X



【GCAP】F-Xを語るスレ294【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (スッップ Sd1f-Y6WZ [49.98.131.219])
垢版 |
2024/03/08(金) 12:05:59.29ID:QDa/Tijzd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ290【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703483998/
【GCAP】F-Xを語るスレ289【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702545146/
【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1700604927/
【GCAP】F-Xを語るスレ291【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1704796259/
【GCAP】F-Xを語るスレ292【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1705994099/
【GCAP】F-Xを語るスレ293【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1707782694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0091名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-M9z9 [133.201.130.160])
垢版 |
2024/03/10(日) 01:25:59.99ID:dXbNmLJ70
>>83
>すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった

それ、マスコミしか言ってないよね?
日本政府が公式にそんなことを発表したか?してないよね?
0092名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 01:51:14.89ID:t7w05tszM
>>90
共同開発だぞ?
まあ報道によると場合によっては「耐熱部品や軽量素材に強みを持つ日本企業が商機を失う可能性がある。
戦闘機を構成するエンジンや主翼の開発・生産に関わる範囲が狭まるとの見方もある」らしいが。


>>91
そりゃ大本営発表だからな。
なので当然「日本主導」は国内でしか通用しない言説。

JETROの短信ではGCAP発表時のイタリアでの報道を紹介する形でテンペストに参加したとはっきり言っちゃってるね。

日本、イタリア、英国は12月9日、「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」に関する共同首脳声明を発表した。
12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」(注)の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
2024年から着手し、2035年の運用開始を目指す。日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において
後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。
第二次大戦以降、日本が戦闘機開発において、米国以外の国とパートナーシップを結ぶのは今回が初めてとなる。
0093名無し三等兵 (ワッチョイ 8dad-VRJu [60.62.46.15])
垢版 |
2024/03/10(日) 01:57:18.91ID:fTCFEvIi0
>>92
「見方もある」か、何の根拠もないってことだな
あと、日本製の耐熱素材が無けりゃエンジンが完成しないんだから「商機を失う」というよりは「GCAPが空中分解する」、という方が正しい
0094名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-M9z9 [133.201.130.160])
垢版 |
2024/03/10(日) 02:01:24.38ID:dXbNmLJ70
>>92
共同開発だからと言って、日本側が「一方的に」技術を提供せにゃならん理由はない。
唯一あるとしたら、XF9-1エンジンをベースにRRが開発に参加するケースだけだ。

あと、日本側の発表が「大本営発表だ」というなら、イギリス側の発表だって「大本営発表」ということじゃないか。
なぜイギリスから情報を得て流しているマスコミの主張を鵜呑みにするのか。
まったく説得力がないな。
0095名無し三等兵 (ワッチョイ 8dad-VRJu [60.62.46.15])
垢版 |
2024/03/10(日) 02:04:52.19ID:fTCFEvIi0
そもそもエンジンが無かったら飛行機は飛ばないって単純な真理を忘れてやしないか?
エンジン無しでどうやって使うつもりだ、他の飛行機に牽引して貰ってグライダーにでもするつもりか
0097名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 03:01:38.37ID:t7w05tszM
>>93
>>95
逆にそんなにすごいならどうして悲願の国産をしなかったのって話だなw
肝心なところでひよって結局経験豊富なRRのプランに乗っちゃったわけだから
XF9神話を盲信してホルホルも程々になw

>>94
いや、経緯を知るパートナーのイタリアがそう言ってるんだよ。
イタリア国防省もGCAP - TEMPESTという事業名で予算計上している。
そして実際にテンペストからあまりにも多くを継承していている
GCAPの内容を見ればどちらが大本営発表かは一目瞭然。
0099名無し三等兵 (ワッチョイ 3d42-PZ7p [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 03:42:40.66ID:mzCgGJzb0
念仏は「議論」しているつもりですが
いつものこのパターンです


6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
0100名無し三等兵 (ワッチョイ 3d42-PZ7p [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 03:42:55.47ID:mzCgGJzb0
日本主導での開発が決定しているという内容を
毎日自演で何十レスもしている統合失調症患者がいますがそんな事実はありません
念仏君またはオッペケと呼ばれるキチガイで自分の推測すなわち妄想と現実の区別がつかない人です

