X



【GCAP】F-Xを語るスレ294【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (スッップ Sd1f-Y6WZ [49.98.131.219])
垢版 |
2024/03/08(金) 12:05:59.29ID:QDa/Tijzd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ290【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703483998/
【GCAP】F-Xを語るスレ289【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702545146/
【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1700604927/
【GCAP】F-Xを語るスレ291【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1704796259/
【GCAP】F-Xを語るスレ292【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1705994099/
【GCAP】F-Xを語るスレ293【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1707782694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0160名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-chEo [124.141.239.176])
垢版 |
2024/03/10(日) 17:43:19.32ID:cpe82NkD0
ボーイング787向けにロールス・ロイス(イギリスが本拠)が開発を主導したTrent1000エンジンでも、
内製していた中圧タービンブレードに不具合が発生し、参画していた川崎重工が
2018~2019年度に総額約200億円の損失を計上している。
0162名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 17:54:25.82ID:Ll8n6+YV0
>>161

日英双方から共同実証事業の内容が全く公表されず、予算が付いてなければ実証事業はスタートしてない
イギリス国防省やRRが自腹でやってる事は関知することではない
0165名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 18:07:43.31ID:t7w05tszM
>>145
>>159
ここのキチガイの妄想と現実は違うんだと何度言われたら理解するんだ?

すでに伝えられているように次期戦闘機は主に国内開発案構想から2022年に転進して
「すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による
共同開発を行うことになった」、もっと言うと「英国とイタリアの「テンペスト」
プロジェクトに加わるかたちとなった」のでテンペストの計画通りに進められている。
RRのadvanced power and propulsion systemの日英共同実証も22年初頭から開始して
23年3月には日英伊エンジン三社合意が行われて正式に三カ国共同開発となり、
同月には実際に人員と技術の交換をしながら作業を始めているとIHI要人がJanesに回答している。
いい加減情報をアップデートしろよキチガイw
あとFCAS TIはテンペストの技術開発実証パートなので日本の次期戦闘機の母体だぞw
0167名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-hQEK [153.191.10.13])
垢版 |
2024/03/10(日) 18:12:06.28ID:20Y8ukNX0
>>164
以前から「2035年に間に合えばいいなあ」レベルのニュアンスだったしな。
日本側の条件である2035年の量産初号機部隊配備には、流石にもう間に合わないと認識せざるを無くなったか。
0169名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 18:21:15.59ID:t7w05tszM
>>164
>>167
共同開発しているRRのadvanced power and propulsion systemは
最初のバッチから搭載するつもりだとIHIが言ってる。
機体と高度に統合されてるから当然だな。
そもそもそれ以外の選択肢はないしなw

Sato said that the collaborative programme – named the ‘joint demonstrator engine' project – aims to prove capabilities
including power generation and thermal energy management in an engine that is sufficiently compact for the GCAP fighter.
He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches
of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
0171名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 18:28:25.52ID:Ll8n6+YV0
IHIの○○氏のコメントなんて関係無い
2024年度の事業で日英双方から事業化の発表なく、予算が付かなかった時点で流れた話(笑)
ちなみにGIGO合意時点で日英双方から実証事業については何も発表無し
0174名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 18:42:43.95ID:t7w05tszM
>>168
いくら妄想を書き連ねても現実にはならない
>>3じゃ社会生活は無理そうだなw

>>170
遅延するだけだろ。

>>171
戦わなきゃ現実と。

日本の次期戦闘機は
「すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による
共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの「テンペスト」
プロジェクトに加わるかたちとなった」んだよ。
0176名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 18:58:59.91ID:t7w05tszM
>>175
それはお前の妄想。
原文にそんなニュアンスはない。
30年代半ばから生産されるGCAPの最初の生産バッチに搭載できるように
20年代後半までにプロトタイプエンジンを開発するつもりと言っているだけ。
ここのキチガイはまじで自分の糖質妄想と現実の区別がつかないのなw
0177名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-chEo [124.141.239.176])
垢版 |
2024/03/10(日) 19:07:37.87ID:cpe82NkD0
>>176
>それはお前の妄想。
>原文にそんなニュアンスはない。

>30年代半ばから生産されるGCAPの最初の生産バッチに搭載できるように
>20年代後半までにプロトタイプエンジンを開発するつもりと言っているだけ。

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches
of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s.
えっとこ文だが

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s
※1 with a goal to または
※2 in order to
integratEinto the initial batches
of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s.
と言う風に統合する目的だ*1, または出来るように※2
、と、これはエンジンに統合する前提だと書いてなければ
言ってる意味が合わないよ。

