X



ペア3〜5万円前後のスピーカー 2本目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/03/25(土) 08:24:06.96ID:kzf9fz1n0
ペア3〜5万円前後のスピーカースレ
パッシブのみ取り扱い、用途は2chからサラウンドまで何でもありです。

3万円台 ZENSOR1、NS-B330、D-112EX、MERCURY7.1、SX-50
      BRONZE1、DIAMOND210、Qacoustics3010、SS-AC5
4万円台 Qacoustics3020、DIAMOND220、GX100MA、BRONZE2
      SX-60、DebutB4、BLACKPERL V3

前スレ
ペア3〜5万円前後のスピーカー
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1423035266/
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/05(月) 07:13:20.11ID:qyt8/CvW0
>>439
石の種類は好みでいいんでね
言えるのは可能な限り重い方が良い
動かざること岩のごとし
タテヨコはスピーカーによるし厚みは置き場しだいかと
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/05(月) 12:09:59.48ID:IXQIm8CU0
>>440
3mmがいい!
みたいのは楽天で見ました!
もう少し調べてみますありがとうございます!
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/05(月) 12:54:47.39ID:jEOvykBh0
>>432
ニワカのさらなる成長を期待してるぜ!
B330考えてたが悩むな。
ライブな音より、多少デッド気味の
ぶっとい音が好きなもんでね。
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/07(水) 15:12:54.70ID:h8pwF0Z50
>>443
どーもニワカです
原音に忠実で本来の音で音楽聴くならきっちりセッティングしたB330のほうかなと思う

ジャンパーケーブル届いた
ワー225のジャンパー金具をケーブルにしただけで全体がクリアでかなり静か
このスレの人達は見事に言い当ててくれてたようでまさに>>411でした

4通りの接続も試すとそれぞれ音変わるからイコライザのプリセット選んでるみたいだわ
Loを+、Hiを-に接続した時が一番好みで高音が控えめの大人しい締まった音

スピーカー周辺のケーブルってバナナやY字使うより裸を接点にしっかり固定して繋いだほうが間違いないと感じる
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/07(水) 15:23:35.65ID:mKlFeZNQ0
>>444
Wharfedaleは環境に反応いいよね
バイワイヤリングにもよく反応する

ケーブルはまさにイコライザーだよ
自分の好みで構わない

にわかと言いながら、耳いいじゃん
確かにB330のほうが音像でしっかり聞かせるタイプだね
どちらも良いスピーカーだと思うし
親父さんも喜ぶと思うよ
きっと親父さんの血を受け継いでるんだろうね
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/07(水) 15:46:12.20ID:ABrGthQ40
ケーブルの効果を信じすぎちゃあいないけどさ
デノンのCX101のジャンパーケーブル失くしちゃって
代わりにオーテクの細いの使ったら低音がぼわっぼわになったんだよな
あれはびびった
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/07(水) 17:56:36.40ID:BrjrWCZA0
>>446
細いケーブルで低音が出るのは、単に音が暴れてるだけの場合が多い
高音もしかり
大体高音シャカシャカが多いな
シャカシャカ目立つだけで解像度は低い
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/07(水) 22:51:30.58ID:BnDtZxQ70
バイワイヤリングは音がスッキリして定位が良くなるケースが多いね。
漠然とど真ん中で聞こえていたボーカルがちゃんと見えるようになるとか、そんな感じ。
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/07(水) 23:57:10.80ID:VfxEVwTr0
使い古したONKYO HD70からこの価格帯で次のスピーカーを探してるんですけどおすすめはありますか?
PCでMusicBeeでASIOで聴いてる程度のレベルです
よく聴く音源は70〜90年代のパンクロックとPerfumeです
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/08(木) 00:01:21.79ID:7+oATrV00
追加です
アンプは兄から中古のSA-98Eを貰えるので多少それに合えばなという感じです
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/08(木) 00:57:12.27ID:1KIHhV2S0
>>449
クリプシュのRB-41 II かその上あたりをサウンドハウスあたりで買えばどうかな
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/08(木) 13:35:37.00ID:vmzD4wnd0
>>449
Wharfedale DIAMOND 210か220あたりでもいいかも
デスクトップでニアフィールドリスニング中心なら
あまりデカくないスピーカーのほうが使いやすいだろうね
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/08(木) 15:37:34.62ID:SkB7PMnl0
wifiからなんでidかわっているかもしれませんが449です
名前を聞いたことあるのがDiamondだけなんで色々と候補出していただいて知ることができて嬉しいです
Bronze2の動画見ましたがなかなか良さげです