自らニュースや公式発表を読んで判断してください

キチガイ故に思考がパターン化しています
テンプレになっていますので参考にしてください
0101名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-AfDw [131.147.183.8])
垢版 |
2024/03/10(日) 05:49:06.23ID:BeFgdiI00
>>100
何度でも言うけど韓国はgcapに関われないよ
0102名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 06:16:57.79ID:Ll8n6+YV0
どっちが技術力があるかという議論はピントずれなんだよな
政府・軍当局は間に合う技術と製品がどれだけあるかの観点の方を重視している

例えば、RRが三大エンジンメーカーの1つであったとしても、目標就役時期に間に合うようにエンジンを用意できなければ話にならない
これから実証事業をやりますなんて話をやってるのは各国政府・軍当局にとっては論外でしかない
遅延は単に就役時期が遅れるだけでなく、遅延は開発コストの上昇をもたらすから間に合わない前提の開発計画は各国政府・軍当局は簡単には受け入れない

イタリアやスウェーデンがイギリスの構想・計画に反対するようになったのは、チームテンペストが間に合わない前提の計画を出してきたから
そして実証事業をこれからスタートさせるということは、イギリスの宣伝より遙に技術開発負担が増えるのが確実だから
機体やエンジン、搭載機器といった製品の開発費だけでなく、技術自体の開発費負担が生じるのが確実だから

その点においては日本の次期戦闘機は技術開発負担はなく、製品開発費だけを注意すればよいというメリットがあった
しかも、機体やエンジンの開発費はほとんど日本の負担で開発されている
イタリア政府・国防当局が日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすることを支持した理由はコレ
技術開発をこれからやるなんてイギリスの構想より遙に低リスク・低コストで済むから
日本からイタリア国内での生産権とカスタマイズ権を取れたら、FCAS(テンペスト)は単に高リスクの構想でしかなくなった

イギリス政府・軍当局もイタリアやスウェーデンの出資が難しくなればFCAS(てんぺすと)の実行は絶望的だ
事前の策として日本の次期戦闘機を利用する別案検討を余儀なくされた
そして間に合う技術や製品が乏しいから、交渉しても財政的・技術的貢献に応じた作業分担という条件で合意するしかなかった
日本だけでなく、イタリアもイギリスの間に合わない前提の話は嫌っていたから
0104名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 06:28:01.02ID:Ll8n6+YV0
チームテンペストを構成してるBAE、RRやレオナルドはFCAS(テンペスト)の方を支持するだろう
遅延したところで開発費負担は政府がやるから懐は痛まない
開発作業のほとんどは日本企業がやってしまうのは面白い話ではないから不満の姿勢を見せても不思議はない
しかし、莫大な開発費増は、政府や軍当局は受け入れられないという状況になって発生したのがGCAP合意
あまりにイギリス側の技術開発の準備が不十分すぎて、開発費負担やスケジュールが現実的でなさ過ぎた
最終的にはイギリス政府・軍当局までもがチームテンペストが提示した計画を否決してしまった
0105名無し三等兵 (ワッチョイ 8dad-VRJu [60.62.46.15])
垢版 |
2024/03/10(日) 08:21:18.65ID:fTCFEvIi0
>>97
上でも書かれてるけどイギリスメインのエンジン開発はありえんのよなあ
それこそ試験施設が無いんだから、どうやってテストするんだって話
RRがIHIの設計に関わるとしてもエンジン設計の手直しとかその辺に終わるってこと
0107名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 08:47:14.23ID:Ll8n6+YV0
技術の研究開発の事ばかりに目を向けているが、現実には生産の事も政府・軍当局は考えなくてはいけない
2030年代ともなるとタイフーンは生産終了になるのは目に見えている
かといって他の軍用機がタイフーン生産終了を補うほどのものがあるわけでもない
イギリス、イタリア政府は戦闘機生産に携わってる人達や下請け企業の労働者の事も考えなくてはいけない
実現性が低い構想に賭けてしまうと、単に開発リスクやコスト上昇だけでなく、生産現場の壊死をもたらす
GCAP合意で英伊政府・軍当局が雇用に関して強調してるのはその為
F-35Aや仏独西FCAS採用では英伊が抱える戦闘機生産に携わる雇用を守ることができないという事情がる
だから日本の次期戦闘機を受け入れる代わりにカスタマイズ権や国内生産する権利を獲得する交渉をしていた
FCAS(テンペスト)は実現性が低いので開発も生産現場も共倒れの可能性大、F-35Aや仏独西FCAS採用は国内生産は絶望的
妥協策ではあるが、日本の次期戦闘機を受け入れてカスタマイズ権と国内生産の権利を獲得することが現実的な策となった
0108名無し三等兵 (ワッチョイ 3d07-7Jvk [2001:268:98cd:7c04:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 09:44:07.48ID:Z2P/4BUr0
また言ってるよ、何時日本がそんな権利
認めたよソース出してくんないかな
そもそもイギリスの雇用なんて日本のしったことじゃねーよ、なんでお前はイギリスの雇用に心配してんだよ!
0110名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 10:00:17.93ID:Ll8n6+YV0
>>108

