1名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/27(日) 16:28:48.92ID:u+Tfnv9Z0
4名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/28(月) 13:32:36.39ID:C7qxyDjH0
5名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/28(月) 13:33:02.14ID:C7qxyDjH0
6名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/28(月) 13:37:26.62ID:C7qxyDjH0
7名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/28(月) 22:46:25.86ID:ZsWbpI+s0
8名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/29(火) 09:56:18.18ID:+JrYOh+50
10名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/29(火) 17:54:00.37ID:54/UD/ZH0
11名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/29(火) 18:00:11.41ID:54/UD/ZH0
12名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/30(水) 10:19:45.43ID:1PAmQiUd0
IFA
ぱなソニック
日本時間30日22時
カンファレンス
13名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/30(水) 17:16:31.74ID:1PAmQiUd0
14名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/30(水) 22:33:29.69ID:2jbPAo6A0
15名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/30(水) 22:34:51.25ID:2jbPAo6A0
16名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/30(水) 22:41:43.18ID:2jbPAo6A0
17名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/30(水) 22:42:47.24ID:2jbPAo6A0
HDR10+ coming to Panasonic's 2017 TV line via firmware update.
All 2018 models will have it to start.
18名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/30(水) 22:45:44.01ID:2jbPAo6A0
19名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/30(水) 22:53:55.06ID:2jbPAo6A0
20名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/30(水) 23:03:39.17ID:2jbPAo6A0
21名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/30(水) 23:06:30.40ID:2jbPAo6A0
22名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/30(水) 23:10:00.14ID:2jbPAo6A0
23名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/30(水) 23:29:04.33ID:2jbPAo6A0
24名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/31(木) 00:26:01.92ID:vi5v0lNz0
25名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/31(木) 00:28:16.32ID:vi5v0lNz0
26名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/31(木) 10:51:18.66ID:73kXyM1t0
27名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/31(木) 12:57:33.19ID:73kXyM1t0
28名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/31(木) 21:32:48.83ID:2gUrY+4J0
30名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/02(土) 16:17:57.84ID:Kb1kzoYg0
本田さんはHDR10+に好意的なのね。規格や実装が混沌とするのはまだ続きそうかな。
32名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/03(日) 13:39:42.96ID:Va5mdgxW0
HDR10+対応の機器を新たに買いそろえなくても大丈夫
アップデートによるHDR10+対応は2017年末から
38名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/11(月) 23:15:23.09ID:bwYYWPyH0
次はQLEDかもね。
39名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/11(月) 23:49:33.66ID:Us6g/Dba0
有機ELテレビを横から見て、あまりの薄さにニヤニヤしているのは
オレだけじゃないはずだ。
EZ950の場合旧パネルのおかげで変色するので横から見るのは禁物やな
42名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/15(金) 00:41:27.00ID:9bbkqjy20
また、アンチ湧いているの?
