X



ペア3〜5万円前後のスピーカー 2本目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/03/25(土) 08:24:06.96ID:kzf9fz1n0
ペア3〜5万円前後のスピーカースレ
パッシブのみ取り扱い、用途は2chからサラウンドまで何でもありです。

3万円台 ZENSOR1、NS-B330、D-112EX、MERCURY7.1、SX-50
      BRONZE1、DIAMOND210、Qacoustics3010、SS-AC5
4万円台 Qacoustics3020、DIAMOND220、GX100MA、BRONZE2
      SX-60、DebutB4、BLACKPERL V3

前スレ
ペア3〜5万円前後のスピーカー
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1423035266/
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/22(木) 23:49:49.01ID:/DUYJzdt0
声楽やアコースティックから低音は欲張らなくて良いだろうから、ヤマハなら音楽はB750でシアターはサブウーファー足すでいいんでない?
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/22(木) 23:56:02.98ID:MaPZnmLl0
D-112ELTDをひさびさに引っ張り出して聴いてみよう
価格なりにも、低音は凄かった記憶があるんだよなあ
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 00:01:03.07ID:N766NYWB0
最近の若者はスマホのスピーカーで良い言ってスピーカー買わないらしいけど結構ここ盛り上がってるの見たり店で若い人がスピーカーと睨めっこしてるの見るとそんなこともなさそうで安心だ
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 00:07:50.61ID:lk61dcmF0
ピュア板はアンチ国産スピーカーとかアンチ低価格帯みたいなのいて殺伐としてるけどAV板は気軽だから良いよな。オーディオは本来カジュアルで身近な趣味だから音が出せる環境さえあれば年齢に関わらず興味は持たれるはずなんだよな。
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 00:22:37.71ID:PK5XMI9s0
JBL230頑張って530 さらに4312M2
ELAC DebutB5頑張ってB6
KEF Q300
B&W 685S2
もう5万からになってしまうな…
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 00:37:18.35ID:ewxahwtZ0
ここも過疎ってたのが、にわかの出現で一気に盛り上がった感があるなw
バイワイヤリング論争もにわかがWharfedale 225買ってからだし
0693675
垢版 |
2017/06/23(金) 00:47:02.84ID:zwUD+gNN0
皆さんレス有難う御座います。

>>681
カタログスペックではNS-F350の方が上に見え、且つリリース時期に差があるので価格差ではなく新しい方が良さそうと言う感覚でした。
DTM用のI/Oに900STの環境ですが、取り敢えずつべでも漁ってみます。
本当は近場で実機で聴けるといいんですが。

>>682
よくヤマハがつまらないとか、「ヤマハが好きなら」的な言い回しやらアンチらしき人を度々見ますが、つまらない=脚色されないと言う意味なら個人的には最高の誉め言葉なんですが、どうでしょう?

>>686
ブックシェルフはスタンドも買わなければならないイメージなので、トールボーイで考えていました。
椅子、ソファの生活ではスピーカーにも高さが必要ですよね?
昔ちょっといいコンポを買って貰って、スピーカーの高さに散々悩んだトラウマも多少ありますががが。
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 01:31:42.45ID:8MdtDY6J0
このクラスのスピーカーを幾つか購入してみたが、今のお気に入りは中古で専用スタンド付25000円で購入したDS-77Zだ。
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 01:53:06.18ID:lk61dcmF0
>>693
ブックだとスタンドは必須ですね。ハヤミのペアで1万前後のスタンドでもわりと作りはよいですよ。

鳴らした時の付帯音を減らすには小型ブックは優れてますよ。同じで板厚で箱を組んだ場合に小さい方が面が小さい分だけ強度が高く箱鳴りはしにくいです。スタンドで高さを稼げば床からのウーファーが離せれるので低音がスッキリしますね。

低価格帯のトールは低音は出ますが箱の強度には難がありますね。低音の量もバスレフ塞ぐなどで調整出来ますが、塞ぐと内圧の変化が激しくなるので箱の強度不足が露骨な箱鳴りとなる場合はあるでしょう。

