X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/02(日) 09:52:46.75ID:K1+Fzby20
Dolby Atmos対応、リアスピーカーのワイヤレス化等
ここ1〜2年で各メーカーが独自の進化を遂げているバータイプスピーカーについ
て語り合うスレ

バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない (YAMAHAのビーム方式で
もハードルは高い)
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず
敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はあります

前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1484044294/
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/24(日) 14:01:12.12ID:jJClOo0f0
>>906
まじですか、いかんせん高値なので考慮していませんでした。
今日あたりヨドバシに聴き比べにいかないと。
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/24(日) 14:53:45.84ID:qStkWDMt0
>>909
>今の環境だとリアルサラウンドにするだけのスピーカーを設置するスペースが取れないので、そこも悩みどころです。
そういう人が妥協して使うのがサウンドバーだよ。コスパ悪くてもしょうがない。
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/24(日) 21:30:46.71ID:GuJ/sICR0
>>911
やっぱりそうだよな
あまり金かけずにアンプと2.1chスピーカーだけでもいいような気がしてきた。別に耳がいいわけでもないし
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/24(日) 22:07:49.42ID:8iOkgFm30
10代で500万くらいのサウンドシステム買わないと耳がついてこないよ
30代なら一万のサウンドバーで十分だし
40代なら5000円ので十分
耳が劣化してるから高いの買っても無意味
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/24(日) 23:14:27.34ID:Gh+/H+ZO0
>>910
スマホみたいに2年で買い換えるもんじゃないし、だせるならst5000おすすめ。
設置スペースもちょっと大きいぐらいだし
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/24(日) 23:24:32.75ID:tS6ypkAG0
st5000とZ9Fと一概にこっちがいいとか比較できなくない?
Z9Fの強みは専用のリアスピーカーで超手軽にリアル5.1ch構築できることだと思うんだけど
st5000は設置場所や家具の配置、天井の材質とか広さとかでかなり感じ方変わりそう
あとどうあがいてもバーチャルなサラウンドだしそのへんは結構変わってきそうだけど・・・
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/25(月) 00:25:44.06ID:L7etlxt20
ST5000用のリアスピーカーが出れば言う事無しなんだがなぁ

型番的にさらなる上のを出すつもりなのかね
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/25(月) 06:33:47.59ID:1+HBrs030
あのSPってなんで個々にコンセント付けちゃったんだろうね
と思ったら単体でも使えるのね
0920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/25(月) 16:02:12.71ID:RmpAj/l60
>>918
ST9000とか出そうな型番だよね
今日ソニーストア銀座にいってみたが、ST9展示品98064円、各種割引不可、株主も不可とのこと。展示品でも保証がきくとのことですが、展示期間を考えると高いね。それなら、ST5000新品のほうがいいかな?
ちなみに、交換レンズ24105Gが店頭にあるかと思って行ってみました。3カ月待ちだそうです。
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/25(月) 21:36:32.20ID:+wT6diJ+0
YAS-107にオーディオクエスト のNRG-X2を繋いでみた。
確かにどの帯域も質が上がった。
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/26(火) 00:16:38.00ID:QKJE6kAQ0
YouTubeとかにあるクラッシックをよく聴くのですが、
シアターバーを買うなら、サブウーファーはやはり必要でしょうか?
バイオリンとかの音の響きが全然違いますかね?
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/26(火) 02:25:31.03ID:WPBxzgbH0
>>926
楽器の周波数
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/553/97/N000/000/011/144652774551051705178.png

サウンドバーの再生帯域(右がサウンドバー本体、左が付属サブウーファー)
https://www.soundandvision.com/content/yamaha-yas-207-soundbar-system-review-test-bench
https://www.soundandvision.com/content/sony-ht-st5000-soundbar-system-test-bench

一般的なスピーカーとSWの再生帯域
https://www.soundandvision.com/images/styles/600_wide/public/1014bwsp.promo_.jpg
上段が16.5cm×2のフロアスタンディング、中段が16.5cmのセンター
下段が16.5cmのブックシェルフ、左が25cmサブウーファー
https://www.soundandvision.com/content/bowers-wilkins-683-s2-speaker-system-test-bench
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/26(火) 11:21:06.19ID:DoWTU++n0
読んでもYAS-108で変わったところはデザインくらいしか違いが分からん。