明日は仕事が休みなんでとりあえず候補に出していただいた4つのスピーカーについて調べてみます
ありがとうございます
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/09(金) 20:23:48.31ID:MAlWf0DD0
DALI、“低価格で真のHi-Fiサウンド”に挑む新スピーカー「SPEKTOR」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1064449.html

ブックシェルフ「SPEKTOR1」は7月発売で、価格はペア32,000円。
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/10(土) 19:55:09.41ID:0+ovY7Vs0
>>445
バイワイヤリングやってみたっす
ひとつひとつの音がすごくキレイ
>>448氏の通りでダイアナ・クラールがすぐそこで歌ってくれる

シングル接続で高音控えめの静かな音も好きだけどこれでしばらくエージングだ
今50時間くらいかなぁ
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/10(土) 20:42:14.71ID:AQVf/hxe0
>>459
良くできたバイワイヤリング対応のスピーカーは当然シングルでもバイワイヤリングでも聞けるから、あとは好みや気分次第で構わないと思うよ。
それを楽しめるのが良くできたバイワイヤリング対応スピーカーの最大の利点だと思うんだ。
ほんのわずかな違いだけど、ケーブルのような音色の違いじゃなくて音の焦点の違いって言うのかな。
ピントピッタリでもソフトフォーカスでも、どちらもアリなんじゃないかな。
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/10(土) 20:44:48.06ID:AQVf/hxe0
個人的には、ワーフェデールの金属プレートだけはやめたほうがいいと思う。
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 04:11:56.08ID:pKkXYyHM0
バイワイヤリング対応のスピーカーが欲しくなった
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 07:56:02.75ID:bhxPq1h80
>>460
>音の焦点の違い
あーまさにそんな感じです
露出とフォーカスを微調整して好みの仕上がりを楽しむような
微調整なんだけど曲によってはずいぶん違って聴こえたりと…

さて、磨くぞ
前面のピアノブラック塗装
汚れなのかキズなのか…ライトあてると白く反射してムラがあるんだよね
梱包時のスポンジのあとなんかも拭いてもとれない
組み立て時のこすり傷もある
http://i.imgur.com/vnucDCa.jpg
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 10:15:12.86ID:mGcdSS2X0
しかしバイワイヤによく反応するってレビューがあるということは
ほとんど反応しないスピーカーもあるということか
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 11:07:25.33ID:pWSUrjC/0
>>465
確実にあると思うw
ウーファーの口径が小さいスピーカーだと、反応しないというよりは基本的に違いがわかりにくいし
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 11:27:32.31ID:SSum+PKy0
>>465
ネットワーク回路(フィルター)は
スピーカー内のもので変わらないから
バイワイヤリングにしても基本的に
電気回路としては変わらないから
音が変わらないのが普通

ネットワーク回路の定数がよほど小さければ
ケーブルの影響が出てくるかもしれないけど
それだとネットワーク回路としての特性が悪くなる

特定のスピーカーで変わるという声があると
それを目にした人は認知バイアスで
俺も変わったと思いこんで書き込む
この繰り返しで特定のスピーカーに
片寄ってるんじゃないかな
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 12:47:18.79ID:viqtk5vV0
>>467
全て理屈通りならハイレゾなんて聞こえてないからいらないはずだし
そうじゃないのがオーディオでしょ
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 13:22:28.02ID:KIjN4Jhb0
デジタルケーブルによる音の違いも理論上無いはずだけど実際にはあるしね
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 13:38:57.96ID:wYJH9/6V0
アンプがバイアンプに対応して入ればその方が良いね。バイアンプに出来ないバイワイヤリングやるぐらいなら、ならジャンパはずしてSPケーブルの長めに剥いてHiLowに差し込んでやる方が良い気がする。
ただ、SPの端子の並びに寄るけど。
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 14:24:47.07ID:Jl8MTn0N0
>>470
それとバイワイヤリングは別モンの話だと思うよ
混同してる人多いみたいだけど
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 14:27:30.95ID:WuvANwyr0
付属のジャンパー金具
→ケーブル
→バイワイヤリング
→バイアンプ