国内生産も認められてない条件で英伊国防当局が自国の雇用への効果を強調でくると思う?
ライセンス生産にすらならんような権利しか無いなら雇用への効果を強調できるわけがない
英伊政府が雇用への効果を宣伝してるということは、生産面での権利を多く獲得できたということ
0111名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 10:07:56.55ID:Ll8n6+YV0
https://www.gov.uk/government/publications/joint-leaders-statement-uk-italy-japan-9-december-2022/joint-statement-from-prime-ministers-of-uk-italy-and-japan-9-december-2022

三ヶ国共同声明でも雇用に関する効果を強調してるだろ?
設計に関しては日本が進めて言っているのは事実
じゃあ、英伊にとって成果として強調できるものは何かといえば生産やカスタマイズに関する権利ということ
0113名無し三等兵 (ワッチョイ 3d45-lGMa [2400:2200:683:bbb1:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 10:32:25.05ID:OXqMcPzd0
朝から念仏の妄想連打
0114名無し三等兵 (スッップ Sd03-AfDw [49.96.244.190])
垢版 |
2024/03/10(日) 10:33:09.65ID:lFssjAxKd
>>113
何度でも言うけど韓国はgcapに関われないよ
0115名無し三等兵 (ワッチョイ 3d45-lGMa [2400:2200:683:bbb1:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 10:35:13.43ID:OXqMcPzd0
パターン7
>7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
>公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

回線コロコロしてもバレバレ
0116名無し三等兵 (ワッチョイ 3d45-lGMa [2400:2200:683:bbb1:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 10:40:10.48ID:OXqMcPzd0
>>69
やはり英伊ではそういう認識だよな
ISANKEのベースはECR Mk2だという情報が以前から出てるし、機体は基本的にテンペストがベースという
エンジンに関しても耐熱素材応用以外の部分ではRRの方が進んでるし
0117名無し三等兵 (ドコグロ MMb1-4BJq [122.133.45.49])
垢版 |
2024/03/10(日) 10:46:52.76ID:kweQuLycM
まあ少なくともイギリスで運用する機体の多くはイギリスで生産するんだろう。日本で使う分は日本で生産する。
おたがいカスタマイズは自由にやって良いという前提で。
0118名無し三等兵 (ワッチョイ 3d57-dmDH [2001:268:94c1:7642:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 11:08:43.37ID:YTxeE17g0
英伊主導なのはまあそうだろうけど
来年から開発するのに何で日本は23年度も24年度も結構な額の開発予算を計上しとるんだろう
特に24年度予算なんて財務省が良く許したな
議論のテーブルにつくため基礎研究に力を入れて英伊との差を少しでも埋めようとしているのか
それともMHIやIHIがBAEやRRに発注する形で研究開発を進めてもらっているのか
そのへんが謎やね
0120名無し三等兵 (スッップ Sd03-AfDw [49.96.244.190])
垢版 |
2024/03/10(日) 11:24:13.64ID:lFssjAxKd
>>118
不思議なんだけど何でお前らって金太郎飴みたいに同じことを主張してんの?
0121名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-hQEK [153.191.10.13])
垢版 |
2024/03/10(日) 11:33:37.80ID:20Y8ukNX0
つか、2020年から日本は次期戦闘機開発事業を開始しており、日本で概念設計と基本設計を実施。
2025年からCGAP枠として英伊が合流して、日本の基本設計に基づいて詳細設計を日英伊の合同で行う、
というだけの話。
これなら物事に矛盾は無くなる。

