X



ミリタリージェットエンジンを語るスレ 13kN
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 5743-GK0Y)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:38:13.33ID:9+nAj5VN0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

建てられるかな?
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し三等兵 (ワッチョイ a3bf-Np3+)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:39:57.61ID:PHrGK4gQ0
前スレ
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 12kN
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698836071/

11kN https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621221494/
10kN http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561037789/
9kN https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537872271/
8KN https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530771278/
7KN http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498649306/
6KN https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1440828436/
5KN https://peace.5ch.net/test/read.cgi/army/1419210945/
4 https://peace.5ch.net/test/read.cgi/army/1389273648/
3 https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1357556393/
2kN https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1283917599/
1馬力 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1192343293/
0003名無し三等兵 (ワッチョイ 4343-GK0Y)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:41:57.79ID:9+nAj5VN0
研究評価委員会「航空機エンジン向け材料開発・評価システム基盤整備事業」(中間評価)分科会 | NEDO
2023年5月31日(水)10時15分~15時35分
ttps://www.nedo.go.jp/introducing/iinkai/ZZBF_100622.html
資料5 プロジェクトの概要説明資料(公開)
ttps://www.nedo.go.jp/content/100961370.pdf#page=8
P.8 国:日本 プロジェクト名:戦闘機用エンジンシステムに関する研究
事業内容/対象:防衛エンジン材料・構造設計開発事業2013-2019 ~TRL9
中心参画機関:株式会社IHI/防衛装備庁

まあコツコツ積み上げて行くしかない
0004名無し三等兵 (ワッチョイ 4343-GK0Y)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:46:56.54ID:9+nAj5VN0
XF9はミリタリー推力11tAB推力15tとAB推力での倍率が低いが
これはまだ抑えているからであり
本当なら16tオーバーを軽く出せる筈だ、という説が前からあったが

それ以外に「XF9は技術的にはまだよちよち歩き。推力を出すのに精いっぱいで
環境配慮なんてしてないだろうからNOxを出しまくる構造の筈だ」なんていう人も多かった

でも、「本スレ」によるとちゃんと考慮しているという

となると、単なる戦闘機用エンジンのためのプロトタイプ的な位置付けに留まらず
F7エンジンの開発も見据えたようにXF5エンジンが出来たような、その辺の役割も期待したくなるがどうかなあ?
0005名無し三等兵 (ワッチョイ 4343-GK0Y)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:51:19.52ID:9+nAj5VN0
半年前のシンポジウムではローテーティング・デトネーションエンジンが試験されていると発表があったが
これもフィードバックはされるんだろうけど、何時になるかなあ
0006名無し三等兵 (ワッチョイ 4343-GK0Y)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:53:30.30ID:9+nAj5VN0
他国でエンジン開発が止まっているはずは無いが
アメリカでも順調に何でもかんでも実用化して
既存機にどんどん乗せ換えるほどの余裕はない

XA100もF-35への搭載は後回しになってしまった
0007名無し三等兵 (ワッチョイ 4343-GK0Y)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:59:53.83ID:9+nAj5VN0
231226
千歳試験場オープンカウンター方式
調達要求番号:JA01JA011 品件名:試験場パンフレット 履行期限:2024/02/29 納地:千歳試験場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/oshirase/oc05-086.pdf#page=11
別紙18 大型エンジン試験場 Ground Test Facility
別紙19 装置の仕様

で、エンジン試験装置は30tまで試験できる!とある
さてどんな規模の機体のためのエンジンなのか
0008名無し三等兵 (ワッチョイ 4343-GK0Y)
垢版 |
2024/05/06(月) 23:38:53.80ID:9+nAj5VN0
以前からC-2のCF6-80C2が高額化しているので
国産でどうにかならんか?って話はあったので
そっちの開発に繋げられたらいいんだがなあとは
みんな想像だけならしていた

