID:OvrXwDxH0
今は構想設計中だと言うあらゆる関係者発言とメディアの報道を否定し「日本はすでに独自に基本設計を進めている」という妄想を強弁してきた
基地外オッペケ念仏が、やっと見つけた切り取り曲解に使えそうな関係者のメディア上での発言に一縷の望みをかけるも看破され瞬殺されているのは本当に草だよな。
0491名無し三等兵 (ワッチョイ a35f-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 01:15:27.65ID:OvrXwDxH0
残念ながら小野寺発言を裏付ける記述や発言を海外メディアで見たことがないし、
それが事実なら、イタリアでのGCAPの理解が、

「このプログラムは2018年7月、ファンボローの航空宇宙ショーで英国によって開始された。最初にイタリアが加わり、次に日本も加わりました。
目標は、ユーロファイター タイフーンの後継機を製造することです。
これは Gcap (Global Combat Air Program) であり、第 6 世代戦闘爆撃機の開発を目的としたオリジナルのテンペスト プロジェクトの新しい名前です。
イタリアの直接参加にゴーサインが出たのは、コンテ政権時代になって初めて、20億ユーロの複数年配分が初めて行われたときだった。
2022年に日本も参入し、Gcapに名称が変更されました。」
ttps://www.quotidianocontribuenti.com/cose-il-gcap-il-caccia-di-sesta-generazione-progettato-da-italia-giappone-e-gran-bretagna/

であるのはおかしいし、伊国防省がGLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPESTという事業名で予算計上することもないんだよなぁ。
ttps://www.difesa.it/assets/allegati/30714/dpp_2023-2025.pdf
0494名無し三等兵 (ワッチョイ a35f-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 02:18:52.64ID:OvrXwDxH0
機体もエンジン(Advanced power and propulsion system)もアビオ(ISANKE&ICS)もテンペスト系で
開発計画もそのままFCAS AP(テンペスト調達計画)で、機体イメージも全部BAEから出てきているのに
「ウリが始めてイギリスとイタリアが後から来たニダ!」とか言える図々しさはウンコリアンそのものだよなぁ。
0496名無し三等兵 (ワッチョイ 0bee-LkkB [2400:2200:2da:c8b6:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 05:35:51.71ID:acQu582c0
次期戦闘機の主契約企業が三菱重工が基本設計中と断言して
英伊が構想設計中というのは、GCAPは次期戦闘機を共通プラットフォームにしてるということで
イギリスやイタリアは何処まで日本と共通で、何処まで独自仕様かを2025年度の試作機制作開始に向けて決める作業をしているということ
わかったかな?(笑)
0498名無し三等兵 (ワッチョイ 0bee-LkkB [2400:2200:2da:c8b6:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 06:53:28.84ID:acQu582c0
日本の予算が基本設計で、三菱重工も基本設計なら話が一致してるだろ
イギリスやイタリアは構想設計中なら、日本の次期戦闘機設計には参加してないという意味になる
日本の次期戦闘機にBAEやRRが参加してるなら、設計作業が異なるわけがない
GCAPは共通機体で合意してるのだから、日本の次期戦闘機は基本設計で
英伊が構想設計中なら、それは次期戦闘機を共通プラットフォームにして
何処まで日本と共通にして、何処まで独自仕様にするかを2024年度中に決めるということ
0501名無し三等兵 (ワッチョイ 2edb-EVRh [153.142.106.9])
垢版 |
2024/03/01(金) 08:57:07.02ID:txQ+9R5V0
構想設計は3年かけて毎年150億だが予算計上して100%執行済み。
依頼先は三菱重工。
2023年から構想設計から基本設計に移行してまんがな。
2024年度はその続きなw

どうにも否定できん現実だからよ。妄想に逃げるのは止めて
現実見ようやw
0502名無し三等兵 (ワッチョイ 2edb-EVRh [153.142.106.9])
垢版 |
2024/03/01(金) 09:01:23.23ID:txQ+9R5V0
24年度の次世代戦闘機向け防衛省予算
基本設計の続きとエンジン詳細設計に640億

現実やでw
0504名無し三等兵 (スッップ Sd5a-i9bJ [49.96.244.190])
垢版 |
2024/03/01(金) 11:08:28.62ID:5QWIRttmd
何度でも言うけど韓国も北朝鮮もgcapに参加できんよ
0505名無し三等兵 (ワッチョイ ee73-r8/V [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 11:50:32.85ID:tRISOWP40
>>503
まさそれだよな
小野寺がハッキリ言ってるのに、それを曲解なんだ!聞こえないアーアーアー!
とか無視して、大昔の非公式のソースの繰り返しコピペしてるだけ

