X



【初級中級】ホームシアターAudio 5【10万〜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/19(火) 00:39:30.96ID:+jQ5s2pL0
5.1ch〜7.2.4chまでのホームシアターオーディオのスレです
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
システム総額10万以上のエントリー・ミドルクラス製品が対象です

◆予算が10万以下のシステムならこちらへ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1510325271/

◇ハイエンド製品やセパレートアンプは対象外です
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 4【10万〜】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/30(月) 14:45:45.57ID:Y4EoA3020
TX-L50だけど、音飛びします。
HDMIケーブルは変えました。
こういうもん?
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/30(月) 16:38:37.20ID:SY7qxdA80
>>553
エスパーじゃないのでそれだけの情報では何も分からない
接続機器、接続方法、再生ソース、音声出力設定、再生モード、再生方法を明確に書く
まあとりあえず最新ファームにアップデートとリセットかな
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/30(月) 16:41:55.90ID:japRq4Pv0
オンキョーのNR-365 2.1chを、5.1chにしたい。
スピーカーを買い足そうと思います。

次の二つのどちらが良さそうでしょうか…。
・DARI SPEKTOR1(価格コムで上位だったから…)
・ONKYO D-109XM(NR-365のマニュアルに載っていたので…)

オーディオ関係に詳しい方、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか…。
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/02(水) 02:00:59.34ID:I0Zkey7T0
PIONEERがVSX-LX503、VSX-LX303を発表
https://www.soundandvision.com/content/pioneer-rounds-out-elite-series-699-avr
http://www.pioneer-audiovisual.eu/eu/p_productlists/90
VSX-LX303は$800の9.2ch機(7.2.2/5.2.4が可能だがプリアウトは無い)

VSX-LX503
http://www.pioneer-audiovisual.eu/eu/def/products/vsx-lx503
VSX-LX303
http://www.pioneer-audiovisual.eu/eu/def/products/vsx-lx303

Q Acoustics 3010i review
https://www.whathifi.com/q-acoustics/3010i/review

TEST : Yamaha RX-V483
https://www.hfc.com.pl/test/3166,yamaha-rx-v483.html
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/02(水) 11:56:10.11ID:oZTtQREu0
AVアンプ購入相談です。

■相談テンプレート
【予  算】300k 円
【予定ch数】 6,1-8,1ch
【使用用途】
 ・(2chステレオ音源) 映画 3%、TV 90%、音楽3 %
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 1%、ゲーム 3%
 ・(Atmos/DTS:XのBD 使用しない
【部屋環境】LDK20畳高天井+和6、視聴距離2m、一戸建て/1階
【接続器機】Switch,WiiU,BDRec,SACD,
NAS
【現在のシステム】
ソニーTADA-5800 + 6.1Ch
B&W804(トールボーイ)+SR+FH+SW 対向25cm

【相談内容】
6年使用したソニーTADA-5800ESの調子が悪くなってきたため買い換え検討中。
ソニーは全体的に音が軽め、腰高?な感じでしたので次は中域のしっかりした骨太でかつ高域は伸びているアンプを探しています。
ヤマハ A3070、デノンX6400など店頭比較視聴してみましたが、視聴条件も悪くSPも異なる組み合わせのためか正直、特徴が良くわかりません。
以前はIntegra AVプリ+デノンS10Vで音は満足できていたのですがTV中心で使用する家人が使いにくく場所も取りすぎで今更感ありです。

お勧めのAVアンプ、教えて下さいな。
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/02(水) 13:44:21.45ID:lKNw2LlF0
>>558
Integra DRX-R1、PIONEER SC-LX901はどう
DRX-R1はONKYO TX-RZ3100のインテグラ仕様
(DRX-R1.1はHD Base Tを加えたマイナーチェンジ機)
両機の基本設計は同じ、パワーアンプも同じクラスDのダイレクト エナジーHDアンプ

DRX-R1
自動音場補正:AccuEQ、DAC:フロント AK4490、サラウンド AK4458、Zone AK4388
SC-LX901
自動音場補正:MCACC Pro、DAC:ES9016S×2

参考
https://www.avac.co.jp/contents/2656
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/02(水) 20:35:14.03ID:4M3mEu6z0
>>554
>ファームにアップデートとリセット

更新履歴のページは、あるけど、どこからダウンロードすれば良いのか分かりません。
リセットとは、「初期設定に戻す」でOK?
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/03(木) 08:58:30.95ID:iIGrJvh+0
>>559
マランツは聞いたことが無いのですが2chの音がいいのですね。2chソースメインですし、マルチでも殆どの音は(ファントムのため)F2chからなので期待できそう。
個人的にはPhileweb記事の内部写真に惚れました(謎

>>560
インテグラは定価が、、でも値段に比例した物量による改善は大きそう。

パイオニアは我が家の場合、リビング使用なので左右の奥行きが異なります。RSpは配置も非対称。
MCACCがいい仕事してくれれば、ですが以前の視聴では音が軽い印象があります。
現行アンプをソニーにしたのも音場補正重視でした。