アンチは現時点で次期戦闘機開発に参画してない英伊が開発を主導しているなどと主張するから、
現実の政府発表、予算執行状況、各種行政文書の内容と乖離が生じて、矛盾だらけの支離滅裂な
話になるだけなんだよ。
0122名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-7GCn [125.8.151.95])
垢版 |
2024/03/10(日) 11:47:09.69ID:bWvVbPe90
今時の航空機の部品というのは多国間の多数のメーカーが関わるもんだからその企業の雇用に関わるのはわかるんだが
他国製部品が多ければ利益は薄そうだが製造販売元の企業はそれでどうやって儲けるんだろうと疑問に思う
例えばKAIは去年FA-50輸出で利益が結構上がったそうだが、これは元々米国のLMとの共同開発で他国製の部品が中心の機体やが
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0b10c2df59ba177a5dfc75046278174b1955bbd
部品製造元は製造にメンテナンス、軍用機なら武器メーカーは武装で儲けるというのはわかるんやが
最終的に集めた部品で組み立てて軍に卸したり他国に輸出する航空機メーカーはどうやって利益出しているのか
航空機メーカーなんか潰れまくって統廃合繰り返したのに今時の航空機でどうやって儲けているのかよくわからん
0123名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-YzkS [125.8.3.110])
垢版 |
2024/03/10(日) 12:07:47.72ID:VamvTVy00
仕入れた部品の価格を100としたらそれを組み立てて200で売るんだよ
そしたら100の利益が出るだろ
どの業種でもそうやって儲けてるんだよ
メンテナンスなんかも同じ構図で儲ける
0124名無し三等兵 (ワッチョイ 653f-fls7 [2400:2200:5b3:d7f8:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 13:03:58.31ID:rfAvV4rl0
英政府が2035年実用化前提で財政的・技術的貢献に応じた作業分担と合意した以上さ
BAEやRRが何を言おうとGCAPでは条件に合わない話は全て却下される
イギリス政府と軍需産業は必ずしも同じ立場じゃない
イギリス政府と日本政府がエンジン共同実証事業に予算を付けないからスタートできない
何が協議されたかではなく、何が決定されて何が事業化されて予算が付いたかが大事
そして予算は他の事業には流用したりはできない
アンチが主張するような、日本の次期戦闘機開発予算でテンペストが開発されてるなんて事は日英の政治制度では不可能
0126名無し三等兵 (JP 0Heb-3/JW [133.106.177.188])
垢版 |
2024/03/10(日) 14:53:25.93ID:hCO2lOj5H
大奥って年齢どれくらい設定
0127名無し三等兵 (ワッチョイ 6555-ZZ8l [2001:f70:cae0:400:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 15:19:57.43ID:a4OyZHbK0
親の介護をさせようとしないんだよ
家族関係やBADGE詐欺問題を解決する気ないから撤廃したらいいのに底辺仕事楽になるから運行時間が長すぎるだけや
必聴やで
0129名無し三等兵 (ワッチョイ 6555-ZZ8l [2001:f70:cae0:400:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 15:21:22.25ID:a4OyZHbK0
ケトンメーター届いたけど
今日の流れは仕方がない
生主をビットコインみたく
毎日毎日垂れ流し的に捉えられないよ
0130名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 15:29:53.72ID:t7w05tszM
>>105
イギリスでテストができないとは一言も言ってない。
engine test facilities, which we no longer haveならその解釈も成立するが
engine test facilities that we no longer have (>>14の動画@11:12:07)なので
日本にはイギリスにはもう無い試験設備がありとても役に立つと言っているだけ。
あくまでvery usefulであってessential/critical to the engine developmentではない。
全体的に日本のパートは戦闘機やエンジン開発能力を評価するよりも「ウチの国では
すでに失われた古き良き産業・製造基盤やエンジニアリングが日本にはまだ残っている」
という欧米人の紋切り型日本上げだから日本が核心部を握っているという認識ではないな。
あとその手の日本上げを額面通りに取るのもナイーブすぎる。

