X



【F35B艦載】いずも型護衛艦176番艦(ワッチョイ有)

0001名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-9qB5)
垢版 |
2024/04/16(火) 14:33:34.07ID:XlhLhZQYd
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦175番艦(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1708651679/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0682名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-/plq)
垢版 |
2024/06/04(火) 17:19:43.26ID:T3OCECdm0
だから今時念願の国産機とか言ってる時点で途上国だって知れよ

そんなことして完成してもいつまでも世界一高額な二流機
二流で装備揃えたって無意味だし、ガラパゴスで陳腐化するのはF-2のとおり
それより普通に外国企業に発注すればいいこと
0684名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-/plq)
垢版 |
2024/06/04(火) 17:21:19.17ID:T3OCECdm0
糞な日本重工を養うより
外国の重工の工場を誘致して国内製造したほうが何倍もマシなんだよ
0686名無し三等兵 (ワッチョイ ad33-I5JY)
垢版 |
2024/06/04(火) 17:40:50.38ID:FJpDw7E10
>>681
工業製品の場合、開発設計・生産(最終組立)を国内で行えば「国産」でよいと思うがね。
「どこの部品を使うか」もセンスのうち、自国で作っても割に合わん部分は輸入で構わんって割り切りをしないと、コストの問題で製品として成功しない。

じゃあハナから海外で作ったもんでええじゃないかと言うと、それじゃ仕様や品質が要求通りにならないかもしれないし、そもそも要求を出すだけの能力が失われる。
もちろん、だからって何もかも国産では金がいくらあっても足りんから、最低限の開発・生産能力は残そうって事になるんだけどね。

我が国の場合はそこまでが限界で、販売・保守(アフターサービス)能力まで手が回ってないから、「工業製品」として成功できないケースが多いけど。
(自動車は今でも成功し続けている、数少ない例外のひとつだな)
0688名無し三等兵 (ワッチョイ 21a2-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 00:05:41.31ID:wrNzg6bx0
隊員少ないのに、中途退職は大勢
それなのに待遇改善せずに
バカ高い艦艇購入して喜んでアホかよw
0690名無し三等兵 (ワッチョイ 21a2-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 02:35:32.75ID:wrNzg6bx0
誰もお前のキチガイコメント求めてねぇぞ
何?勘違いしてんだ?死ねカス!!
0691名無し三等兵 (ワッチョイ 4aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 07:59:52.45ID:QBAg+3Lu0
>>688
>アホかよw
なんだ、豚糞チョン助じゃんw
中国様をホルホルするスレを立てるのはやめたのか?
まあ、お前の生き恥トラウマ投稿はどこにでも貼ってやるがな。
あはははははははは

50 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9723-ejui)[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 01:37:08.18 ID:pr4kuQwT0
F-35Bの導入が確定した訳でも無いのに何を言ってるんですかねえ?
仮にF-35Bを導入したとしてもいずも型で搭載運用を可能にする為の改修を行うのはメリットとデメリットを考えたら
現実的じゃ無いって事で軍事専門誌や軍事専門家の意見は一致してる
いずも型でF-35Bが運用可能だとか小改造で済むとか言ってるのは海事や艦艇に関しては殆ど知らない畑違いの分野の人間か事実上のど素人
0692名無し三等兵 (ワッチョイ 4aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 08:00:38.52ID:QBAg+3Lu0
これだけ生き恥曝してまだこの板に出てくる哀れさが半島外道らしいわ。

101 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)[] 投稿日:2019/12/29(日) 22:29:28.37 ID:lNWXrLX60
いずも型を実際に見りゃ分かるが甲板直下の区画は天井を見れば繋止眼環の凹み分が出っ張ってるのが良く見りゃ分かる
僅か19mmのハイテン鋼板しか貼ってないんだけど?
しかも温度変化で貼った鉄板の歪みが出るのが分かるレベル
そのままじゃF-35BどころかV-22の運用にも支障が出るんだけど?
どこをどうやると19mmのハイテン鋼板しか貼ってないスポールライナーすらない甲板でF-35Bの排気熱に耐えられるんだよw
0695名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-gLa/)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:18:16.13ID:e6LOMxTdM
>>693
評価して良いと思うも何も
世界中で立派に認められてる
日本よりかはるかに…
0696名無し三等兵 (ワッチョイ 6af0-17Px)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:38:35.93ID:YGNS2X1C0
じゃあなんで日本は英伊への第六世代機の売り込みに成功した一方で
韓国はインドネシアごときにすら舐められてるんですか?
0697名無し三等兵 (ワッチョイ ad4b-I5JY)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:42:27.58ID:zGxA5qVP0
>>695
兵器の場合はそうだね。
他の工業製品でも日本と並び、分野によっては追い越してるとこもあるが、逆に日本がいまだリードって分野もあったりだから、「日本よりはるかに…」は場合によりけり。