与党の安全保障調査会長なんて政府側の窓口で国防族議員のまとめ役だろ
国内で行われてる次期戦闘機の開発状況を知らねえわけ無いじゃんw
開発側が何も情報渡さないで、与党側がどうやって予算通すと思ってんだ
0506名無し三等兵 (ワッチョイ a36c-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 12:37:30.06ID:OvrXwDxH0
まーた基地外オッペケ念仏が無慈悲なファクトの直撃が多すぎて発狂しているけど、全部パターン12と13なw

12. 本人の願望(糖質妄想)に合わせて予算を基地外解釈することで、あらゆる公式発表と報道を否定し「GCAPは事実上の単独設計の国産機」妄想を定説化しようと企む
例:「公式発表で共同開発と言っても日本は25年からの本格共同開発段階より前の23年度に基本設計の予算を要求しているから単独で基本設計を進めている!」
→「基本設計」作業を23年度内に発注・契約しても納期は共同開発開始後の26年度末なので、独自設計を進めている裏付けにはならないことを無視して基地外無限ループ

13. 現実を無視する
長年昼夜を問わず国産次期戦闘機(XF9搭載)妄想を喧伝する自演を続けるも防衛省に梯子を外され()テンペストベースの国際共同開発機になってしまった
現実を受け入れられず、自分のプライドを保つために、あらゆる公式発表と報道を否定し、BAEの推し進めたDXで開発されるテンペスト色の強い機体に
アビオニクスの中核はテンペストのISANKE&ICS、エンジンはRRがテンペスト用に企画しFCAS TIからの知見を基に設計される共同開発エンジン、
伊国防省予算ではGCAP - TEMPESTと身も蓋もない事業名、本部の場所を取られた上に武器輸出規制のせいで対等な立場で開発できずにワークシェアまで減る
恐れがあると防衛省が危機感を募らせる現実も全て無視し、「日本国内では日本企業が、英伊国内では英伊企業がプライムを務めている」
という基本的枠組みの一部を切り取り、「日本企業がプライムとして受注しているから日本主導の事実上の国産機」という基地外妄想を喚きつづける
毎回1秒で論破されるが、基地外無限ループ、ニホンシュドー念仏、自演、のオッペケ三点セットを永遠に繰り返して精神勝利、馬鹿と基地外につける薬はないを地で行く
0507名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-o3N8 [113.144.227.244])
垢版 |
2024/03/01(金) 12:39:44.53ID:jY55IOhp0
まあ必死なのは誰も書き込まないと「日本がほぼ作ってるな、うんそうだな」とひたすら繰り返してスレ埋めてる人間だね
普段GCAPスレ見に来ない人間がいたら、皆そう思ってると勘違いしそう
0508名無し三等兵 (ワントンキン MM2a-yRpa [153.140.28.15 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/01(金) 13:15:48.85ID:C6F5ttuHM
>>506
12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない


18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
0509名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-MEMs [60.102.61.79])
垢版 |
2024/03/01(金) 15:06:46.62ID:4hOUgGiB0
https://www.jwing.net/news/63153

2023年3月時点で、イギリス国防相が2030年までにGCAP初飛行と明言している
次期戦闘機の初飛行が2028年末〜2029年にかけてを予定してるから
イギリス国防省が日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして受け入れてるのは明白
2027年迄に実証機飛ばすなんていっているFCAS(テンペスト)では、そのスケジュールで初飛行は無理
0512名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-MEMs [60.102.61.79])
垢版 |
2024/03/01(金) 15:51:53.93ID:4hOUgGiB0
イタリアやスウェーデンの立場で考えられない人がいるが
イタリアやスウェーデンは2025年迄にはイギリスがFCAS(テンペスト)の機体の基本設計やエンジン詳細設計に入ってないと
おそろしく遅延して、想定したた開発費負担より大幅に増える条件を呑む必用が出てくる
なし崩し的にイギリスに都合が良い話なんて呑めないのは当然
特にイタリアなんかは、日本の開発予算で機体やエンジン開発やってる次期戦闘機の乗った方が遙に低コスト・低リスク
例え日本が開発失敗したとしても損失の大部分は日本負担になるからイタリアにとっては好都合
わざわざ高いリスクを取り、開発費負担までしてイギリスの好きにさせるメリットが全くない
イタリアが日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして、国内生産やカスタマイズ権を獲得する方を選んだのは当然
スウェーデンは大型双発機は運用構想に合わないからGCAPには参加せず、エンジン供給の可能性を考えて装備品に関する協定を結んだ
どっちにしろ、イギリスに都合が良い話に乗るメリットはスウェーデンにもなくなっていた
0513名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-MEMs [60.102.61.79])
垢版 |
2024/03/01(金) 15:57:14.86ID:4hOUgGiB0
ちなみに、イギリスやイタリアの国防省からは日本の技術水準や次期戦闘機の実現性は高い評価であると推測される
いくらFCAS(テンペスト)が頓挫したからといって、日本の次期戦闘機が話にならないレベルなら乗ることはない
英伊にも別の選択肢を選ぶ権利があるから