どれも違いがある
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 15:11:59.34ID:ipx+BQiA0
むしろバイアンプにするぐらいなら
その分でスピーカーをグレードアップしたほうがいい
ってことも言えるしね
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 17:29:35.69ID:CeqtU4bp0
この価格帯でバイワイヤリング対応って結構あるのかな?
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 18:12:31.15ID:aQVl19RZ0
>>464
それはダメだ
玄人はそこで三共理化学の超精密研磨フィルムを使って超光沢仕上げにする
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 18:57:12.41ID:sGUhOxHr0
ダリの新型待ちかな
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 19:38:13.35ID:bhxPq1h80
バイワイヤリングで音変わったよ
誰が聴いても分かると思う
環境によって違うのかね…
変わらないのならメーカーもこんなもん作る必要ないわけだし

>>475
え〜ダメなの?また手付かずだけど
せっかく買ったのに…普通にキレイになればいいのだけど
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 20:24:33.13ID:F5GTt5Yc0
このスレの価格帯のスピーカーには、趣味のオーディオの入り口に充分なり得るスピーカーもあるって事でいいんじゃない?
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 21:21:04.19ID:MXTeRScG0
>>477
>バイワイヤリングで音変わったよ

よく言われている事だけど質の悪い付属のジャンパープレートを外した効果かもしれません
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/11(日) 21:27:30.45ID:HUxRpm1p0
>>479
この人はその前にジャンパーケーブルもやってるよw
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 04:37:22.06ID:hrPTic9G0
自分はS30だけど、バイワイヤのが好きだな
音がやや複雑で立体的になる(音場も若干広がるよう)
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 07:21:06.06ID:UzEF+bH80
>>477
>変わらないのならメーカーもこんなもん作る必要ないわけだし
変わらなくても変わるといって高く売れるなら
適当な理由をつけてでもメーカーは作りますよ

手間がかかっていればいいものだと
思ってくれる人がいますからね
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 07:49:35.89ID:vbJ8pWUy0
>>483
例えばどれ?
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 10:22:48.76ID:Fq16OkBs0
上のスレとは関係無いが若い頃を思い出したよ

昔パナのミニコンポでバイアンプ仕様なのにめっちゃクソ音のがあったな

ソニーのミニコンポでは専用ケーブルを使ったアクティブスピーカーのやつがあったけど、そっちはまあまあいい音してた
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 12:52:25.21ID:TDHqn90r0
>>486
貴重なレポだからぜひお願いします
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 14:42:47.43ID:gABpNkxS0
>>488
案外早く届くかもよ
メルカリにスピーカースタンド出品してる画像でQ150を載せた画像があったよ
並行モノかもしれないけどね
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 22:31:54.54ID:72RpuMwm0
>>485
「上のスレとは関係無いが・・・」

ほんとに関係ないな
こういうところでバイアンプを持ち出すとか
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/13(火) 08:01:36.54ID:UHMfIpJb0
上を見たらキリが無いが、結構魅力的なスピーカーも多いな
大音量、大迫力、重低音とか、超解像度、超高音、広大な音場などを必要としないなら、これで充分と思わせるだけの程々の性能もあるだろうし
ただしどうしても物としての造りの贅沢さや豪華さまでは至らないだろうけど
普段気軽に使えて愛着が湧くかわいいスピーカーってところだな
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/13(火) 15:05:17.27ID:ZQgp2+wc0
MERCURY 7.1なんかも音色が気に入れば結構良さげだね
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/13(火) 15:12:29.50ID:qJ4RgXc80
マーキュリー、サイズ的にはこっちの方が良いんだよなぁ
なんと言うかまったりしてて、素直なお得だった
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/13(火) 15:39:18.57ID:U1d2jLZy0
考えようによっては、ほとんどの有名メーカーのエントリーモデルが中国製の今の時代だからこそ、この価格帯でこんなにいいスピーカーが買えるんだよね
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/13(火) 17:21:06.57ID:yJy/f4CF0
昔のデカいスピーカーは何だったのかと思う今日この頃
勿論悪く無いんだろうけど高いデカい重い邪魔では女性陣に睨まれるw
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/13(火) 17:25:45.56ID:bKfxySWz0
大口径の空気を震わす感は
知ってしまうともどれないけれどね
設置環境がかなり限定されるので
今のブックシェルフでの二アフィールドで落ち着いてはいる
でもいつかはMacintoshにJBL
大口径だよなぁ
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/13(火) 17:44:05.17ID:9ZGv/VVx0
>>496
頑丈で音も迫力あったよ。欲しかったけど置く場所がなかった
DIATONEあたりの欲しかったかなw
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/13(火) 17:44:56.89ID:5MDy8ZG00
3wayが全盛の時代もあったな
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/13(火) 21:18:47.34ID:0Q/pmsFS0
昔は密閉型も結構あったよね
サイズダウンと共にほとんどバスレフばっかりになっちゃったけど
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/13(火) 23:10:04.16ID:QuXuvxwj0
59,800戦争後、
ONKYO D-500、Victor SX-500、 DIATONE DS-500、
そしてYAMAHA NS-1 Classics