韓国というか中国もそうだが、彼らが有利なのは「後発なので変なプライドがないとこ」。
それゆえ、売り込み先のユーザー層に合わせた商品展開が得意。
(例のひとつとしちゃ、インド向け冷蔵庫に日本製は機能テンコ盛りで売り込むが、韓国製は現地の文化に合わせ扉にカギをつけるとか)

あとは日本製の場合、MRJ=スペースジェットの例が顕著なように、「俺達はその気になればスゴイものを作れるんだ!」ってプライドありすぎ。
そりゃ完成したモノはスゴイかもしれんが、プライド高すぎてボーイングOBの言う事なんて全く聞かなかった結果、耐空証明ひとつマトモに取れないから製品として成立しない。
0698名無し三等兵 (ワッチョイ ad4b-I5JY)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:44:44.28ID:zGxA5qVP0
>>696
インドネシアみたいな昔ながらの非同盟諸国だと、「洋の東西だの敵味方だのに限らず平気で天秤にかける」ってお国柄。
なので韓国に限った話じゃないし、天秤にかけた結果自分たちの利益になると思えば中国製も選ぶし、それは別に相手をナメてるわけじゃない。

あくまで「自分たちの利益を示せ」ってだけの話。
0699名無し三等兵 (ワッチョイ 8a97-17Px)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:45:23.47ID:nkZr2Ugi0
ボーイングの言う事聞いてたら認証通るかわりに墜落してえらいことなってただろ
中韓の成長はアメリカがプラザ合意で円高強制した結果に過ぎんし
0700名無し三等兵 (ワッチョイ ad4b-I5JY)
垢版 |
2024/06/05(水) 20:16:52.55ID:zGxA5qVP0
>>699
さーて。
ボーイングのOB(ボーイングそのものじゃない)の言うことを聞いたうえで、システムとしてまとめ上げるのが、三菱航空機の仕事だったわけよ。
しかし彼らにはそれができなかった。能力不足だった。
それを棚に上げて、他人のせいにしてるだけだね。

そうじゃなけりゃ、今頃はちゃんと「製品として成立」して、世界中の空を飛んでただろうねぇ…結果が全てさ。
それを理解しないから、YS-11もMU-2もMU-300とFA-200も製品として成立せず、YS-33なんか実機すら作る見込みも立たなかった。

そんな教訓があっても、「いいものさえ作れば」ってカンチガイして、結局製品としてマトモなものは作れなかった。あるいは発展させて育てられなかった。
なぜかって、「いつも誰かのせいにしてるから」だね。

自動車はどうにかうまくやってるのに、他の分野じゃなんでうまくいかないのか。
結局のとこ、国民の盲目的なMADE IN JAPAN信仰が、彼らをカンチガイさせてるんじゃないのかね?って、いつも思うわ。
0701名無し三等兵 (ワッチョイ ad4b-I5JY)
垢版 |
2024/06/05(水) 20:19:04.32ID:zGxA5qVP0
>>699
ちなみに、三菱はうまくいかなかった。
でも、ホンダジェットはうまくいってる。

この違いはどこにあるんだろうね?それを考えてみた方がいいでよ。
一言で言えば、「郷に入っては郷に従う」に尽きるけど。
0703名無し三等兵 (ワッチョイ 2976-/plq)
垢版 |
2024/06/05(水) 20:58:27.93ID:og5yiVSM0
欠陥機メーカーか否かの違い
0706名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-WQ8n)
垢版 |
2024/06/05(水) 21:31:15.16ID:HQc2A58C0
>>701
国民のMIJ信仰というより、三菱技術者のMIJ信仰だろうな、この場合の足引っ張り
とにかく視野が狭いからダメ、ホンダはその点柔軟にやってる