そこを、unableなどの反対語もあるenableを
使ってるのは逃げの意図があるとちゃんと理解すべきだよ。

違うのか?
0181名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-AfDw [131.147.183.8])
垢版 |
2024/03/10(日) 19:25:05.81ID:BeFgdiI00
>>180
何度でも言うけど韓国はgcapに入れないよ
仮に日本が撤退してもな
0182名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-chEo [124.141.239.176])
垢版 |
2024/03/10(日) 19:26:27.41ID:cpe82NkD0
>>180
何か爆発しました?w
enableの話に関して、共同エンジンを最初のバッチの
機体に統合する、と補正しても意味は変わらんけどな。

強制力がないんだよ、何故か。
何か別の案、と言うより予備の
エンジンでもあるのかな?w
0183名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 19:28:01.84ID:Ll8n6+YV0
IHIの○○さんが、協議で何がされたかをコメントしたところで
日英双方の政府・軍当局が事業化に動かなかった時点で終わり
そんな事も話し合われました程度の意味しかない
言葉の揚げ足取りをいくらしても、事業化されて予算が付かなかった時点で言葉の意味を深掘りしても意味がない
2024年度の事業では日英双方でエンジン共同実証事業は行われないで終わり
0186名無し三等兵 (ワッチョイ ad4a-QATo [2400:4050:2a20:d00:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 20:00:08.88ID:IaysV14R0
そういえば試作機って結局いつから製造開始なの?2025 からなのかね?組み立て完了は2026or2027かな?そっから量産まで時間かかるんだよね?戦闘機開発の長さはわかっていたつもりだけど改めて見ると気の長い話だホント、中国の暴発までに間に合うのかね?
0187名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 20:09:07.16ID:t7w05tszM
>>181
韓国がGCAPに参加したいというのはあなたの妄想ではありませんか?
最近の韓国は自前の国際共同開発計画をホストするようになっていますからよその計画に参加するより自分で立ち上げるのではないですか?

>>182
まず、対義語が存在する語を使っているから裏の意図があるというのが妄想で
キチガイが勝手に対義語を使い自分の妄想に合わせ発言を操作(「補正」wwww)しているだけで
要するに単なる願望にもとづくこじつけ。
対義語の存在する語は多く、キチガイの誤解を避けるためにいちいち対義語のない語を選んで話すやつはいない。

原文には35年半ばから生産される最初のバッチに搭載できるように20年代後半までには
プロトタイプを完成させるという以上の意味はない。

まあもう無理だから本当にやめたほうがいいなw
nitpickingですらなく単なるキチガイ/低能披露になってるw

>>178
>>184
と糖質が申しておりますw
0188名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 20:19:46.97ID:Ll8n6+YV0
>>187

お前がやってるのは単語を拾い上げて自分勝手に解釈してるだけ
相手のニュアンスを全く理解しようとしない
相手は開発事業がどう進展するか相手もわかってるという前提で話しをしている

まず、次期戦闘機用エンジンシステムその○○といった事業は2021年度予算から始まった継続事業で実証事業とは違う
実証事業は2023年3月時点で日英双方から事業内容の発表もなければ予算も付いて無い状態での協議中の状態
そういう前提でコメントされている
結局は2024年度の事業化はできないまま終わっている

IHIの佐藤氏は、事業のスケジュールとかは聞き手も知ってるという前提で話しをしてる
お前みたいな自分勝手に解釈してしまう奴に説明する前提ではコメントしてない
最低でも次期戦闘機用エンジンシステムの開発と実証事業は別モノという前提を理解してる相手に向けてコメントしている

それくらい理解して解釈しましょう
0189名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-M9z9 [133.201.130.160])
垢版 |
2024/03/10(日) 20:29:50.11ID:dXbNmLJ70
>>130
君、自分で言ってて矛盾に気づかんのか?

>あくまでvery usefulであってessential/critical to the engine developmentではない。

日本にはあるけどイギリスにはない試験設備で、エンジンの何をテストするんだ?
試験設備によってできないテスト項目も当然出てくるであろう。
じゃあいったい、厳密にテストやるのはいつになるんだ?
まさかその程度のテストで、量産機のエンジン作るつもりなのか?違うよな?

結局、彼らが言ってるのは、
「イギリスがエンジン開発しても完成させることはできるだろうけど、時間がかかる。
 日本にあるエンジン試験施設や高度な製造技術を使えば、納期を守るのに役に立つ」
という意味でしかない。

いいか?彼らは「イギリスの試験設備や製造技術で納期を守れる」とは一言も言っていない。
そして日本側のmustな要求は「納期を守れ」だ。

そもそも、20年代の後半までに実証エンジン開発して、35年から量産機に乗せるエンジン作るって、
試作エンジンどこ行ったんだよ。なにかベースになるエンジンでもなきゃぜってぇ無理だろうが。
0190名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 20:31:26.67ID:Ll8n6+YV0
そもそも次期戦闘機とFCAS(テンペスト)が別計画前提の時からエンジン共同実証は単なる実証機の制作でしかない
建前としては研究成果を双方の実動機のエンジン開発や改良に生かすのが建前
日本の次期戦闘機はXF9系のエンジンを搭載するのなら、XF9の改良に役立てるのが目的となる
イギリスも「実証エンジン=テンペスト用エンジンのプロトタイプ」という扱いではない
タイフーン開発時のXG-40とEJ200との関係と同じ扱いで、XG-40はEJ200の試作型ではない
だから、GCAPがXF9系エンジンの搭載を前提にしてるなら、実証エンジンの成果をXF9の改良に役立てるというニュアンスになる