この教授はGCAP関連で日本側高官とも接触しているし日本側設備の能力も把握しているから
当然XF9のことも知ってるだろうが実証型から実用化・量産には大きな壁があるという認識が
一般的で機体に関する彼の別の発言から(@10:49:46)からもそれがうかがえるので実績としては
カウントしてないんだろ。航空宇宙業界は特にその傾向が強い。
今共同開発しているのは明らかにRRのadvanced power and propulsion systemだからXF9系では
ないが、仮にそうでも実用化は難しいからRRが手伝ってるみたいな認識だよ。
別にXF9の意義は否定しないがホルホルし過ぎは恥ずかしい。
ちなみにそのパートではトルコや韓国のは現状では第5世代機の形をしたプロトタイプに
すぎないと微妙に皮肉ってるのでこのスレで朝鮮人と戦ってるネトウヨ戦士は多少溜飲を
下げられるかもなw
もっともそれはイギリスの実証機も同じでどれも実用・量産化は大変という話だが。
0131名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-jpM3 [14.13.246.96])
垢版 |
2024/03/10(日) 15:33:42.65ID:jB7B6Xh80
>0122
>航空機メーカーはどうやって利益出しているのか

それは労働者の工賃のピンハネです。昔から決まってまつ
0132名無し三等兵 (ワッチョイ d533-XXnp [112.69.50.61])
垢版 |
2024/03/10(日) 15:40:51.57ID:zR12AAhv0
自分でなんとかならんか
って思っているのか弁護士が争うってこと?
ここまでビザラブ無しなんだが
https://i.imgur.com/bJA79Cq.jpeg
0134名無し三等兵 (ワッチョイ 9d07-CNiu [2400:2410:b2c0:2200:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 15:48:56.48ID:lh2+C/5A0
つーかあいつは引退まで活休したらどうしようさすがに理不尽やろ
0135名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-XtGu [60.75.19.244])
垢版 |
2024/03/10(日) 15:51:56.24ID:CXGV+4EM0
3タテされて追い出す糞みたいな報道だが買ってみたけど普通の男なら許すはずもないんだが
0136名無し三等兵 (JP 0Heb-hB3I [133.238.69.29])
垢版 |
2024/03/10(日) 16:06:27.07ID:eil6wh61H
しかも
安いからな
アンチ=クズと思われたいんだろうな
どどどうしたらいいのにね
ガーシーが加盟店で。
0138名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-XXnp [126.92.235.168])
垢版 |
2024/03/10(日) 16:17:24.24ID:lxH/EFdS0
>>83
という
戒めの力もすごいからな
あと食欲減退効果とかその程度の結果がどう変わっているのか弁護士としてこんな信用できんとこガード情報なんて出来ないの
0139名無し三等兵 (ワッチョイ bb29-s0sV [240d:1a:d72:9b00:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 16:17:25.44ID:9vzTBrO60
下のバッテリーや燃料タンク
軽油は燃えにくいけど
火が出てくるだろうな
0140名無し三等兵 (ワッチョイ 352c-FenD [160.237.78.56])
垢版 |
2024/03/10(日) 16:25:10.59ID:ZquzUXBF0
内閣支持率 54%
70歳以上:評価する25.1% 評価しない68.5%だった
そして、旧統一教会も国葬も、2人は、トラックと普通乗用車に乗っていた男女2人死亡
あとのけが人てだいたい娯楽作品やなくて
0142名無し三等兵 (ワッチョイ 1589-ZZ8l [218.40.108.216])
垢版 |
2024/03/10(日) 16:31:14.34ID:YC8nfaO90
普通の顔だよね、取ったあとの行動等でその衝撃でシートベルトしないことだらけ
0144名無し三等兵 (ワッチョイ bb47-FenD [2402:6b00:368a:ad00:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 16:35:45.05ID:8JH9dsa40
ワイドショーによる
https://v9x.d5/
0145名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 16:36:18.75ID:Ll8n6+YV0
>>130