自動車はその点、国民との距離感が近い分盲目的になりづらい
0707名無し三等兵 (ワッチョイ 4aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:16:10.53ID:QBAg+3Lu0
なっはっはw
軍板一の妄想無根拠チョン助ppZがドヤり続けた中卒書評wwwwwwwwwwwwwww
生き恥wwwwwwwwwww
'
0004名無し三等兵 (ササクッテロ Sp9f-HSoy) 垢版 | 2018/03/21(水) 03:01:35.55ID:TxnGdapDp
※幾つか重複スレがあります。
重複スレは荒らしが立てたスレですので現状のいずも型でF-35Bが運用可能だと思い込んでいる方はそちらで好きなだけ妄想を語ってください。
またこちらで根拠の無い妄想を書き込む行為は荒らし行為ですので厳禁です。書き込みを見かけてもNG NameやNG IDに入れて[完全スルー]でお願いします。

【 引用等について 】
比較的、信頼度の高い「世界の艦船」「丸」「軍事研究」でも防衛省が公式に発表していない予測記事の内容が正しい確率は3割未満です。
専門でない一般のマスコミの報道内容は信頼性や正確さに欠けている、用語の使い方が軍事的な意味では誤用や不適当である事が殆どです。
マスコミの予測記事や政府関係者や防衛省関係者等によるとされる飛ばし記事が正しい確率は2%未満、つまり殆どの場合は事実ではありません。
一部には意図的な誤情報を積極的に報道している所も少なくありません。
専門サイトに見えるネット系の情報サイトも「FlyTeam」「航空新聞社」などを除けば「乗◯も◯ニュ◯ス」などの様に素人ライターが書いている個人ブログにも劣る所が大半です。

引用や参考にする場合はこれらの点に十分留意しましょう。
0708名無し三等兵 (ワッチョイ 4aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:18:32.11ID:QBAg+3Lu0
へったクソな撮り鉄レベルの写真に妄想くっつけたのがppZの【根拠】wwwwwwwwwwww
馬鹿土人中卒wwwwwww
'
20 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bb23-mY89) [sage] :2018/01/08(月) 15:41:08.88 ID:YN5LWl8H0
いずも型の場合、ヘリの運用スペースの甲板端には転落防止用にストッパーが設けてある
(この写真はいずもの左舷側、左側の白い部分がストッパー)
またキャットウォークは荒天時でも海水が被り難い用に外側はシールドされてて救命筏ですらこの状態
(中央左のドラム状の物)
仮にジェットブラストに上部や甲板側から晒されると逃げ場が無いのでキャットウォークに設置されてる機器が損傷してしまう
これも固定翼機の運用は設計時から全く考慮されてない証拠
0709名無し三等兵 (ワッチョイ ad4b-I5JY)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:28:47.09ID:zGxA5qVP0
>>702-703
一番の違いは、HACI(ホンダエアクラフトカンパニー)はアメリカ企業で、MAC(三菱航空機)は日本企業ってことよ。
「郷に入っては郷に従え」ってのは、そういうコト。
0710名無し三等兵 (ワッチョイ ad4b-I5JY)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:33:15.08ID:zGxA5qVP0
>>706
自動車については「国民」というより「ユーザー」だね。
つまり日本国民とは限らず、世界中のユーザーとの距離感が近いがゆえに成功している。

そんでユーザーとは労働者であり、現地に組立工場を作るだけじゃなく部品工場とか裾野を広げて現地の失業問題を解決しながら定着し…ってのをやってるのも成功理由。
ホンダジェットのメーカーであるHACIもそうした地産地消の延長線上にあり、日本でヒキコモってたMACは「いい飛行機作ればいいんだろ!」って、それ以外何も考えてないんだもの。
0711名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-WQ8n)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:49:35.30ID:HQc2A58C0
>>710
現地の工場や失業解決まで話を広げるのは、ちょっと風呂敷広げすぎかも
もちろん、ローカライズ如何にかかわらず、ユーザーニーズを拾い上げやすくなるのは同意だが