##マランツに惹かれるけどやはり実際に音を聞いてみてからですかね。Avacにでもまた遠征してみます。
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/09(水) 00:24:47.05ID:g/zdRsBt0
調べても分からないから教えてください。
リアスピーカーに使うケーブルをクーラーのホースの配線から部屋の外に回すのは問題ありますか?
部屋の都合上最短で回せて仕切りなどに影響しないので。
外の部分は10cmぐらいです。
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/09(水) 03:24:25.83ID:TKfV/sUI0
>>568
問題があるといえばある
エアコンの配管には室外機を動かすための電源ケーブルも含まれてるのでそこからノイズを拾う
それにエアコンの動作時に微振動が起こりスピーカーケーブルにも影響を受ける
と言うことから、問題があるといえばあるが、リアスピーカーに使うケーブルという事で、問題に目を瞑ることが出来る
どう言うことかと言うと、リアスピーカーの音質はそれほど神経質になる必要がないから
音声成分が含まれる事も多くなく、音量も小さいことが多いからそのノイズに影響を受けても気づく事はない
それにエアコン動作時はその音の方がスピーカーケーブルに乗るノイズより大きいから
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/11(金) 00:29:25.93ID:CgagQw8i0
DENONが「AVR-X2500H」「AVR-X1500H」を6月中旬に発売
https://www.denon.jp/jp/news/news/1893
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/10/43990.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1120730.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/10/67523.html

AVR-X2500H
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx2500h
AVR-X1500H
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx1500h

Sonus Faberが新モデルSonettoシリーズを発表
https://www.whathifi.com/news/sonus-faber-launches-sonetto-speaker-range-high-end-2018
https://www.sonusfaber.com/prodotti/sonetto-collection/
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 15:04:38.90ID:VwmiDqoh0
ちょっと質問なんだけど、誰かマジスレしてくれるかな・・・・・。

7.1サラウンド環境を構築していて、その中で映画観たり、CD聴いたりしているんだけど、
CD音楽では、別部屋にあるオーディオで聴いている音質とあまり変わらない。
どちらも僕レベルで満足いく音質。

ところが、映画や録画取りした、例えばNHKスペシャルなどで流れるBGM、
つまり音楽や効果音が、ソースによってはめっちゃいい音する時があるんだけど・・・。
「うちのサラウンドでこんないい音するの?」と思えるほど。
例えば映画「ボーダーライン」の中ほどで、主人公たちがバーに入り
ビール飲むシーンで、そのバーで流れている音楽など、
「うっそ、うちのスピーカーでこんないい音出せるの?」と思った。

前置きが長くなってすみませんでしたが、
CDと映画や地デジの音等はやっぱ情報量の差の関係で、
後者の方がいい音になるものなんでしょうか?
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 15:52:16.45ID:3x1zGr9x0
>>574
映画やTVのBGMはエフェクトが掛かっているし、映画ならマルチchに加工している
これは原曲のCDと比較すれば分かる、バーのシーンなら空間を表現するため
大抵リバーブを掛けているし、低域を上げて雰囲気を出していたりする

CDやTVの2chソースはどういう再生環境なのか分からないが
CDは2.0chでTVは2.1chで聴いているなら再生低域の違いが考えられる
また7.1chのアップミックスを使っているなら当然音は加工されている

単純にエフェクトの掛かった音が好きなんじゃない?
CDをPCのプレーヤーで加工再生して検証したらいい
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 16:33:20.26ID:VwmiDqoh0
>>575
なるほど、最初の3行で分かったような気がする・・・。
要はいろんな味付けをしているって事ですね。
確かにバーでの音楽では、その場にいるような雰囲気を感じましたね。
特に低音などはフロア全体から湧いているような感じで。
教会などでの音もリバーブが掛かっていますもんね。
CD音楽もそうでした。
目立たないくらいのリバーブ掛けても、高音が更に柔らかくなりますもんね。

>CDは2.0chでTVは2.1chで聴いているなら再生低域の違いが考えられる
ビンゴです、低域が違います。
サラウンドでも聴いたりしますが、それほど良い音がしないのは、
ソースの加工の違いですね。


さすが・・・・。

基本的な事に気付かさせて頂きました。

ありがとうございました。
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 00:39:06.17ID:vHWEgpNS0
>>575,576
サラウンドでミキシングされた音楽ソフトのブルーレイやDVDなら本領発揮できる可能性はあるんじゃない?
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 00:18:08.45ID:SYfKWFCZ0
パイオニアが「VSX-LX503」を6月上旬に発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/15/44026.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1121881.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/15/67630.html

SC-LX502の後継機でプリ11.2ch・パワー9chに強化
但し上位機とは異なりMCACC ProではなくMCACC
クラスDのダイレクトエナジーHDアンプではなくアナログのダイレクトエナジーデザインアンプ

VSX-LX503
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-lx503/

YAMAHAがRX-A3080、RX-A2080、RX-A1080、RX-A880、RX-A780、RX-A680を発表
https://www.soundandvision.com/content/yamaha-launches-ai-infused-rx-80-receiver-series
https://usa.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/index.html

RX-A3080、RX-A2080、RX-A1080はDACがES9006A→ES9007Sに変更
新機能「Surround:AI」搭載、RX-A3080のフロントプリアウトにXLRを追加

