X



テレビをキャリブレーションするスレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/04/27(土) 13:24:41.10ID:3mFKtm8d0
このスレは、何らかの動機・目的により、目視ではなくセンサーとソフトを使ってテレビの画質を調整している・しようとしている人が、関係する機器やソフト、それらの使用方法、それらに係るデータなどの技術的な事柄について語り合うためのスレです。

キャリブレーションの理念、目的、キャリブレーションを行うことの是非、目視調整との優劣、その他技術的でない事柄については、このスレでなく、次のスレ又は自分で適当なスレを立てて語ってください。
キャリブレーションせず目視だけで評価する奴は馬鹿
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1332233969/
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 06:06:15.04ID:SYAY/uX20
規格どおりにすることが目的なのか、制作者の意図どおりに見ることが目的なのか

制作者の環境が完全に規格どおりなら、目的がどちらでも構わないけど、たぶん制作者の環境は規格とはズレがある
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 06:46:27.38ID:ylIWRC2E0
1.編集室の照明状態
2.チェックに使ったテレビの機種
3.テレビの各種設定数値

3つともわかれば、制作者の環境がわかると思うよ
この3つ、DVD/BDのライナーノーツに書いてますか?
どれか1つでも欠けたら、同じ状態で見ることは出来ないでしょうね

テレビ局も、映画・CM編集の専門スタジオも
http://www.jppanet.or.jp/annai/memberlist_a.html
上記3つを公表する企業は見当たりませんね

「制作者の環境」って、どこに書いてるの?
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 08:04:59.49ID:bGr/mdUj0
いまだに9300Kで制作されているものが多数あるのに制作者の環境が完全に規格どおりな訳がない

NTSC時代何十年もガンマ2.2だったから現状でも伝統の2.2で作られても不思議ではない
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 08:07:56.25ID:SYAY/uX20
制作者の環境なんて、正確なところは分からんよね
そんな状況で、キャリブレーションする目的ってのは何なのかと

たぶんこんな環境で制作してるんじゃないかなってところを目指すのか
制作者は関係なく、規格があるから規格どおりにしたいのか
Why did you want to climb Mount Everest?
Because it's there.
みたいな?
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 08:23:38.13ID:ylIWRC2E0
ギター弾く前に調弦したことある?
音叉と第5弦の開放でハーモニクス取るやつ

俺は音叉のラ音が気に入らない! めっちゃズレてるのが好み!
いや、いてもいいんですよそういう人
ズレても罰金取られないし警察にも捕まらないし

でも、他人と合奏できないよね
自分の独奏を録音して他人に聞かせても、全体に音ズレててなんか変と思われるかもね
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 08:36:31.52ID:bGr/mdUj0
罰則が無い限り全員が規格(D65γ2.4)通りにしないのだが
罰則規定を作る気が無いのなら伝統(D93γ2.2)を日本だけでも規格に定めて全員を統一した方が良い
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 09:22:18.49ID:SYAY/uX20
>>699
例えが不適当
テレビ見るのは、他人と合奏するのとは違う
本人さえよければ、他人関係ない
世界の99%以上の人は、テレビの発色をきちんと統一しなきゃマズイなんて思っちゃいない
テレビメーカーは、新製品を「よりキレイに映すようになりました」って宣伝する
電気屋行って、テレビの展示見ると、機種ごとにバラバラな発色
買う方は、どれが製作者の意図に近いのかとか、規格どおりなのかって視点から評価せず、どれが自分好みなのかって視点で買う
キャリブレーションをやるのか、やらないのか、やるとして、どういう目的でやるのか、それぞれの人がそれぞれの価値観で判断して構わない

で、あなたがキャリブレーションする目的ってのは何なの?
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 09:25:13.35ID:SYAY/uX20
>>700
コントラスト比が違う2台のテレビがあったとする
同じガンマ2.2にキャリブレーションしても、見え方違う
コントラスト比も統一しようってか
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 10:00:01.51ID:ylIWRC2E0
>>700
>日本だけでも規格に定めて

ありますよ、30年前から
テレビ局とメーカー各社が会議して決めました
基準白色D65、再生時のガンマは1/0.45(2.222222…)ですね
http://i.imgur.com/OnjoplU.jpg

>>701
>テレビ見るのは、他人と合奏するのとは違う
>本人さえよければ、他人関係ない

いてもいいんですよそういう人、と申し上げたでしょう?

>で、あなたがキャリブレーションする目的ってのは何なの?