トヨタやホンダの50年前の米市場での躍進は、軽視されてた低燃費の要望を拾い上げたのが一番大きい
ニッチとはいえ、売れるモノを見定める謙虚さがあったんだよな、大会社だと売上大きく見込めず難しい
この場合、大型大好きたちの「郷に入りては」とは正反対だが、無視はできない住み分けなんだ

幾つもの分野、まさにその部分から中韓勢の躍進があったけど、歴史は繰り返すね
「いい飛行機作ればいい」自体は間違ってないし、機体自体は良いんだが、開発体制の雑さとノウハウの欠如で馬鹿なことになった
ホンダジェットのように、時間をかけてノウハウを取り込み、しっかり下準備をしていれば今頃は…
0713名無し三等兵 (ワッチョイ ad4b-I5JY)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:11:21.88ID:zGxA5qVP0
>>711
>「いい飛行機作ればいい」自体は間違ってない

この典型例が三菱MU-300でねぇ…今でもホーカー400としてレイセオンが生産し、フッツ〜に売ってるのね。
要するに開発体制っていうか、「作った後の事を考えてるかどうか」なんだわ。

よっしゃがんばって作ろうはいいんだけど、作ってオシマイだと思ってないかアンタら?ってのが日本の航空機産業だったんだよね。
そりゃボーイングやエアバスだのの下請けやってるうちは「作って納品してオシマイ」だから、部品メーカーとしちゃ優れてるんだけど、製品にする力がない。

売れるモノを作ったって、売り込めもしなけりゃアフターサービスの責任も持てない、顧客からの要望に責任持った回答できるヤツもいない。
下準備で言えば、ハッキリ言って「口先だけで、誰かやってくれるとばかり思って、自分たちのやる気がない」から叩き直さんと、何度やってもダメさ。

そういう意味で、次期戦闘機の計画本拠がイギリスになったのは朗報だね。
日本なんかに置いてたら、日英同盟に亀裂が入るような大変な事態になるとこだった。

そのへん、議員連中の方がよほど身に沁みてるのか、官公庁や国策企業に任せてたらロクな事にならんと共産党以外はほぼ全会一致で決まったようで。
0714名無し三等兵 (ワッチョイ 2144-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:21:30.19ID:wrNzg6bx0
>>708
誰が自己紹介しろと言った?
さっさとお前みたいなキチガイは死ねw
0715名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-WQ8n)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:29:45.35ID:HQc2A58C0
>>713
今回のMRJは、納品までたどり着けなかったんで、ホーカー400以前の問題かな

幾つもの会社に売り込みはできてたんだよ、あとは納入してアフターサービス経験を積めればよかった
開発体制の不備で遅れに遅れ、せっかく売り込んで購入契約取った相手に届けられなかった
状況としては後退しているね

軍用機の開発はまた具合が異なる
共同開発で要求がぶれたり、開発費分担するはずが高騰したり、生産シェアで揉めたり
EF2000やA400Mの惨状を見ると、到底朗報とは言い難き

ただ、今回の場合は機体設計やエンジン開発で日本側に大きな優位点がある事
英伊の得意の電子機器や、インテグレート経験が生かせそうなところを考えれば、大きな混乱なく行けそうだ
あっちも軍需企業はほぼ国策企業だよw
0716名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-WQ8n)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:40:18.68ID:HQc2A58C0
で、いずもに戻すけど
F-3をいずもに艦載とか…できませんかね?
できないのはわかってる、言ってみただけだけれど
0718名無し三等兵 (ワッチョイ 8507-RHuX)
垢版 |
2024/06/06(木) 04:53:05.50ID:YccPnn1o0
F35Bは西側最後の有人STOVLになりそうな気がする。
STOVLってなかなか開発予算降りないだろうし、F35のアプデも計画され続けるだろうから、
F35Bは恐らく2070年代ぐらいまでは数減らしながらも現役してんじゃないかな。

で、穴は無人機が埋めるだろうし、後継機も有人機のチーミングが不要化するような高高度AI積んだ無人機とかになってるかも。
テラヘルツの光子量子コンピューターとか積んで。
0720名無し三等兵 (ワッチョイ 29e8-/plq)
垢版 |
2024/06/06(木) 06:22:28.55ID:U7pNhnGL0
MRJは「いい飛行機」でも何でもないし

