X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/02(日) 09:52:46.75ID:K1+Fzby20
Dolby Atmos対応、リアスピーカーのワイヤレス化等
ここ1〜2年で各メーカーが独自の進化を遂げているバータイプスピーカーについ
て語り合うスレ

バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない (YAMAHAのビーム方式で
もハードルは高い)
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず
敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はあります

前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1484044294/
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/28(水) 21:07:06.02ID:Yp9CXTch0
YAS-107が気になってますがパソコンかつゲーム用だとサウンドバーはいまいちですかね?
やるのはWoTとかSkyrim辺りでプロゲーマーじゃないのでそこそこ臨場感あれば十分なのですが
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/28(水) 21:24:53.65ID:zQj508qD0
>>253
いいと思うけど、DTS Virtual:Xの音はかなり派手なので、そこをよしとするかどうか。
店頭で確かめる時には、リモコンのサラウンドボタンを繰り返し押して、
インジケータが緑なら通常サラウンド、青なら3Dサラウンド(DTS Virtual:X)です。
なお、スマホアプリからなら「ゲーム」の音場も選べます。
リモコンで選ぶ「サラウンド」は映画用プログラム。
(といっても差は残業の長さくらいだが)
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 12:43:22.74ID:Xmdja22q0
>>254
ありがとうございます!
やっぱり一度聞いてからですね、週末店いって教えて頂いた操作してみます
こちらも今日も残業確定です
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 22:11:01.16ID:CGnzopSf0
>>245
そんな感じでしたか…値段的にもかなり廉価って感じしますからね…

アパートなので、サブウーファー内臓だから直接床に響かなさそうだから
どんなもんかとおもったけど。

ところで音質的にはHT-NT5がかなり好みなんですけどサブウーファーって最低にしても結構響きますか?
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 22:27:28.84ID:DW8cELDC0
>>257
常に最大で使ってるけど、ときどき下に響くかなって感じる程度
ズンズン来るサブウーファーではない
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 05:42:34.82ID:90JpYpH80
Amazon Echo Dotが一般販売開始&期間限定割引ということでyas-207にBluetoothで出力させて使ってみようかと検討中。
その場合yas-207は電源入れっぱになるんだろうけど待機電力とか大したこと無いかね?
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 08:10:46.79ID:BOSq2/tO0
Bluetooth繋ぐと自動的にオンになる設定ならできるけどね。
24時間、オンにしておきたいのかな?
自動スタンバイ機能をオフにしておけばOK
消費電力はわからん。
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 08:28:19.27ID:90JpYpH80
>>262
そんな設定あったのか。
アレクサに声かけたときだけパッと起動してパッとオフになれば嬉しいけど。
とりあえず買ってみるわ、ありがとう
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 08:46:22.67ID:5amm9HF50
107かったんだけど、ARCで繋いでるときってHDMIモードじゃないのかな?
本体のTVってとこが光ってる
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 08:54:46.88ID:BOSq2/tO0
>>264
“TV”で合ってるよ。
HDMI ARCはテレビに繋ぐための「出力」なので。
(ARCでテレビ音声は戻ってくる)

“HDMI”は、また別の入力。
裏に2つHDMI端子があるうちの、ARCじゃない方に繋いだソースを視聴したい時。
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 21:20:23.95ID:AJhN1sX90
jblとかデノンの新しい奴だれかためしに買ってみてくだしあ(他力本願)
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 18:20:57.09ID:GjxL34Je0
スレチだけど、Amazonの10インチfire タブ意外と音がよくて立体的に聞こえる。
これまでfs eb 70使ってたけど、めんどくさいのと低音うるさいのでプライムビデオ見るときはfire タブばっか。
聴く位置がいいとfs eb 70より音が広がって聞こえる。
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 20:40:37.61ID:Ym9WqvD50
>>269
EB70使いだけど、設定はどうなっている?
俺は何度かの自動音場補正で低音レベルはマイナス6。これですっごいいい感じなんだが。
あと面倒くさい理由が解らない。音場補正が決まってフォーマットごとのサラウンドモードさえ決まってしまえば基本EB70をいじる機会なんてないはずなんだけど。
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 23:48:53.34ID:GjxL34Je0
>>270
低音は同じようにマイナスにしている。でも家が狭いので夜に見ていると寝ている家族からうるさいと言われてしまう。
めんどくさいのはfs eb 70の操作よりもテレビやfire TVの操作。
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 21:20:33.72ID:9S2BnUzO0
この間yas-207の待機電力について聞いた者だけど、仕様項目にBluetoothスタンバイ時0.8w、サブウーファーは0.5wと載ってたわ。
思ったより少なかったし毎回echoDotで音楽聞くときだけオンにしようかと思ってたけど常時オンもありだな
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 12:35:52.74ID:LLb6aJlS0
ヤマハのYAS-107についてお聞きしたいんですが、これって直置きだとフルレンジとサブウーファーが上向きでツィーターが正面にあるんですよね?