電源ケーブルやHDMIケーブルを変えてみるとか、サブウーファでも買った方が良いんじゃね?
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/26(火) 13:04:08.69ID:Su1i6Myk0
ヤマハ、DDFA採用、無線リアも追加できるサウンドバー「MusicCast BAR 400」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1128696.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1128/696/y14_o.jpg
ワイヤレスでリアスピーカーを追加できるサウンドバー「MusicCast BAR 400」(YAS-408)を10月中旬に発売する。
アンプにDDFAを採用。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は65,000円前後。
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/26(火) 14:00:25.25ID:/wLmEasC0
俺もだw
でも別にZ9Fに比べて明らかに優れてるスペックはない感じだなあ。
HDMIが1個しかないのは俺的にダメだ。
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/26(火) 15:41:57.63ID:2j7ufZ/N0
ワイヤレスリアスピーカーが追加できるのはいいな
108は日本での販売はないのかも知れない

知らんけど
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/26(火) 17:06:22.16ID:/9M4ahn20
MusicCast 50だと一個でリアスピーカー二個分の仕事をするってのがいいな、とりあえず後ろに置いとけみたいな
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/26(火) 19:33:57.82ID:X5HUCACW0
>>943
サブウーファー内臓にしたらそのでかい箱がサウンドバーにくっつくんだぞ。
どう考えても邪魔だろう。
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 12:27:48.46ID:Tx5P+KiB0
リアル5.1ch卒業してバータイプにしたけど、各社ワイヤレスリアの流れがAVアンプにも来たら戻るかも。
0958名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 17:05:54.28ID:XdDEcSmi0
>>956
掛け合わせ再生といっても、そもそもDSPのパワーがそこそこしかないので、
残響成分も申し訳程度。
3Dサラウンド自体が5.1chソースを擬似的に
立体的に広げているので
その時点で音像とかも割と曖昧になってる。
DSPの掛け合わせ再生はあんまり意味ない気がする。
3Dサラウンドのシャリシャリ感が改善されていれば買い。
0960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 20:55:35.52ID:XdDEcSmi0
>>959
YAS-207はお風呂控えめでした。
どっぷりお風呂に浸かりたければ、やはり
同社のAVアンプかな?
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 20:58:01.87ID:XdDEcSmi0
因みに107, 207は3DサラウンドとDSPの掛け合わせができないけど、
その状態で十分音が広がるので、そこから更に
残響を付け加える必要性を感じないというか。
そもそもソースに含まれている残響成分を
周波数解析して上下左右に飛ばして再配置してるイメージ。
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 23:09:06.41ID:uiO4vQ1K0
>>922

自分もX2に替えてみました。
まだ初日、自己満もあるかもですが、確かに何かズンズンする感じは増したような。
圧が出てきたというか。
0963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 23:12:22.87ID:uiO4vQ1K0
>>958

シャリシャリ感、気になりますよね。
自分は頭が痛くなりそうだったので、通常サラウンドしか使ってないです。
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/28(木) 00:30:56.58ID:4DmPIYtf0
YAS-107使ってるんだが、音楽ライブの映像とか盛り上がる場面で急に音量が小さくなるのは改善できないの?
0965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/28(木) 00:37:41.23ID:zlyQFP4u0
>>960
ありがとう
お風呂控えめなのかー
ヤマハのお風呂は1度聞くともう他社のDSPとかストレートデコードには物足りない
お風呂大好き
0966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/28(木) 01:37:11.61ID:O12vGl4W0
>>964

アプデで直ることもありますよ。
自分も同じような症状がありました。
商品としては既に3Dサラウンドが実装されてましたので、本来ならその必要はありませんが、
アプデをしてみたら直りました。
細かいバグの修正なんかも行えるかもです。
0970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/28(木) 17:28:58.88ID:+sh9mP1S0
>>967
そもそも方式が違うからな。
YSPの場合、反射を利用するから部屋の材質に影響される。
片側がカーテンだったり、大きなガラス窓だったりすると十分な反射が得られないとか、
YPAOで測定するとき引き戸を閉めていたとすると、
引き戸を開けた状態ではサラウンド感が得られなくなるとか。
だから、そういうことに影響されにくいYASシリーズには存在意義あり。
但し、スイートスポットはYSPより狭いので、
大人数で鑑賞するにはYSPの方が向いている。
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/28(木) 18:28:06.24ID:eq+l45O50
正直左右の壁が同じ材質、同じ距離なんてAVルームとしか思えないし
だったらリアル5.1システム組めるだろとしか思えない。
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/28(木) 23:28:44.79ID:khfGSDN00
>>969