判断が難しいですね。
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 02:04:14.52ID:lMLqEtnO0
>>696
ハヤミのやつは、スピーカー設置面積が劇狭いのが欠点かな
奥行き方面が短いから、
まともなのを考えると、zen1やDiamond220、686S2ぐらいしかサイズ合わない
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 07:06:09.75ID:O79pp++m0
>>692
どーもwwwワーフィちゃんは元気です
このスレのオーオタさん達はみんな親切で経験値が高いから勉強になりますね

FM放送流したくてONKYOさんのチューナー物色中であります
A-9050とペアで組めそうなT-4070
状態いいの見つけたから欲しくてたまらない
0699682
垢版 |
2017/06/23(金) 07:41:44.40ID:yuidkOen0
>693
ならヤマハ一択
他のスピーカーは絶対気に入らない
ヤマハ以外は邪悪な音に聞こえると思う
0702675
垢版 |
2017/06/23(金) 10:10:20.44ID:AEgnkBMH0
>>696
詳しく有難う御座います。
>>694で挙げて頂いたNS-F330も視野にあったのですが、調べていた時点で軒並み品切ていたので廃盤かと思っていました。
そうなるとNS-F500の方が完全上位互換になるのでしょうか。

>>699
有難う御座います。
やはりヤマハで探してみます。
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 10:22:25.91ID:GRLT1Ubu0
>>698
自分もワーフィの220でシングル四通り、バイワイヤといろいろやってみた
確かにそれぞれ微妙に変化するな
結果シングルの金属ジャンパーは二度と使わない事に決定した
バイワイヤはスッキリ見通しが良くなる
個人的な好みとしては、ケーブルの一部を切ってジャンパーケーブルにして、シングルで普通にロー側に接続することに落ち着いたよ
バイワイヤとの違いもちゃんと確認できたが、あくまで好みで音の力感とまとまり感みたいな点を 取ったってところかな
いろいろやってみて良かったと思う

きっかけ作ってくれたニワカには礼を言うぜ
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 12:31:24.37ID:Db0kWAnk0
KEFの新しいQ150も並行輸入ものならこのスレの価格帯に入りそうだね
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 12:44:58.45ID:n080cilz0
このスレ見てていろいろ考えた結果、一気にR300行くことにしたよ
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 13:38:26.20ID:AZ+yTpcA0
>>706
確かにニア用じゃないだろな
細めのトールボーイより重い低音だし
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 13:53:27.50ID:SI3Nje1C0
>>708
whatハイハイさんのレビューだと
なんか小音量だと微妙って書いてたな
大音量だとコスパ最高っつうことで満点貰ってたけど
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 13:55:08.90ID:y9J5939P0
>>708
Q300よりは低音タイトらしいがまだ聞けてない
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 18:31:58.38ID:s5SzD4TC0
低音はある程度の量感でいいからとにかく膨らまないで欲しい!
と思うとこの価格帯のスピーカーだと難しいな
かと言って痩せた音じゃなくてズシンと決まる低音が欲しいのよ
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 18:52:32.45ID:UTee1wzy0
>>713
ズシンと決まる低音には高いアンプが効果的だよ
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 20:51:40.70ID:O79pp++m0
>>703
楽しそうでなにより

YAMAHAの話題見てたらB330が聴きたくなった
ちょっと面倒くさいけど今度の休みは箱から出して入れ替えてみる
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 21:13:09.87ID:n63lUn4I0
勘違いしてたオレが気になってるやつはNS-F330だった
YAMAHAのHP見るとNS-F330はHiFi専用トールボーイスピーカーってなってる

そんでもってオレはなんか固定観念みたいな感じでHiFi用のスピーカーはブックシェルフに限るみたいなのがあるんだけど
高額なスピーカーとかトールボーイが多いから低価格のトールボーイでも価格なりの良い音は出るよね
きのうくらいからZENSOR5とかSTUDIO 290、280が急速に気になってきてるんだけど
こうなると自分の消費行動としてはたぶん数か月以内には初トールボーイスピーカーを買っちゃうと思うんだけど

散漫な書き込みになったけど値段的にスレチだけどこのスレは詳しい人がたくさんいるから質問
ペア10万くらいとかのトールボーイも買う価値あるよね?
ブックシェルフに負けず劣らずのイイ音出すよね?
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 22:47:14.89ID:EfpqzIob0
>>715
とりあえず225の上に乗っけて聞けばOKじゃね?
225のインシュレーターを借用すれば完璧だろ

てか、9050ならシングル接続で親亀子亀状態で聞きくらべもできるじゃん
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 23:47:35.03ID:O79pp++m0
>>718
買った時やろうと思ってたけど225は8Ω、B330は6Ωで保護回路がなんたら…
A-9050の取説に↓書いてあるから恐くて出来ないんだよね
切替スイッチもあるし…

・スピーカー A と B 端子の両方に接続する場合は、インピーダンスが 8 ~ 16Ω のスピーカーを使用してくださ い。
8Ω 未満のスピーカーを接続すると、保護回路が働く場合があります。
http://i.imgur.com/23uhaT3.png
http://i.imgur.com/7TQhnQf.png
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 23:58:58.98ID:NsnDoplK0
>>720
両方ってのは、あくまでも同時に鳴らすって意味だよ
AB切り替えてどちらかを鳴らす場合は大丈夫だよ
切り替えが順送りだから、その時に音出さないように気をつけさえすれば平気だよ
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/23(金) 23:59:32.21ID:NsnDoplK0
だよだよゴメンw
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 00:00:58.48ID:NCQiusUn0
インピーダンスの切り替えも忘れずに
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 00:09:14.94ID:rKt7Lldg0
>>716
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/15

NS-B330のウーファーを2個にして、キャビネットを大きくしたのがNS-F330

マルチchシリーズは基本全て同じ音質
NS-PB350(サラウンド用)もNS-PC350(センター)もNS-F350も同じ
Zensor1も3も5も7も同じ、Studio210も230も270も280も290も同じ
これらは低域のレンジと量感が異なる

・NS-PB350のウーファーを16cmに替え2個にして、キャビネットを大きくし
 ミッドレンジを儲けウーファーは低域に専念できるようにしたのがNS-F350
・Zensor1のウーファーを2個にして、キャビネットを大きくしたのがZensor5
・Studio230のウーファーを2個にして、キャビネットを大きくし
 ミッドレンジを儲けウーファーは低域に専念できるようにしたのがStudio280
・Studio280のウーファーを20cmに替えたものがStudio290

音質
Studio530 >> Studio290≒Studio280≒Studio230≒Studio220
Opticon2 >> Zensor7≒Zensor5≒Zensor3≒Zensor1

低域レンジと量感
Studio290 > 280 > 230 > Studio530 > 220 (230と530は逆かもしれない)
Zensor7 > Zen5 > Zen3 > Opticon2 > Zen1 (Zen3とOpticon2は逆かもしれない)

なおトールボーイはキャビネットにコストを掛けないと音が悪くなる
ZensorやStudio2のような低価格トールボーイは低音は出るけど音は良くない
トールボーイが欲しいならもう少し上のシリーズを推奨、それと部屋の広さも必要
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 00:11:15.47ID:nW1o/tYy0
>>719
説明書の記述を見ると同時に繋ぐのは避けた方が無難だな。
電源切って繋ぎ直して聞きくらべしたほうが安全ではある。
スピーカーケーブルのアンプ側だけバナナプラグにしとけば比較的楽に繋ぎ替えられる。
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 08:08:22.30ID:MKAwLacY0
数年前Bluetoothスピーカーを購入したんだけど、昔のラジカセを彷彿とさせるような、良く言えば元気でカジュアルな音、悪く言うとドンシャリでスッカスカの音から一歩向上したくてこのスレ見てる。
今のところ、タンノイのマーキュリーかワーフェデールの210あたりを購入予定。
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 11:24:10.61ID:aA8J8SCM0
このスレのせいでWharfedaleのスピーカーが気になって毎日通販サイトの画像見てる
試しに220買ってみるかなぁ。高音厨の俺は満足出来るだろうか
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 11:56:28.67ID:WyuIrowf0
>>731
220は高音厨には向かないよ
基本おとなしい高音
もちろんアンプのイコライザーで持ち上げればきれいな高音は出るけどね
一応スペック確認するとわかると思うけど、
華やかな高音だとか超高域まで伸びる感じの高音じゃないことだけは確かだよ
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 12:55:29.37ID:lbGXHBxa0
この価格帯で伸びる高音なんて期待しちゃいけない。
B&WのCM5S2くらいまでいかないと。
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 13:09:35.77ID:6Z7I2FP20
>>734
そこを一つの頂点に考えたほうがいいね。
その上とかはこのスレ的にはあまり縁の無い次元だし。

>>731
基本的にはカマボコ型の落ち着いた音調だと思う。
比較的どんな環境でもおとなしめのまとまりのある鳴り方だから万能型とか言われる事もあるようだけど。
実は環境にはかなり敏感なタイプだからいろいろ楽しめるスピーカーだとは思う。
高音はむしろうるさく無くて品があるから好む人は多いと思うけど、モニター系と比べたら物足りなさを感じるかもしれない。
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 14:51:51.99ID:gazMkjOK0
225だけど、やっぱシングルとバイワイヤは間違いなく変わる
何度やっても間違えようが無いくらいの違いがある
音のフォーカスがピタリと合うからボーカルの鮮明さの違いが明らかだ
別にシングルのソフトフォーカスが悪いわけじゃないけど
バイワイヤのほう聞いたらそっちのほうが良いと思う人が多いだろな
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 15:23:28.40ID:nObxsGh50
Stereophileがわざわざバイとシングルの差が分かりやすいって言ってんだから
相当分かりやすいんだろう、仕組みはよく分かんねえけど
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 15:43:41.92ID:/vI/XOpt0
220でも違いはわかったよ。
ケーブルの違いやアンプの違いやビットレートの違いなんかもわかりやすい。
音も良いけど、オーディオとしても面白いスピーカーだね。
4万円でオーディオ体験の扉を開いちゃった気がするw
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 16:08:27.78ID:i9RVgv1a0
このスレ見ててバイワイヤリング対応のスピーカーが欲しくなった
なんかいろいろ楽しめそうだ
おれもにわかみたいに楽しみたいぞ
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 16:24:47.50ID:vivySQm50
>>735
LS50には手が出ない
Q150で精一杯
uniQ同軸2Way良さげ
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 16:44:34.90ID:nObxsGh50
LS50はホント凄いよ
ニア聞きでこれで再生出来ない音域は多分ないと思う
どんなジャンルだって満足できると思う
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 17:16:13.77ID:LwDO64wW0
>>742
ただし、一般的な室内での使用となると背面の確保やセッティングをしっかりやらないと同軸の良さも活かせない事になりかねないけどね
満足にスペースが確保できないと持て余す事になるよ
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 18:57:51.83ID:uKTU1ocD0
>>744
そのクラスのスピーカーでバイワイアリングじゃなくてバイアンプ?
間違いだと思うけどほんとにそうなら参考までにどんな機器構成か知りたいです
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 19:07:52.96ID:m0qYYS4s0
まさかの物理的に二つのアンプ筐体つかってませんよ。単体プリや単体パワーを想像しているならごめんなさい。今時のAVアンプってbi-amp出力出来るの多いでしょ7.1chの内4chつかってるだけですよ。
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 19:37:18.83ID:uKTU1ocD0
>>746
なるほど!
2chオーディオしか知らないのでAVアンプでそういう出力のさせ方が出来るとは知りませんでした
そう言えばカーステレオなんかもアンプ4chだったりしますね
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 19:40:14.39ID:iLXgrejY0
>>746
でどうなの?
シングルとの違いはどんなもんよ?
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 20:02:15.35ID:m0qYYS4s0
ハイローの分離が良くなった感じがします。
上のレスで篭ったかんじがするって書いてある人が居たけど、篭った感は和らぐよ。

※個人の感想であり効能、効果をしめすものではありません。
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 21:06:30.77ID:2m1CU77g0
>>721>>725
ありがとう
無難に安全な方法でやってみますね
気に入ってるアンプやスピーカーだし、もし壊したら精神的に辛い

最近は電源入れて10分もすればいい音になってる
前は40分ほどかかってたONKYOさんが…
これもこのスレのオーオタさんのアドバイス通りになったよ
ほんとすごいわここのオーオタさん達

ありがとうオーオタありがとうオーオタありがとうオーオタありがとうありがとうありがとう
オーオタさん達ありがとう
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 21:23:59.80ID:VeLyL2B70
>>724
詳しくありがとう
やっぱブックシェルフの15万とか20万くらいの買おうかな
ホントはFOSTEXのG2000aが欲しいんだけど高いしな
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 21:38:30.41ID:yMa+PadR0
>>751
そこまで出せるんならそのほうが確実にいい音で聴ける。
CM5S2、GOLD100、R300とかが候補だね。
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 23:05:01.77ID:TJNzcm2K0
>>752
まさにその辺が一つの到達点だろうね
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/24(土) 23:49:25.79ID:QVbqqMpS0
>>750
ほんとにエージングも終わってないような中古だったんだろうな
今となっては手に入りにくいアンプだろうし
滑り込みでほぼ新品ゲットできてラッキーだったな