日本の技術水準は高く、次期戦闘機開発計画も実現性が高いとの評価だから共通プラットフォームにする事を合意した
次期戦闘機の要求性能もテンペストより全般的に勝っていたと考えてよいだろう
英伊から飛行性能不足や搭載能力の不足を指摘される話が出ていない
おそらく、要求性能の違いは英伊仕様程度の改修で対応できるという評価なのだろう
0515名無し三等兵 (スッップ Sd5a-i9bJ [49.96.244.190])
垢版 |
2024/03/01(金) 16:04:35.21ID:5QWIRttmd
>>514
朝鮮籍のウンコリアーン
0518名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-MEMs [60.102.61.79])
垢版 |
2024/03/01(金) 16:57:02.63ID:4hOUgGiB0
ぶっちゃけいうと、技術的支援という観点では防衛省にとって日英協力は全くの期待外れだったと思う
コストとリスクを考えて、確実にイギリスの方が勝ったものがあるなら導入も考えたかもしれない
実際はイギリスはCGを見せるだけで、2035年実用化を前提にした技術・製品は極めて乏しかったことが判明した
防衛省が2035年実用化に間に合う技術や製品を求めてるのに、これから研究し始める事に出資を求められてもニーズが合わない
かといって間に合うものでも、JNAAMのようにイギリス以外の国の権益が関わっていて日英2国間では解決できないものも多い
2021年12月の日英合意が存続してたとしても、2027年に実証機を飛ばすとかいってるようでは
2035年実用化前提で動いてる次期戦闘機とサブシステムレベルの協力拡大なんて目処が立たない

アンチはイギリスが既に技術や製品を持ってるような前提で考えてるが
実際はイタリアやスウェーデンの動き、日本側の開発の推移をみると
イギリスを頼るには、あまりに間に合う技術や製品が無かったというのが実情
0519名無し三等兵 (ワッチョイ a36c-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 17:09:41.13ID:OvrXwDxH0
まーた基地外オッペケ念仏が無慈悲なファクトの直撃で発狂して相変わらずボットのようにパターン12, 13, 14, 15を繰り返しているのか。本物の基地外だな。

12. 本人の願望(糖質妄想)に合わせて予算を基地外解釈することで、あらゆる公式発表と報道を否定し「GCAPは事実上の単独設計の国産機」妄想を定説化しようと企む
例:「公式発表で共同開発と言っても日本は25年からの本格共同開発段階より前の23年度に基本設計の予算を要求しているから単独で基本設計を進めている!」
→「基本設計」作業を23年度内に発注・契約しても納期は共同開発開始後の26年度末なので、独自設計を進めている裏付けにはならないことを無視して基地外無限ループ

13. 現実を無視する
長年昼夜を問わず国産次期戦闘機(XF9搭載)妄想を喧伝する自演を続けるも防衛省に梯子を外され()テンペストベースの国際共同開発機になってしまった
現実を受け入れられず、自分のプライドを保つために、あらゆる公式発表と報道を否定し、BAEの推し進めたDXで開発されるテンペスト色の強い機体に
アビオニクスの中核はテンペストのISANKE&ICS、エンジンはRRがテンペスト用に企画しFCAS TIからの知見を基に設計される共同開発エンジン、
伊国防省予算ではGCAP - TEMPESTと身も蓋もない事業名、本部の場所を取られた上に武器輸出規制のせいで対等な立場で開発できずにワークシェアまで減る
恐れがあると防衛省が危機感を募らせる現実も全て無視し、「日本国内では日本企業が、英伊国内では英伊企業がプライムを務めている」
という基本的枠組みの一部を切り取り、「日本企業がプライムとして受注しているから日本主導の事実上の国産機」という基地外妄想を喚きつづける
毎回1秒で論破されるが、基地外無限ループ、ニホンシュドー念仏、自演、のオッペケ三点セットを永遠に繰り返して精神勝利、馬鹿と基地外につける薬はないを地で行く

14. 予算や計画を基地外解釈して「日本は単独で開発を進めている」「他国は何もやっていない」もしくは「やっていても間に合わない」という妄想を繰り返す

15. 成仏できずに地縛霊化し、共同開発や英の技術の話題を憎み、オッペケ三点セットでスレを荒らし続ける
0520名無し三等兵 (ワッチョイ 7a97-yRpa [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/01(金) 17:10:53.48ID:jEumTXUW0
>>519

12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない


18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
0521名無し三等兵 (ワッチョイ a36c-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 17:17:52.94ID:OvrXwDxH0
基地外オッペケ念仏はいつ成仏するんだろうな。もう2周忌も過ぎているのにw