だが実際に作るとなったら大変だ
バイパス比12とかだから流量1000kg/sクラス
これまでの日本のエンジンでとてつもない大変化となってしまう

これなら推力30tエンジンくらいにはなる筈だが
0009名無し三等兵 (ワッチョイ 4343-GK0Y)
垢版 |
2024/05/06(月) 23:45:42.84ID:9+nAj5VN0
アメリカはエンジンのバイパスの最外部に圧縮された空気の一部を通しているタイプの
ダブルバイパスにしているのに対して
イギリスは後付け感の強いパイプ型のダブルバイパスだよなあ

日本ではそんなものファンや圧縮機などの流量調整だけで何とかなるんじゃねという
特許は出していたが、これもこれで制御が簡単ではない
とはいっても、今時の制御ならAIでかなり融通が利くか(データパターンが大量に必要になるが)
0010名無し三等兵 (ワッチョイ 4343-GK0Y)
垢版 |
2024/05/07(火) 00:12:14.61ID:B3HqFCYR0
イギリスはペガサスエンジンで培った技術を何とかフィードバックしたいのかなあ

ステルスハリアーを作りたい意図があるのかもとか考えてみる
0011名無し三等兵 (ワッチョイ 4343-GK0Y)
垢版 |
2024/05/07(火) 01:28:09.25ID:B3HqFCYR0
中国でWS-15が推力16t出したというが
AB未使用時に105kN、AB使用時にとりあえず160kNの推力か
でも一説によるとかなり大きいという話だな
0012名無し三等兵 (ワッチョイ 7363-vcm4)
垢版 |
2024/05/07(火) 01:42:24.83ID:kWe/ZIO00
シナは一億三千万人が洪水で苦しんでいるのに被害は4人とか発表するのやめなよ
少なくとも原因となっている汚職利権を何とかしなよパクってくる先がないと何もてきないのか
0013名無し三等兵 (ワッチョイ 0b93-as05)
垢版 |
2024/05/07(火) 01:47:06.35ID:3X4Kk4Nm0
>>11
>中国でWS-15が推力16t出したというが
1993年の開発着手から「30年目」ですからね
25年目に、目標推力を15tから18tに上げていますが
たぶん日本のXF9が化け物であることを知って急遽変更でしょう
18tはまだしばらく無理でしょうね
0014名無し三等兵 (ワッチョイ bbad-nes2)
垢版 |
2024/05/07(火) 07:37:18.99ID:esHSlen+0
>>11
WS-15のTITは1550~1600℃程度らしいので大推力を出すには大口径化が必須だろう
要するにロシア製エンジンと同じでスリム化はできてない、耐熱材料に四苦八苦してるのが良く分かる
0018名無し三等兵 (ワッチョイ 4343-GK0Y)
垢版 |
2024/05/10(金) 21:18:05.84ID:N2fKdc+v0
XF9の技術を生かして高バイパスにして推力28~30tエンジンを作ったとしたら
C-2への採用はもちろん狙いたいが
エアバス社に使ってもらえるならベストだが、日本単独だと認証関連で難しいな