IHIの人も聞き手がそういう事くらい知ってるという前提でコメントしている
もっとも、実証事業は事業化されずに予算が付いてないので、単に協議に話が出た程度の意味しかない
0191名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-chEo [124.141.239.176])
垢版 |
2024/03/10(日) 20:32:56.49ID:cpe82NkD0
>>187
>対義語の存在する語は多く、キチガイの誤解を避けるためにいちいち対義語のない語を選んで話すやつはいない。
上に書いた通り、普通に書けば良い訳でなぁ…
対義語のある言葉をワザワザ書いた、とするべきだが。
避けようなんて幾らでもある訳でな。

>原文には35年半ばから生産される最初のバッチに搭載できるように20年代後半までには
>プロトタイプを完成させるという以上の意味はない。
それ以上の余白のある言葉なんだけどねぇ…
何時も思うが解釈が真逆だな。

>まあもう無理だから本当にやめたほうがいいなw
>nitpickingですらなく単なるキチガイ/低能披露になってるw

ひろう
【披露】
《名・ス他》
1.
公に発表すること。
 「結婚―」
2.
文書などをひらいて皆に見せること
Nitpicking?You mean, yourself
低能披露ってなんすかねw
0192名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 20:38:44.97ID:Ll8n6+YV0
ちなみにタイフーンは初飛行にEJ200が間に合わず、RB199で初飛行している
XG-40は単に実証エンジンでしかなく、実証成果を生かしてはいるがEJ200のプロトタイプではなかつたからそうなる
ちなみにXF9-1は戦闘機用エンジンのプロトタイプであり、実用化前提エンジンの試作エンジンという位置づけ
日英共同エンジン実証事業のエンジンはXF5-1と同じ立場で直接的な実用化は考えていない
仮にテンペスト開発が実行されたとしても、実証エンジンがプロトタイプであるわけではない
0196名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-ZZ8l [125.14.40.203])
垢版 |
2024/03/10(日) 21:41:30.60ID:yTv48g8m0
通学4〜8年後とか出生率0.5台に立ったところ
0199名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 22:01:03.67ID:t7w05tszM
>>188
お前はニュアンス以前にそもそも英語すらまともに読めない低能&キチガイ
特に英語ソースは国産厨の妄想に不都合な事しか書かれてないからなw

次期戦闘機用エンジンシステム(その1)契約は日英共同開発の可能性に資する
構想設計に切り替わった次期戦闘機(その2)契約に付随し、両契約とも
21年12月に機体共通化研究と日英共同エンジン実証が発表され、さらにそのエンジンを
使う当時の日本側機体開発への英の参加まで決定した後の22年3月に契約されていることから、
次期戦闘機事業のエンジンシステム予算は最初から共同開発を前提にしているということは
再三指摘されているのに、見えない聞こえない理解したくないを繰り返しているだけだな。
0200名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 22:02:44.39ID:t7w05tszM
>>189
単なる国産厨の願望にもとづくこじつけ。
英側は日本の設備が無いと開発できないとは一言も言っていないし、そもそもエンジン
試験設備は開発だけでなく製造から運用中の検査にまで必要なのにそれが本当に日本にしかない
なら英側はエンジンに関する全てを日本にやってもらうと言っているようなもので
ありえないことは普通の知能があればすぐにわかること。
0201名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 22:04:43.75ID:t7w05tszM
>>191
普通に書いているのをキチガイが曲解しているだけ。
そもそもunableは形容詞であってenableの反対語ですらないからなw
初期バッチから搭載できるように20年代後半までにプロトタイプを完成させるという話を
勝手にunableという語が連想されるから実は搭載できないことを示唆していてXF9開発が
進んでいる証拠だとか完全な糖質妄想だから。
キチガイがいくら続けてもドツボにはまっていくだけだから本当にやめたほうがいいぞw
0202名無し三等兵 (ワッチョイ 657d-uvwc [210.165.28.205])
垢版 |
2024/03/10(日) 22:26:30.77ID:IWAd26QK0
休みの日にメンタル強い訳で確かに屁が出まくるダイエット法取り入れてるから絶対にアップデートできないのかな
しかし
最大の失敗ポイントは野菜を少なめにすることだ
人類よ
ゆまちぱぱちかわいいって言われてて
0203名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-chEo [124.141.239.176])
垢版 |
2024/03/10(日) 22:29:04.22ID:cpe82NkD0
>>201
まだ低能披露宴、か何か言ってる人が暴れてるのかな?w