【テンペストJ(aka GCAP)への道のり年表】
17年03月 将来戦闘機における協力に係る日英共同スタディを発表
18年07月 英、第六世代戦闘機テンペスト(FCAS)計画を発表、研究開発を進めながら27年までに実証機を作るFCAS TIが始動
18年11月 BAEが日本に参加を打診中と朝日が報じる
18年12月 31中期防で将来戦闘機開発の早期着手と「国際協力を視野に日本主導の開発」という方針が登場
19年05月 IHIがXF9の要素技術を活かして将来戦闘機のエンジンの共同開発を目指すと発表
19年11月 DSEI JapanでRR研究部門トップがテンペストのエンジン開発への日本の参加を示唆
19年12月 翌R2年度予算で次期戦闘機開発着手明記とともにDMUとは異なるラムダ翼F-Xのポンチ絵が突然登場
20年12月 英伊瑞でFCAS協力三カ国覚書調印
20年12月 次期戦闘機開発チームFXET結成
21年04月 テンペストの実機開発・取得プログラムFCAS APが始動、25年までのコンセプト・アセスメントフェイズに入る
21年07月 日英防衛相会談でエンジン中心にサブシステムレベルでの協力を追求する議論を加速する旨を発表
21年09月 日英官民協議
21年09月 DSEIロンドンで日英伊瑞の旗が掲げられたテンペストのコックピットモックアップが登場
21年12月 日英共同エンジン実証と機体共通化共同分析を発表
21年12月 日英共同開発するエンジンに合わせるため次期戦闘機のインテークや排気系の設計に英が参加することが決定
22年02月 次世代レーダー/センサーJAGUARの日英共同開発を発表
22年03月 日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を行う「次期戦闘機(その2)」を契約
22年04月 日英伊間で共同分析が進む中、日伊防衛相会談で次期戦闘機の話題、伊のF-Xへの乗り換えと曲解した基地外オッペケ念仏が嬉ション妄想爆発
22年07月 日英が計画統合に向けた最終調整に入り年内合意を目指すと報道
22年08月 スウェーデンのFCASでの活動が休止と発表、FCASそのものが休止状態と曲解した基地外オッペケ念仏が嬉ション妄想爆発
22年12月 GCAP発表、国産妄想を粉砕された基地外オッペケ念仏は英伊が日本設計のF-Xのライセンス生産をする事業だと曲解(精神勝利)し今に至る
0522名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-MEMs [60.102.61.79])
垢版 |
2024/03/01(金) 17:20:49.79ID:4hOUgGiB0
現実のGIGO合意見ればわかるだろ
イギリスが明確に設計担当というものが全く得られなかった
日本は悠々と機体やエンジンの設計・開発してるのにだ
合意内容にはイギリス技術の優位性なんて全く反映されず、財政的・技術的貢献に応じた作業分担とバッサリ
仮に次期戦闘機とテンペストが別計画として進んでいったとしても、イギリスの準備状況では
日本の次期戦闘機開発に資する技術や製品の提供は期待できなかった
0523名無し三等兵 (ワッチョイ 2edb-EVRh [153.142.106.9])
垢版 |
2024/03/01(金) 17:25:50.56ID:txQ+9R5V0
基礎技術も積んでない国がでかい顔できるわけないだろw

一人で出来らあって豪語するだけの能力があったら
日本に共同開発を打診なんてしねえよ。

もうこれだけで底が見えてるw
0524名無し三等兵 (ワッチョイ 7a97-yRpa [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/01(金) 17:30:01.27ID:jEumTXUW0
>>521

12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない


18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
0525名無し三等兵 (ワッチョイ a36c-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 17:43:16.67ID:OvrXwDxH0
基地外オッペケ念仏のホルホル妄想時空での事象と異なり、現実世界の日本は色々と事前研究をしたものの
次期戦闘機開発の当初からミッションシステムインテグレーション、運動性能とステルス、デジタル開発という
およそ第六世代機で肝となる全ての分野で海外企業の支援が必要だったのが実態だからな。
何をどうしたら、その支援企業候補の一つのBAEが日本の水子F-Xを採用するという妄想に行き着けるのか、
基地外の思考は本当に理解不能だなw
あと、この手のRFIを発出しておいて「イギリスがウリの優れた計画に興味を示して乗ってきたニダ!ウリ主導ニダ!」という
のも相当図々しいウンコリアン思考だよなw


「次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、
@ミッション・システム・インテグレーション、A運動性能とステルス性の両
立、Bコンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分
野について支援を受けることとし、本年11月初めより、BAEシステムズ社、
ボーイング社及びロッキード・マーチン社の3社から受領した情報提供書の分
析・評価を行ってきました。」
ttps://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf
0526名無し三等兵 (ワッチョイ 1a6f-yRpa [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
垢版 |
2024/03/01(金) 17:53:06.02ID:nJRTrRv30
>>525