これらが今の小型ブックシェルフへの流れを決定的にしたよな
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/13(火) 23:59:33.63ID:DSCJwLzk0
近所の本屋で分厚い17年SP本をさらっと立ち読みしたけど、掲載メーカーが案の定でつまらんね
10万円未満から無駄に50万100万超を載せてたけど…
趣味だから仕方ないないが
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/14(水) 22:06:35.13ID:K0Lg/n1W0
いまだにパイの古い3Wayブックシェルフも使ってるけど、それには特に不満は無いな
最近の小型2Wayブックシェルフはかなり高性能で音作りにも個性があり、寝室やダイニングキッチンの空間も楽しくなった
マーキュリーはサイズをはるかに超えたいいスピーカーだと思うよ
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/14(水) 23:55:01.05ID:ECLqZOvp0
ワーフィ225の前面ピアノブラック塗装
最初から塗装ムラや白っぽいくすみがあちらこちらに…軽く水拭き程度じゃ全く落ちず洗剤でやってもダメ
塗装→乾燥→組立→出荷
この辺の扱いが雑なのか(中国製)かなり適当な仕上がり具合
因みにB330はとてもキレイ(インドネシア製)
こういう部分が一つでもあると箱開けて中までチェックしたくなる…

休日だからYAMAHAさんのピアノ用クリーナー使って頑張ったらピッカピカになった
http://i.imgur.com/jb5MBRd.jpg
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/15(木) 12:06:05.98ID:qK2TeLFb0
うちの220は特に汚れも無くピカピカだった。
個体差というかバラつきがあるのかもな。
製品チェックなどの管理体制の問題なのかもしれない。
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/15(木) 12:07:38.66ID:tnqZv/T/0
英国製のバジェットスピーカーはだいたいそんなイメージ
仕上げより音優先
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/15(木) 12:22:28.19ID:kcuNMfki0
225は新しいモデルでこれまでとはサイズも違うからまだ管理体制が安定してないのかもね
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/15(木) 13:07:20.93ID:aF9wsXvU0
今出回ってる225は非正規ルートで入って来てるやつだからなぁ
B級品が混ざって無いとも限らないんだよね
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/15(木) 13:38:19.36ID:jt7Oo5N90
日本のメーカーじゃあるまいし、代理店でも並行でも変わらんよ代理店の方が保証対応が厚いだけ。
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/15(木) 14:50:52.75ID:aKoUjo7V0
11.1まだかよ
225よりそっちを待ってるんですけど
7月だっけ?もしかして日本はもっと遅くなるの?
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/15(木) 21:09:40.07ID:vHoyIsUM0
ペアで2万弱のスピーカー(Sで始まるメーカー製で評判は悪くない)を使っています。
ここで評判の良い5万ぐらいのスピーカーにしたら音はガラと変わると思いますか?
(スレチになりますがもうちょっと高くても可。)
聴くのはジャズ = ポップス > ロック > クラッシックの順です。

今のスピーカーの不満点は
・低音と中音の中間辺りがボンボン耳障り
・高音に伸びが無い
・定位がイマイチ
です。

DALIとかWharfedaleとか興味はあるのですが、田舎住まいで視聴できる店が
近くにありません。素晴らしい耳は持っておりません。音を文字で表現するのは
難しいかもしれませんが、買い換えのヒントなど頂ければ幸いです。
0520516
垢版 |
2017/06/15(木) 21:45:16.04ID:vHoyIsUM0
>517
聴いたことあるんですか?ほかの方宛てかな
>518
理由をお聴かせください。
>519
アンプはTEAC AI-301DAです。

風呂入ってきます
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/15(木) 21:54:52.99ID:ftVW6LE30
>>516
サイズ的に問題無ければ、今より一回り大きいウーファーの、この価格帯のスピーカーを選ぶといいかもね
そうすれば今よりも低音にも余裕があるから、スケール感がアップすると思うよ
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/15(木) 23:05:54.40ID:vHoyIsUM0
皆さんレスありがとうございます。