欠陥機を「いい飛行機」だと認識してる脳みそ持ってるやつがいるような会社がまずダメダメなんだって話
0724名無し三等兵 (ワッチョイ ad85-I5JY)
垢版 |
2024/06/06(木) 17:49:51.40ID:aSybTAqY0
>>720-723
そもそも耐空証明取れてない時点で、「民間旅客機としての土俵にすら上がれてない問題外」であって、
それは製品としての出来不出来と関係ないわけよ。

で、耐空証明取るためのノウハウ持ってるボーイングのOBを呼んでどうにかしようとしたんだけど、そのOBがいざ着任してみたら
「何しに来たの?」みたいな扱いをして、じゃあ自力で耐空証明取れるかといえば取れなくて…ていう、ものすごくグダグダな話<MRJ=スペースジェット
0725名無し三等兵 (ワッチョイ ad85-I5JY)
垢版 |
2024/06/06(木) 17:52:34.62ID:aSybTAqY0
つか、そもそもカンチガイされてるが、MRJ=スペースジェットってのは、「飛行機」ではあるんだけど、「旅客機」ではない。
ダメな飛行機だからではなく、旅客機として認められるためのアレコレをクリアするために必要な事をしなかった、できなかった、やろうとしなかったという、工業製品として成立してなかった飛行機。

だから元からある旅客機と比べてどうこうなんて話は、全くの無意味。
0727名無し三等兵 (ワッチョイ fec6-/plq)
垢版 |
2024/06/06(木) 18:04:33.69ID:Em0wkufg0
>>726
こいつ相当バカ
0730名無し三等兵 (ワッチョイ 4aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 20:35:01.73ID:dkRxHbGN0
>>714
なっはっはw
誰だよオスプレイが着艦していずもの甲板が焦げたとかドヤってたバカは?wwwwww
'
27 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e711-UV2L)[] 投稿日:2017/07/21(金) 19:12:10.11 ID:8juZr9/Y0
やっぱりオスプレイは無理だってね
過去スレの情報通りオスプレイの排気で甲板の塗装が燃えて慌てて消火したんだと
だから3-5番スポットの一部が焦げてたのは事実
あと甲板直下の区画も配管周りにも影響が出たんだって
誰だよ問題無く運用できるとか豪語してたバカはw
0731名無し三等兵 (ワッチョイ 4aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 20:35:30.91ID:dkRxHbGN0
>>714
描き込んでる時間帯がとんかつと一緒で糞嗤うわw
なんじゃこの中卒が考えた "ぼくのうんよう" は?wwwwwwwwwww
'
19名無し三等兵 (ササクッテロル Sp21-fO9E)2018/05/12(土) 12:35:22.63ID:jAYN3mI9p
・運用能力
・支援能力
・離着艦能力
この区別が軍事的な意味で理解出来てない人はこのスレへの書き込みは一切お断りします
過去スレで散々既出ですので理解出来ない人は重複スレへどうぞ
また昨年末からマスゴミによるソースさえ定かでない飛ばし記事を根拠に荒らし行為を続けているアタマの悪い動物も居ますが、
現時点で軍事専門家及び軍事専門誌の意見はいずも型の空母化改修は現実的には不可能との見解で一致しています
またいずも型の空母化改修やF-35Bの取得に向けた本格的な研究調査費用は来年度予算には計上されていません
次期大綱がまとまるのも来年度末であり一部報道に出てくる自民党の提言もまだ骨子案の状態です
軍板住人なら反日マスゴミの不確実な情報に踊らされる事なく現実に即した書き込みをしましょう
0732名無し三等兵 (ワッチョイ ad85-I5JY)
垢版 |
2024/06/07(金) 01:08:12.26ID:i3FMIspT0
>>726
それだと、仮に「飛行機としては称賛」されたとして、「旅客機としては全く認められず」、「工業製品としては失格」になる。
つまり三菱航空機とはメーカーになれなかった、単にガンコな技術者と天下りとすぐに転勤転属して定着しないサラリーマンによる烏合の衆だったって事。