43名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/15(金) 01:41:02.50ID:nPSVKtkF0
薄くてニンマリするけど、汎用壁掛金具の厚みでガックシ来る。
そして猫が裏に潜り込み、スピーカーを塞ぐ。
1000だって角度を変えて見ると青っぽくなるんだけどな
46名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/16(土) 22:38:20.50ID:V9p+cK490
47名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/17(日) 14:29:23.84ID:TipcHlP30
LGのOLEDはバックプレーンの金属配線のせい?で色視野角がまだ悪い
同一技術で高PPI化すると顕著になる
48名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/17(日) 14:32:21.04ID:los6Bzil0
ビーバージャイアンツ
49名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/17(日) 14:39:38.45ID:TipcHlP30
液晶と比べると有機EL解像感が劣るよな
おなじ4kだとしても
さらに動画解像度のアドバンテージもない
>>49
解像感が劣るのはあるよな
綺麗だけどなんか物足りないってのはある 51名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/17(日) 21:43:23.30ID:eQXGwIJK0
フィリップスの新しいモデルもパナ同様に変色するから流通してるんだな
52名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/19(火) 00:21:15.09ID:04mnldYS0
EZ950だけど、これスピーカーあんまりよくはない?なんか聴きづらい。
54名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/21(木) 12:18:31.88ID:RGz4b5Kh0
音の良さはダイアフラムのサイズや振幅応じた容積が必要だからな
液晶ですら薄いのに有機ELテレビは音にとっては退化
55名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/21(木) 13:01:23.90ID:RGz4b5Kh0
57名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/22(金) 13:49:52.76ID:iRDGnqg20
でかいほうが音いいぞ
58名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/22(金) 13:52:21.84ID:iRDGnqg20
パナソニックがアメリカのマーケットに復帰するウワサがでてるな
やっぱアメリカは必要だと思う
流石に半年かそこらでモデルチェンジはないだろう
来年の100周年記念モデルの試作機とかじゃね
62名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/25(月) 14:00:58.85ID:fT+4Nes80
フィルターがあることでちょっと暗くなるからな
>>62
マジで?と言うことはEZ950の方が輝度が高いのか? フィリの新型が映像エンジンだけ刷新してパネルが旧そのままだったのでどういう形でニューモデル投入するかだな
Firefox OS捨ててプラットフォームを切り替えるパターンかHDR10+に対応しただけのモデルか
65名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/25(月) 14:31:21.51ID:hIzLzd7I0
最大輝度は950と1000では揃えてると思う。
見た目では違いが分からんかった。
フィルターで減光しない分、950のが省電力、長寿命「かも」しれない。
なんか知らんが、スケルトンになっただけで未来感が増すなw
プリズムみたいな原理かね
74名無しさん┃】【┃Dolby2017/10/21(土) 13:46:38.14ID:TtCDEudW0
JOLEDのパネルでたのむ
79名無しさん┃】【┃Dolby2017/11/17(金) 23:07:29.11ID:nlLOA8Jp0
pana側は有機ELテレビは1日8時間使用で10年持って、焼き付きも対策してあると謳ってるけど実際どうなんだろうか?
あとEZ950ってコントラスト比って明記されてないようだけどどれくらいなんだろうか?
100万:1くらいはあるの?
黒輝度は0cd/m2らしいのでコントラスト比は無限になる
厳密な数字として本当に0なのかは不明
>>80
なるほど。
焼き付きや寿命に関してはやっぱ今後の状況見るしか分からないですよね。
購入検討してるけどさすがに数年で焼き付いたとか明るさがぐっと落ちたとかになるのは困る。
まだ数年間様子見た方が良いんだろうか… 82名無しさん┃】【┃Dolby2017/11/25(土) 08:09:53.52ID:XONvrvPi0
EZ950とEZ1000の暗部階調表現(10bitと16bit)の差って一目ですぐ分かるくらいの違いがありますか?
ひと目ではわからないらしい評論家曰く
データレベルで暗部情報を増やしてるが
そのことにアナログ部分が置いてついてないような気がする(LGのOLEDパネル)
回答ありがとうございます。
なるほど目視ではっきり差があるわけではないんですね。
EZ950検討してるなか、次期モデルで16bit採用したら嫌だなと思ってましたが
差が無いなら今の購入しても問題なさそうですね。
タイミング的にはインテルの14nmプロセスを使ったLSIがでてきてもおかしくない頃だけど
17年モデルで基板変えたし18年モデルも今のチップ類を継続するかもなあ
わからんw
86sage2017/11/25(土) 13:01:10.97ID:zUlcxdVE0
店頭だと実際の視聴レベルの環境にできないから確認が難しいよな。
16bitの恩恵って暗いシーンでこそ本領発揮するわけで、実際に暗部階調表現を確認するためのコンテンツをかけて見比べないとな。
そういう機会があれば見てみたい。
値段の差ほどの効果が無いのか、抜群に優っているのか。
駆動10bitだよ
ただし10bit分の情報量は出せてないね
ちなみにパナは3年かけて進化させて
2020年東京オリンピックの年にはかつてない臨場感ある有機ELテレビをと宣言してるね。
でもそれまでに印刷方式の大型有機ELテレビはまだ無理なのかな?