ようつべに上がってる動画見て色おかしいとか暗いとか
評論家気取りの理屈バトル、楽しいでしょう?
そういう時、バトル参加メンバー限定でなるべく似たような
モニター設定しときたいですから情報収集してます

他人の独奏を勝手に視聴し、あっ色ズレてるコイツわかってねーギャハハ
作者ご本人の見てないところで批評する悪質な分析趣味ですハイ
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 10:15:30.62ID:bGr/mdUj0
>>702
テレビのコントラストは高ければ高いほど良いだろう
コントラスト1000で作った映像をコントラスト100万のモニターで見てもコントラスト1000で見えるだけだが
色温度やガンマが違うと相当見え方が違う

>>703
>基準白色D65、再生時のガンマは1/0.45(2.222222…)ですね
その規格で全ての映像作られているなら苦労しないのだが
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 10:21:25.57ID:bGr/mdUj0
>>701
>世界の99%以上の人は、テレビの発色をきちんと統一しなきゃマズイなんて思っちゃいない
地デジとかテレビに合わせて色温度、ガンマを決めているので視聴者は不満のない画質で見れているからだよ
規格通りD65で放送したらテレビの発色を気にする人がかなり出てくると思う
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 10:42:04.34ID:ylIWRC2E0
勘違いされる方がいるといけないので念のため説明しときますが
映像信号のアンシラリデータには色温度に関する情報、乗ってないですよ
映像信号からテレビの色温度設定は変更できません

編集室モニター6500kで制作
ご家庭テレビ9300k設定で見る→赤が減る、青が増える
このほうが喜ぶ人増えるんじゃない?
青が増えると明るく見えてあざやか!日本の嗜好にぴったりフィット♪ なんでしょ?

編集室モニター9300kで制作
ご家庭テレビ9300k設定で見る→赤も青も量は同じまま

編集室モニター9300kで制作
ガチホームシアターマニア6500kで見る→赤カブリ炸裂! 青が減る、ふざけんな!
これ、千尋事件ですよね?
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 13:14:17.87ID:I3JI0K490
デジタル黎明期の映画とか規格違いも考慮せずストレート変換してるだけのものとかあるからねぇ
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/08(土) 10:29:44.30ID:4VF29U+30
> 規格通りD65で放送したらテレビの発色を気にする人がかなり出てくると思う

洋画も海外テレビ局のニュースも全部D65モニター見ながら作られてるけど
これが日本で放送されたのを見て色おかしいと思う人いるの?
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/08(土) 15:20:56.78ID:UJwCoqSN0
そりゃ色合いがおかしいのは分かるだろ
ただ昔からそうなっているから洋画海外テレビ局のニュースは独特の色合いがするものだと納得している
一般番組まで突然色合いがおかしくなるのはそれとは別問題
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/08(土) 15:28:26.78ID:UJwCoqSN0
色合いに大して違いがないなら規格通りに放送するはずだがあえてD93を使い続けている理由を考えてみよ
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/08(土) 16:12:37.46ID:4VF29U+30
>>710
>規格通りに放送するはずだがあえてD93を使い続けている

俺、あなたの発言というか前提知識にかなり疑問感じるところがあって

1.映像信号や放送電波に、色温度を定義するデータが乗ってると思ってますか?
2.色温度のことを、制御信号と思ってますか?
 アナログコンポジットのサブキャリア信号みたいに
 狂いが生じたら映像信号の色相を変えてしまうものだと

あなたの発言を読む限り
送信側(放送局)と受信側(視聴者テレビ)の間で色温度が食い違ってると
ベクトルスコープ上で色が回る現象が起こると、勘違いされてる可能性がありそうだなと
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/08(土) 19:02:18.68ID:UJwCoqSN0
>>711
そんな事は思っていないよ

君にはD93テレビでD65映像でもD93映像でも同じように見えるらしいけど
普通の人は色合いが違って見えるもの何だよ
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/08(土) 19:35:51.01ID:4VF29U+30
ご冗談を。同じ素材を9300kと6500kで見比べたらバランス違うのはわかります

> 一般番組まで突然色合いがおかしくなるのはそれとは

CM合成・編集・カラーグレーディングはほとんどポスプロで行われますが
10年くらい前からHDモニター設定6500kにするところ増えたそうですよ
あなたは、15年くらい前のCMと、現在のCMを見比べて
人間の肌色などが違うと思いましたか?
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/08(土) 20:57:46.50ID:K/cwdBWA0
放送業務用のハイビジョン機器,、ソニーHDVSが商品化されたのが1984年(昭和59年)
そん時からHDのマスモニは6500K
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/08(土) 22:32:52.66ID:39dzWJsd0
今からでもいいから
千と千尋D65での要望が比較的多かった為新しく調整し直しましたとかならんかな
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/09(日) 16:26:27.38ID:kcCV0UwY0
そのアニメ作品を作ったとき、制作会社はどんなモニター使ってたんでしょうね?
アナログコンポジットモニターの調整って、どの程度の精度まで追い込めるんでしょうか?
ブルーオンリーってご存知ですか?