>初期バッチから搭載できるように20年代後半までにプロトタイプを完成させるという話を
>勝手にunableという語が連想されるから実は搭載できないことを示唆していてXF9開発が
>進んでいる証拠だとか完全な糖質妄想だから。
可能なら載せる(可能でないなら載せない)て話なんだが
何をそんなに暑くなってるの?(生暖かいw)
最初のバッチとか、GCAPぜんぱんでなく特定の
ロットには載らない事示唆してるじやん

こんなに細分化する必要性なんてないよねw
0204名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 22:37:08.03ID:t7w05tszM
>>203
またキチガイ&低能披露かよw
「可能なら載せる」ではなく、最初から載せることを可能にするために
20年代後半までにプロトタイプを完成させるという話。
お前は国産厨の妄想に合わせるために前者のように曲解しているだけ。
0205名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-uvwc [27.142.134.181])
垢版 |
2024/03/10(日) 22:39:35.69ID:0JzJaLI30
ここが総楽観の乖離が大きくて全部ひっくるめた数字だけじゃ測れないんだ
勉強になると辞めさせ難いてのハンバーグがジュージュー音を立ててください!
この企画のために
0206名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-chEo [124.141.239.176])
垢版 |
2024/03/10(日) 22:43:33.55ID:cpe82NkD0
>>204
ファーストバッチがどうだの、書く必要ないよね?w

以前、確か2022年2月頃の記事で、ロールス・ロイスの
ジーノ氏が書いてたがアダプティブサイクルを含め未だ
どの機能を載せるか検討中とか書いてたんだよな。
そのため、そのIHIと共同デモ作業する記事~XF9の
可能性は認めてたw~では意図が随分曖昧だったが、
それが単に別のバッチで実現する事を分けて創る
姿勢にみえたぞ。それこそ、所詮は無人機用の
エンジンで発電機の実験をするとかなw(→オルフェウスやね)
0208名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 23:16:40.85ID:t7w05tszM
>>206
普通にあるだろ。
それこそ初期生産バッチとそれ以降でエンジンが違うことはなくこのエンジンが
本番用エンジンであると同時に開発の見通しも立っていることを知らせている。
お前が粘着しているのはそれが国産厨の妄想を妨げて余計に気に入らないからだろw
ジーノはその記事で日本の素材開発力とXF9の能力にはこの実証事業に取り入れられる
ものがあることを言っていて、それは2019年にIHIがXF9の要素技術を使ってエンジン
共同開発を目指すと言っていたのと同じこと。
XF9を評価はするがあくまで共同開発するのはRRのadvanced power and propulsion system
という立場。
0209名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-chEo [124.141.239.176])
垢版 |
2024/03/10(日) 23:20:50.13ID:cpe82NkD0
>>208
へえ本当に読んだの?
無人機エンジンの話が消えてたり、フラフラしてる
ロールス・ロイスの事は書かないのなw
>共同開発を目指すと言っていたのと同じこと。
>XF9を評価はするがあくまで共同開発するのはRRのadvanced power and propulsion system
という立場。

Propulsion の事は書いてあったのかい?
それこそ、何時か入れるかも知れない
アダプティブサイクルの検討の事とかなw
0210名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 23:51:55.37ID:t7w05tszM
>>209
オルフェウスはadvanced power and propulsion systemの
事前研究的位置付けでデジタル設計技術や発電機を検証しつつ
無人機用エンジンを作ったという話だから特に変な所はない。

あとpropulsionに関してXF9を使うなんて話はどこにも出てない。
RRは新設計のエンジンコアも含めて共同開発するつもりだから
propulsionも普通に共同開発されるだけだろ。
0211名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-chEo [124.141.239.176])
垢版 |
2024/03/10(日) 23:59:07.69ID:cpe82NkD0
>>210
何の準備もしてない、て意味では矛盾しないよな?
無人機用のエンジンを用いて(記載はないが恐らく
Mosquito用)発電能力とデジタル設計技術を取得
…エコノミカル用、であってパフォーマンス用でない
エンジンのなw
RUSIのその後出たインタビュー論文ではその意義を
例えばモーター駆動のエンジンとの使用と絡めて
書いてたが…GCAP関連の話でそう言うのを話してるw

単純に、ロールス・ロイスはPropulsion に大した
関心がないだけだよ。

それじゃ体裁が良くないから
advanced power
「 and propulsion system」←ここ
付けて、トータル作る用に誤魔化してるのかと
勘ぐってしまうわw
0212名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/11(月) 00:20:33.25ID:/6Qs8t2JM
>>211
ただの願望だな。

RRは当初からadvanced power and propulsion systemの
インフォグラフィックで推力に関係する部分のセールスポイントとして
素材部分を除いても