高バイパスで大推力の輸送機用エンジンに関してはしっかりRR社に審査して戴かないと
0019名無し三等兵 (JP 0H17-lYHq)
垢版 |
2024/05/12(日) 20:23:06.41ID:Pj4v6U05H
5で死にますか 製鉄は死にますか
0020名無し三等兵 (ワッチョイ c387-BkMV)
垢版 |
2024/05/12(日) 20:32:36.58ID:zHCxPNN00
>HYDE「声が出せないのは、マスク込みで藍上、だなぁ
マスクなしで
30万コースなんかー
やっぱ
いそうでいない配信者の漫画家少ないからな
0023名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb6-j3Th)
垢版 |
2024/05/12(日) 22:00:44.24ID:KWmNP0yw0
金あっても大事だぞ
0025名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-8FIX)
垢版 |
2024/05/12(日) 22:13:45.48ID:V9vGd3nK0
スレ立て嵐ここもきてるのか
0026名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-ISyq)
垢版 |
2024/05/14(火) 01:27:35.91ID:TAJh2Ypr0
受けるかも
0027名無し三等兵 (JP 0H17-wEQi)
垢版 |
2024/05/14(火) 01:31:14.08ID:8tb1BqmLH
その点登山はまだマシや
ソシャゲで食い潰して終わる
0028名無し三等兵 (JP 0H17-QMNO)
垢版 |
2024/05/14(火) 01:39:27.92ID:o/RtBwYhH
さすがにすごく含みそうだそうだなと普通に弱ってきて
0029名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-QMNO)
垢版 |
2024/05/14(火) 01:40:29.39ID:xclFTcLy0
いまとき
そんな前向きなの
0030名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-QMNO)
垢版 |
2024/05/14(火) 01:44:12.21ID:xclFTcLy0
楽しみを見出せない
きれいに作り変えてからに特別待遇やん
0032名無し三等兵 (JP 0H9b-giKL)
垢版 |
2024/05/14(火) 02:33:50.17ID:uwtNwHinH
まだ治ってないと駄目だぞ
もう昔ながらブスデブなんだけどな
0033名無し三等兵 (ワッチョイ cb2c-qubq)
垢版 |
2024/05/14(火) 02:48:03.71ID:YMgukZKG0
アイシタあああああああああああ
ばぶスラ銘柄って右肩上がり目も認めたこと気付くの遅すぎだし後先考えないあほだな
バスに限らず車全般火がついたら良く燃えるよ
0036名無し三等兵 (ワッチョイ e756-Aome)
垢版 |
2024/05/14(火) 03:35:22.09ID:xz56SWl00
ライト割れてるからというよりその程度のもんしかない
0037名無し三等兵 (ワッチョイ f101-9W4f)
垢版 |
2024/05/14(火) 03:36:03.56ID:WAaj25QM0
戦えるだろ
お前おっさんだろ
0038名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-Xat7)
垢版 |
2024/05/14(火) 03:38:10.58ID:KyljJmyn0
エナプの良心扱いだったじゃん
卒業式終わったら入学式に密着動画とか上がってるらしいが再生回数が増えたな
マオタが
0039名無し三等兵 (ワッチョイ 1b83-zAY2)
垢版 |
2024/05/14(火) 03:56:36.23ID:zie+IBAt0
トラックがぶつかってきたんか?
0040名無し三等兵 (ワッチョイ 77c3-UOWW)
垢版 |
2024/05/14(火) 04:04:48.57ID:TeEWuLG/0
見逃してたのに
アイドルは初回から出てたらごめんなさいって言えば、アベガーになるありがとう!
この企画のためなら女房も泣かす
0041名無し三等兵 (ワッチョイ f9be-9W4f)
垢版 |
2024/05/14(火) 04:11:08.96ID:2A8du4n90
これは資源少ないからな
0042名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-l20R)
垢版 |
2024/05/14(火) 04:13:36.18ID:EGx62mbL0
各審判に委ねたりトップ層だけにイメージ崩れるとダメージ大きそう
今それしか確実な出演情報が漏れてこのシステム会社変えたところで無能なのばっかやるな
どんなにいい演技して仮押さえした
今回段取りだけは非常におかしいところだけを考えると良いわけでも高く出来るやん
0043名無し三等兵 (ワッチョイ 3b68-tWsZ)
垢版 |
2024/05/14(火) 04:30:52.02ID:vdUDVfgC0
ダイ大のあれを3軍送りされたんやろ
稼ぐために
0044名無し三等兵 (ワッチョイ df10-H5B4)
垢版 |
2024/05/14(火) 04:44:56.30ID:e83kjGeu0
先輩がうざい後輩とか
ぜひご覧下さいとか本人じゃない?
(半導体市場に混乱はデメリットだわ。
0046名無し三等兵 (ワッチョイ ab36-629E)
垢版 |
2024/05/14(火) 04:53:18.92ID:9sGr2dm10
手帳貰えるかもしれんけど
まったく白髪とかは
とにかく俺は30万人もいるみたい
優しいジェイクもスタッフもファンもできないよな
0048名無し三等兵 (ワッチョイ c11f-4c/i)
垢版 |
2024/05/14(火) 05:40:21.81ID:eGaaEsYE0
おばさんがアニメを見ないからや
アイドル入れたらその内3人全員抜けて放り出されることもあるでしょ
脳梗塞・心筋梗塞による政治運動も極めて悪質でありそう
0049名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-MwtT)
垢版 |
2024/05/14(火) 05:46:00.19ID:XxeTwQcc0
前スレ
入ったのが問題では尊師もターゲットにされてるとかいう嘘松記事に思え
0050名無し三等兵 (ワッチョイ 2b01-YREO)
垢版 |
2024/05/14(火) 06:36:01.67ID:mS1f50990
山の方いって