とか言っててほんとはパイのA-70DA辺りを狙ってんだろ?
そんでもって9050とB-330は実家の仏間用って目論みだな
親父さんもきっとにやにや喜んでると思うぜ
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/25(日) 01:09:31.52ID:tS6cE/4g0
KEFのQ350が何気に気になる。音は心配ないだろうけど、設置にはセンスの良さが求められそう。
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/25(日) 07:15:27.47ID:yPl4D2RG0
オーオタ言うなや
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/25(日) 09:09:46.21ID:b03nXTDE0
>>755
オーディオ用語だろ
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/25(日) 10:45:50.59ID:0HX9K5qD0
現在この価格帯のスピーカーに対して5万クラスのアンプ使ってる
アンプを10万クラスに買い換えるよりまずは10万クラスのスピーカー買ったほうがいいよね?
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/25(日) 12:07:38.20ID:CjkadWN+0
>>756
Whatハイハイさんのレビューによると小音量だと微妙らしい
まあその微妙さの相手がDynaudioのM20だから相当な実力ではあるんだろうけど
実際満点貰ってたしな
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/25(日) 13:08:18.33ID:Na4Tgweg0
モニタの横に置けるくらいのちっこいのないかなー
モニオのブロンズ1でも大きいんだが
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/25(日) 13:57:22.36ID:UW3Zf0910
>>764
ちょっとお高めだけどタンノイのRevolution XT Miniはどう?
これなら末長く使えると思うけど
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/25(日) 18:34:38.76ID:FkcrMvHQ0
>>769
しつこい奴だな
消えろよ
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/25(日) 18:46:42.44ID:YwL3FvcK0
元旦の夜という言葉は間違いです。
みたいな感じ?
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/25(日) 19:14:34.92ID:NCX4ey9G0
>>764
SWの使用も視野に入れてエラックのBS72はどうだい?
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/25(日) 19:35:41.14ID:KGvOc/eM0
>>772
エージング(老化)が終わるのは死ぬとき
バーンインとかの方が適切じゃね?
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/25(日) 20:11:10.91ID:G6ulJodX0
>>774
はいはいそうだね
今後はバーンインに統一したほうがいいね
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/25(日) 20:37:59.61ID:qOKyiWve0
なんかアニオタ並のしつこさだね
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/25(日) 21:00:16.52ID:7QtNnsEV0
>>773
BS72は小さくていいスピーカーだよね
サイズの割にちょっとお高めだけど
SW足したらかなり良さげ
誰か使ってる人がいたらレポお願いします
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/25(日) 22:38:39.54ID:lDujv2wy0
俺もPCの音出し用に小さいスピーカー探していたけどTD307MK2A + PM-SUBmini2で落ち着いた

TD307MK2Aは要試聴ではあるがツボれば小音量ニアフィールドならコストパフォーマンスはかなり良いかと
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/25(日) 22:57:25.45ID:kD4TNMZD0
>>778
物としてデザインの好き嫌いがハッキリ分かれるだろうけど
理に適ったシステムだと思う
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/26(月) 05:38:18.86ID:CEx8yprc0
慣らしですね

オーディオに
エージング幻想があっていやだね
耳が慣れるだけなのに
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/26(月) 11:43:06.68ID:2wdChVPo0
パワードでSW前提ならジェネレックの小型モニターも高音質で満足度は高いぞ
プロの現場で使われているモデルの弟分だし、その辺の事実は所有欲も満たしてくれるだろう
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/26(月) 12:41:37.24ID:LC1Qd5Sc0
もうちょいだしてエラックBS302ってどうなんかね
でもパッシブで小型ってほんとないよな
CAS-1とかのコンポとかならあるけど、単体売りではなかなかない

PCモニタ横に設置して聴くってメーカー的には小さい市場なんかね
日本の狭い部屋ぐらいか、需要あるのは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況