完全に目的を見失ってると、そうなる。
これがクラウドファンディングで投資募ったり買収先を探すようなスタートアップならいいけど、三菱航空機はそういうわけでもないので、ただ潰れてオシマイ。
0734名無し三等兵 (ワッチョイ fe83-/plq)
垢版 |
2024/06/07(金) 05:50:03.87ID:5cfcWP8M0
税金にたかって生きてるだけの連中だよ
0736名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-gLa/)
垢版 |
2024/06/07(金) 11:10:26.23ID:pzNr89KxM
>>719
まだ確定なんかしてないぞ
0738名無し三等兵 (ワッチョイ 21fd-hMM5)
垢版 |
2024/06/07(金) 20:14:50.55ID:AoGg9qAh0
>>730
>>731
イェーイ、キチガイが喜んでくれてうれしいぜ!
L(’ω’)┘三└(’ω’)」
0739名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7d-WQ8n)
垢版 |
2024/06/07(金) 20:16:32.31ID:o0bGgGAI0
海保 ゴムボート多数搭載の巡視船建造を検討 尖閣対応を念頭に (NHK 6/7)

>具体的な大きさについては、現在、全長200メートル、総トン数3万トン程度で検討が進められていて、
> 3万トンとなった場合、海上保安庁がいま保有する最も大きい巡視船の3倍から4倍の大きさになります。

>ゴムボート数十隻とヘリコプター3機の搭載、住民など最大で1500人が乗船できるスペースや、
>コンテナを運搬するためのスペースの設置も検討しているということです。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240607/k10014474341000.html

海保がいずも型よりも大きな特大巡視船建造を計画
0740名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-WQ8n)
垢版 |
2024/06/07(金) 20:20:29.86ID:QL+QAGZH0
いずもの全長は248メートル、この船は全長200mだからこっちのほうがでかいな、凄いな
総トンと排水量トンはイコールだから、いずもは2万6千トン
こっちは3万トンでやっぱりこっちの方が大きいな

嘘だぞ
0743名無し三等兵 (ワッチョイ 4aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:54:36.95ID:HGGBCtyk0
>>738
糞わろたw

351 名前:名無し三等兵 (ササクッテロレ Spdb-lGE9)[sage] 投稿日:2018/03/01(木) 18:58:54.86 ID:LPnxQp+Tp
そもそも海自の編成や装備も米海軍の補助が主目的
米第七艦隊の行動を阻害する敵潜水艦の撃退や機雷の掃海が主任務であっていずも型は海上におけるその中核艦
それを長期にわたってドック入りさせて僅か10機かそこらのF-35Bを積むように軽空母化改修?
その時点であり得ないって理解出来ないバカが空母保有云々って騒いでるだけなんだけど?
0744名無し三等兵 (ワッチョイ 4aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:56:11.23ID:HGGBCtyk0
>>738
「写真を貼れる人!(ニチャニチャブヒブヒ涎デレー」
撮り鉄レベルの下手くそ写真だけでドヤってた生き恥チョン助ppZwwww

407 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/09/15(日) 09:28:50.73 ID:0D74GFas
写真を貼れる人はいずも空母化はあり得ないと断言してる人
理論的主張も反論も出来ず出来る事は出典も根拠も定かでない2次ソース3次ソース根拠の主張だけ
論破されてるのに火病って自己主張すら否定するコピペ荒らし
0745名無し三等兵 (ワッチョイ 4aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:58:02.77ID:HGGBCtyk0
>>738
ppZが非日本人半島出自中卒の証拠wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「御好きに」←←←「ごすきに」と読むものと思ってたらしいwwwwwwwwwwwwwww

119 名無し三等兵[] 2018/08/27(月) 16:59:14.24 ID:Az8zxYn1
ご好きにどうぞ。
0754名無し三等兵 (ワッチョイ adcb-I5JY)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:39:46.29ID:i3FMIspT0
>>753
ああすまん、10往復で1万5千人じゃ1隻で足りないもんな。
しかし実際のところ1500人、どういう使い方の想定なんだろうな?
脅威度の高いとこからなんだろうけど、海保の船に高速マリン・トランスポートの商船を足しても全員一度にってわけにゃいかないだろうし。
「いよいよって時の最後の脱出船」ってことなんだろうか。
0755名無し三等兵 (オイコラミネオ MMce-BJAr)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:46:15.82ID:EvV6EyRUM
>>739
海保が作ろうとしているのは、ドック型揚陸艦のような船なんだろうか?
本来だったらこういうのは海自のおおすみ型輸送艦の後継艦として
3万トンクラスの統合型輸送艦を配備すべきだけど、いつまで輸送艦として
大した能力のないおおすみ型を使い続けるんだろうか?
おおすみ型は水陸機動団に移籍して戦車揚陸艦として使えばいいのに。
0756名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-WQ8n)
垢版 |
2024/06/08(土) 00:42:20.05ID:lu2vAfUU0
>>754
段階により状況により、選択肢を増やすためと思われ
与那国島の人口ならだいたい同等、決定一つあれば他所と調整せず海保だけでほぼ全員脱出できる
空港と飛行機の調整や、「最前線の島」いきを嫌がる民間船舶をアテにしなくてすむ