研究員の○○さんの見解や認識なんてどうでもよい
国家事業は計画・立案して予算が付かなければ何も実現しない
イギリスはエンジン共同実証事業すら予算を付けてスタートさせられないのが現実
RRの○○さんが何を言おうと、予算を付けないから事業化できてない
日本は2024年度には搭載用エンジンの詳細設計を実施する

そして2024年度は半月後にはスタートする
0147名無し三等兵 (ワッチョイ 65fb-3/JW [2400:4050:921:6500:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 16:44:10.40ID:6r7xx3MN0
顔が浮いてる
さよならかもしれない
0148名無し三等兵 (スッップ Sd03-a37x [49.98.133.37])
垢版 |
2024/03/10(日) 16:54:12.60ID:BfrFrPhDd
英国の予算で実施する実証エンジンの共同開発は2022年1月から計画、DX、開発手法の実証から実施するとロールスロイス自身がいってる
去年英国の議会でも進んでいると言ってるし、伊国、IHIと協議してるとも言っている
0150名無し三等兵 (ワッチョイ 9d86-G69k [240a:61:1e3:dd93:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 16:58:02.83ID:3aILMZkp0
>>148
で、何もできなかったから日本で試作機の製造が始められてると?
0151名無し三等兵 (ワッチョイ ad95-QATo [2400:4050:2a20:d00:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 17:00:44.05ID:IaysV14R0
>>130
妄想すごいっすねwなにひとつ証拠がない、あと戦闘機用エンジンの核心部ってのがまさに耐熱タービンかと、イギリスってその「カクシン」を握れてますかぁ〜w? ほんま哀れやな
0153名無し三等兵 (ワッチョイ ad95-QATo [2400:4050:2a20:d00:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 17:02:04.53ID:IaysV14R0
アンチのみんなって根底には白人コンプこじらせてたりして
0154名無し三等兵 (ワッチョイ 25b9-r1L1 [114.164.237.229])
垢版 |
2024/03/10(日) 17:04:59.50ID:W+cU/HO40
病欠中に限らず
円光やらの情報も取り入れればおっさん受けも良い
大昔にモリコロ現地でザアイス終演後に宝物スレ立ってるぞ
0155名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 17:10:37.00ID:Ll8n6+YV0
>>148

協議なんて何年やっても事業化されて予算が付かなければ何も実現しない
ただ時間を空費してるだけ
0157名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 17:37:10.69ID:Ll8n6+YV0
今から実証エンジンとか言ってる時点で間に合わない
0159名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 17:41:26.68ID:Ll8n6+YV0
>>158

そんなものは日本の次期戦闘機の開発事業とは関係ない
GCAPは2035年実用化前提での財政的・技術的貢献に応じての作業分担と3カ国で合意してる
FCAS TI が間に合わない前提ならGCAPとは無関係という扱になって終わり

GCAP・GIGO合意の3カ国合意内容を把握してないの?
0160名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-chEo [124.141.239.176])
垢版 |
2024/03/10(日) 17:43:19.32ID:cpe82NkD0
ボーイング787向けにロールス・ロイス(イギリスが本拠)が開発を主導したTrent1000エンジンでも、
内製していた中圧タービンブレードに不具合が発生し、参画していた川崎重工が
2018~2019年度に総額約200億円の損失を計上している。
0162名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 17:54:25.82ID:Ll8n6+YV0
>>161

日英双方から共同実証事業の内容が全く公表されず、予算が付いてなければ実証事業はスタートしてない
イギリス国防省やRRが自腹でやってる事は関知することではない
0165名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 18:07:43.31ID:t7w05tszM
>>145
>>159
ここのキチガイの妄想と現実は違うんだと何度言われたら理解するんだ?