Distortion tolerant fan systems
Lightweight high temperature core
Highly efficient combustion system
High temperature turbine system
Increased efficiency reheat system
Advanced nozzle design and integration
Controllable 3rd streams bleed
Lightweight aerodynamically optimised fan

と色々紹介してるから推力に関してもやる気満々だぞw
0215名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/11(月) 04:45:36.33ID:rV01JLGR0
>>199

お前の主張は現実の動きと合わないのだよ
次期戦闘機用エンジンの開発は2021年度予算から始まっている
ということは、計画立案自体は2020年度中に行ってないと予算が付かない
日英エンジン共同実証事業は2021年12月の合意だから、最短でも2022年度予算からでないとスタートできない
そして次期戦闘機用エンジンシステムの開発はスタート時には実証事業ではない
お前の主張は防衛省は国民を騙して予算を別事業に流用してるという主張になってしまう
計画立案が2020年度中だから、日英間で合意もしてない事業を前提には計画立案はできない
RRが参加するなら、それは実証事業ではなく次期戦闘機用エンジンシステムの開発に直接参加するしかない
で、RRは日本の次期戦闘機用エンジンの設計には参加していない
0216名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/11(月) 05:00:38.59ID:rV01JLGR0
>>199

https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2021/yosan_20210330.pdf

2021年度予算にエンジン設計等に着手と記載されてるだろ?
2021年度予算に盛り込むには2020年度中に計画立案できてないと予算が付かない

それと、エンジン設計は次期戦闘機開発事業の一環だから実証事業とは違う
明らかに次期戦闘機に搭載するエンジンの設計を目的としている
2021年12月に合意したものを2021年度予算で計画するなんて無理な話

アンチは嘘をつくから公式の資料と整合性が付かなくなる
IHIの人はこれくらいは聞き手はわかってるとう前提で話をしている
都合の良いとこだけ切り貼りして妄想する馬鹿アンチを理解させる為には説明してない
0217名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/11(月) 05:09:14.44ID:rV01JLGR0
>>199

https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan

イギリス国防省自体が2023年3月時点で実証エンジンについて協議中と発表している
イギリス国防省すらスタートしてない事が何で既に始まってる事になってる?

お前の主張は日英双方の政府発表と全く違う主張をしている
お前は理解力が無いのか?
0218名無し三等兵 (ワッチョイ 8b94-jpM3 [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 06:22:53.41ID:ta8dlcLF0
日本独自に開発するならサウジアラビアを入れても遅れることはないから日本が参加を断る理由はない
日本が計画の遅延を理由にサウジの参加を断るということは日本分を含めて開発を分担するということ

ドンガラは日本主導
レーダーと火器管制装置はイギリス主導
通信装置はイタリア主導
エンジンは高温部を日本が担当し取りまとめはイギリスが主導し、イギリスで最初のテストをする
それぞれの主導の下で各国が協力することになる
0220名無し三等兵 (ワッチョイ 8b94-jpM3 [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 06:39:37.22ID:ta8dlcLF0
エンジンの高温部と日本担当分の詳細設計でしょう
もう分担は決まっていてそれぞれ設計を始めている
協議しているのは pool their expertise について
0221名無し三等兵 (ワッチョイ 653f-fls7 [2400:2200:5b3:d7f8:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 06:58:31.84ID:klsvvnGj0
嘘つくな
RRは次期戦闘機開発には参加してない(笑)


https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI
0222名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-UCxz [153.142.106.9])
垢版 |
2024/03/11(月) 09:09:38.31ID:Rp/+VPwQ0
英国 なーんも予算出してない
日本 640億出して開発継続中。発注先は信頼と実績あるMHIとIHIであり
   関係ない他国企業にはもちろんそんな依頼はしていない。
BAEとRR 成果物無し、CGだけ
MHI X-2作成して飛ばしてデータ取りして概念設計終わって基本設計進行中
IHI XF9-1を完成納品、防衛省のテストをパスしお墨付きを得る。
   フライトテストエンジンの詳細設計を請け負う。

現実をみようやw
0223名無し三等兵 (ワッチョイ 3b62-Wr5Z [240a:61:4047:a65f:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 11:21:07.70ID:lSMyv7Gf0
計画初期ならまだしも未だに日本を卑下する書き込みって何がしたいんですかね?
0224名無し三等兵 (ワッチョイ e37d-FFEJ [240a:61:63:7da0:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 12:19:18.11ID:92UXnb6Z0
>>223
意外と正確な情報って実際に携わった人以外に伝わらないもんで。
事実はともかく今回の戦闘機は英国主導ってイメージを植え付ける事で、輸出でも共同開発でも次の話が日本に来難くなる。

出来たら日本の軍需産業潰したいし、技術も買い取る事で奪いたい。

その為には先ずはネガキャンから。
0226名無し三等兵 (ワッチョイ e30a-UCxz [61.193.132.42])
垢版 |
2024/03/11(月) 12:39:06.17ID:8YTRXvdr0
>>218
>日本独自に開発するならサウジアラビアを入れても遅れ
>ることはないから日本が参加を断る理由はない