実際はどうなるんだろうな
0757名無し三等兵 (ワッチョイ 6a2f-bLN1)
垢版 |
2024/06/08(土) 02:20:09.82ID:ZOZrQ8hl0
状況悪化したら先島住民の避難用だろうけど
中華公船の侵入が常態化してしまい、次のステージに入ったんだろうね。
次は百隻単位の偽装漁船、小笠原氏のサンゴ事件の再来でしょう。
ただ、小笠原と違い一部を上陸させ占拠を試みる。
建前民間人だから日本はいきなり射殺はしないから上手く行けばラッキー。
これまで数人の上陸はあったけど直ぐ検挙できたが、百人単位だと一時的に占拠されてしまい警察力では対処不可能な状態に持ち込まれてしまう。
自衛隊を出すしか無いが政府は躊躇うだろうし、出したとしても中華はそれを口実に軍を送るだろう。中華はそんな国だし。

警備艇じゃなくゴムボートなのは、福建などから漁船団の出港を察知の後、ヘリで沖縄県警?の尖閣対処部隊や他機動隊を巡視母艦に移送待機。
漁船団にゴムボートなど上陸準備が確認されたら機動隊をゴムボートで上陸させ検挙、事態が落ち着くまで母船で勾留。
島に常駐が手っ取り早いけど、複数あるから機動対応する為の洋上基地なんだろ。
南沙の様にモザイク化を狙うから一個でも取られるのを阻止しないといけない。
0758名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-WQ8n)
垢版 |
2024/06/08(土) 02:49:36.26ID:lu2vAfUU0
そもそもとして、日本の民間船は戦地行き嫌がるんだよ
過去の経緯あるからしゃあないけど
その代わりの民間人輸送をしてくれるだけで万々歳、とはいえ総トン3万トンは驚くが

ゴムボートはどうも上陸対処用ではなさそう、大量の民兵船への対応用のようだが、無理がある気しかしない
おおすみやその後継が戦力輸送で民間人にまわせない事態を考えてるんだろうなとは思うね
0759名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7d-WQ8n)
垢版 |
2024/06/08(土) 08:12:58.31ID:pYa7RTYq0
読売新聞のソースが来た

海保最大の巡視船建造で「海上基地」、尖閣への上陸阻止や台湾有事の避難想定 (読売 6/8)

海上保安庁は、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で領海侵入を繰り返す中国公船への対応を強化するため、同庁で最大となる多目的型巡視船を建造する
方針を固めた 。多数の小型ボートを搭載できる「海上基地」の機能を持たせ、島への上陸を阻止する役割を想定する。
台湾有事などに際し、住民の避難に利用することも視野に入れる。

複数の政府関係者が明らかにした。 海保が現在、保有する最大の巡視船は総トン数6500トンだ。
建造計画の原案によると、多目的型巡視船は3倍以上の総トン数で、全長約200メートルとなる。
海保は2025年度予算の概算要求に関連経費を盛り込み、29年度以降の運用開始を目指す。将来的に2隻体制とする案もある。

建造の主な狙いは、尖閣周辺を含む東シナ海で覇権主義的な行動を強める中国への対処力の向上だ。
政府は、中国が島への上陸を狙う場合は、複数の小型船で押し寄せる作戦を取る可能性が高いとみている。
こうした事案が起きれば、多目的型巡視船から多数の小型船を出し、相手船の動きを抑え込むことで対応する。
政府関係者は「相手が上陸困難と認識すれば、抑止力も高まる」と期待する。