すでに伝えられているように次期戦闘機は主に国内開発案構想から2022年に転進して
「すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による
共同開発を行うことになった」、もっと言うと「英国とイタリアの「テンペスト」
プロジェクトに加わるかたちとなった」のでテンペストの計画通りに進められている。
RRのadvanced power and propulsion systemの日英共同実証も22年初頭から開始して
23年3月には日英伊エンジン三社合意が行われて正式に三カ国共同開発となり、
同月には実際に人員と技術の交換をしながら作業を始めているとIHI要人がJanesに回答している。
いい加減情報をアップデートしろよキチガイw
あとFCAS TIはテンペストの技術開発実証パートなので日本の次期戦闘機の母体だぞw
0167名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-hQEK [153.191.10.13])
垢版 |
2024/03/10(日) 18:12:06.28ID:20Y8ukNX0
>>164
以前から「2035年に間に合えばいいなあ」レベルのニュアンスだったしな。
日本側の条件である2035年の量産初号機部隊配備には、流石にもう間に合わないと認識せざるを無くなったか。
0169名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 18:21:15.59ID:t7w05tszM
>>164
>>167
共同開発しているRRのadvanced power and propulsion systemは
最初のバッチから搭載するつもりだとIHIが言ってる。
機体と高度に統合されてるから当然だな。
そもそもそれ以外の選択肢はないしなw

Sato said that the collaborative programme – named the ‘joint demonstrator engine' project – aims to prove capabilities
including power generation and thermal energy management in an engine that is sufficiently compact for the GCAP fighter.
He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches
of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
0171名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 18:28:25.52ID:Ll8n6+YV0
IHIの○○氏のコメントなんて関係無い
2024年度の事業で日英双方から事業化の発表なく、予算が付かなかった時点で流れた話(笑)
ちなみにGIGO合意時点で日英双方から実証事業については何も発表無し
0174名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 18:42:43.95ID:t7w05tszM
>>168
いくら妄想を書き連ねても現実にはならない
>>3じゃ社会生活は無理そうだなw

>>170
遅延するだけだろ。

>>171
戦わなきゃ現実と。

日本の次期戦闘機は
「すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による
共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの「テンペスト」
プロジェクトに加わるかたちとなった」んだよ。
0176名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 18:58:59.91ID:t7w05tszM
>>175
それはお前の妄想。
原文にそんなニュアンスはない。
30年代半ばから生産されるGCAPの最初の生産バッチに搭載できるように
20年代後半までにプロトタイプエンジンを開発するつもりと言っているだけ。
ここのキチガイはまじで自分の糖質妄想と現実の区別がつかないのなw
0177名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-chEo [124.141.239.176])
垢版 |
2024/03/10(日) 19:07:37.87ID:cpe82NkD0
>>176
>それはお前の妄想。
>原文にそんなニュアンスはない。

>30年代半ばから生産されるGCAPの最初の生産バッチに搭載できるように
>20年代後半までにプロトタイプエンジンを開発するつもりと言っているだけ。

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches
of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s.
えっとこ文だが

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s
※1 with a goal to または
※2 in order to
integratEinto the initial batches
of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s.
と言う風に統合する目的だ*1, または出来るように※2
、と、これはエンジンに統合する前提だと書いてなければ
言ってる意味が合わないよ。

そこを、unableなどの反対語もあるenableを
使ってるのは逃げの意図があるとちゃんと理解すべきだよ。

違うのか?
0181名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-AfDw [131.147.183.8])
垢版 |
2024/03/10(日) 19:25:05.81ID:BeFgdiI00
>>180
何度でも言うけど韓国はgcapに入れないよ
仮に日本が撤退してもな
0182名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-chEo [124.141.239.176])
垢版 |
2024/03/10(日) 19:26:27.41ID:cpe82NkD0
>>180
何か爆発しました?w
enableの話に関して、共同エンジンを最初のバッチの
機体に統合する、と補正しても意味は変わらんけどな。