 撮影後のVTR素材確認において
 モニターに表示された登場人物の顔、目玉、服の色
 などを個別に分光測色計で計り
 色彩設計担当者が指定したL*a*b*値から
 ΔE*=3など、基準設定した数値以内に収まっている事を検査

ような手間をかけていたと思いますか?
そもそも、アナログコンポジット時代のアニメ制作現場で
「制作者の意図」なんて胸張って言えるほどの品質管理、出来てたと思いますか?
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/10(月) 20:57:28.81ID:hRmIJkMX0
アナログ時代のカラーグレーディング作業がどんな感じなのか興味はあるな
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/10(月) 21:11:09.09ID:lsHPdok/0
そりゃ、タングステン抜いて とかそういう感じだと思う。
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/10(月) 22:50:23.90ID:rcQ37k8A0
キャリブレーションしなければ千と千尋のDVDみたいにおかしな色になってしまう

俺たちがBDやDVDを違和感のない画質で見れてるのはキャリブレーションのおかげ
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/12(水) 09:36:54.37ID:Gh0nyAFq0
そんなバカな
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/25(火) 21:20:34.73ID:yj4Pqr210
大画面マニアの新兵器、スペクトロメーターでディスプレイの“色”表現を計測
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1056484.html

楢ノ木技研の基板についているのはこれかな
ttp://www.hamamatsu.com/jp/ja/product/category/5001/4016/index.html
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 06:23:58.00ID:vmZkn1M10
浜ホト>A/D変換後のカウント値を入力光量に比例する値に変換する係数は用意していません。

分光器の波長は保証するけど、異なる波長間の光量大小を計るためには
部品から製品を作る会社が校正してね、ということだよな

>25の技研が光学校正をやってるんだろうか。
多くの測定で1万Kを超えてるのは、やってないせいかも。
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 07:59:52.77ID:4/8oLsii0
まさに、キチガイに刃物。測定の原理や理屈を理解してないバカが、校正もされてない基板で遊んで測定した気になっている。
そもそも校正されてない以上、あんな基板測定器ですらないのに。
信者のバカどもは、「なんか西川さんスゲー」ってなってる。
全然凄くねーけどな。
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 09:36:15.14ID:vmZkn1M10
照度の絶対値とか測れるみたいだから、校正皆無ではないが技研さんいわく

>出荷時の校正の精度はあまりよくありませんので、精度のよい測定器を
>利用できる場合は、校正を行ってから利用されることをお勧めします。
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 09:49:12.06ID:vmZkn1M10
ケース入り、ちょっと安い。ソフトはカウント数なので
透過や反射(基準スペクトルとの相違)測定は簡単。色温度、絶対照度とかはなし
  分光器 カラーコンパス
  ttp://www.at-system.jpn.com/

センサの発売記事
  浜ホト、モバイル測定機器用途向けに指先サイズのマイクロ分光器を開発
  ttp://news.mynavi.jp/news/2013/11/07/029/
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 16:52:22.11ID:vmZkn1M10
>730をテレビのキャリブレーションに使うには
まず分光器出力が波長によってどう変動するか測定しなきゃならない。
他の分光器か標準光源を持っている人しかできない
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/27(木) 08:01:46.71ID:o5d5GGA80
校正してない測定器は測定器ではなくただのオモチャ。

ホント、キチガイに刃物
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/27(木) 08:25:56.58ID:qi8RSU7R0
素の光と透過光を比較して透過率スペクトルを測るような用途なら
出荷状態の>725や>730で正しく測定できる。用途次第
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/27(木) 16:40:40.62ID:YpvMf/Bs0
明るさによってズレるんだから無理だろ
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/27(木) 23:35:11.11ID:qi8RSU7R0
>>735
この分光器パーツは
・CMOSセンサーの画素番号と波長の対応
 正確、個体毎の値添付
・一つのある波長について光量が2倍の時出力値が2倍になるか
 正確に線形が保証される範囲が明記
・光量と出力値の一次比例係数
 波長が違えば異なり、個体毎の値は買った側が測る必要がある