全機種共通でeARC対応予定、サラウンドchにMusicCast 50/20を使った5.1ch再生が可能
(但しこれはRX-V585/485なども対応しているが日本では未対応)

TEST : Denon AVC-8500H
http://audiovision.de/denon-avc-8500h-test/
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/17(木) 00:52:15.20ID:uuAJ5lEs0
ヤマハ、「RX-A880」「RX-A780」を5月下旬に発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/16/44033.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1121336.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/16/67646.html

RX-A880
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a880/index.html
RX-A780
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a780/index.html

オンキヨー、「TX-RZ830」「TX-NR686」を5月下旬に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1122129.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/16/44041.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/16/44040.html

TX-RZ830(プリ11.2ch、パワー9ch)
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/txrz830/index.htm
TX-NR686
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/txnr686/index.htm

なお海外ではTX-RZ730も発表
http://www.uk.onkyo.com/en/products/tx-rz730-149155.html
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 13:06:48.75ID:KvNgI+G90
【予  算】 30〜40万円
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 33%、TV 33%、音楽 %、ゲーム % 
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 34%、TV %、音楽 %、ゲーム % 
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用しない
【部屋環境】約11畳、視聴距離3m、一戸建て1階
【接続器機】現状 テレビ東芝REGZA 58M510X 、 レコーダー パナソニックDMR-BRT260K
【現在のシステム】 無し
【相談内容】
購入予定システム
アンプ:SC-LX501
フロント:KEF Q350
リア:KEF Q150
センター:KEF Q650c
サブウーファー::KEF Kube10b

全くの素人です。58M510Xを購入してから音の薄っぺらさがとても気になり、調べていくうちにホームシアターを
構築しようと思い立ちました。
スピーカーにKEFを選んだのは特にこだわりがあるわけではなく、単に予算から選びました。
使用用途を補足すると、映画はWOWOWやスターチャンネルを録画したもので、ブルーレイ等を使うことはほとんどありません。
映画の他はドラマやニュース、バラエティを少しずつ見る程度です。映画を快適に観たいというのが大きいです。
アドバイスお願いいたします。
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 13:54:40.50ID:+TUtWU6x0
ウーヒャーは要らない
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 14:06:24.03ID:ML8GjdgP0
>>583
将来のことを考えるとLX502のほうがよろしいかと
映画配信もドルビービジョンになってきてる時代なので

そのテレビはドルビービジョンは対応してませんが
HDR10とHLGは対応してるのに、LX501は対応してません
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 15:41:45.51ID:HkyXX+SB0
【予定ch数】5.1 ch (いずれ7.1ch)
【主な用途】 映画80%、音楽10%、TV5%、ゲーム5% など
【部屋の広さ】約20畳  洋室
【部屋の状況】一戸建
【接続器機】予定 サラウンドスピーカー
【現在のシステム】
アンプAVR-X2400H
フロントZENSOR7
センターZENSOR VOKAL
ウーハーDENON
プロジェクタEPSON TW6100W

【相談内容】
現在上記環境で映画メインで楽しんでいますが、サラウンドスピーカーを検討しています。
リビング設置のため、壁掛けできるもので、

FAZON MIKRO
ALTECO C1

のどちらかで悩んでいます。
この二つに絞っている理由は、MIKROはコンパクトさ、ALTECO は部屋の雰囲気に合いそうなデザインだからです。
とりあえずえず5.1chですが、少しずつ環境拡張を考えていますが、近くに視聴出来る環境もないので、皆さまのアドバイスを頂きたく‥
0588583
垢版 |
2018/05/19(土) 15:45:05.87ID:KvNgI+G90
レスありがとうございます

>>584
Kube12bに変更する方向で検討してみます

>>586
HDRはノーマークでした
その機能ありですと、RX-A770が今安くて(46706円)、気になります
>>28でいうと、ミドルとエントリーでクラスが別になります
やはり性能もだいぶ違ってくるのでしょうか?
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 17:25:50.29ID:PS9KJneA0
>>588
SC-LX501はDolby Vision対応してるよ(2017年12月18日)
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/sc-lx501_software_download.html

なおRX-A770はRX-V683ベース、SC-LX501はRX-A1070クラスで音はかなり違う

>>587
壁掛けはブラケットで角度調整しないの?どっちもブラケット使えないよ
引っかけるだけならZENSOR PICOでいいんじゃない

まあ何れにしても小型で低音出ないので20畳だとさらにスケール感が落ちて
物足りないサラウンドになるからZENSOR 1にした方が後悔しないだろう
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 18:27:44.82ID:HkyXX+SB0
>>589

ブラケットは使えない事はないのですが、リビングなので引っ掛けで設置出来るものの方が、見た目にスマートなので家族の批判を受けずに済みそうなので‥
やはり小型だと低音不足とかで後悔しますかね〜
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 19:12:05.19ID:PS9KJneA0
>>590
FAZON MIKROは10cmの密閉、ALTECO C1は11.5cmの密閉
ZENSOR PICOは11.5cmのバスレフ、ZENSOR 1は13cmのバスレフ
なおフックで壁掛けだとリアバスレフポートが塞がれるので密閉と同じように低域は落ちる