強制力がないんだよ、何故か。
何か別の案、と言うより予備の
エンジンでもあるのかな?w
0183名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 19:28:01.84ID:Ll8n6+YV0
IHIの○○さんが、協議で何がされたかをコメントしたところで
日英双方の政府・軍当局が事業化に動かなかった時点で終わり
そんな事も話し合われました程度の意味しかない
言葉の揚げ足取りをいくらしても、事業化されて予算が付かなかった時点で言葉の意味を深掘りしても意味がない
2024年度の事業では日英双方でエンジン共同実証事業は行われないで終わり
0186名無し三等兵 (ワッチョイ ad4a-QATo [2400:4050:2a20:d00:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 20:00:08.88ID:IaysV14R0
そういえば試作機って結局いつから製造開始なの?2025 からなのかね?組み立て完了は2026or2027かな?そっから量産まで時間かかるんだよね?戦闘機開発の長さはわかっていたつもりだけど改めて見ると気の長い話だホント、中国の暴発までに間に合うのかね?
0187名無し三等兵 (ワンミングク MM21-g8z1 [114.168.143.0])
垢版 |
2024/03/10(日) 20:09:07.16ID:t7w05tszM
>>181
韓国がGCAPに参加したいというのはあなたの妄想ではありませんか?
最近の韓国は自前の国際共同開発計画をホストするようになっていますからよその計画に参加するより自分で立ち上げるのではないですか?

>>182
まず、対義語が存在する語を使っているから裏の意図があるというのが妄想で
キチガイが勝手に対義語を使い自分の妄想に合わせ発言を操作(「補正」wwww)しているだけで
要するに単なる願望にもとづくこじつけ。
対義語の存在する語は多く、キチガイの誤解を避けるためにいちいち対義語のない語を選んで話すやつはいない。

原文には35年半ばから生産される最初のバッチに搭載できるように20年代後半までには
プロトタイプを完成させるという以上の意味はない。

まあもう無理だから本当にやめたほうがいいなw
nitpickingですらなく単なるキチガイ/低能披露になってるw

>>178
>>184
と糖質が申しておりますw
0188名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-jpM3 [60.102.63.27])
垢版 |
2024/03/10(日) 20:19:46.97ID:Ll8n6+YV0
>>187

お前がやってるのは単語を拾い上げて自分勝手に解釈してるだけ
相手のニュアンスを全く理解しようとしない
相手は開発事業がどう進展するか相手もわかってるという前提で話しをしている

まず、次期戦闘機用エンジンシステムその○○といった事業は2021年度予算から始まった継続事業で実証事業とは違う
実証事業は2023年3月時点で日英双方から事業内容の発表もなければ予算も付いて無い状態での協議中の状態
そういう前提でコメントされている
結局は2024年度の事業化はできないまま終わっている

IHIの佐藤氏は、事業のスケジュールとかは聞き手も知ってるという前提で話しをしてる
お前みたいな自分勝手に解釈してしまう奴に説明する前提ではコメントしてない
最低でも次期戦闘機用エンジンシステムの開発と実証事業は別モノという前提を理解してる相手に向けてコメントしている

それくらい理解して解釈しましょう
0189名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-M9z9 [133.201.130.160])
垢版 |
2024/03/10(日) 20:29:50.11ID:dXbNmLJ70
>>130
君、自分で言ってて矛盾に気づかんのか?

>あくまでvery usefulであってessential/critical to the engine developmentではない。

日本にはあるけどイギリスにはない試験設備で、エンジンの何をテストするんだ?
試験設備によってできないテスト項目も当然出てくるであろう。
じゃあいったい、厳密にテストやるのはいつになるんだ?
まさかその程度のテストで、量産機のエンジン作るつもりなのか?違うよな?

結局、彼らが言ってるのは、
「イギリスがエンジン開発しても完成させることはできるだろうけど、時間がかかる。
 日本にあるエンジン試験施設や高度な製造技術を使えば、納期を守るのに役に立つ」
という意味でしかない。

いいか?彼らは「イギリスの試験設備や製造技術で納期を守れる」とは一言も言っていない。
そして日本側のmustな要求は「納期を守れ」だ。

そもそも、20年代の後半までに実証エンジン開発して、35年から量産機に乗せるエンジン作るって、
試作エンジンどこ行ったんだよ。なにかベースになるエンジンでもなきゃぜってぇ無理だろうが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況