>>521
オーディオマニアが録った音をyoutube & 私が気に入っていないスピーカー経由で聴く
ことになりますので実際はこうだろうという予想になってしまいますが、JBLのが
良さそうに聞こえました。Wharfedaleはこもった音に聞こえましたが
Wharfedaleがこもっているのか、私のがこもっているのかは分かりません。
難しいですが参考にします。

>>523
ありがとうございます。
サイズ大幅アップは無理ですが一回りぐらいなら何とかなりそうです。
大型スピーカーの何を鳴らしても余裕のある落ち着いた感じは好きですが、ちょっと無理です。

>>525
516で私が書いた内容にメーカー、型番を記載すると不買運動のように
なってしまいますので隠しました。
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/16(金) 00:04:45.98ID:9mpTgSJv0
ワーフェデール実際にきいたら篭ってる感じはしないよ。丁度良い感じの伸びになる。主観で言うと弦楽器のボディが鳴る感じ。JBLはドライな高音DALIはウェットな高音。youtubeの奴からさらに音が伸びてるから実際聴くと耳につくSPがあるかもしれない。
なるべくヘッドホンで聴くとよいかもね。
でも主観だからね。
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/16(金) 00:23:51.59ID:yYN26UuW0
>>521
スピーカは2種類で動画5個でしかないのかと思ってたら、私の勘違いで色々アップされてたようですね。
もう少しこの手の動画あさってみます。今のところJBL Studio 530、bronze2が好みです。
お金持ち用スピーカーは無視します。
>>528
youtube経由ですがキレキレ感良いですね。
>>529
各メーカーの特徴の解説はためになります。
>>耳につくSPが
SPって何でしょうか?主観なのは分かります。
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/16(金) 01:28:36.41ID:ri8/TT6L0
>>530
私はローカルに保存してからWASAPI排他モードの使えるプレイヤーで再生、イヤホン試聴しました。
かなり違って聴こえると思います。
私も、あの中ではJBLが好みでしたね。
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/16(金) 16:13:38.08ID:E956TuJr0
前にものいいが付いてバイワイヤリングでは音変わらないって人いたからシングルにして聴いてみたけど…やっぱり変わるよ

バイワイヤではそれぞれの音がそれぞれの所に定位してたのに対してシングルではそれが曖昧になる
特にボーカルやベースがシングルでは全体で鳴る感じ

シングル接続は金具ではなくジャンパーケーブル使用でプラスとマイナスをウーファー側に繋ぐとぶっとい中低音に包み込まれる
マイナスだけツィーター側に繋ぐと中高域が抑えられて静かな音
ボリューム上げても静かに鳴るこれ好き
http://i.imgur.com/8J7t3LA.jpg

で、再びバイワイヤリングに戻したらやっぱりこっちがいい
静かでバランス良いから聴きやすい
ワーフィ ありがとうありがとう
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/16(金) 17:56:34.33ID:QWuQ74aN0
>>533
先ずは聞く人の感性の話だし、実際機種やケーブルやその他の環境によっても結果はまちまちだろうから正解は無い話だと思う。
あと、「バイアンプにしないとやる意味が無い」の類も、その人はそう感じただけの話だから、別に間違ってはいないだろうし。

自分は幾つかのスピーカーでバイワイヤの効果を確認してるつもりだから、君の話はとても参考になるよ。
自分はケーブルを変える時には、必ず一応はシングルの4通りでも聞いてみることにしてる。
君と同じで大体の場合はバイワイヤの音を選ぶことが多いね。
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/16(金) 18:04:53.60ID:QWuQ74aN0
バイアンプ、バイワイヤリング対応のスピーカーだったら、シングルワイヤリング以外にも選択肢があるわけだから、それを活かして好きに選択すればいいんだよ。
音のまとまりがいいシングルワイヤリングを選択するのも一つの答えではあるわけだしね。
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/16(金) 18:07:52.38ID:QWuQ74aN0
シングルワイヤリングに関して言えば、おそらく多くの場合で付属のジャンパー金具をケーブルにしたほうが良い結果を得られると思う。
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/16(金) 18:58:22.00ID:E956TuJr0
>>537
バイワイヤリングはこのスピーカーしか知らない自分には正解は語れないですね…
封印します

>>534
ヤフオクにて購入
色々あるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況