本当買い時が難しい…
OLEDの色域ってどうなの?LGのはRGBWだけどそれでも液晶より上なのかな。
>>90
色域自体は今の液晶の上位モデルとほとんど変わらないと海外の検証であったよ。
例えばソニーのX9500EなんかでもDCI-P3をほぼカバーしてるんじゃなかったかな。
LGの有機ELパネルもほぼ同等だったかと。(数%程度LGパネルが上)
でも印刷方式になれば色域も更に上がるんだろうけど。 >>92
ありがとう、現状の方式でも十二分に色域出せるんですね。
その印刷方式ってのが気になりますが(RGB?)いつ出るのか分からないし
LGの第4世代パネル採用のモデルあたり狙ってみます。 >>85
2015年モデルから2017年モデルまで似たようなレイアウトになってる
パナ設計の高画質チップが付いたり省かれたり同じくHDMIチップが付いたり省かれたりはあるが刷新されてる感じはしない HDMI端子4つのうち18Gbps対応が2つだけってのがパナの有機の欠点なんだよな
ここが全端子対応してたら文句なくパナ買うのに
98sage2017/11/26(日) 06:17:23.05ID:kPH2spsL0
あとドルビービジョンに対応してないのが悔やまれる
今年の冬モデル出るのか知らないけれど
そろそろBS4Kチューナーの登場なのではないかって考える
すでにスカパー!とCATVのチューナーは登場してきているので
sonyにぼろ負けなんで、今度は変に省いたりしないだろ
海外のレビューだとVIERAの評価が高いみたいな書き込みを見ても
市場自体が始まったばかりで小さく今期は有機のシェアをソニーが占めてるからか
日本語の素人レビューがいまいち見たらないという。
あまのじゃくだからあまり大差ないなら売れてるソニーより
EZ950あたり買ってしまおうかと思ってるけど情報なさすぎて迷うわ
メーカーの売り文句信じるならプラズマで培われた技術が
有機でも生かされてると信じたいんだけど
派手目のソニーかナチュラルなパナかどっちが好みかだね
>>102
ソニーはソニーの味付けをしてパナは自然な感じ、みたいな話はよく聞くから
確かめずにその謳い文句だけど聞くと自分は自然なパナソニックが好みそうで。
結局自分の目で確かめるしかない反面有機Elパネルのこと考えれば
自分の審美眼ごときじゃおそらく区別できないだろうと思うし
別に区別つかなきゃ供給元LGの安価なので良いのかな、と。 次期モデルになれば、
4Kチューナー搭載、全HDMI端子 18Gbps対応、ドルビービジョン対応、
輝度1000nit越え、下位のEZ950の後継モデルも暗部階調16bit対応、
このくらいはして来るかな?望み過ぎかな。
LGは輝度上げてくるかも。
代わりにフィルターの色が薄くなったり寿命が短くなったり。
悪くなった点はカタログに載せずにいれば、悪くなった所は無いと消費者は思い込む。
チューナーはまだ載せられないんじゃないかな。
夏以降に上位モデルとして出すと予想。
LGは明るすぎで色も薄く感じた
見比べた結果パナを購入
結局寿命・焼き付きが一番気になる。
寿命に関してはLG側の公称値が本当なのか。
ちなみにLGの初期の有機ELテレビ買った人は現在も問題無いのかな?
>>107
ちなみに国産他社メーカーとは比較されましたか? >>109
東芝は置いてなくてSONYとは比較しましたけど値段の差で選択外
自分の目ではLG以外余り差を感じなかった >>110
ありがとうございます。
仮に値段がSONYと同等だったら迷っていましたか? >>111
パナを買っていたと思う
東芝となら東芝買ってるかな色合いが好きなので 116名無しさん┃】【┃Dolby2017/11/29(水) 11:54:33.25ID:emzVCVCMO
来年の1月に行われる
CES2018にLGは88型の8K有機ELを出して来るだろう
後、44型の4K有機ELも出すかも
A1はDVのサポート予定もあり、安心感があるのかもな。
118名無しさん┃】【┃Dolby2017/11/29(水) 12:54:29.97ID:Oh18J9tN0
44型の4K有機EL × 4枚 = 88型の8K有機EL ?