だから、素材の透過率(生の光と透過光の比)のような
スペクトルであれば、正確に測定することできる。
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/29(土) 13:34:18.16ID:i9LIAjTn0
知らないこと教えてくれって質問したらみんな面倒くさがって無視するのに
他人がカネと手間かけて実験してみた話が出てくると
バッシングしたい気持ちで積極的に有益情報出して来るよな
お前らどんだけヘソ曲がりやねん
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/29(土) 18:45:38.19ID:6eExDL/o0
そう言うのを利用して聞き出しゃいーんだよ。

おまえが答える立場ならクレクレ野郎めんどくせーだろ。
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 09:31:37.23ID:fGA4Xwi80
記事はきっかけとして重要。3万の>730も、元の記事が無ければ
他にもあるかな?と調べてみることはなかった
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 14:27:53.27ID:xoT5UPBA0
黙ってK10-AやCA310を買えば良い
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/04(木) 15:14:21.54ID:37Jv6KP70
>>741
キャリブレーションに使ったi1 Pro 2個体と検証に使ったi1 Pro 2個体が同じなのは、i1 DisplayProに不利
i1 DisplayProでキャリブレーションしたモニタを同じ個体のi1 DisplayProで検証すれば、たぶん「平均ΔE 2.1前後 最大ΔE 3.8前後」よりいい結果になると予想
別個体のi1 Pro 2で検証してみたら、そのi1 DisplayPro個体と似たような結果になるかもしれんで
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/04(木) 15:18:12.22ID:37Jv6KP70
あと、時間置いて、何回か検証してみた時、各検証結果がほぼ同数値なのか、結構バラツキあるのか
バラツキある場合、
「i1 pro2 平均ΔE 0.6前後 最大ΔE 1.3前後
i1 DisplayPro 平均ΔE 2.1前後 最大ΔE 3.8前後」
は、たまたまの数値でしかない
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/04(木) 16:37:28.89ID:+uzmtg1V0
i1 pro2はメーカーがΔE0.4平均を保証しているから個体差はそれ以下だろう
リファレンスに出来ると思うが
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/04(木) 18:23:45.92ID:37Jv6KP70
ΔE0.4狂った個体と、それとは逆の特性でΔE0.4狂った個体とでは、ΔE0.8の差がありうる
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/04(木) 19:01:57.17ID:37Jv6KP70
あと、検証結果が「i1 pro2 平均ΔE 0.6前後 最大ΔE 1.3前後」で、ΔE0.4平均を超えてるということは、
このキャリブレーション後のモニタも、リファレンスとするには問題があるだろう
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/04(木) 19:15:14.01ID:+uzmtg1V0
実際にはΔE0.6平均より小さいだろう
検証過程で誤差が生じるから
おそらくその半分だろう

あと違う個体のi1pro2を使うとΔE0.8の誤差が生じうるなら尚更同じ個体を使った方が精度が良かろう
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/04(木) 19:28:12.34ID:37Jv6KP70
>>747
同じ個体を使った方が精度が良いんじゃなくて、本当の精度よりも良い数値が出るだけのこと
見せかけの数値に過ぎないわけだが、それでもΔE0.6平均なのは、キャリブレーション後のモニタがそんな精度の良い状態じゃない(リファレンスとするには問題がある)から
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/06(土) 00:01:47.24ID:H0QlbN+O0
LightspaceCMSでi1Proとi1display proで
BG-R LEDバックライトのモニターをキャリブレーションしてみたら
6500KでのRGB調整数値が結構違う。もう10回以上やってみて同じ。

i1display proは、i1Proに比べてG を強く、次にBをより検出する感じ。
バックライト種類設定項目をWhite LEDにするとこうなるみたいで、
Wide gammat CCFL にすると、i1ProのRGB設定数値と、なんとなく近くなる。