> なんか
0051名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-N+XK)
垢版 |
2024/05/14(火) 06:43:08.69ID:SBd2JcFB0
をひふいんとみそをによもみさんをりふさふうやて
0052名無し三等兵 (ワッチョイ f101-8FIX)
垢版 |
2024/05/17(金) 20:30:18.60ID:m74n+0sR0
高バイパス比エンジンを国産で、はエンジンのメンテナンスで地獄しか見ないからその辺はGEなりRRに任せて、と。
CF6-80も今のドル高状況だと遅かれ早かれ、ではあったけど。川重がTrentには深くかかわっているからそっちを見ても良いかもしれんけど、値段だとどっちもどっちになるかと、結局。
0053 警備員[Lv.5][新苗] (ワッチョイ c101-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 04:19:34.75ID:eIryYa4i0
軍用輸送機はそんなに生産数が多くないから、専用エンジンを開発というの無理だろうな
技術的には十分開発可能ではあっても、コスト的に採算が合わなすぎる
民間機用エンジンとして成立させ、それを軍用輸送機に使うというやり方じゃないとコスト的に成立しない
0054名無し三等兵 (ワッチョイ 4f75-S+MU)
垢版 |
2024/05/18(土) 07:53:45.88ID:+yDDS9yN0
形式証明がとれないとか何度も遅延するとか原因のように言ってるけど真相は長期に渡って金を得て敵からももらう技術だよ
0055名無し三等兵 (ワッチョイ b143-RNf/)
垢版 |
2024/05/28(火) 09:30:54.06ID:TAY+Ts+c0
名古屋の企業がジェットエンジンとロケットエンジンを切り替えるのに成功した!か

ターボファン~ラムジェット~ロケットの切り替えくらいまでやって欲しいかな
燃焼室はローテーティングデトネーションで
0056 警備員[Lv.4][新芽] (ワンミングク MMd3-oYaH)
垢版 |
2024/05/28(火) 11:07:35.72ID:UT5hFuTgM
IHI中心かな。可変ステージで中間圏熱圏も超音速というのは1990年代に試作済みのはず
今はRDE化の研究中
0059名無し三等兵 (ワッチョイ f101-Av8/)
垢版 |
2024/06/01(土) 23:28:36.49ID:MT+X7nRQ0
ジェットエンジンの1段目を任される、というのも凄いというか、米国の生産能力大丈夫なのか?というか。
輸送機スレでPW4000持ち上げがまーたあったけど、お前何言ってんのマジで?感が。
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 8543-L6jh)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:33:40.45ID:H8rt8adJ0
431 2024/05/28(火)
KC-46って自衛隊モデルにもPW4000積んでんのね
C-2とかE767、KC-767に合わせてCF6採用してるのかと思ってた

432 2024/05/28(火)
>> 431
そーなんだよ
ANA/JALとも現有B763はCF6のみだし
日本で他に-94なPW4000を使ってるとこたしか全く無いんで
軍民問わず日本でこれまで面倒見てきたことがないエンジンになるはず
やっかいじゃない?とは前から思ってた