>>115
もともとブランド力あるとはいえ建前込みで「フラッグシップは液晶」として
有機ELは一つのラインしか用意しなかったソニーに対して
素人の視聴環境じゃ差がないとはいえEZ950と1000に分けたのは結果として悪手だったのでは。
その上その下位モデルの950とほぼ同一上の価格帯だとまだまだ買う人が圧倒的に少ないこと考えれば
55〜65型は根っからのソニー好きじゃなくてもA1選んじゃうかもね。
「ぶっちゃけ同じパネルだから地デジはともかく4kはほぼ差がない」ってのも事実なんだから
こんな御時世でまでLGが出してること無視して「有機EL元年」とか銘打って悪い意味での
日本メーカー横並びみたいなことしないで去年から海外同様日本国内でも展開してみればよかったと思っちゃうけど
去年の海外モデルはあんまり出来がよくなかったのかな。
LGが無視されてることをおいておいても
「本当の有機EL元年」ということにしたいのは4k放送が始まるチューナー込みモデルが発売される
東京五輪前後だろうに今年にしたのはテレビ業界全体でそうしなきゃいけない事情でもあったんだろうか。
この数年ネタがなさすぎて始まる前からなんでもかんでも東京五輪東京五輪うるさい状況で
まだ絡められる放送体制じゃないのにフライングしちゃった理由が気になる。 44インチだすならFHDがいいなあ
FHDにすれば高APL時にも明るくできやすい
121名無しさん┃】【┃Dolby2017/11/29(水) 14:03:41.58ID:Nft/FHG30
液晶にしろ有機にしろ店頭で見てもソニーとパナとでは同じ映像見比べて色味が全然違うけど
これはパナのほうがよりモニター志向なの?
どっちがオリジナルの色に近いのか分からないんで気になる。
パナはチューニングが上手くてもデザインが糞すぎて売れないんだよ
950は劣化仕様だし、1000は高すぎ
俺はソニーストアの累計購入金が500万くらい行ってる程度にはソニーマニアだが、
A1は上向きデザインがあり得ないと思う。LG含め一番アカン。
にもかかわらず一番売れてるってよくわからんよ。
もう1世代待ってもあのデザインならパナ買う。
なんでスレが二つ有るねん?
パナ社員はアホなのか?
ソニーが一番売れてるのはソニーにブランド力があるから
あとは価格か
上でだれかが言ってたけどOLEDモデルを2つに分けたのは悪手だったかもしれんね
EZ950は少し安いがフィルターと映像エンジンが旧世代なのでそこまで出せるならソニーになるのは仕方がない
出せないならLGの有機EL、出せるならソニーの有機EL
>>121
一般的によく聞くのはソニーはソニーらしく、
パナソニックが自然なモニター志向みたいな感じだけど
ソニーが自然とかいう人もいるから結局同じパネルでどこの味付けが好みかって話になっちゃうかも
俺は4kだけ見る限りはLG含め差を感じない
>>126
いや、エンジンとパネルは同世代なんだけどLGが初期仕様にしているはずの
ブラックフィルターを外して暗部階調スムーサーをEZ1000だけにした。
それでも暗部階調表現は一つ抜けてるらしいけどまだ市場が未成熟で買い手が少ない段階で
画面サイズのパターン以外にもわざわざランク分け施した戦略が正直意味不明で。
ソニーのあのデザインで売り上げに差はつかないと思ったから自分の見る目もないと思うけど。
ソニー売れてるから逆にパナ買おうかと思うけど
4kは自分の目じゃ大差ないからLGで十分なのかなとも感じてしまう。
もう少しプラズマ由来の技術を見せつけてほしかったけど100周年モデルまで引っ張りそうなところもなぁ 950はなんの特徴もないからな
それがよくて俺は買ったけど
>>128
無難でオールマイティーみたい、バランスが良いみたいで
言いづらいかもしれませんが使ってるうちに感じる気になる点や
「ここだけはちょっと...」みたいな短所ってありますか? CES2018で100周年モデル出るのかな。
とりあえず来年のモデルの発表見て2017年モデルとどっち買うか決めよう。
>>129
このテレビに限ったことじゃないけどスピーカーがダメ。特に低音はひどい。 だいぶ価格がこなれてきたから買おうかと思うけどプラズマテレビみたいなジー音みたいなのってある?