自分の経験では12畳で壁掛けじゃないけどこんな感じ
10cm密閉から11.5cmバスレフ[55Hz〜(-6dB)]に変えた時は激変した
11.5cmバスレフから15cmバスレフ[45Hz〜(-6dB)]に変えた時もかなり変わった
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/20(日) 03:59:18.68ID:hKPkN5Rg0
センタースピーカーについてなんですけど、左右フロントのブックシェルフと同じスピーカーが設置可能なら、
「センタースピーカー」として販売されている形の違うセンタースピーカーを設置するより、フロントスピーカーと同じものをセンターに置いたほうが良いと思うんですけど
実際のところはどうなんでしょう?
メインスピーカーは3+16cmの2Wayブックシェルフです。
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/20(日) 04:13:13.97ID:xWwufind0
>>592
センタースピーカー使った方がいい
音のつながりを考えて、あと同じSP使ってる画像とか見てそう思ってるんだろうが全然違う
センタースピーカーから出る音は音の種類や求められる音質は全く違う
メインで使ってるSPで求められる音質は音楽や効果音などの綺麗なスッキリした音だけどセンターはセリフだったり全ての効果音だったり求められる音質はシビア
特にセリフが多いので厚みのある音は絶対的に求められる
メインと同じユニットを使ってるセンターSPであってもそういう厚みのある音に調整されてるので、センタースピーカーを使った方がいい
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/20(日) 07:32:29.77ID:jSQ01TX60
>>592
同じスピーカーが良い。センタースピーカーは高さを抑えるため
ウーファーのサイズが小さい物が多く本来求められる性能を
妥協しているケースが多い。サウンドスクリーンを使用している
場合にセンタースピーカーを使うことは全く無い
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/20(日) 20:03:50.30ID:fLPXYZ1U0
>>592
その程度のメインスピーカーならセンタースピーカーにもっといいのを使った方がいいぞ
映画とか映像の殆どがセリフでそのセリフの音質は没入感に大きく影響する
ファントムなんて出来るなら絶対にやらない方がいい
小さいスピーカーなんて以ての外
疑問があるなら一度家電量販店でもAV専門店でもいいから視聴しに行った方がいい
センターの有無も聴き比べ出来るし、親切な所で同じスピーカーの展示がある所なら同じメインと同じスピーカーで聴き比べさせてもらえる所もあるかもしれない
センタースピーカーの重要性がハッキリと分かるからw
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/20(日) 21:07:33.33ID:IDdI2New0
>>592
型番書かないとなんともだな
フロントよりセンターの性能がいいなんてこともあるし
映画だとセンタースピーカーが一番重要
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/20(日) 21:32:45.56ID:EizzmU8L0
>>592
センター無しがいいんじゃない。
つけるとして、センターとして売られているスピーカーは指向性が上下に広く左右に狭く、多くの場合最悪
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/21(月) 00:59:57.81ID:XXQYmzlh0
手の込んだジエンですね
印象操作までして、そんなにセンタースピーカーがきらいですか
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/21(月) 01:14:54.24ID:6XQf7lMu0
センタースピーカーは環境によってはセッティング難しいから
無い方がいいっていう意見もよくあるでしょ
俺は昔しょぼいセンタースピーカーをテレビの真下に上向けて設置してたが
セリフが聞こえにくいいのと音が繋がらずに浮いてて違和感あったのでファントムにした
スクリーンの後ろにフロントと同じレベルのスピーカーを高さ同じにして並べるのが理想なのでは
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/21(月) 02:12:35.27ID:jzvqGbWe0
>>598
MTM型のセンターはいろいろ問題あるけど、W(T/M)Wや同軸のセンターは問題無いよ
まあ安いシリーズだとMTMしかないけどね
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/21(月) 10:27:51.80ID:kKvgdc6H0
センターは受け持つ音が重要な部分を終始占める。
ソース側のニーズに応えられるべくスピーカー、
つまり専用スピーカーがベスト。

おれはONKYO D-309Cに落ち着いたが、つくずくそう思った。
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/21(月) 13:34:38.07ID:DoOvQ7Lt0
スクリーンは左右が広いし下にスペース空いてるから16cmフルレンジをセンターに使ってるけどテレビの方は間隔狭いから使ってないなぁ
間隔狭いと高さの差も気になる気がするし
一応テレビとラックの間に5cmのバックロード置いてあるけど
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/21(月) 13:56:59.21ID:m68/oGJF0
>>603
> ソース側のニーズに応えられるべくスピーカー
> おれはONKYO D-309Cに落ち着いたが

え?D-309Cって全くダメじゃん、D-308Cを持ってたけどフロントをまともなのに換えたら
そのショボさがよく分かった、あのセンターはセンターchソースの音を全く再現できてないよ
映画や音楽での低音 http://i.imgur.com/EqF1m5P.jpg