サウジは開発に参加させなければ金は出さないと言ってるらしいぞ。
邪魔なだけだろ。機体、エンジン、レーダーなど略日本の技術なのに、
英伊はサウジから金をせしめる心算なんだから厚かましいんだよ。

>取りまとめはイギリスが主導し

BAEやRR何ぞの実証もされて無い技術を日本の次期戦闘機の設計に
取り入れる訳ないだろう。
0228名無し三等兵 (ワッチョイ 653f-fls7 [2400:2200:5b3:d7f8:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 13:01:21.16ID:klsvvnGj0
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system

https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

2021年7月、2022年7月のイギリス国防省の正式発表見れば、イギリスの準備状況がわかる
先ず、2022年7時点でエンジン共同実証は合意しただけと記載がある
実証機制作は書かれているが、実機の機体設計をしてるなんて記載はない

イギリス国防省は機体やエンジンの設計してますなんて発表はしていない
それなのにBAEが機体設計やってるとか言い出すのは頭がおかしい
0231名無し三等兵 (ワッチョイ b581-9hbE [202.231.114.202])
垢版 |
2024/03/11(月) 14:07:40.14ID:8xG8weYe0
エンジンはIHIが新規開発。アダプティブサイクル、500kw級ジェネレータ内蔵型。
NTTのIOWN技術をスマートスキンに応用した機体に準AWACS性能を持たせる方向で検討中。
戦闘機として世界初搭載技術が複数準備されている模様だが35年配備に間に合うかどうかの検証中。
0232名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/11(月) 14:08:32.90ID:/6Qs8t2JM
>>215
>>216
お前の妄想は現実と全く合わないのだよ。

今回の次期戦闘機は最初から国際協力という方針で、テンペスト参加の
次期戦闘機(その2)契約に切り替わる前からすでにエンジンを含めて
共同開発を前提に計画が動いている。

日英は2017年3月に将来戦闘機に協力の可能性に係る日英共同スタディを開始。
「日英がそれぞれ検討を進める将来戦闘機及び将来戦闘航空システム(FCAS)に
関する情報交換を行い、将来の協同事業の可能性について意見交換」を始めた。
18年2月にはジェットエンジン認証プロセスの共同研究も開始し、同年7月に
テンペストが発表されると翌19年にはIHIがXF9の要素技術を活かしたエンジン
共同開発を目指すと発表し、RR要人もその「空中発電所」エンジン開発への
日本の参加を示唆。20年から話を進めていたとそのRR要人は言う。
“Since 2020, we have been exploring synergies, technologies and road maps to look at
how both sides could work together and drive efficiencies and benefits for the end user.”

だから21年度予算案策定時も普通に日英エンジン共同開発は念頭にあるし、
21年度が開始すると7月にはエンジン中心に日英協力を加速する声明を出し
9月には日英官民協議が行われ、日本の旗付きのテンペストのコックピット
モックアップまで展示される始末だw
21年末のエンジン共同実証と機体共通化スタディ発表はその流れの中での事で、
突然始まったわけではない。

当初から防衛省は共同開発のシグナルを出し、見え見えの動きをしていたのに
国産厨が勝手にF9搭載の国産F-3を妄想して踊っていただけのこと。
そして特にお前のような筋金入りのキチガイが引っ込みがつかず未だに事実を
認めず発狂して自演を続けているわけだ。
0233名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/11(月) 14:16:07.95ID:/6Qs8t2JM
>>217
>>229-230
いくらキチガイ解釈しても無駄。

それは23年3月のDSEI JapanでのGCAP展示に合わせて各国国防相と主要パートナー企業が集まった際に
協議が行われ、機体、エンジン、アビオニクスそれぞれのプライム3社が提携協定を締結し、
その中でエンジンの3社は共同開発で技術を持ち寄る時の取り決めを定めたという話で
まさに共同開発が行われている証拠だ。

During the conference, industry partners made several collaboration agreements furthering
the work of the Global Combat Air programme. They include:
Rolls-Royce, IHI and Avio Aero setting out the terms under which they will pool their
expertise to design, manufacture and test a full-scale future combat engine demonstrator.

そして実際にIHIとRRがGCAP戦闘機のエンジン開発を開始「した」(have initiated)と伝えるのが
3月15日のJanes記事。そこでIHIの佐藤篤副事業部長が実際に両社は人員と技術の交換を始めて
いてプロトタイプエンジンを20年代後半までに完成させるつもりだと語っている。

Japan's IHI Corporation and the UK's Rolls-Royce have initiated development of the engine
that will power the proposed future fighter aircraft under the Global Combat Air Programme (GCAP).