>>132
このレベルのTV買う人なら拘ってる人達なので外部スピーカー用意する人多いよね EZ950、価格.comでも有機ELにしては大幅に下がったと思うのに
それをさらに大分下回る価格提示されて逆にびっくりしちゃったんだけど
やっぱりSONYの陰に隠れて売れてないのかな
機能性能は、東芝>パナ>ソニー
人気は、ソニー>東芝>パナ
電気消したらただのよくあるテレビだからな
ソニーとは違うのよ
機能性能は何を重視するかによって人それぞれなので
nasne持っていたりフレッツテレビと契約していればブラビア単体で予約管理できたり(4K)スカパープレミアムを見れるし
abema tvとかも画質エンジン直で叩ける分外付けで見るよりきれいにみれたりどこに視点置くかで違うぜ
人気は東芝よりもパナの方がまだあるかと
ソニーは色合いと携帯のケースみたいな後ろのスタンド台が嫌で止めた ただそれだけ
950届いた初日に見た感想は酔いそうな感覚に1日陥った
>>138
でも東芝は「地デジがメイン」みたいな声ちらほら聴くね
思い入れがあるわけじゃないけど「最初の有機ELで最後の国産」って見ると
なんとなく良さげに感じて微妙に迷うんだけど。
ていうか東芝以下なのね。まぁ散々既出のツーパターンにした上に
100周年モデルだの「五輪の年に本気出す」だのインタビューで嬉しそうに答えてるの見ると
技術者開発者はともかく上層部の販売戦略がまともに存在しないんじゃないかと思える恐ろしさがある。
テレビなんてiphoneみたいに毎年買い換えるんじゃないんだぜ、そんなの一部のマニアだけだ。 >>142
その販売戦略こそが今のパナの成長の元なんだよね。商売としては正しいのかも知れないけど。意図的にやってる。
現行のラインナップは本当に一部のマニアとパナブランドに惹かれる無知な庶民に向けた商売しかしてない。
・金持ってる無知向け→EZ1000買え。お飾りのスピーカーがなんか豪華そうだろ?
・マニア向け→自前の良いスピーカー持ってるでしょ?EZ950という邪魔なスピーカー外したモデルも用意しました。
(ブラックフィルターも外したけどな)
有機ELはオリンピックの年に本気出すからね〜買い換えろよ?
・音が良いモデル欲しい?→EX850買え。画質はそこまで良くないけどな。
・パナブランドが欲しい庶民→EX750や600なら安いですよ!(中身クソだけど)
こんな感じだし、テレビ以外の家電のラインナップ見てても殆どが『フラッグシップは最高、ミドルクラスでガッツリ手抜きする』戦略が多い。 144名無しさん┃】【┃Dolby2017/12/07(木) 23:14:48.11ID:MYfdou5B0
質問ですけど、
55EZ950はNASと接続してNAS内にあるmp4動画ファイルの再生とか出来るのでしょうか?
147名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/06(土) 03:38:12.36ID:/Ye5tJ6J0
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
HTZ18
148名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/07(日) 01:18:45.64ID:LczHJ33x0
149名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/07(日) 13:51:47.18ID:vcgDUJxm0
151名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/07(日) 19:53:00.35ID:vcgDUJxm0
どうせフィルターが上位版のFZ1000
があるんでしょ
firefoxos続行みたいだ
まさかのプラットフォーム刷新出来ず
暗部が改善だけど
理想にはまだまだ遠いんだろうなあ
マニアはFZ800を選びそうだけど、音も進化させようとしたFZ950を用意した心意気は、俺は評価するぞ。
164名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/08(月) 17:51:00.69ID:+2L1KBYj0
数カ月後>>163「FZ950たっか!ざけんな!800買うンゴw」 167名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/08(月) 19:28:27.73ID:+BC5cVD50
調達量を増やしてるだろうからEX800?だっけの後継位置づけだろう
つまりそれの価格を意識しとけばいい
168名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/09(火) 00:53:04.40ID:+D1NzGym0
55インチのテレビに買い替えようかと思ってますが、
同じ55インチの液晶テレビと有機ELテレビとでは目の疲れ具合に違いありますか?