12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない


18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
0529名無し三等兵 (ワッチョイ a36c-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 18:36:04.84ID:OvrXwDxH0
残念ながらその24年度から試作機製造予定となっていた計画は22年3月契約の「次期戦闘機(その2)」のテンペストベース共同開発機に駆逐され
お蔵入りになった「次期戦闘機(その1)」、すなわち主に国内開発(案)の水子F-Xなのよなw

そこからはテンペストのFCAS APのスケジュールに合わせているので、
ttps://imgur.com/a/kFV9vcx
2021-2024のコンセプト・アセスメントフェイズの中で22年に行われたjoint concept analysis(日本側呼称:機体の共通化の程度に係る共同分析)
を経てGCAP合意し、そこから共同構想設計を行ったものが24年の2月頃に三カ国共通性能要件の確立に至り、25年から予定通りに設計・開発フェイズに入れる
というのが数日前のニュース。
あと1ヶ月で24年度なのに試作機製造開始なんて話がどこにも出ていないのは、今作っているのが水子F-Xではなくテンペスト/GCAPだからw
0531名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-QYlw [126.66.145.90])
垢版 |
2024/03/01(金) 18:52:38.00ID:lW6anSpt0
出せる技術が有ろうが無かろうがここで食い扶持稼がにゃならないBAEとかレオナルドは必死だわな
軍事関係の専業メーカーはGCAPで食いっぱぐれたら大変だろうし
0532名無し三等兵 (ワッチョイ a36c-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 19:12:36.71ID:OvrXwDxH0
なぜ当初の案では24年度に試作機製造開始だった次期戦闘機の性能要件が今頃になってようやく確立し、来年から設計・開発フェイズに入るという状況なのか?
それは、これがポンチ絵2枚でお蔵入りになった水子F-Xではなくテンペスト/GCAPだから。

(2024/02/26)
With Japan, Britain and Italy set to begin the next phase of talks about their joint next-generation fighter aircraft next month, industry officials
have said that the partners are close to completing the aircraft’s conceptual design phase as they prepare to set up the industrial entities from
the year-end that will deliver the program. "We have completed the systems requirements review, meaning that we've now got a common requirement set for
all three countries,” Jonathan Moreton, director of partnerships and exports at Britain’s BAE Systems, told The Japan Times. In an exclusive interview
at the Singapore Airshow, Moreton, a former British Royal Air Force pilot, said the completion of the conceptual design phase will allow the partners
to move to the next stage of the program next year — the design and development phase — which is expected to last five years and lead to the maiden flight
of first test aircraft from around 2030.
0533名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-MEMs [60.102.61.79])
垢版 |
2024/03/01(金) 19:24:40.90ID:4hOUgGiB0
イギリスやイタリアは技術側と生産側は立場が違う
おそらく2030年代に入るとタイフーンは陳腐化して商品価値を失い生産が終わる
技術陣は開発が遅延しようが研究開発してればよいが、生産現場は製造する戦闘機が無くなる状態になる
いくら技術開発しても生産現場が壊死してしまうという懸念が出てきてしまった
実現性が低いFCAS(テンペスト)だと開発失敗と製造する戦闘機の消滅両方を食らう可能性が出てくる

イタリアはステルス戦闘機の設計やエンジン開発は荷が重い
だから割り切って日本の次期戦闘機に乗って、引き換えに国内生産とカスタマイズ権の確保で戦闘機生産継続を選んだ
F-35導入や仏独西FCASへの鞍替えだとイタリアの戦闘機国内生産は壊滅する可能性が高かったから
レオナルドの得意分野はカスタマイズ権があれば十分生かせる

イギリス国防省はFCAS(テンペスト)を推進する立場だった
しかし、テンペスト参加国の協力が得られず頓挫が確実視されるようになった
次善の策として日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして受け入れ
戦闘機生産の継続をするという選択を取ることになった
設計・開発経験の継承は実証機制作存続で何とかしようといった感じ
0534名無し三等兵 (ワッチョイ 561c-LkkB [2400:2200:7db:bf46:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 19:29:45.61ID:9Fybia6I0
アンチはバカだな
次期戦闘機は基本設計だから、性能要件なんてとっくに決まっている
性能要件が決まってないのに基本設計できるか?(笑)

英文に書かれた性能要件とはイギリス仕様のこと
自国仕様を開発するにも性能要件決める必要があるのは当たり前

意味が解釈できやくて、本当にバカなんだな
0536名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-mkoM [240a:6b:1280:23c6:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 20:34:08.96ID:1L/QwjqC0
イギリスに求めているのはF-35装備品の流用許可くらいじゃね。
現地生産は英伊費用で日本企業の工場誘致からじゃね。合弁企業もつくらんかもね。勝手に使われたらまずいしね。
0537名無し三等兵 (ワッチョイ a36c-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 22:29:20.41ID:OvrXwDxH0
まーた基地外オッペケ念仏が無慈悲なファクトの直撃で発狂してパターン12, 13, 14で基地外無限ループしているのか。本物の基地外だな。