D-309E/D-309C/D-309M
■10cm、W143×H915×D220、65Hz〜100kHz(dB表記なし)、10.7kg
↓ MTMなので水平特性の問題、ウーファーが小さくキャビネットも小さいので低域が出ない
★10cm、H143×W418×D154、90Hz〜100kHz(dB表記なし)、4.7kg、密閉
↑ サラウンド専用の小型ブックシェルフと同等周波数特性
●10cm、W143×H245×D165、90Hz〜100kHz(dB表記なし)、2.8kg、密閉

Pros & Cons of Various Center Channel Designs
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/center-channel-designs-1

703 S2/HTM71 S2/706 S2
■16.5cm、W220×H990×D300、30Hz〜33kHz(-6dB)、25kg
↓ 同じ16.5cm×2+10cm+2.5cmの3Way(ミッドレンジは小型化)
★16.5cm、H225×W590×D285、45Hz〜33kHz(-6dB)、18.3kg
↑ ブックシェルフと同等周波数特性
●16.5cm、W200×H340×D285、45Hz〜33kHz(-6dB)、8kg

http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/703-Series-2-Black_OFF.jpg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/HTM71-Series-2-Black_OFF.jpg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/706-Series-2-Black_OFF.jpg

Gold 300/Gold C350/Gold 100
■16.5cm、W210×H1060×D330、30Hz〜60kHz(-6dB)、27.2kg
↓ 同じ16.5cm×2+10cm+ribbonの3Way
★16.5cm、H254×W581×D333、40Hz〜60kHz(-6dB)、19.6kg、密閉
↑ ブックシェルフと同等周波数特性
●16.5cm、W210×H362×D303、42Hz〜60kHz(-6dB)、9.9kg

http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2015/08/Gold-300-Piano-Ebony-on-white.jpg
http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2015/08/Gold-350-Piano-Ebony-on-white.jpg
http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2015/08/Gold-100-Dark-Walnut-on-white.jpg
0606887
垢版 |
2018/05/21(月) 14:13:21.31ID:bE66odlV0
>>605
d-309cはDENONのavr-x1300の時は良い感じに聞こえたけど、4400にしたらてんでダメ。
結局無い方がセリフ聞きやすくなったから撤去した。
置く場所の関係で大きいの設置できないから、その分フロントにお金をかけていこうと計画中。
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/22(火) 00:46:47.30ID:cy1XGXoJ0
いや下流ですた...m(._.)m
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/25(金) 23:28:17.62ID:QhcotLhD0
【予  算】 〜15万円くらいまで
【予定ch数】 4.0ch or 4.1ch or 5.1ch
【使用用途】
 ・(2chステレオ音源) 映画 5%、TV 30%、音楽 40%、ゲーム 10%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 5%、ゲーム 10%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 将来に使用するかもしれないが重要視しない
【部屋環境】約6畳(13畳LDKの一部)、視聴距離 1.5m、マンション 1階
【接続器機】以下の2パターンで検討中。
●案1) サウンドバーで5.1ch
3.1chサウンドバー(HT-Z9F) + 専用サラウンドSP(SA-Z9R)
●案2) プリアウトをプリメインのメインインにつないで4.0ch or 4.1ch
NR1609 + サラウンドSP(Dali Fazon mikro等小さいSP) (+ 必要なら密閉型SW(CW250等))
【現在のシステム】46型TV(ARC対応)、プリメインAMP(L-507u)、ブックシェルフSP(Dynaudio Audience 42)、PS4
【相談内容】
テレビ、PS4(nasne録画番組、ゲーム、映画)の音声を今はTVのスピーカで聞いていますが、聞き取りにくい等不満があります。
たまに5.1chのゲームや映画を観るのでサラウンド希望です。
小さいサラウンドSPしか設置できないため、それならフロントも小さくしてSWに期待する案1か、
フロントだけ大きくても意味があるなら案2か、
といった点で悩んでいます。

2ch音楽は、(上で記載していない)プレーヤ+プリメイン+ブックシェルフで聴くので、相談内容の対象外です。

よろしくお願いします。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 00:04:10.74ID:INoA29Bv0
>>613
案2だね、ただL-507uとNR1609だとプリ部の音質差が大きいので
後で後悔する可能性大、RX-A1070やAVR-X4400Hクラスにした方がいいよ
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 00:44:49.68ID:DK31wit90
>>613
現状がよくわからんのだが
ラックスマンとディナウディオで何を聞いてるの?
テレビは内蔵スピーカーだし音楽は別のシステムということだが

ラックスマンとディナウディオが浮いてるので活かしたいってことかな

テレビの音が聞き取りにくいくらいなら安いDAC買ってL-507uにつなげば相当変わるでしょ
サウンドバーなんかより余程高音質な気が

少しサラウンドもしたいくらいなら安いプリアウト付AVアンプでいい
L-507uはパワーアンプとしても使えるようだし
俺はNR1608にプリメインつないでるけど映画とかなら音質も問題ないよ
音楽ほど拘らないのであればね
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 10:39:12.05ID:QT97rFb40
セット売りされてる5.1chスピーカーのサブウーハーって使わないと迫力ない?
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 11:40:43.91ID:sNYK9FsI0
>>614-615
ありがとうございます
プリメインを活かせるAVアンプ案のほうが良いみたいですね