169名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/09(火) 13:06:03.86ID:XKx58JMV0
170名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/09(火) 13:07:45.61ID:XKx58JMV0
画像処理エンジンのハードウェア刷新は今年もなし
マイクロコード切り替えkw
171名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/09(火) 13:51:53.74ID:2YNanwfN0
>>170
差が・・・
LG 3Dルックアップテーブル
ttps://www.phileweb.com/news/d-av/201801/09/43000.html
2017年モデル 17×17×17(合計4,913ポイント)
2018年モデル 33×33×33(合計35,937ポイント)
Panasonic 3Dルックアップテーブル
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1099890.html
2017年モデル 17×17×17(合計4,913ポイント)
2018年モデル 20×20×20(合計8,000ポイント) 172名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/09(火) 14:06:06.45ID:XKx58JMV0
インテル14nmプロセスエンジンは8Kと同時のタイミングになるかなっと
LGの3DLUTすげぇな
そこまで細かく設定追い込んでも昨年と色の違い分からんとかなりそうだけどw
174名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/09(火) 15:57:56.76ID:XKx58JMV0
パネル一緒ならもはやLGでいい気がしてきたが、ボードの違いってやっぱりでかいの?
キャリブレーションされた環境で使うなら、どのメーカーでも大差無いと思うよ。
テレビで放送を直接見るとか、プレイヤーで再生するなら、テレビの脚色が好みかどうかが大きい。
>>176
BS/CSはやばいのか。レコがPanasonicだから盲目的にPanasonic統一してきたが、パネル一緒なら安いほうがよくね?と思ってよくわかんなくなってきた >>178
レコーダーを通して地デジやBS見ればおkだと思う
そのレコもパナならチューナー画質は悪くないはず DIGAは、新機能搭載の一番安いのを買うとチューナー役と見ちゃ消し用に重宝しますん
SeeQVault対応HDDとかと組み合わせれば結構捗りそうね
>>171
よくわかってないんだけどさ、パナのこれって実質x2なんじゃないの?
明暗それぞれもたせて中間は平均処理のようなことを書いてるんだけど??? >>178
パナのは明暗独立制御してるのと、
それを動的LUT書き換えて常に最適なLUTにしてるのが今回のキモだからね。
そもそも昨年モデルで同じ精度のLUTなのに
階調制御がパナが圧倒的にいいわかけで肝心なのはデータの制御ってことだね。 >>178
間違えた。
>>171
パナのは明暗独立制御してるのと、
それを動的LUT書き換えて常に最適なLUTにしてるのが今回のキモだからね。
そもそも昨年モデルで同じ精度のLUTなのに
階調制御がパナが圧倒的にいいわかけで肝心なのはデータの制御ってことだね。 186名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/14(日) 14:42:57.55ID:vKg5JoQ+0
187名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/14(日) 14:44:59.21ID:vKg5JoQ+0
>>液晶パネルを使用して8Kテレビを商品化。その後、有機ELパネルを使用した8Kテレビを投入する予定だという。
糞液晶テレビなんか使ってられないからさっさと有機ELテレビに買い替えたわ
あまりに売れなくて値段を下げてから売れるようになった
ソニーより数万も安いからね
950は結構下がったからね
ソニーは奥行きがあって敬遠する人も居るし
それで国産メーカーだと良い選択肢だよ
出始めの高かったときはソニーの方が売上良かったしな
有機ELをできるだけ安く欲しいけどLGは嫌って層をひろってる感じだね
液晶より有機ELの方が遅延するので注意!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