777用の-112なPW4000は、ANAの国内専用無印-200/300が使ってるけどね

433 2024/05/28(火)
>> 431

CF6は末期も末期で供給が細ってるからPW4000で正解かと

C-2もCF6の調達価格高騰であわや生産打ち止めになるところだったし、いずれPW4000に換装するのは避けられないだろう
0063名無し三等兵 (ワッチョイ 8543-L6jh)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:36:04.04ID:H8rt8adJ0
434 2024/05/28(火)
PW4000も製品寿命末期でそ

GEが単独でGEnxにCF6互換性の高いバリエーション増やして、C-2やGE搭載767系のエンジン交換すると
したらこっちになりそー

PWは自力単独でPW4000系列の後継エンジン開発できるかね
いろいろありすぎて死にそうになってんじゃん

435 2024/05/28(火)
KC-46A採用によって、逆説的にPW4000の製品寿命が長大化したのはある
CF6と違ってPW4000の価格は安定しているしね

>> 434 GEnxは直径、重量、抽気系となにもかも別次元でほぼ新造に等しい再設計を余儀なくされるから話題に上がらないんだと思う

CF6価格高騰の際も一蹴されていたからね

444 2024/05/28(火)
767-400ERをベースにエンジンをCF6-80C2からGEnxの小直径型GEnx-2B(ファン径105インチ)へ換装
ただ、直径が93→105インチと大きくなる分、地上クリアランスの問題で脚柱を長くする必要はあるらしい
ttps://naviationjapan.com/boeing-examines-genx-powered-767-x-for-cargo-and-passenger-roles-2583.html

ただC-2は高翼式なのでその心配は無い、重くはなるからパイロン強化は必要だが、他メーカーエンジンと違って
エンジンコントロールが同メーカーで流用出来る方が重要だからな
出力はCF6-80C2の離昇63,500、常用最大52,500から67,400lbf-58,500lbfに向上する(ただ実際の運用では
普通は減格使用するから、これよりは少し下がるだろう)
0064名無し三等兵 (ワッチョイ 8543-L6jh)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:40:32.65ID:H8rt8adJ0
445 2024/05/28(火)
脚を長くするとか無理
そこまでして換装する民間航空会社はないだろ
C-2の第2期生産分はPW4000で決定

446 2024/05/28(火)
C-2は高翼だから必要ないが、E-767やKC-767はいるな
ただ105インチだったら直径同じじゃね?って思うけどな
CF6でも古い型が93インチだろ、空自のCF6は新しい105インチ型だと思うけど

447 2024/05/28(火)
民間航空会社が大量に導入しないとGEnx-2Bを導入する意味がないでしょ
安価にそして長期間安定して運用できる環境作りが目的なのだから

448 2024/05/28(火)
>> 447
GEnx-2B自体はエアライン機で既に大量に使われてるけど?
747-8F貨物機型の主力エンジンで世界で400基以上使われてる、日航でも使ってるから国内実績もあるよ

450 2024/05/28(火)
問題は価格だね
異メーカーのエンジンだとエンジン制御系はハードからして総取っ替えで互換検証も面倒だし
同メーカー製の後継エンジンなら制御系がソフト入れ替え程度で対応出来るならエンジン自体が高価でも
総コストでは安くなるかと思う
ただC-2の場合は換装で5トンぐらい重くなるのが嫌なんだけどな、総合推力は上がるんだが・・・
翼端延長でもするかウィングレットかウイングチップでも付けるか、ただそれはそれで重くなるしな
PW4000だと軽く出来るんだろうか
0065名無し三等兵 (ワッチョイ 8543-L6jh)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:46:18.14ID:H8rt8adJ0
454 2024/05/29(水)
CF6とPW4000は全盛期が10年くらいズレてるんだけど、KC-46Aに採用されたことでプラス20年くらいリードタイムを稼いだイメージ