12. 本人の願望(糖質妄想)に合わせて予算を基地外解釈することで、あらゆる公式発表と報道を否定し「GCAPは事実上の単独設計の国産機」妄想を定説化しようと企む
例:「公式発表で共同開発と言っても日本は25年からの本格共同開発段階より前の23年度に基本設計の予算を要求しているから単独で基本設計を進めている!」
→「基本設計」作業を23年度内に発注・契約しても納期は共同開発開始後の26年度末なので、独自設計を進めている裏付けにはならないことを無視して基地外無限ループ

13. 現実を無視する
長年昼夜を問わず国産次期戦闘機(XF9搭載)妄想を喧伝する自演を続けるも防衛省に梯子を外され()テンペストベースの国際共同開発機になってしまった
現実を受け入れられず、自分のプライドを保つために、あらゆる公式発表と報道を否定し、BAEの推し進めたDXで開発されるテンペスト色の強い機体に
アビオニクスの中核はテンペストのISANKE&ICS、エンジンはRRがテンペスト用に企画しFCAS TIからの知見を基に設計される共同開発エンジン、
伊国防省予算ではGCAP - TEMPESTと身も蓋もない事業名、本部の場所を取られた上に武器輸出規制のせいで対等な立場で開発できずにワークシェアまで減る
恐れがあると防衛省が危機感を募らせる現実も全て無視し、「日本国内では日本企業が、英伊国内では英伊企業がプライムを務めている」
という基本的枠組みの一部を切り取り、「日本企業がプライムとして受注しているから日本主導の事実上の国産機」という基地外妄想を喚きつづける
毎回1秒で論破されるが、基地外無限ループ、ニホンシュドー念仏、自演、のオッペケ三点セットを永遠に繰り返して精神勝利、馬鹿と基地外につける薬はないを地で行く

14. 予算や計画を基地外解釈して「日本は単独で開発を進めている」「他国は何もやっていない」もしくは「やっていても間に合わない」という妄想を繰り返す
0538名無し三等兵 (ワッチョイ a36c-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 22:29:55.70ID:OvrXwDxH0
日本が22年3月の「次期戦闘機(その2)」契約以来やってきたのはテンペストベースの共同開発機の構想と構想設計。
その機体の共通性能要件が確立したのが24年2月で、今月から始まる協議で開発担当部位とワークシェアが決定して
25年からの設計・開発フェイズに入るというFCAS APのスケジュールに従って動いている。
GCAPはFCAS APの拡張であり、名前を変えたテンペストに過ぎないからなw
0539名無し三等兵 (ワッチョイ ee73-r8/V [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 23:39:59.64ID:tRISOWP40
>>538
>GCAPはFCAS APの拡張であり、名前を変えたテンペストに過ぎないからなw
アホくさw
そもそも日本の次世代機開発は2020年10月から予算ついてスタートしてる
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2021/html/nc046000.html

これはGCAPを締結する前の話であり、お前がコピペしてる>529のFCAS-APよりも前の話だ
ちょっと調べれば矛盾しまくるソースをよく何度も貼れる気になれるなw
0540名無し三等兵 (ワッチョイ a36c-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 23:58:35.83ID:OvrXwDxH0
またパターン12, 13, 14で発狂、とw

(2022/09/28)
三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」
(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、
日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、
(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。

(2023/04/25)
「3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた
「詳細設計」に入っていく。こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官 射場隆昌

(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、現在は本格的な開発の準備を
しているところであります。」
「現時点ではワークシェアが決まっておらず、日本がどこの部分を担当するのか未定である。ものづくりに関する設備がどのくらい必要かも具体的には
決まっていない。なお、開発の初期段階では基本的にエンジニアが入る建屋、様々な計算をするコンピューターなどの設備が必要になる。」
三菱重工 防衛・宇宙セグメント長 江口雅之 @三菱重工防衛事業説明会

(2024/01/24)
「現在はコンセプト・アセスメントフェイズで、3国の政府と空軍の合同部隊が運用要求を策定し、我々産業サイドがそれに対応する繰り返しです。
とても順調で、今年の上半期中に完了するよう日伊と交渉中です。」
BAE FCAS (GCAP) 事業責任者 Herman Claesen @英下院国防委員会
ttps://committees.parliament.uk/oralevidence/14156/html/
0541名無し三等兵 (ワッチョイ a36c-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 00:03:46.93ID:q/izLsQD0
主に国内開発(案)の「次期戦闘機(その1)」構想設計はお蔵入りし、テンペストベースの「次期戦闘機(その2)」は
性能要件も担当部位も未定でようやくこの2月に性能要件審査が完了して共通性能要件が確立したのだから
それ以前に日本が基本設計をやっているわけがないなw