ユーザー目線では「有機ELは遅延が少なさそうなのに意外」といった印象を受けるかも知れない。
確かに、有機ELの画素の応答速度は液晶の数百倍は速い。だが、これは表示遅延時間とは無関係なのである。
補足解説が必要かもしれない。
まず、X910は映像パネルが倍速駆動に対応しているので、これで60fps映像入力時、倍速駆動回路でバッファリングされるため、原理的に理論値0.5フレーム(約8.3ms)が発生する。
この後、LG式有機ELパネルでは、焼き付き防止制御のためのゲイン制御が発生し、これが約8.3ms。これは丁度0.5フレーム分の遅延に相当する。これに加えて、映像処理に0.9msほど掛かる。
そのためトータルで
8.3ms+8.3ms+0.9ms=17.5ms
という計算になる。これは60fps換算で約1.05フレームの遅延となる。
では、120Hz入力時はどうか。
これは、倍速駆動回路のバッファリングが無効化されるが、焼き付き防止制御の約8.3msは強制介入するのと、映像処理の0.9msは避けられないので
8.3ms+0.9ms=9.2ms
となり、120fps換算では、約1.1フレームの遅延という事になるのだ。
ポイントは、現在のLG製有機ELパネルでは、焼き付き防止制御で0.5フレーム必ず遅延するということ。この特性は、これから登場する同系パネル採用のソニー、パナソニック、そしてLGの有機ELテレビでも同様である。
有機ELパネルの画素自体は液晶よりも何百倍も高速なのだが、焼き付き防止制御が入る関係で、結果的に液晶モデルよりも表示遅延は大きくなってしまう。ゲームなどで遅延スペックを気にする人はここは抑えておきたいポイントである。 チューナー、スピーカー無しの有機ELモニターが欲しい
HDMI入力10系統付けて
50000円も出すなら950にサウンドバーの方がいいだろ
俺はテレビ単体で音にもこだわるってのは大事だと思うな。FZ1000の音聴いてみたいわ。
217名無しさん┃】【┃Dolby2018/07/02(月) 17:01:52.42ID:5K0TtMyA0
220名無しさん┃】【┃Dolby2018/07/07(土) 13:28:17.21ID:OyrbnQS+0
納品待ちじゃね
OLEDはLTPSベースで作らないとダメだ
酸化物ベースだと階調がでない
サムスンカムバックカモン
224名無しさん┃】【┃Dolby2018/07/10(火) 10:28:02.35ID:d7rqlwnR0
>>222
儲からないだろ
金持ちが道楽でやってるのが多いんじゃね サウンドバーの部分左右に分けて販売してくんないかなー
228名無しさん┃】【┃Dolby2018/07/24(火) 23:45:49.59ID:sJPuX3MD0
229名無しさん┃】【┃Dolby2018/07/26(木) 16:35:34.24ID:39nEsEPY0
LGのパネルは精細感が低い
トップエミッションなJOLEDパネルなら、そこは改善しそうだ
早ければ2020年にはJOLEDの有機ELパネル積んだパナの有機ELテレビ出る可能性ある?
239名無しさん┃】【┃Dolby2018/08/29(水) 11:32:11.08ID:3HNAq5H30
240名無しさん┃】【┃Dolby2018/08/29(水) 16:37:52.26ID:3HNAq5H30
241名無しさん┃】【┃Dolby2018/08/30(木) 10:48:35.45ID:fX6B0eW80
242名無しさん┃】【┃Dolby2018/09/01(土) 03:55:24.03ID:UvjH0TnU0
243名無しさん┃】【┃Dolby2018/09/04(火) 15:47:59.44ID:sh2QKn/Q0
244名無しさん┃】【┃Dolby2018/10/24(水) 14:55:05.90ID:tca+p/0V0
>>244
対応はいいけど。専用ボタンなんかいらねーよ。ソニーのクソださい悲惨なリモコンに追従するのか 247名無しさん┃】【┃Dolby2018/10/26(金) 09:24:41.29ID:tfxluUyR0
あらら
249名無しさん┃】【┃Dolby2018/10/30(火) 13:50:07.26ID:7OkHe3Xj0
250名無しさん┃】【┃Dolby2018/11/03(土) 15:30:10.83ID:tp5clv+y0
画面中央に四角形が焼き付いてしまった
赤系の色を表示しないと気付きにくいけど、何が焼き付いたんだろう、、
252名無しさん┃】【┃Dolby2018/11/13(火) 08:52:47.03ID:XqFso9xk0
録画機がDIGAな方に質問です
過去未来番組表って便利ですか?