キチガイ相手だと公式発表すら無意味という典型例だな。
豚に真珠、猫に小判、念仏にソースというべきかw
0234名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/11(月) 14:23:21.19ID:/6Qs8t2JM
>>223
自分の国産戦闘機妄想ホルホルに不都合な共同開発パートナー国を卑下するために
嘘を書き込み続けるのって何がしたいのかね?
いくらネガキャンしたところで次期戦闘機は「すでに開発計画を進めていたイギリス・
イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり
「英国とイタリアの「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった」事実は
何も変わらないのにw
0235名無し三等兵 (ワッチョイ 653f-fls7 [2400:2200:5b3:d7f8:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 14:45:10.33ID:klsvvnGj0
>>232
>>233

イギリス国防省正式発表(笑)

https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan

2023年3月のイギリス国防省公式発表でも、
エンジン共同実証は協議中と書かれている

2023年度にエンジン共同実証事業は実施されず、更に2024年度でも事業化されず予算が付かなかった
0238名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/11(月) 15:37:20.64ID:/6Qs8t2JM
>>237
念仏にソースw
自分の提示するソースすら読めない池沼ぶりw
made several collaboration agreementsなのでその文が書かれた時点すでに合意済み。

また、現在構想設計と並行して様々な協議も行われているように
協議と開発は同時に行われうるものなので、そもそも全く根拠にならない妄想。
0239名無し三等兵 (ワッチョイ b581-9hbE [202.231.114.202])
垢版 |
2024/03/11(月) 15:41:08.96ID:8xG8weYe0
機体下部全面をスマートスキン化してパッシブAWACS技術検証中。
0241名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/11(月) 15:49:55.71ID:/6Qs8t2JM
>>240
パターン1, 12, 14あたりだな

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

12. 本人の願望(糖質妄想)に合わせて予算を基地外解釈することで、あらゆる公式発表と報道を否定し「GCAPは事実上の単独設計の国産機」妄想を定説化しようと企む
例:「公式発表で共同開発と言っても日本は25年からの本格共同開発段階より前の23年度に基本設計の予算を要求しているから単独で基本設計を進めている!」
→「基本設計」作業を23年度内に発注・契約しても納期は共同開発開始後の26年度末なので、独自設計を進めている裏付けにはならないことを無視して基地外無限ループ

14. 予算や計画を基地外解釈して「日本は単独で開発を進めている」「他国は何もやっていない」もしくは「やっていても間に合わない」という妄想を繰り返す
0242名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-UCxz [153.142.106.9])
垢版 |
2024/03/11(月) 15:56:28.22ID:Rp/+VPwQ0
予算は内容通りの事しかできないしその通りに進行する。
解釈とか言い出す時点でおかしいw

お前が妄想しても何も変わらんよ。
残念だったなw
0243名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-UCxz [153.142.106.9])
垢版 |
2024/03/11(月) 15:58:12.68ID:Rp/+VPwQ0
動く金が巨額なんでなおさら変更なんてできないし起きない。
可能性がとか言いだしたら正気を疑うw
0244名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-Pz0B [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/11(月) 15:59:15.12ID:Gc2XX/Zm0
>>241
はい

11. 反論できなくなると毎回パターン、テンプレと称するものを連投し始める
それで反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
自分が一番「パターン通り」だという体を貼ったギャグである


12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して
「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したがための捏造であるが本人は本気で信じているらしい


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
0245名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-UCxz [153.142.106.9])
垢版 |
2024/03/11(月) 16:00:36.11ID:Rp/+VPwQ0
現実と折り合いがつかないからといって妄言吐きまくっても
誰も相手にしないよ。病院行ってこいw
0246名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/11(月) 16:03:32.89ID:/6Qs8t2JM
豚に真珠、猫に小判、念仏にソース、念仏に予算w

そもそもこのキチガイの予算解釈が正しければGCAPなんて存在しないわけでな。

867名無し三等兵 sage2022/12/06(火) 13:11:34.53SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.254.81](3/8)ID:Bg4uLeC20(3/8) 返信 (1)
やるならやるで開発方針を先に変更する
しれっと別計画に差し替えるなんて予算要求だって無効になるから無理だよ
アホは予算の流用が可能だと思ってるようだが
別計画になってしまえば要求した予算の根拠を失うから財務省は予算を付けない理由を持つことになる
予算というのは別計画には流用はできない
概算要求した時点で現行方針の範囲内の話しか出てこないことはわかりきっていた
0247名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-UCxz [153.142.106.9])
垢版 |
2024/03/11(月) 16:07:33.61ID:Rp/+VPwQ0
予算に解釈なんてないっつーのw
自分が使ってる言葉がおかしいの気づいてる?w
0248名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-Pz0B [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/11(月) 16:08:33.63ID:Gc2XX/Zm0
>>246

13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して
「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したがための捏造であるが本人は本気で信じているらしい


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在に認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない


18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
0249名無し三等兵 (ワッチョイ 653f-fls7 [2400:2200:5b3:d7f8:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 16:08:37.98ID:klsvvnGj0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています。