(2024/02/26)
「性能要件審査を完了した。これは三カ国の共通性能要件が確立されたということだ。構想設計フェイズの完了で、来年から設計・開発フェイズに進める。」
Jonathan Moreton, Director of partnerships and export, BAE Systems.
ttps://www.japantimes.co.jp/news/2024/02/26/japan/japan-joint-fighter-interviews/
0542名無し三等兵 (ワッチョイ 53ad-r8/V [60.62.46.15])
垢版 |
2024/03/02(土) 00:11:09.70ID:ie4LDNGD0
>>541
「次期戦闘機(その1)」と「次期戦闘機(その2)」が別案であるという根拠のソースは?
事業が(その3)に続いているのだから連続した事業発注にしか見えんのだが
0543名無し三等兵 (ワッチョイ a36c-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 00:12:01.10ID:q/izLsQD0
(2022/09/28)
三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」
(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、
日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、
(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。
0544名無し三等兵 (ワッチョイ ee73-r8/V [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 00:17:55.75ID:Slhgh1Gg0
>>543
そもそも次期戦闘機(その1)」構想設計はお蔵入りなんてお前の妄想だろ
>日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。
これの文がどうやったらテンペストベースの設計になるんだよw
0545名無し三等兵 (ワッチョイ 53ad-r8/V [60.62.46.15])
垢版 |
2024/03/02(土) 00:18:16.55ID:ie4LDNGD0
>>543
この記事ではどこにも(その1)と(その2)がまったく別個案とは書いてないやんけ
(その1)は日本単独開発を想定とした構想だったが、(その2)は(その1)から設計を引き継いで日英共同開発を前提とした手直しをしたという風にも読めるが?
0546名無し三等兵 (ワッチョイ a36c-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 00:30:24.86ID:q/izLsQD0
>GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
ttps://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme

【GCAPファクトチェック】
GCAPとは日本の参加によって文字通りGlobalに拡張されたCombat Air Programme(英国の戦闘航空計画)
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPはテンペストを基盤にしているとBAEが公言し、BAEは日本の次期戦闘機インテグレーション支援企業候補の一つ
GCAP高速開発の肝となるBAEのデジタル開発環境は経産省の資料でGCAP開発のDX事例としてとりあげていて
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され、そのDSIはFCAS TI実証機での知見をもとに設計され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで防衛省や三菱からは何も出てこなくBAEの素材のコピペだけ
GCAPのエンジンはテンペストのAdvanced power and propulsion systemの説明がそのまま使われていて、最初のテストは英国で行われるとIHI要人が言い
GCAPのアビオニクスの中核はテンペストのISANKE&ICSで「従来の10000倍のデータ処理」という宣伝文句までそのまま継承していて
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっていて
GCAP事業の行政機構本部、JV本部の2つとも英にあり、日本は三カ国持ち回りのトップのポストの一つをとりあえず一期分もらえただけで
GCAPは日本の参入で名前を変えたテンペストだとイタリアでは認識されていて国防省予算での事業名はGLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPESTで
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない

0547名無し三等兵 (ワッチョイ a36c-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 00:34:10.19ID:q/izLsQD0
残念ながらテンペストとGCAPの連続性を示すファクトはいくらでもある一方で
日本の水子F-Xとの連続性を示すようなもの、特に基地外オッペケ念仏妄想がいうような
ベース機になっていることを示すファクトは皆無なのよなw
0548名無し三等兵 (ワッチョイ 16db-2noF [2402:6b00:d64c:1c00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 00:42:40.92ID:v/odrpao0
小野寺解任即否決されて発狂してんの?
0549名無し三等兵 (ワッチョイ a36c-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 00:48:49.37ID:q/izLsQD0
ぜひとも小野寺にはイタリアに行って「その認識は誤りだ!君たちは我々の素晴らしいプランにイギリスが参加したいと言っているのを見て
自分たちも参加させてほしいと言いGCAPが始まったんだ!」と説得してきてほしいねw

「このプログラムは2018年7月、ファンボローの航空宇宙ショーで英国によって開始された。最初にイタリアが加わり、次に日本も加わりました。
目標は、ユーロファイター タイフーンの後継機を製造することです。
これは Gcap (Global Combat Air Program) であり、第 6 世代戦闘爆撃機の開発を目的としたオリジナルのテンペスト プロジェクトの新しい名前です。
イタリアの直接参加にゴーサインが出たのは、コンテ政権時代になって初めて、20億ユーロの複数年配分が初めて行われたときだった。
2022年に日本も参入し、Gcapに名称が変更されました。」
ttps://www.quotidianocontribuenti.com/cose-il-gcap-il-caccia-di-sesta-generazione-progettato-da-italia-giappone-e-gran-bretagna/

GLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPEST
イタリア国防省
ttps://www.difesa.it/assets/allegati/30714/dpp_2023-2025.pdf
0551名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-MEMs [60.102.61.79])
垢版 |
2024/03/02(土) 03:09:04.61ID:GNslF+cp0
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発への参加を打診してきたのは公式会見からも明らか
0552名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-MEMs [60.102.61.79])
垢版 |
2024/03/02(土) 03:15:58.46ID:GNslF+cp0
https://www.jwing.net/news/75585

川崎重工も忠実なる僚機を研究?
0554名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-MEMs [60.102.61.79])
垢版 |
2024/03/02(土) 06:37:33.10ID:GNslF+cp0
現実問題として2024年度は来月スタート
日本は次期戦闘機の基本設計を引き続き行い、試作機搭載用エンジンの詳細設計となる
おそらく地上試験用エンジンのテストと平行して行うことになる
2024年度もRRが次期戦闘機用エンジン開発に関与しないと、もう設計に関しては関与はなくなる
試験に立ち会うのと、生産方法確立やエンジンの改良に関われる程度しか関与は残されてない
実証エンジン事業もスタートできてないので、独自エンジン開発の可能性もほぼ絶たれた
0555名無し三等兵 (ワッチョイ 47e2-MEMs [2400:4151:9283:7110:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 07:09:00.02ID:DZucYjg80
>>545
この辺、以前から散々指摘されていたけど、時系列や進捗状況から物事を素直に解釈すれば、
日本の構想設計(その1)をベースに共通プラットホーム仕様での構想設計(その2)を行ったと
解釈するのが自然だからな。
アンチは頑なに否定し続けているけど。

そもそも次期戦闘機開発は令和17年度までの継続事業であり、次期戦闘機開発に直接関係しない
別の事業の案件を差し込んだりするような事はできない。
そんな事をすれば予算の不正流用になってしまう。
0556名無し三等兵 (ワッチョイ 53ad-r8/V [60.62.46.15])
垢版 |
2024/03/02(土) 08:33:13.90ID:ie4LDNGD0
>>555
(その1)でも相当な金と時間を突っ込んで設計をしてるのに、それを完全破棄して新規設計する意味が無いのよね
そもそもその金は国民の血税だぞと
日本の国情に合わせて行われた設計をやめて英国の設計を受け入れる理由に乏しいんだわ、日本の立場が強い今計画ではなおさらな
0557名無し三等兵 (スッップ Sd5a-i9bJ [49.96.244.190])
垢版 |
2024/03/02(土) 11:27:40.13ID:BUoBQVCZd
何度でも言うけど韓国はgcapに参加できんよ
0558名無し三等兵 (ワッチョイ a368-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 11:46:54.93ID:q/izLsQD0
全部パターン通り。あまりに無慈悲なファクトの連続で基地外無限ループ以外何もできない状況w

12. 本人の願望(糖質妄想)に合わせて予算を基地外解釈することで、あらゆる公式発表と報道を否定し「GCAPは事実上の単独設計の国産機」妄想を定説化しようと企む
例:「公式発表で共同開発と言っても日本は25年からの本格共同開発段階より前の23年度に基本設計の予算を要求しているから単独で基本設計を進めている!」
→「基本設計」作業を23年度内に発注・契約しても納期は共同開発開始後の26年度末なので、独自設計を進めている裏付けにはならないことを無視して基地外無限ループ

13. 現実を無視する
長年昼夜を問わず国産次期戦闘機(XF9搭載)妄想を喧伝する自演を続けるも防衛省に梯子を外され()テンペストベースの国際共同開発機になってしまった
現実を受け入れられず、自分のプライドを保つために、あらゆる公式発表と報道を否定し、BAEの推し進めたDXで開発されるテンペスト色の強い機体に
アビオニクスの中核はテンペストのISANKE&ICS、エンジンはRRがテンペスト用に企画しFCAS TIからの知見を基に設計される共同開発エンジン、
伊国防省予算ではGCAP - TEMPESTと身も蓋もない事業名、本部の場所を取られた上に武器輸出規制のせいで対等な立場で開発できずにワークシェアまで減る
恐れがあると防衛省が危機感を募らせる現実も全て無視し、「日本国内では日本企業が、英伊国内では英伊企業がプライムを務めている」
という基本的枠組みの一部を切り取り、「日本企業がプライムとして受注しているから日本主導の事実上の国産機」という基地外妄想を喚きつづける
毎回1秒で論破されるが、基地外無限ループ、ニホンシュドー念仏、自演、のオッペケ三点セットを永遠に繰り返して精神勝利、馬鹿と基地外につける薬はないを地で行く

14. 予算や計画を基地外解釈して「日本は単独で開発を進めている」「他国は何もやっていない」もしくは「やっていても間に合わない」という妄想を繰り返す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況