X



マイクを自作して高音質で録音しようぜ!スレ3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ f377-D2ET)
垢版 |
2016/08/23(火) 12:56:54.43ID:6jC5CQ+x0
WM-61Aは生産中止になったけどまだまだ続くよ
マイクを自作して高音質で録音しようぜ!スレ

【過去スレ】
マイクを自作して高音質で録音しようぜ!スレ2 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1439015013/

マイクを自作して高音質で録音しようぜ!スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1247748737/

■次スレについて
!extend:checked:vvvvv:1000:512
これを>>1の一行目に入れてたてること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0403名無しさん┃】【┃Dolby (スップT Sdf3-oTKG)
垢版 |
2023/01/07(土) 12:32:34.15ID:ysw10EJnd
>>402
ありがとう
マイクのLだけだとそうなりますね
入力に0.0047μFのEMC防止パスコンを入れているのでLPFになってしまうのか
0404名無しさん┃】【┃Dolby (スップT Sdf3-oTKG)
垢版 |
2023/01/07(土) 12:41:47.22ID:ysw10EJnd
でも考えてみたらマイクのLと負荷の600Ωだけでも抵抗比分割で緩やかなローパスの特性が出るのでは
0407名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9310-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:15:34.17ID:e7yOf+qU0
マイクのLは通常の数mやそれ+αの長さではいうほど影響が出ないようにメーカーは作っていると思う。
実際はマイクのLを測定しないと正確なところはわからないけどね。
みんなマイクのF特をアンプと同じように思っているみたいだけどある程度100Hzくらいからなだらかに減衰していくのがいい。
完全フラットだと空調ノイズとか風、空気の移動による超低周波ノイズが音に乗ってこれはポスプロ作業では取り除けない。
取り除けても音も一緒に削ってしまうからね。
この考え方は録音の時のネイチャーリングイコライザーというのがあってミキサーの電気的なイコライザーを使用せずいろんな銘柄のケーブルで
長さを買えたりして自然な音つくりをするテクニックがある。
電気的に音をいじり回さないので自然な音つくりができるよ。
0408名無しさん┃】【┃Dolby (スップT Sdb3-oTKG)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:53:35.44ID:o+Y2rgnkd
600Ωのダイナミックマイクのムービングコイルのインダクタンスはどのくらいなのかな?
ムービングコイルだからそれほど高くはないのではないか?
仮に10mHとするとインピーダンスが1kHzで約60Ω
負荷抵抗を600Ωとすると1kHzでのレベル低下は-0.8dB程度、3kHzで-2.3dB程度だから
音声用とすれば高域の低下はあまり差支えないか?
0409名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9310-Or7w)
垢版 |
2023/01/07(土) 15:42:33.79ID:e7yOf+qU0
LPレコードのカートリッジで業務用のものグレースのF-8の放送業用で600Ωというのがあったのでそんなに気にする必要もないのでは。
アマチュアでマイクケーブルを数十メートルも引きまわすことはほぼないからね。
0410名無しさん┃】【┃Dolby (スップT Sdb3-oTKG)
垢版 |
2023/01/08(日) 04:20:19.22ID:O2MWxbq0d
ダイナミックマイクのインピーダンスからコイルのインダクタンスは導けるの?
例えば600Ωが1kHzでの値とすると600=j2πfx1000xL+R
Rを仮にゼロとすればL≒100mHとなるがあんなに小さくて軽いムービングコイルが
コアによるμ増を考慮しても100mHもあるとは考えにくいので
0411名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1301-7Tpi)
垢版 |
2023/01/08(日) 09:20:46.59ID:ceKr5fCr0
ダイナックマイクの場合はトランスが入っていることが多く、600Ωの負荷で特性を保証します、くらいの意味だと思われる。
1kHzで600Ωのインダクタンス成分があったら周波数特性がフラットにならない。
0412名無しさん┃】【┃Dolby (スップT Sdb3-oTKG)
垢版 |
2023/01/08(日) 10:55:39.91ID:1Ln7jghhd
>>411
そうでしたか。昔のアイワのDM48というダイナミックマイクを分解するとマイクエレメントと
マッチングトランスが入っていて、ハイインピーダンス使用ではトランス経由で50kΩ
ローインピーダンス使用の場合はトランスを介さず直接600Ωとなっているようです。
マイクエレメント自体は磁石付きコアとボイスコイルだけのようですが、コイルの
インダクタンスは少なそうに見えます。おっしゃるようにコイル自体のインピーダンスは
600Ωよりずっと低いのでしょうね
0413名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c6c4-1Rja)
垢版 |
2024/03/12(火) 21:57:17.67ID:OjEIfs8K0
マツコの知らない世界★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況