防衛省公式の定義が、GCAPは次期戦闘機を実現する国際協力という定義なんだがな(笑)
次期戦闘機の開発方針がGCAPの上にくる(笑)
0250名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/11(月) 16:24:41.68ID:/6Qs8t2JM
>>247
まさにお前のやってることだよw

防衛予算にあるものは「すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、
3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの「テンペスト」
プロジェクトに加わるかたちとなった」次期戦闘機GCAPを共同開発するための予算で
日本が独自に設計を進めているように見えるのはお前がキチガイ解釈をしているからに過ぎない。

以前の予算がキチガイの目には

867名無し三等兵 sage2022/12/06(火) 13:11:34.53SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.254.81](3/8)ID:Bg4uLeC20(3/8) 返信 (1)
やるならやるで開発方針を先に変更する
しれっと別計画に差し替えるなんて予算要求だって無効になるから無理だよ
アホは予算の流用が可能だと思ってるようだが
別計画になってしまえば要求した予算の根拠を失うから財務省は予算を付けない理由を持つことになる
予算というのは別計画には流用はできない
概算要求した時点で現行方針の範囲内の話しか出てこないことはわかりきっていた

と見えていたのが実際は「すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、
3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの「テンペスト」プロジェクトに
加わるかたちとなった」のと全く同じことでまさに豚に真珠、猫に小判、念仏にソース、念仏に予算だなw
0251名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-Pz0B [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/11(月) 16:37:14.47ID:Gc2XX/Zm0
>>250

13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して
「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したがための捏造であるが本人は本気で信じているらしい


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在と認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない


18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
0252名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-UCxz [153.142.106.9])
垢版 |
2024/03/11(月) 16:59:58.73ID:Rp/+VPwQ0
2024年度の次世代戦闘機向け防衛予算

640億 引き続いて基本設計を行うとともにエンジン詳細設計を行う
発注先 三菱重工+IHI
184億 次期中距離空対空ミサイルの開発
42億 GCAP向け拠出金
48億 随伴無人機の開発

用途目的明記されてて解釈の余地がないなあ。決定事項だし。
お前の頭の中は違うんだろw
0253名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/11(月) 17:03:01.62ID:/6Qs8t2JM
>>249
GCAPはすでに国内方針を拘束する国際条約を締結してる。
嫌なら批准しないか脱退するしかない。

そしてGCAPは「すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、
3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの「テンペスト」
プロジェクトに加わるかたちとなった」戦闘機で機体はBAEテンペストベースで共同開発
エンジンはRRのadvanced power and propulsion systemを共同開発、アビオニクスは
レオナルドのECRS Mk2ベースで発展型のISANKE&ICSを核として共同開発し、開発スケジュールも
そのままテンペストのものに従っているのでどう見ても日本が主導するものではなく
寝言のような大本営発表を最後の拠り所にすがりついててもしょうがないだろ。
0255名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/11(月) 17:09:41.58ID:/6Qs8t2JM
>>252
そのまま>>241のパターン1, 12, 14だな。
そのGCAP向け拠出金はGIGOの設立費用だから通常の開発費とは別項目で
計上されてるだけで他のも全部GCAP開発費で作業内容も納期は数年後なので
独自設計を進めている妄想の根拠にはならないというのも再三指摘されているな。
0256名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-UCxz [153.142.106.9])
垢版 |
2024/03/11(月) 17:12:37.16ID:Rp/+VPwQ0
日本の次世代戦闘機開発の最上位事項は自主開発を妨げられない
改修の自由度の確保。
GCAP参入に同意したのはこれが守られることを確認済だからだな。

英伊の意向で仕様を変えられたり自主開発技術を盛り込めない場合は
どう考えても上記に反するな。離脱以前の問題やw

ということはそういう事態は起こりえないということですなw
0257名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-UCxz [153.142.106.9])
垢版 |
2024/03/11(月) 17:14:26.16ID:Rp/+VPwQ0
だーかーらー勝手に解釈するなよ。文面通りに嫁。
日本語分かりますかあ?w
0258名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/11(月) 17:15:17.59ID:/6Qs8t2JM
日本は予算も今のところちょっと微妙だよなぁ。

298名無し三等兵 2024/02/25(日) 11:43:38.73SLIP:ワッチョイ baef-h8Nz [240d:1a:a26:b00:*](6/9)ID:mYjBv3q60(6/9) 返信 (1)
今のところ発表された予算だと
イギリス 100億ポンド(1兆9300億円、2035年まで)
イタリア 77億ユーロ(1兆2400億円、2037年まで)
日本 7700億円(2027年まで)
0259名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-Pz0B [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/11(月) 17:16:52.75ID:Gc2XX/Zm0
>>253

13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して
「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したがための捏造であるが本人は本気で信じているらしい


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在に認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない


18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況