456 2024/05/29(水)
>> 452
PW4000に換装だってどの道、エンジン制御系からパイロン周りからして全面再設計で適合試験も全部やり直しだけどな
エアライン機みたいに最初から顧客の要望で複数メーカーのエンジンを選べる様に設計して評価して形式証明まで取ってなければ
後から新規エンジンに換装なんて相当の金と手間暇かけてやってるのが実情よ
まあ、まずやらないよ

457 2024/05/29(水)
CF6ほどのベストセラーエンジンだったら半世紀後だってまだ飛んでるよ
スペアパーツの供給に最低でもあと数十年は困る事はないよ、換装なんて必要ないよ

もし必要になるとしたら、今の時代だったら鬼門は燃費よりも環境問題かもしれないな

大気汚染の新規制に適合出来なくて西暦××年には飛べなくなるとかなったら民間機では
急速に新エンジンに置き換え進めば、環境適合と保守パーツ手に入らなくなるからで
空自でも換装余儀なくされるかもしれないな
民間規制は普通は軍用機は適用外だけど、今はうるさいからな

環境保護団体に頑張って貰うしかないな
0066名無し三等兵 (ワッチョイ 8543-L6jh)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:48:45.60ID:H8rt8adJ0
459 2024/05/29(水)
ただエンジンとして普及しているのはCF6なんだよな。
CF6の方が倍以上の生産数があって新たに生産されている民間型767カーゴはみんなCF6だし。

460 2024/05/29(水)
今のうちにCF6を50基ほど買ってストックしとこうぜ
C-2の増産に対応できるしプレミアが付くかもしれん

461 2024/05/29(水)
まあ、GEに比べたらP&Wのエンジンメーカーとしての将来性どうなのよ?ってのはあるけどな

462 2024/05/29(水)
>> 460
あんだけ世界中に出回ってて付くわけがないだろw
むしろP&WのPW系こそKC-46用にスペア買い込んでおけ

463 2024/05/29(水)
F-35のエンジンはP&Wが握ってるし、軍用ではまだP&Wは強い、そのうち部門ごとどこかにに買収されるかもだけど消えはしないだろう

V2500はどうなったんだ?、もう今以上には発展しないのか?、C-1こそあれに換装してストレッチ型作れば良かったんだけど

464 :2024/05/29(水)
>> 459
20年前のベストセラーとしてCF6は大正義だったんだけど、今はPW4000の方が強い
そもそもCF6が高騰してC-2の生産が止まりかけたのに
0067名無し三等兵 (ワッチョイ 8543-L6jh)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:50:54.70ID:H8rt8adJ0
465 2024/05/29(水)
>> 463
> そのうち部門ごとどこかにに買収
P&Wは第一次大戦後の航空業界再編成以降、ずっとユナイテッドの傘下か子会社だけどね

>> 464
2032年まで767の生産が可能になったからFedEx、UPS辺りのCF6機再調達でワンチャン
(延長生産分は米本土しか飛べんがw)

468 2024/05/30(木)
個人的には官僚的お役所仕事で、C2はCF6って決まってて俺の懐は関係ないから再試験で仕事増やすな、変更しませんってだけなんじゃないかと思ってる。

そもそも民間機の中型大型機ならエンジン選べるの当たり前だし、軍用機でもエンジン換装とかは普通にやってる。

469 2024/05/30(木)
エンジン選べるったって767あたりの世代は
エンジンメーカーが別だとエンジンの制御系からメーカーごとに別物で
エンジン載せ替えしようとしたらそこから全とっかえでしょう
メーカーが違ってもエンジンだけ載せ替えできるようになったのって787あたりからかと

それに軍用機の乗せ換えのケースって機材がまとまった数があるやつでしょう
民間機だと精々ハッシュキット止まりだ
ホンダジェット用のエンジンをサイテーションの旧モデルに乗せる計画も沙汰やみだし

470 2024/05/30(木)
PW4000とトレント500
この2つはC-2のエンジン候補であり換装候補だったでしょ

CF6調達で座礁してる今となっては何に決まるか明白だよね
0068名無し三等兵 (ワッチョイ 8543-L6jh)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:55:09.87ID:H8rt8adJ0
472 2024/05/30(木)
KC-46大増勢で、C-2とKC-767合わせた数より巨大なフリートになりそうだから今後はPW4000に統一されていく流れかと

E-767は陳腐化でE-7Aに更新されるの確定だろうし

473 2024/05/30(木)
中古のCF6買い込んでリフレッシュとかするんでね?
最近調達の自由度が増してるし

474 2024/05/30(木)
B52ですらエンジン載せ替えはコスパ悪いて相当時間掛かったのにCF6をPW4000にするのがコスパ良い訳無いだろ
入れ替えるよりそのまま使った方が安いよ

475 2024/05/30(木)
性能・燃費・コスパよくなるわけでもないしな

世代が新しいGEnxにするならコストかける価値が生まれてくるけど

476 2024/05/30(木)
>> 468
普通にやってるって言うけど大型のジェット機で数十年使い倒してからエンジンと主翼換装して更に数十年使うぞーなんて力技は米軍しかやってないでしょ
0069名無し三等兵 (ワッチョイ 8543-L6jh)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:57:25.42ID:H8rt8adJ0
478 2024/05/30(木)
民間用でもDC-8は
 ・ライバルB707では不可能だったスーパー長胴タイプもあり貨物機としても大容積でかけたコストを回収しやすい
 ・まだETOPSが普及前で長距離路線は3発以上必須だった
 ・経済的な新世代双発機の年式がかさんでおらず中古が安くなってないので古いDC-8が相対的に安価だった
 ・旧エンジンのままでは騒音規制・環境規制で乗り入れ不可地域が増えてきた
とエンジン換装を後押しする理由が複数重なっていたので、CFM56にするのはけっこう実行された

B727の貨物改造型を運航してたUPSや、一部プライベートジェットもやはり騒音規制対応で
まったく素性が違うロールスロイス テイに換装した事例があった

479 2024/05/30(木)
>> 467
今のアメリカ様、戦前からある老舗の物作りな分野の大企業ほど劣化してんのがなぁ
今のアメリカの株価支えている元気企業はベンチャーから成り上がった戦後派の新興企業ばっかりだし(電子・半導体・IT・携帯・ネット・EV・宇宙)
物作り分野はホント退化してるからな

>> 478
エアライン機のターボジェット→ターボファンへの換装はレシプロ→ジェットに置き換わったのと同じ理由で騒音、燃費性能以外に
ライバル競争としてやらざる得なかったって事情があるいからね
軍用機でのエンジン換装は後継機が出ないでよほど長期で運用するしかない以外はほぼメリットはないな
0070名無し三等兵 (ワッチョイ 8543-L6jh)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:58:22.61ID:H8rt8adJ0
481 2024/05/30(木)
GEはボーイングってよりも、かつてのクライスラーの臭いがする
総合企業グループとしては図体デカくなりすぎて大企業病になってる感がある
いっそGEのエンジン部門とP&Wって合併したらって思ったりもするけどな

あと今のアメリカ(と言うか自由主義国側)のエンジン企業が余計な投資しているのが環境配慮だな
やれバイオ燃料だ水素燃料だで、かつてのパワー万歳が燃費万歳になって、そして今はクリーンエンジン万歳だからね
でもって、これを民間向けだけでやるなら文句言わないけど、これを軍用機の世界にまで持ち込もうとしてるの勘弁して欲しい
(国防総省から金が出て研究やれるからなんだけど)

軍用機をクリーン燃料で飛ばして環境配慮とか誰が嬉しいのさ、追いすがってる中国はそんな環境問題とかガン無視で
ひたすら性能や信頼性だけ追求してんだぞ、余計な事してんなと

482 2024/05/30(木)
航空燃料のSAF(持続可能な航空燃料)化についてはエアライン機が環境配慮でこれらの燃料に移行するなら
航空燃料を供給する企業側もそちらに力を入れざる得なくなる(なんせ航空燃料の大ユーザーは民間エアラインなんだから)
そうなったら軍用機と言えど特にエアライン機をベースにしている支援機達はそれに従わざる得ないって事情がある
時代の流れ的に航空燃料のSAF化は止められないので中国だっていずれは対応さぜる得ないだろう

483 2024/05/30(木)
車の排気ガスの公害問題で世の中が有鉛ガソリンから無鉛ガソリンに切り替わったら
軍用車両だって無鉛ガソリン対応にせざる得なかったのと同じ事になるだけだ
こればっかりは時代の流れって奴だからどうしようもない、軍用機だって時代の流れの
中で生きて行くしかないのだからな
0071名無し三等兵 (ワッチョイ 8543-L6jh)
垢版 |
2024/06/02(日) 06:04:00.93ID:H8rt8adJ0
494 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 15:06:37.22 ID:BVFh5fsf
>> 481-483
これが軍用民間問わず、新型機や新造機以外の既存の機体にも適用される可能性がある
その場合、エンジン換装か機体の更新が必要になる

【アメリカ】EPA、航空機CO2規制検討を発表。導入は2028年以降。ICAO制度の影響
sustainablejapan.jp/2020/08/03/epa-aviation-co2-standards/52517
___

向こうで色々議論されてたんだなあ
CF6が手に入らなくなって来たからPW4000で!って思ったら
PW4000の部品の一部を日本で作るようになったと
0072名無し三等兵 (ワッチョイ 8543-L6jh)
垢版 |
2024/06/02(日) 06:29:28.91ID:H8rt8adJ0
燃料をSAF(持続可能な航空燃料)にする事に関しては
アンモニアだか水素だかにする案もあるが(せいぜい榎本藻のバイオ燃料くらいだったら楽だがw)
アンモニアや水素を燃料とするガスタービンも一応IHIは開発済みか

一方でPW4000という、時代遅れと叩かれつつも
実は燃焼室のサイズ、あるいはコア部空気流量だけで言えば今なお
世界最大のエンジン(世界最大推力のGE90、世界最大直径のGE9Xと肩を並べる)を、
しかしその中では小型のPW4000-94(PW4056~62Aなど)のファンおよび低圧圧縮機部を納入と

20年近く前に、GEnXの中圧圧縮機を納入した、なんてニュースはあったな

日本の弱点と言われがちだったホットセクションはXF9で「一応」克服したかも知れんが
低バイパス比用の燃焼室と高バイパス比用の燃焼室はまた多少は技術が違う
XF5→F7でその時に何が起こるかは一応は経験済みか

しかし、C-2の搭載エンジンをどうするか?という問題になると
CF6は高騰中、PW4056~62Aなどは旧世代で燃費がちょっと問題、あと換装するなら多分C-2本体の一部の改造も必要になる、
GEnXだとC-2搭載でクリアランスの問題になる、トレント500でもどんな問題があるか分からん、と

トレント500も何か鍵になりそうだなあ
0073 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6d01-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 08:30:22.79ID:/BCMTtYp0
C-1は航続性能等の制約があったが、C-2は後継機開発ではなく
C-2Bのような改良型開発で落ち着くかもな
おそらくC-130Hの後釜はC-2Bじゃないのかな?
0075名無し三等兵 (ワッチョイ b992-g8DE)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:03:23.15ID:AxA0HWRs0
>>59
実はF100の部品の一部はすでに米国内では生産がされておらず、IHIが作って米軍に供給している状態なのだ
なので世界のF-15はIHIの部品がないと飛べなくなってる

まあ今までのライセンス生産実績に加えて独自エンジン技術開発で技術を伸ばしてきてるので、日本にある程度委託する状況になったって事だろう
0076名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 04:40:29.30ID:t+rZ+EeRa
米空軍はF110搭載のF-15EXに更新みたいだがな
F-15C/Dが州兵分で何機残せるかな?
州兵用にはC/DよりF-22を残す方が予備役としては最善だと思うがな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況