それともあまり使わない機能?
253名無しさん┃】【┃Dolby2018/11/13(火) 11:09:15.43ID:FrNoEZTd0
255名無しさん┃】【┃Dolby2018/12/05(水) 17:24:38.24ID:OddVauN90
257名無しさん┃】【┃Dolby2018/12/13(木) 18:26:01.16ID:w13O07tx0
258名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/08(火) 13:22:10.56ID:ufOYsO+Q0
4K放送の録画中は、2K放送の録画はできない
とか後出しのクセに残念な仕様だな
REGZA買って正解だった
260名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/09(水) 00:12:08.10ID:tP+dt5Nv0
261名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/10(木) 13:08:39.24ID:xfx8HA710
267名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 13:10:58.04ID:/ebwDx5L0
有機EL、画質を追求するにはあまりいいデバイスではないよなあ
268名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/24(日) 22:35:32.81ID:X0l7K9rJ0
269名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/24(日) 22:40:13.79ID:X0l7K9rJ0
270名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/24(日) 22:43:50.64ID:X0l7K9rJ0
271名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/24(日) 22:45:54.18ID:X0l7K9rJ0
>>271
結局背面はケーブル地獄になるから意味ない
というか、テレビで隠してるから透明は丸見えじゃん >>272
その機能CESで普通に発表されてたやん 276名無しさん┃】【┃Dolby2019/03/01(金) 23:43:03.75ID:wmV3Rzzh0
テレビ部門はレコ部門と統合か。
テレビのチューナーも使ってレコで多チャンネル録画ができるかもしれん。
スピーカーにもテクニクスロゴが使い易くなるな。
っていうか、AV部門のシュリンクの始まりかもしれない・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby2019/03/25(月) 14:34:13.29ID:nL2bmUIj0
281名無しさん┃】【┃Dolby2019/03/29(金) 10:23:52.09ID:yM3lGGna0
282名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 13:23:37.36ID:dG7YdYxY0
283名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 13:25:14.84ID:dG7YdYxY0
286名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 10:19:33.47ID:u+z6v3520
秋に上位スピーカーレスモデルおねしゃす
287名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 12:08:22.74ID:u+z6v3520
55型は122.5×31.0×78.3cm(幅×奥行き×高さ)/約33kg、65型が144.6×31.0×90.7cm(同)/約40kg。
重い
イネーブルドスピーカーって、必要ですか?
効果ある?
>>290
エベンキバネルという時点で読む気もしない
国賊安倍ちょんこエベンキのせいやな 【韓国】LGディスプレイ、iPhone11向けOLEDに品質不良発生・・・9月は供給“ゼロ”レベルに★4[11/9](*´ω`*)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1573313842/
今年LGディスプレイがiPhoneに供給するOLEDパネルに品質問題が発生していたことが分かった。
・システム評価段階でパネルに縦じまが生じ、100万台以上のパネル廃棄推定
・LGディスプレイ、今年iPhone11ProMax向けのOLED供給物量500万台以下の可能性が大きくなる
品質に問題が生じた製品は全量廃棄される。 LGディスプレーは7月末、アップル側に関連するサンプルを供給して、8月から本格的な供給を開始した。 8月に中下旬から9月までの物量に不良が現れた点を勘案すれば、100万台以上のパネルの供給が座礁したものと推定される。
今年最初の新型iPhone向けのOLED供給契約を成功させたLGディスプレイが中小型パネルの動力さえ失うのではないかという懸念が出ている。 テレビ事業の構造改革の方針は、「開発・製造・販売で現場規模に合わせて体制を最適化する。他社協業を念頭に置き、自社の開発生産における絞り込みを進める」とし、この中期中に完遂させるとした。
乃木坂ライブをz810xとGZ2000で比較したけど、ピーク輝度はやはり液晶やなあ。ライブのリアル感が圧倒的!