これがスペクトルの分かる分光式と、色差計の違いかと思ったが
i1Proで21ポイントキャリすると7時間かかるにのには閉口。。
i1display proだと2時間半。
もっと処理速度の早い、分光式センサーはないものか。
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/06(土) 01:22:58.71ID:lfnJZIFB0
CalMANだとメータプロファイル作れるけど、LSだと機能無い?
カラーメータに分光式の精度をパッチできる。
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/06(土) 02:37:00.30ID:H0QlbN+O0
Lightspaceも分光式と色差計の良いとこ取りする
プローブマッチング機能あるのですが、まだ使いこなしていないのです。
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/06(土) 02:47:57.87ID:H0QlbN+O0
i1Proをlightspaceで使うと面倒なのが、3時間に一回は要求される、
白色タイルに載せなさい のポップアップ表示。
これしないと、そこでプロファイリング作業が止まったままになる。
これだけでもなくしたい。夜ほったらかしで眠れないわ。
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/06(土) 07:36:38.70ID:lfnJZIFB0
>>752
>i1Proをlightspaceで使うと面倒なのが、3時間に一回は要求される、
>白色タイルに載せなさい のポップアップ表示。
>これしないと、そこでプロファイリング作業が止まったままになる。
>これだけでもなくしたい。夜ほったらかしで眠れないわ。

i1pro2の再キャリブレーション要求はCalMANでもあるね。
プロファイリング作業とは、3D-LUTなどのオートキャリブレーション作業のことを指しているんですよね。
これは短時間で終わるものしかやらないようにしてます。

やはりi1pro2を使ってメータプロファイル作成をして、カラーメータでオートキャリブレーションをするのが吉ですね。
この場合、i1pro2はずっと接続している必要ないですし。
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/06(土) 21:23:50.19ID:j2w8AwJq0
>>753
なるほど、Calmanは使った事ないですが、似たような作業なのですね。
Lightspaceで言うプロファイリング作業は、オートキャリブレーションというより
モニターを指定ポイント数(3-21ポイント)で3D診断する作業で、
キャリブレーション自体はやってくれません。これが時間が掛かる。
で、別メニューで、どんな色域やガンマにしたいか?等々を指定してポチっとすると
プロファイリング結果から、色々と3D-Lutを数十秒で演算して出力してくれる塩梅。
カラーメーターもK10-Aみたいな超速い奴が欲しいわ。
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/07(日) 02:46:22.77ID:Sn5cj8UX0
>>753
手を出していませんでしたが、英語取説、へいこら読んで、
i1Proをリファレンス指定にして、i1displayProをメインプローブにして
プローブマッチングやってみました。
なるほど。白色点のRGB調整値がプローブ形式異なっても合うようになるんですね。
これでまたキャリブレーションやってみます。
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/13(土) 13:24:57.53ID:VMsuyOgE0
古いソースを見るために9300Kの設定も作った
地デジ見ると9300Kが合うものもあるけど
6500Kの方がしっくりくることが多いな
うちのテレビのプリセットは標準で12000K
ダイナミックで18000Kだった
殆どの人はこんな青い画面を見てるのか
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/13(土) 13:44:38.40ID:QMeNPeoH0
うん、壊れているわ、それ。
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/13(土) 14:27:53.32ID:PVuzCzkY0
LED液晶と地デジ需要の2013年ぐらいはそれが普通
ソニーの高級機の色温度中が11500kぐらい
6500k設定が存在しないという凄まじい時代
今も酷いけど家電量販店で吟味する度目が痛くなったもんだ
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/13(土) 15:08:16.30ID:p6l4bn2n0
ソニーはシネマプロとか色温度下げた映画用のモードがあるが東芝は全部真っ青
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/13(土) 15:54:34.59ID:PVuzCzkY0
いやどこでも中級機以上ならブラウン管時代からあるだろそれ
ただ一番色温度低くしても5000どころか6500kないんだ
HX950の一番低い設定で7000ぐらい
プラズマやってたパナですら6500kぎりぎりで10ポイント調整もついてない有様
まあ海外向け同型機ではハードキャリブレーション機能までご丁寧についてましたけどね(怒)
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 00:11:52.81ID:rzNdwURo0
HWキャリブレーションつきのPCディスプレイを買って地デジチューナを繋ぐというソリューションを思いついた
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 00:55:00.40ID:KQpfarWk0
ノイズリダクション等のいわゆる高画質化処理のされていない生の地デジ映像をPCで見ると、恐ろしく汚いぞw
ノイズリダクションにインターレース解除+アプコンと、
それで甘くなった画像にシャープネスをかけてギトギトになったテレビの地デジ映像が綺麗とは思わないけど、生データよりは多少マシといえる。
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 03:26:13.31ID:Ma6rk5Hi0
完全に暖機の終わった熱くなったモニターで、
is-miniをジェネレーターにしてi1Proの状態変化をチェックしてみた。
i1Pro完全冷機で測定すると6380K。
だんだんモニターの熱が伝わってきてどんどん色温度が上がってくる。。
6420、6480、6520、6550、6560k じわじわ上がっていってほぼ全然止まらない。
3分間くらいで以上の状態。i1Proをモニターから外して2分位冷やすと
また6390Kと元の色温度近くを計測値で出してくる。
試しにi1DPもやってみたら同じ感じ。
どっち使っても、熱ドリフトが結構あるので白色点合わせるのが辛い。
キャリブレーション中も、初めと終了時でセンサーの状態が
かなり変わっていそうとわかった。