YASと繋いでるプレイヤーで、ボリュームコントロールみたいな機能が(あれば)
ONになっていないか念のため確認してみてください。
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/28(木) 23:39:17.31ID:+sh9mP1S0
>>975
確かにYAS-207のSWは割と頻繁にエラーで
音が出ていない時があった。
電波を使っている以上、室内で色々混線しているっぽい。
0977名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/29(金) 05:55:48.72ID:ae88OJUj0
YAS-107買うつもりだったのですが今からなら108にした方が賢明ですかね・・・
万が一でも107より108の方が音質や使い勝手が劣るような事あると思いますか?107でよかったーとなったら怖いなと
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/29(金) 06:51:38.91ID:AuUrTqD50
>>977

実はそんなに変わらないのでは?と思ってます。
スピーカーのユニットも同じですし、再生フォーマットも同じ。
主な変更点は、より丸くなったフォルムと、DSPサラウンドとdtsヴァーチャルXの重ねがけが
可能になったくらいでしょうか。
サラウンド重ねがけが吉と出るか?凶と出るか?がキモでしょうか。
0979名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/29(金) 07:05:35.40ID:DkicoXDd0
>>977
107は3Dサラウンドの高音がドギツイので
それが改善されているのなら108お勧めかなぁ。
比較視聴できればいいのだが。
0980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/29(金) 07:06:53.95ID:yRNFo9BW0
>>978
サラウンドの重ねがけの良し悪しは蓋を開けてみないと分からないですもんね
あとはBluetooth機能の向上くらいですか。これから買うなら108かなとは思いますが・・・失敗じゃないといいな
0981名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/29(金) 07:07:05.01ID:vUakRvMb0
近所のイオン内ジョーシン置いてない
他のサウンドバーならあるんだけど
0982名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/29(金) 07:20:16.35ID:ae88OJUj0
>>979
レスありがとうございます
ユニットが変わっていないなら改善されてない可能性高いのでしょうか・・・

980踏んでいますが次スレ立てられません、申し訳ないです
0985名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 02:06:58.63ID:tk02RTS50
YAS-107、最近電源コードをオーディオクエストのNRG-X2に替えましたが、
BD、DVDともに大人しめだったドルビー系の音声が細かい音まで粒立ってきた
感じです。
ドルビー5.1chソフトでもクリアボイスを入れてたりしましたが、セリフもクッキリ
聴こえる気がします。(dts系は元から音が球になって迫ってくるイメージ)
全体的に音がシャキッとしましたし、前にも書きましたが、音圧が増したように
感じます。
0986名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 08:51:51.38ID:vfx0SWSK0
アンプ+スピーカーで約9万ほどを考えてたけど、設置の面倒さからもうサウンドバーでもいいかと考えてしまう 映画もヘビーに見ないしテレビと音楽さえ良い音で聴ければ良い
0989名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 09:42:27.77ID:fH7aqnuC0
>>986
> テレビと音楽さえ良い音で聴ければ良い

AVR-X1400HにBronze 2+SB-302とか2.0chでいいんじゃない
0991名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 14:04:17.09ID:m2ouHuiQ0
phile webとインプレスの提灯レビューはあまりアテにならない・・・。
やたらと持ち上げすぎなのと感覚で書いてるから分かり辛い
0992名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 14:07:25.25ID:84ffUq+B0
今回のはかなり長文だった。
「フォースの覚醒」のレビューみたいだったw
0994名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 19:35:07.32ID:Fh6ImAl90
>>993

ここでケーブル替えた人の書き込み読んで、興味が湧いたので思わず買っちゃいました。
1.8mなので5000円くらいの出費でしたが、結果満足です。
これ以上の音質改善を考えるとインシュレーターくらいでしょうか。
価格comに木材をインシュレーターのように使ってる人のレビューかクチコミがありました。
0997名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 23:05:16.51ID:CkhemEjP0
木材も専用品でなく端材みたいなのをホームセンターで安く買える場合もある。
サイズが不揃いだったりもするけど。
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
垢版 |
2018/07/01(日) 01:18:06.47ID:RVPDIZLK0
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 454日 15時間 25分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況