壁掛けにした場合、フルレンジとサブウーファーが正面を向いてツィーターが下を向くようですが直置と壁掛けでは音質とかサラウンドの感じは変わるんでしょうか?

テレビを置いてるラックに壁掛け状態で取り付けたいのですが、ツィーターが下向きなのが気になってます
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 13:08:22.12ID:FLfU6hfy0
スピーカーというかダイナミック型のダイアフラム(音がでる丸いやつ(空気を振動させるやつ))は周波数によって指向性が変化する
低周波数になればなるほど無指向性になり高周波数になればなるほど指向性が高くなる

ツイーターなんかは本来耳の高さに設定してさらに耳に直線的に設置するのが望ましい
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 23:22:55.63ID:yiSoyl6a0
DENONのサウンドバー「HEOS HomeCinema」話題になってないね
うす暗い環境だと青色のLEDがうっとおしいと思うけどw
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/05(木) 15:44:13.97ID:7mkK6JNO0
>>275
返信遅くなりましたありがとうございます
>ツイーターなんかは本来耳の高さに設定してさらに耳に直線的に設置するのが望ましい

自分もそこが気になって質問させてもらったんですがやっぱりツイーター下向きはあんまりよくないですよね
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/05(木) 18:53:13.87ID:sv0mJ9Me0
ただ、107って3Dサラウンドにした時はかなりドンシャリになるので、
案外ツイーター下向きの方がバランスいい可能性はある。
また、フルレンジ(ウーハー)も23kHzまでは再生しているので、
ツイーターが下向きだからといって音が曇ったりはしないはず。
その辺りは考えて設計されているから、
メーカー推奨の再生方法で問題ないのでは?
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 19:21:06.11ID:VzjRw0gr0
昨日Pioneerのcs1届いて初サウンドバーで大満足してるんだけど
サブウーファーのアクリルパネルのスピーカーに近い方のカドが2つ浮いて(約4cm)るんだけどアロンアルファで貼っていいんかね?
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 19:22:24.45ID:0VUhkBX20
EB70買っちった。
ヨドバシAKIBAはオーディオエリアの隙間にサウンドバーが置いて八方からいろんな音が聞こえてきて確認しづらいけど、新宿西口は閑散として隔離されたサウンドバー病棟でじっくり確認できて良かった。
店頭1諭吉引き、しかし流れで高いケーブルかってしまって相殺。
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 20:00:12.47ID:0foLxTlT0
>>282

おめ。せっかく買ったんだから、使い倒そう。

俺も1月に買ったけど、通常のテレビにも使えるのが最高。
レンタル屋に行ってBD借りてくれば、迫力満点。
惜しむらくは、UHDBDがレンタルにない事。
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 21:42:47.45ID:V1Zm/RSN0
マンションに引っ越したからサウンドバーにしようと思ってるんだけど、
低音弱くても自然で良いのどれたろう

今日YAMAHAの107207聴いてきたけどなんかずんどこしてるんだよなあ

素人だから言い方が難しいんだけど、ずんどこな低音はいらんからアンプからウーハー繋いでるときみたいな色んな音聴こえるようにしたい
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 22:06:40.77ID:OhBLnJyD0
>>285
107使ってるけど、SWのレベル絞ってもダメでした?
ウチはSWレベルは0か−1辺りにして、低音増強のバスエクステンションは切ってます。
BDなどのパッケージものは音のメリハリが良いので音の出方も分かりやすいですが、
TV番組なんかは貧弱に聴こえがちです。
リアルタイム、録画でもTV番組は さっきの設定+クリアボイスをONにしてます。
聴き慣れるってのも大きいです。

ちなみに3Dサラウンドは使ってないです。
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 22:07:21.09ID:HuMfUugD0
>>285
無茶言いすぎ
音にこだわるならアンプ+ブックシェルフスピーカー買いなされ
5万も出せばまずまずの音が鳴るよ
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 23:57:40.91ID:V1Zm/RSN0
皆さんありがとう
前アンプから繋いでたときに聞こえた重低音じゃない低音を聞きたかったので、もっかい視聴しにいってみるわ
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/08(日) 00:49:35.89ID:MaivORTo0
>>289
因みに207だけど全然ズンドコしないよ。
SWレベルを中央(中央のインジケータが緑に点灯)、
バスエクステンションoffで試してみて。
寧ろ、普通に低域が不足気味に感じると思うから。
(俺はSWレベル、+1から2が適正レベルだと思っている)
多分、マンションの階下への影響を考えた設計。
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/08(日) 20:39:08.06ID:k2S5n4uV0
サウンドバーで7.1対応のってどんなのがある?
なるべくコンパクトなやつ
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 00:02:50.75ID:q2vYkR7I0
YAS-107で「ゴジラ(2014)」を再生すると、ムートーという敵の怪獣の咆哮が若干床を
ビリビリさせるほどの低音。
重めで安定感のあるラックの上に乗せてますが、インシュレーターなどで振動を和らげることは
可能でしょうか?
SWのレベルは0、サラウンド設定は“映画”です。
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 00:15:13.11ID:vxu/Bx6G0
アニメってことで笑われるかもだけど、自宅にサラウンドシステム組んでる人で行ける人はガールズアンドパンツァー最終章第1話ドルビーアトモス上映まじで見る、もとい聴いたほうがいいよ。
最強のサラウンドサウンドが味わえる。
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 00:59:40.81ID:qK8fVncY0
>>293
床がビリビリするのはインシュレータで改善の余地はあると思う。
試してみないと判んないけど。
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 01:46:17.11ID:/Xwq2PAm0
アニメどうこうの前にサウンドバーの話ですらなくサラウンドシステム組んでる人向けの話なんだな。
そしてサラウンドシステム組んでる人というからBlu-rayとかの話かと思えば劇場上映の話かよ。

サラウンドシステム組まずサウンドバーで楽しんでるクソ雑魚ですが見に行かせていただいてもよろしいでしょうか?
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 01:51:34.47ID:/GJBXv+/0
>>294
ぼくの買ったEB70はDOLBY ATMOSだけど今売ってる円盤再生してもああはならないんだヨなぁ。
あれはすごいよね。BLAME!を劇場で観たときはあんまりサラウンド感感じなかったんだが。(スレチ
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 02:10:32.37ID:qK8fVncY0
>>296
なおインシュレータを使う場合、ゴム系は振動を吸収して低音が出なくなるかもしれません。
スパイクタイプで振動源を宙に浮かすのが良いかと思います。
ここまではSWの振動が床に伝わってる前提で書いてますが、ラックがしっかりしてるという事だと
前提が間違ってるかもしれません。

SWから出る空気の振動が部屋の何かを振動させてビビっている場合はビビリ音の発生源を突き止めて
そっちを固定する必要があります。サイドにバスレフの穴があるのでそっちからの音波でテレビサイドの物が
振動してる可能性もあります。
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 06:05:24.50ID:RA8De+S80
サウンドバーでは採用が難しい13cm以上のスピーカーユニット使わないと
サブウーファーでも補えなくて、どう頑張っても出ない音域あるよね
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 11:22:18.56ID:bhiP/uAo0
サブウーハーでは補えるでしょ。
YAS-207は16cmのサブウーハー。
特に重低音専用という訳ではなく、声など
中域の再生に効果を発揮している。
試しにSWレベルを-4から一つづつ上げていくと
声の再生にSWが深く関与しているのがわかるよ。
所謂、地鳴りがするような重低音が欲しい場合は
SWレベルをいじるのではなく、バスエクステンションをonにするのが効果的。
(強調される周波数帯域が違うから)
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 13:19:32.17ID:vxGJp22Y0
>>296
>>299
ありがとうございます。
テレビサイドの間近には特に何かを置いてはいません。
各々80cmくらい空いたところに冷蔵庫、壁があります。
アパートの2Fなので、床には防音対策のため20mm厚のジョイントマットを部屋の半分くらいに
敷いています。
ラックは以前使っていたONKYOのシアターラックを流用しています。(ラックだけで45kg
くらいあり)
大音量で観ているわけではないですが、毎度、このムートーという怪獣の咆哮(の残響音?)
での低音の響きの伝わり方のビリビリ具合が強めです。

売れているらしいオーディオテクニカの金属とゴムのハイブリッドのインシュレーターなんて
どうでしょうか?
やってみないことには分かりませんが。
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 15:58:39.65ID:RA8De+S80
>>301
低域の量自体は補えるんだけど、サウンドバーで使われる6.5cmとか8cmのユニットだとサブウーファーに
150Hzくらいの音域も担当させることになるからその辺りの解像度が足りない感じになる
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 17:30:37.60ID:qK8fVncY0
>>303
床なり他の何かなりが共振してビリビリいってるんじゃなくて単純に低音が強すぎるということならば
SWのレベルを下げてみるのはどうでしょう。0が最低でマイナスは無いという事ならどうしようもないけど。
インシュレータも試す価値はあると思います。素材と構造で狙う効果が違うので色々試してください。
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 18:37:49.65ID:LtOdDCLO0
eARC対応製品はよ。
新しく買えないじゃないか
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 20:53:42.19ID:ewmFBXWu0
>>305
SWは0が標準で、+-4まで調整できます。
-1をデフォルトにしてましたが、ちょっと弱いかなと感じてきたので、レベルを一つ上げました。
-1でも、このムートーの鳴き声の響きはかなりの量感があります。
ソフトの原音はDOLBY TRUE-HDの7.1chです。
YAS-107ではPCM5.1chに変換されて再生されてます。
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 21:21:25.91ID:dobNgMLr0
下記スペックでYAS-107の購入を検討している者ですが、
YAS-107購入で良いか、他のサウンドバーを購入した方が良いか、
ご意見頂けないでしょうか?

TV:REGZA 42Z9000(ARC非対応。1年程度後にテレビ購入予定。)
ゲーム機:PS3(現在はTVに接続)
使用部屋:10帖
予算:3万円
その他:iMacとiPhoneを持っているのでbluetooth経由で音楽を聴きたいです。
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 22:09:29.52ID:LImq/k5s0
>>308
307です。
107ユーザーです。
用途はゲームと音楽ですか?
自分はソフトでの映画観賞や録画した番組での使用がメインです。
雰囲気を楽しむものだと思っているので、音楽鑑賞には不向きかもしれません。
ゲームを全くしないので、ゲーム音響は分かりませんが、ヤマハのアプリを通して
サラウンドのモードも何種類か選べます。
SWのレベル調整、セリフ強調や低域強調が可能。(高音、低音の調整は不可)

好みの音にハマれば楽しめると思いますよ。
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 22:43:19.75ID:dobNgMLr0
>>307
ゲームは最近ほとんどしないですね。
PS3でBDやDVDを再生し、映画やライブ映像を見ています。
サウンドバーの使用率はTV40%、BDorDVD40%、音楽20%となると思います。
使用者さんの意見は参考になります。
ありがとうございます。
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/10(火) 08:28:25.42ID:gCAAMa5+0
>>304
まあ確かにね。
うちはYAS-207以外にAVアンプ+35cmウーハー含む3wayスピーカー他組み合わせて、
4.1chの環境もあるんだけど、当然そちらの方が音はいいよ。
但し、うちのスピーカーの問題なのか、センタースピーカーがないからなのか、
セリフの聞き取りやすさは207の方が上。
207はセンタースピーカーなしのステレオのみだけど、
そこはサウンドバーだから、セリフの聞き取りやすさは入念にチューニングしてる感じ。
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/10(火) 19:23:36.58ID:CDnApo6o0
全くの素人なんですが、近々テレビ買うのでビエラ見に電気屋さんに行ったらサウンドバーを初めて見かけました。
こちらではEB70てのが人気なんでしょうか?
なにかおすすめがあったら教えてください。
部屋は20畳でテレビとたまに映画みるくらいです。
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/10(火) 19:30:24.21ID:gCAAMa5+0
>>306
確かにそれが出るまで全AV機器の購入ストップだな。
年末くらいに新製品がドバドバ出そう。
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/10(火) 22:34:23.11ID:Z3yqyLNC0
ARCとサラウンド感目的で
ソロ5からyas107に買い替え検討してるけどどう?
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/10(火) 22:55:36.03ID:INFHdxL20
>>316
ソロはサラウンドではなく、テレビの音をハッキリ聴かせるのが目的と聞いたことがあります。
音場を拡げたいならYASの方が目的に合ってると思います。
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/11(水) 11:56:19.86ID:97IPKaOQ0
>>306
それまで中国ブランドの49型2Kテレビと底値の型落ちAVアンプ買って手持ちのスピーカー組み合わせてつなぐことにした。
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/11(水) 12:23:12.28ID:6MLrNKCU0
>>314
リアルなスピーカー配置には敵いませんが、ドルビーアトモスやdtsXなど画面より上から鳴る
音響にに対応するタイプのサウンドバーではEB70の評価が高そうですね。
それほど本格的ではありませんが、“音場を持ち上げる系”だとヤマハのYAS-207や107という
機種があります。
EB70と比べると、こちらの方が廉価です。

再生できる環境にも依ると思いますが、所詮サウンドバーなので過度な期待は禁物です。
手軽に雰囲気を楽しむものとしては良いと思います。
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/11(水) 22:05:17.52ID:ZmBIFot30
>>322
パイオニアの薄型AVアンプとサウンドバーはTIのフルデジタルアンプIC
使ってるからね

SBX-300はTAS5342A、VSX-S520はTAS5352A使ってたから
FS-EB70もどっちかじゃないだろうか
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/12(木) 03:22:56.47ID:w7P0Go8u0
FS-EB70、音質的にはVSX-S520かTX-L50と、S-HS100の組み合わせと同等でしょうね
設置面でサブウーファーがワイヤレスで、テレビの前に一本置くだけでアトモスが試せるっていう点が優位だけど
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/12(木) 23:32:33.51ID:EpXy3uBA0
トロードフリ買ってきてあちこち取り付けたけど、これ楽しいな!
Echoplusを買って初めて良かったと思えたわ。
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/13(金) 11:02:00.18ID:3U5fUhvM0
>>317
ソロはテレビの音をハッキリってよりも人の声だな
他はちょっと残念
まぁ小さいの探してる人にはコンパクトでいいけどな
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/13(金) 23:17:32.79ID:MUr4rPzf0
YSPシリーズは今年は新型出そうだからそれまで待つのもありじゃね?
早くて夏ぐらいだろうし
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/14(土) 09:13:22.32ID:PEqh9Hxd0
俺の読みだとYSP-2700の後継機で、なんとかあのサイズに
イネーブルドスピーカー突っ込んだアトモス対応機が出ると踏んでる。
勿論、HDMI2.1, eARC対応。
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/15(日) 21:01:27.80ID:P986cIIH0
>>333
大丈夫だと思うけど、ラックの上に載せるんなら
その上に棚板がこないようにしないとダメかも。
フルレンジとSWは据え置きの場合、上を向いてるから。
壁掛けならテレビの上でもいいと思うけど、
多分、セリフの定位が画面より上に来てしまうかも。
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/15(日) 21:34:20.00ID:m4yUQgCi0
>>334
サンクス。まぁ、上に棚板あるわな。
TVのあし、何とかならんのかなぁ・・・邪魔だわ
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/15(日) 22:48:52.63ID:7ik1nYZG0
一番問題なのはリモコンだな
なんでテレビの受光部みんな下に付いてんだよ
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/16(月) 21:45:47.84ID:U89GZhxn0
バカみたいな質問かもしれませんが
サウンドバーをHDMI1に繋いでテレビのHDMI2〜4の機器も
サウンドバーから音が出るのでしょうか
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/17(火) 13:22:52.55ID:kHTG4UoP0
はっきり言ってない、20万出すならそれこそ・・・って感じ
ただもう少ししたらJBLから分離型の5.1chのサウンドバー出るからそれを待つのがいい
そちらはアメリカでは699ドル
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/17(火) 13:27:35.40ID:1+reSaNu0
HT-Z9Fと専用のワイヤレスリヤスピーカーが日本でも発売されたら対抗馬になるかも。
ロスレスフォーマット全て対応。
イネーブルドスピーカーなしにアトモス、DTS:Xに対応。
チャンネルベースの音源をイマーシブルオーディオ化。
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/18(水) 12:59:31.37ID:wzIdA+An0
SoundTouch 300とウーファー使ってるけど、PCで使ってるCompanion5のほうがいい音出てる気がする
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/18(水) 13:22:41.34ID:zuDqAuxf0
サウンドタッチ300のフルセット使ってる方〜!感想聞かせて、、、下さい
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/18(水) 20:36:59.16ID:qRZpY0lE0
書斎で聴いてるマランツM-CR611 + DALI ZENSOR1
これくらいの音質のサウンドバーはどのあたりですか
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/18(水) 21:45:41.36ID:kLjK1MoH0
そんなものはない
ST9でも最安プリメイン+BP200を超えているかは意見が分かれる
サウンドバーとして映画やゲームなら超えてると個人的には思うけど、多分そういう事じゃないんでしょ?
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/18(水) 22:11:07.05ID:v9Mt4xnh0
TH-55EZ950につなぐのはHT-NT5とYAS-207だとどっちが快適?
パナとソニーは相性どうなんだろうと思って
あと低音控えめ中高音しっかり、音楽も聴けるという観点だと
NT5と207どっちだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況