白色点は、i1Pro冷機状態を衝としてさっと合わせてから
i1DPをモニターにくっつけて抱き合わせて30分位熱結合させてから、
プローブマッチングしてキャリブレーションすると
誤差はだいぶ減ったような感じ。
冷却CCDみたいなセンサーはないものだろうか。
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 08:49:58.37ID:GQ0ixdMY0
>>766
中々、興味深い内容です。
熱伝導率の低い材質を測定対象との間に挟むプレートに使えれば良いのですがね。
また、K10-Aのようにプローブの先端にフードを装着して測定対象から物理的に距離をとるのもありでは。
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 11:58:49.99ID:Ma6rk5Hi0
センサー自身、長時間の計測で露出繰り返していると
サーマルノイズ増えてくる事と、やっぱり
モニター熱でドリフトするのが一番大きそうです。
x-riteが主戦場にしているPCモニターの世界では、
それほどモニター面の温度上がりそうもないので
問題にはなりにくいんでしょうね。

モニターから距離離すと、焦点が狂う影響がありそうなので
i1DPはケースに穴開けて、ノートPCファンで
強制冷却改造しようかと思ってます。
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 12:06:34.56ID:Ma6rk5Hi0
ちなみにモニター面は52℃あります。
かなり熱い機体。。。触るとうわっと驚くレベル。
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 12:43:22.69ID:GQ0ixdMY0
52度、かなり熱いですね。
センサーに穴空けるのはオススメできないですね。
x-riteに測定対象との距離について問い合わせてみては如何でしょうか。
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 15:49:45.01ID:Ma6rk5Hi0
youtubeでi1DP分解動画見たかぎり、
レンズが樹脂円筒にハマって
レンズから30mm位の距離に、
同直径の拡散乳白色板、直後に
XYZ個々の三刺激値フィルタ、その後ろに
フィルタ毎に基板直付けのセンサー計三個。
がOリングで全部、円筒樹脂に密閉され遮光されているので
外装そのものに穴を開けるのは大丈夫そう。
むしろ外装なくても作動には支障ない構造と見ました。
モニター面から離す事も平行して考えてみます。
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/17(水) 20:16:14.01ID:mhqblOLQ0
話蒸し返すようで申し訳ないが
https://twitter.com/yamaq/status/864623544411365376
>現在のNHKのテレビ放送は、ホワイトポイントが9300Kではなく6500Kで運用されていると聞きました。
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/18(木) 06:43:38.11ID:2kN9nxdj0
デジタルHD放送になってからは9300K合わせはもうほぼ(確認したことはないがTBSの一部番組しか)存在しないだろ
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/19(金) 21:27:33.09ID:MiGGPWEd0
9300K合わせの映像を6500Kで見ると黄色っぽく見える
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/20(土) 23:07:23.24ID:Dma8saYZ0
>>781
それ遷都千尋
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 19:22:58.42ID:2B6WCFqA0
やっぱ、NHKターゲットの色温度高いわ
同じ試合の野球中継でスカパーとNHKではNHKの方が黄色い
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 22:06:07.36ID:L6Q2OUKr0
黄色いのは
>>781
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/25(木) 09:14:18.78ID:uqiRsedu0
今年以降は、OLEDテレビが増えていきそうだけど
OLED用は、プローブは何がいいのでしょうか?
i1DP からそろそろ変更は考えてます。
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/26(金) 12:35:23.45ID:E8gNIfv00
高輝度側云々ってあるけど有機EL以前にプラズマも白色点の表示範囲で輝度が大きく変わるよね
輝度が変わると当然基本のRGB出力バランスも変わる
キャリブレーションする時にちゃんと決まりでもあるの?
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/26(金) 19:27:09.23ID:1FDgsC2Y0
プラズマか・・・
メニュー画面のUI表示の有無程度で測定値変わっちゃうんだぜ
でも出さないとリアルタイムでハードキャリブレーションできない
どうしろってんだよ
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/27(土) 15:48:23.72ID:t4qK8sHB0
>>788
色々OLEDは面倒とわかりました。
klein k10-aが一般的ぽいので、購入の方向で考えます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています