サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/02(日) 09:52:46.75ID:K1+Fzby20
Dolby Atmos対応、リアスピーカーのワイヤレス化等
ここ1〜2年で各メーカーが独自の進化を遂げているバータイプスピーカーについ
て語り合うスレ

バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない (YAMAHAのビーム方式で
もハードルは高い)
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず
敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はあります

前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1484044294/
0002名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/02(日) 09:53:21.04ID:K1+Fzby20
現時点でバータイプに積極的なメーカー
・YAMAHA
他のメーカーと違い唯一音をビーム化して壁に反射させてサラウンド効果を構築させている
視聴距離、部屋の構造等かなり求められる条件は多いが条件を満たせば疑似サラウンドと違って後ろから本当に音が聞こえてくる

・SONY
リアスピーカーの準ワイヤレス(HT-RT5)、完全ワイヤレス(HT-NT5+SRS-HG1)という形でリアルサラウンドを実現
また、音楽再生にも力を入れておりHT-ST9は音楽再生においても評価は高い
最近はコンパクト志向のHT-MT500とMT300、全部入りハイエンドHT-ST5000(7月発売予定)で攻勢を強めている

・パイオニア
Dolby Atmosにいち早く対応したサウンドバーを発売(FS-EB70)
一本のバーを3つに分解可能で両端の2つをリアスピーカーにする事でリアル5.1chを可能に(HTP-SB760)

・JBL
映画館への納品数等、音響メーカーとしての実力はトップクラス
それらのノウハウを活かし、バータイプも一定の定評あり
最近はSB450を発売し、高評価が期待されている

・BOSE
お手軽な価格のsolo5でサウンドバーというジャンルを開拓してきた老舗メーカー
最近はSoundTouch 300の発売で拡張性の高さ(追加投資でリアスピーカーやSWへの接続が可)で注目を浴びている
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/02(日) 09:53:56.70ID:K1+Fzby20
Q.最近の注目機種は?何買っておけばいい?
A.前スレでは以下の3機種が得手不得手はあるものの最新機種として注目されています。
 SONY HT-MT300(実売価格3万円台)
 ttp://www.sony.jp/home-theater/products/HT-MT300/
 JBL SB450(実売価格5万円台)
 ttp://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=cinema-sb450
 BOSE SoundTouch 300(実売価格8万円台)
 ttps://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/soundtouch-300-soundbar.html
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/02(日) 11:51:31.43ID:ygZaYrW20
前スレ見てもMT300とMT500どっちがいいかわからなかったんだけど、
2倍くらい値段違うけど、音の良さとしてはその差の価値あるのかな。
LDAC対応機器なし、ARCでも光でもどっちでもよし、マンション住まい
という状況だと。
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/02(日) 14:07:03.89ID:TD/keFdr0
          ___     __                ,.-、__,.-、
         /.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア     _   /     .l
         l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´     f   \ィ゙      :! _,,..--、
        ,≧三三三三ニ=-<三ア´     ヽ、  ヽ.    ,,.ィ'゙    ヽ
       /三三三三三三三三t''゙     ヾ三三ニ-、 `ー‐''"   __,,....ィ'゙
      {三三二二二二三三三ミム     `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
      V'´  v-、  ,.-、'_, ヾ三三}      ,'  _    _ V三三ミli
       !  7  ,-、  ヽ  レ⌒'ソ      l  /  ヽ,.-、´  ヽ ヾ三三リ
   n:  :,  r――――ゥ  、__ノ      n: l  ,.. ------- .、  `゙  )
   ||  ヽ  \___/   /       || ヽ ゝ..____.ノ    厂
  f「| |^ト、 ` ー-..___ /       f「| |^ト、` .._ _      /
  |: ::  ! }     /_ : : : :j、        |: ::  ! }    f゙ツ―''f
  ヽ  ,イ                  ヽ  ,イ
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/02(日) 18:18:09.68ID:3WD1EUQ00
スペックを見るとMT500は若干スピーカーが大きく、ハイレゾ対応、ネットワークプレイヤーがプラスされたってところかね。音質自体は大差ないんじゃないかなぁ。
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/02(日) 22:36:01.40ID:4QAdAZ0s0
サウンドバー買うより安いAVアンプとNS-B330あたり買ったほうが結果向きにいいな
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/03(月) 09:15:06.55ID:r5Nwc7fr0
>>6
音の良さの基準は人によって変わるからなんとも
全く同じ音が出るのかと言えば当然NOだしだけどその違いに倍額出せるのかと言われればそれもまたその人次第
仮に俺が3倍の金額でも出す価値がある!と言っても貴方が求めてるものでなければタダでもいらないとなる

シアターバー系は単なるスピーカーではなくてアンプやDSPも組み込まれてる複合システムだから仕様書だけではほぼ何も分からないのと同じだしやっぱり本人が聴き比べするのが一番いいかな
当たり前だけど
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 12:47:51.76ID:TSlA+BMN0
MT500ってBluetoothが送受信○になってるけど、
LDAPのヘッドフォンがつながるということでOK?
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 13:07:14.29ID:TSlA+BMN0
>>12
ありがとごうざいます。
ついでに質問なんですが、どれくらい遅延があるかと、DSEE HXによるハイレゾ化は
全入力のスピーカーとLDAC出力に効果があるということでいいですか?
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 13:43:01.42ID:ZUjuwNxM0
>>13
DSEE HXはLDAC出力を含むbluetoothには利かない。
簡単に言えばD/A変換のときの機能。
デジタル入力の44kHzか48kHzの2chをスピーカーで鳴らすときだけ。
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/06(木) 14:26:25.21ID:TSlA+BMN0
ありがとう。思ってるのとちょっと違うみたいなのでもう少し調べます。
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/08(土) 00:32:39.83ID:KifcDcrN0
SONYのht-nt5買おうと思ってるんですが音とか微妙なんでしょうか!?

テレビ43インチにつけたいのですが…

サウンドバー初心者なので、何かアドバイスをお願いいたします。
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/08(土) 01:18:06.39ID:1U6arFWz0
>>16
俺も持ってるけど、高音はそれなりにいいと思うよ。
低音はパワー不足で不満が多い人が多いみたいだけど、おれはマンション暮らしだからちょうど良いかな。。。
HDMIは3つ付いてるし、ワイヤレススピーカーも増設できるから、拡張性もまずまずだと思ってる。
買って損はないと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況