現在の構成は
PS4→TV
HAP-Z1ES→L-507u→SP
で、おっしゃるとおりDACを持っていないので
全く別の2系統になっています

NR1609はプリアウトつきで小さいところが魅力的ですね
NR1608より音質にこだわったとのことなので少し期待しています
教えて頂いたYAMAHAなら、RX-A780が小さくて(プリアウトもついていて)良さそうでした

AVアンプの機種はもう少し検討してみます
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 14:04:09.24ID:0EAFLCl80
>>617
丁度ここ何週間かAVオーディオを総変更してて色々試してて改めて実感したんだけど、サブウーファーを適度に鳴らす時とそうで無い時のサウンド全体としての差は凄く大きく感じた。うちのはセット品じゃ無いシステムだけどセット品だとより差が出るんじゃ無いかな
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 14:21:16.47ID:DK31wit90
>>618
あー「上で記載してない」ってのはプレーヤーだけのことか
音楽も映像も同じ場所に設置するなら統合した方がいいでしょ
いいアンプとスピーカーは活かすべき

プリアウト付AVアンプとサラウンドスピーカーでいいと思うよ
AVアンプ機種は・・エントリークラスにしてサラウンドスピーカーに予算回せばいい
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/28(月) 10:28:22.54ID:/CVtdQSC0
AVアンプを持っていないド素人なんですがAVアンプで映像のアップコンバートに定評のあるメーカーかシリーズってありますか?

今住んでいるところが固定回線を引けなくて仕方なくWiMAXを契約したのですが速度がでなくてストリーミング動画(プライムビデオなど)が低画質に固定されてしまうことも多いので少しでもマシになればと思っています
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/28(月) 10:47:32.39ID:NYwB+hNj0
>>621
ストリーミングが低画質になるならアプコンじゃどうにもならないよ
速くて安定した回線にした方がいい
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/28(月) 11:11:59.92ID:jk5+W6iR0
糞回線はアンプでどうこう出来んだろ。速度ないと加工しようにもデータ自体が流れてこないんだからw
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/28(月) 11:28:43.44ID:Kqhlwece0
>>621
他の人も言ってるようにアプコンを誤解してる
●の映像が低画質で▪️になってる物をアプコンで●にするわけじゃなく綺麗な▪️にするだけの事
固定回線を引けない状況を想像出来ないんだが、電話回線も無いところ?
そんな所が今の時代日本にあるのか?
人里離れた離島でもあると思うんだが
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/28(月) 11:38:11.19ID:/CVtdQSC0
すみませんド素人でよくわかってなかったです

>>624
YahooのADSLを申し込んだんですがNTTからメタル線に空きがないため
無理と回答が来ました
部屋に固定電話のジャック?はあるのですが私にも理由がよくわかりませんでした
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/30(水) 13:22:32.23ID:DFazW2qr0
【予  算】 10万円 ぐらい
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】映画鑑賞、ゲーム
【部屋環境】I型LDK20畳のリビングスペース(約10畳長方形)
【接続器機】確定:PS4、ブルーレイ再生機
【現在のシステム】 なし
【相談内容】現在以下のどちらにするか悩んでいます。
@ YAS-107+後々サラウンドスピーカー購入
A RX-V583+NS210
私自身ド素人です。映画鑑賞とゲームがメインですが、音の臨場感(飛行機が飛び回る音など)やセリフの聞きやすさはどちらがオススメですか??
素人であればRX-V583+NS210の音響で充分なのでしたらこちらにしようと思っています。
視聴が出来れば1番良いのですが、田舎のため近くに設置している店舗がありません・・・
上記の構成と同じぐらいの予算でアドバイスがあれば併せてお願い致します。
個人差も大きい部分かとは思いますがよろしくお願い致します。
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/30(水) 13:39:47.67ID:MqXlpqHY0
>>629
YAS-107はフロントのみで疑似サラウンドを行うサウンドバーです
これにサラウンドスピーカーを追加して5.1chにする事はできません

RX-V583+NS210、音響にはアンプよりスピーカーが重要です
NS210は全くおすすめしません、アンプは安いのにしてスピーカーに予算を使って下さい
なおその予算である程度の音質を確保するなら4.1chが現実的です
詳しくは以下のスレのテンプレを参考

【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/30(水) 18:07:08.85ID:iwDgSkbs0
>>631
防音カーテンは逆なんだよな
外からの音を聞こえにくくするってだけ
中からの音を外に出なくするわけじゃないから
特に中からの音漏れは主に低音
低音は障害物があっても通り抜けて響くから(硬い素材を共振させて低音が響く)カーテンのような柔らかく薄い素材は素通り
外から入ってくる音は遠くから来るので遠くには行かない低音ではなく、甲高い音 つまり中高音なのでこれをカーテンで遮音してる
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/30(水) 18:13:36.55ID:5iJPYHXK0
>>629
YAS-107は個人的には論外
V583は予算に対してオーバースペックだけど
性能に対して今すごく安いので買いだとは思う
NS210は小さい部屋で小さな音量で聞くのならいいけど
ヤマハならNS-F500くらいのスピーカーは買って欲しい
ただ500シリーズで5.1chすると予算が20万くらい必要かな
とりあえずフロントだけ買って少しずつ増やしていくのはどうか