多目的型巡視船は、ヘリコプター搭載型とし、指揮統制機能も持たせる方向で検討している。
食料も備蓄し、洋上の拠点となる基地としても活用する構想だ。

海保は、新たな巡視船の輸送力をいかし、災害派遣や住民避難でも役立てたい考えだ。
中国による台湾への軍事侵攻が起きた場合には、台湾に近い沖縄・先島諸島などから住民を避難させるために投入することも検討する。

政府は23年、自衛隊と海保による有事の連携手順となる「統制要領」を決定した。
統制要領で、有事の際の海保の任務は、住民避難や海上での捜索・救難などと定められた。
0760あんあん (ワッチョイ 4d84-/tZz)
垢版 |
2024/06/08(土) 11:42:25.40ID:3IPRFWPs0
>>749
お前が740?
もちろん最後の「嘘だぞ」は読んだが、これは嘘と言うより単なるミスと思ったからさ

248が200より大きいことはありえないからな
0761名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-WQ8n)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:57:45.43ID:lu2vAfUU0
>>760
そんなありえないミスするわけないだろ、わざと嘘を書いたんだよ
どうしてそれを最後に明示してるのに引っかかるんだ?馬鹿だなあ…
0763名無し三等兵 (ワッチョイ 21f0-hMM5)
垢版 |
2024/06/08(土) 23:29:56.99ID:2qA71rQb0
>>759
客船でも作る気なのか?
0769名無し三等兵 (スッップ Sd1f-h1Rn)
垢版 |
2024/06/09(日) 09:31:35.82ID:eoG8whi8d
>>766
横からでスマンが
その嘘とやらがあまりにも下らなさ過ぎて俺も読み飛ばしてたな
てっきり単純な長さだけではなく全体のボリューム的な事を言ってるのかと思ってた
例えば270mのミズーリよりも263mの大和のほうが大きいみたいな意味かと思ってたらただの下らない与太話しかよ
0770名無し三等兵 (ワッチョイ bfbd-BH3q)
垢版 |
2024/06/09(日) 10:39:21.98ID:e7EbPUCL0
軍艦構造の巡視船の総トン数3万トンって排水量だとどれくらい?
タンカーとかの数字は構造違うから参考にならんかな
0771名無し三等兵 (ワッチョイ cf16-a8dD)
垢版 |
2024/06/09(日) 11:01:17.53ID:DWPonIC+0
総トン数は容積2.83立米を1トンと見なす
容積が8.5万立米の巡視船ってことだな

喫水線が1/5くらいなら排水量17000t並ってことになる
マジめんどくせー
全部排水量でいいじゃんね
0773名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-80qZ)
垢版 |
2024/06/09(日) 14:23:43.10ID:ApKpSitL0
改装後の「かが」の飛行甲板にはバウラインからの距離が50フィートごとに小さく書かれているのだが、最後の表記750から飛行甲板後端までの距離が700→750間とほぼ等しいので、飛行甲板長は800フィート、244m前後と見る事ができる。

改装前が245mとされているので、ほぼ変わらないか、わずかに短くなったぐらいだと思う。
これに艦尾スポンソンの突出分を加えたのが全長になるけど、全体的には1mぐらいしか変化は無さそう。
0776名無し三等兵 (ワッチョイ 2390-WpNn)
垢版 |
2024/06/09(日) 15:10:39.24ID:o8naMgSd0
>>775
伝統ってか商船構造で基本計画だと排水量書いてないだけじゃね?
大きさも実際に詳細出るまではわからんかと。単に空船にナンボ載るかって数値しか出てないからね。
0778名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-a8dD)
垢版 |
2024/06/09(日) 16:35:26.25ID:xyVCbdZL0
だったら排水量+格納庫容積でいいわ
0780名無し三等兵 (ワッチョイ 93c3-u5ZD)
垢版 |
2024/06/09(日) 21:16:51.12ID:WX5g+GFy0
海保が先に強襲揚陸艦建造しちゃうのか?
0781名無し三等兵 (ワッチョイ ff79-sNOE)
垢版 |
2024/06/09(日) 22:26:27.50ID:iaL/O+Rs0
海保のは強襲揚陸艦じゃないだろ
米海軍のミゲルキースのような遠征海上基地だろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況