センターは置けるのならあったほうがいいけど
スペースがないとかフロントに対して位置が低すぎるとかなら無いほうがいいかも
サブウーハーは映画やゲームならもちろんあったほうがいい
同じシリーズでそろえるといいです
4.1chあれば十分楽しめます

そんな予算はないというのなら
210シリーズでもいいけど音質や迫力ではかなり落ちます
フロントの性能も悪いのでセンターはあったほうがいいし
逆にV583にするのなら7.1chもしくは天井につけてアトモスにすると
サラウンド感は十分楽しめると思う
ただ、スピーカーとの距離が近すぎるとかだと5.1chのほうが違和感が少ないです
4つ天井からぶら下げれるのなら大丈夫

PS4はブルーレイも見られるのでプレイヤーはいりませんよ(4Kは見られませんが)
もう持ってるのならいいですが
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 01:20:27.13ID:S2hZhieF0
B&W 700 S2シリーズレビュー
 (702 S2 / HTM71 S2 / 705 S2)
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/29/67974.html

Q Acoustics 3020i review
https://www.whathifi.com/q-acoustics/3020i/review

TEST : Wharfedale SW-10
https://www.lite-magazin.de/2018/05/test-wharfedale-sw-10-kraftvoller-subwoofer-mit-dem-gespuer-fuer-feine-details/

TEST : Denon AVR-X2400H
https://www.hfc.com.pl/test/3210,denon-avr-x2400h.html
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 12:41:46.57ID:fxoBafN30
>>630
>>634
ご回答ありがとうございます。

専門店でも提示予算をしたところ、最初にフロントのみにして後から増やしていく提案をされました。。。

ただ、超個人的な事情なのですが、私は映画が昔から好きで新築をキッカケにシアターを構築したいと言う夢があり、旦那もある程度は了承をしてくれています。
しかし、大きな金額を動かす新築のタイミングを逃すと後々スピーカーを追加して行くというのはあまりいい顔をしないのが正直な所です。。。
徐々に増やす方法は失敗しない1番良い方法だとは思うのですが、現状ではなるべく新築時に構築させておきたいのが希望となります…

RX-V583とNS210はサイトのレビューが高評価だったので候補として挙げました。他にも予算内で色々調べたのですが、メーカー・機種共に数がありすぎてよく分からないって言うのもあります。

4.1chのアドバイスもありましたが、良い構成があればお教えして頂けると助かります(^-^;
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 13:27:33.55ID:O8/k/u1F0
映画好きなら、最低限12cm以上のスピーカー+SWをすすめたい
部屋が広いと壁からの反射音が少ないので、どうしても低音不足になりやすいから
んでRX-V583が確定なら、まずはNS-B750+NS-P350で5ch揃えて、SWなどは
後日追加してくのがいいかと
この組み合わせならどれもサテライトSPに流用できるサイズだから無駄がないと思うよ
本当はセンターSPにもっとコストかけてほしいのだけどね
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 15:15:04.06ID:rQCtPU7z0
sonyのcsシリーズにあう天井スピーカーって何かありますか?コントロールxと合いますかね、、、
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 15:28:34.52ID:t1tJiUSb0
>>637
10万ならこっちだね

【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/

そしてテンプレ読んだ?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/1-37
サラウンドはただスピーカーが5.1chあれば良いってものではなく
機器の選択やセッティングで天と地ほど違いが出る

先ずは相談テンプレをちゃんと埋めてみよう、それによっておすすめも変わる

【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階

焦って下手に5.1ch揃えてもしばらく使えば不満が続出で1年も経たないうちに
買い替えたくなる可能性大なので注意、まあ本当は30万ぐらい出さないと
何年も満足度を維持できるシステムにはならないけどね

どうしても一括で導入したければ予算を20万ぐらいまで上げた方が最終的に安く上がるよ
なお予算が厳しければスピーカーは中古で揃える方法もある

この辺のスピーカーが最低限

◆ロワーエントリー
Mission LX、Spekter、JBL ARENA、NS-350(NS-F350/P350)、SS-CS
◆エントリー
D-509、NS-700、NS-500
Bronze、Zensor、Studio 2、Mercury 7、Diamond 200/11、Mission QX、Debut、Q Acoustics 3000

アンプはこんな感じで組み合わせる

☆3万以下のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイなら
RX-V385、STR-DH790
☆3〜4万のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイなら
VSX-832、RX-V483、VSX-S520、TX-L50、RX-S601
☆4〜6万のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイなら
RX-V583、AVR-X1400H
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 18:40:18.74ID:2BEQbEq80
>>641
ご指摘ありがとうございます(^-^;
情報を抜かっておりました・・・

【使用用途】
・(5.1ch音源) 映画 80%、ゲーム20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME)よく分からない
【部屋環境】I型の約20畳LDKの内、約10畳のリビングスペース、視聴距離 約3m、一戸建て1階

またアンプもRX-V583で確定してはおりません。プロジェクターも選考中なのですが、4K対応のプロジェクターにした場合を考えてレビュー等から検討したものです。。。

書き込み自体が兼価版ホームシアターの実力は?の方が適しているようですので、そちらでも聞いてみたいと思います。。。

予算さえ確保できればアドバイスにあったセットで揃えたいと強く思うのですが、旦那の目もありますのでなかなか希望通りにはならないですね(´・ω・`)

皆様のアドバイスを拝見すると中古も視野に入れて検討する必要があると感じました。
中古でアンプ、スピーカーを購入する際に注意することは何かありますか?専門店に探してもらえば1番安心だとは思いますがよろしくお願い致します。
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 20:59:03.72ID:O8/k/u1F0
ちなみにYAMAHAのNS-500シリーズ以上はキャストフレームユニットを使ったミドル機
樹脂フレームやプレスフレームのエントリー機とは作りが別物なので混同しないようにw
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/01(金) 07:50:31.48ID:ldRKllVi0
>>642
2chの音楽を聞かないなら、5.1chの環境で音の8割はセンタースピーカーが担当する事になる。
その予算ならアンプはそれでセンタースピーカーを KEF Q650c 辺りにして残りの4.1chは所詮、雰囲気作りのサラウンドスピーカー。
ハードオフやメルカリなどでめっちゃ安い中古で残りをとりあえずそろえて、どうしてもそれらが気に入らない場合のみ後から追加するって手もある。
この方法の良い所は8割をKEF Q650cの音質で楽しめる。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/01(金) 08:36:02.95ID:zr6AxIHE0
みんなが答えてくれた事も参考にした上で大きめ家電量販店あたりで試聴してみることをお勧めするよ。量販店ではすでに設置してあるシステムからの環境変更してくれない所もあるけど実際に聴いてみて予算と満足感が両立できると感じられる構成を検討してみよう。
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/01(金) 08:53:00.39ID:4mkDhhx50
>>640
お前カスだなw
クソニー使うなんざど素人もど素人
時期にタイマーが働いてお釈迦ってのにwww
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/01(金) 12:30:38.68ID:gOcwzrY20
>>645>>646
アドバイスありがとうございます。

実際に視聴できるような家電量販店に行くとなると県外に行く必要が出てきそうですが、なんとかして大きい家電量販店に行き、視聴出来るタイミングを作りたいと思います(^-^;

また、県内の専門店へももう一度行くつもりでおりますので、中古も含めて相談してみたいと思います(^^)

あとは兼価版ホームシアターの実力は?の方でお聞きしたいと思います。

お答え頂いた皆様ありがとうございました(^^)
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/01(金) 12:42:05.19ID:n2Tkva5L0
>>647
素人さんにアドバイスとかないのかよ?玄人爺カスw
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 01:19:56.34ID:tL2R1xfa0
TEST : Wharfedale Diamond 11.5 - 5.1 System
 (Diamond 11.5 / Diamond 11.CS / Diamond 11.1 / SW-15 の5.1chで評価)
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_surround/wharfedale-diamond_115_-_51_system_15642

TEST : Yamaha NS-SW1000 (1700 EUR)
https://www.hifitest.de/test/subwoofer_home/yamaha-ns-sw1000_15643

Elac Adante SUB3070 Subwoofer Review (2499 USD)
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/890-elac-adante-sub3070-subwoofer

IntegraがDRX-5.2、DRX-4.2、DRX-3.2を発表
https://www.soundandvision.com/content/integra-rolls-out-sonos-compatible-%E2%80%9C2%E2%80%9D-series-avrs
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 23:57:57.90ID:u3mUpBpD0
>>629
F210よりF350がいいよ。音やYamahaと言うメーカーが好きなんでしょう or f700がいいかな。
f500よりF350の方が新しくツィターも変更されてる。
個人的にはJBLのstudio F270,F290なんかもいいよ。
映画だと最低16cm以上のウーハーが欲しい。これがないと、重低音の響きが結構変わってくる。
戦車の路面を削りながら、近づいてくる音の再現が難しくなる・・・
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/04(月) 07:30:03.04ID:YobzEPw50
最近スピーカーを置き始めたばかりの超初心者(20歳)です。
【予  算】 25万円
【予定ch数】5.1ch
【使用用途】 音楽再生(音質最重視)、ゲーム(5.1ch)
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME)使用しない
【部屋環境】約10畳、視聴距離2.5m、一戸建て1階
【接続器機】確定ps4,switch,DAP(デジタルで)
【現在のシステム】AVアンプtx-ds484,フロントJBL 4305h,センターJBL A25C,リアteac LS-H70A,サブウーファー DSW-33XG
【相談内容】
最近父からお古のavアンプをもらったのでテキトーに中古でスピーカー買って使ってみたのですが、アンプが古すぎるためhdmiに対応しておらず、ボリュームも壊れかけていてリモコンもないためとても使いづらいくAVアンプの買い替えを検討しています。
音楽再生を多用してるので音質を最優先に考えてます。音質の良いと言われるハイエンドAVアンプを買おうかと考えてますが、音楽再生程度ならミドルハイクラスでも大丈夫なのか知りたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況