X



【初級中級】ホームシアターAudio 5【10万〜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/19(火) 00:39:30.96ID:+jQ5s2pL0
5.1ch〜7.2.4chまでのホームシアターオーディオのスレです
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
システム総額10万以上のエントリー・ミドルクラス製品が対象です

◆予算が10万以下のシステムならこちらへ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1510325271/

◇ハイエンド製品やセパレートアンプは対象外です
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 4【10万〜】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 11:01:10.80ID:GFfzCpk+0
>>755
AVR-X4400Hの125Wというのは定格出力で消費電力とは別
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2008/01/24.html
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/poweramps/ps_series/faq.jsp

TX-RZ830はTX-RZ820の後継機だけど、ch数を増やした分消費電力は増えている

VSX-LX503はSC-LX502の後継機だけど、ch数を増やした分コストの都合で
デジタルアンプからアナログアンプに変更となり消費電力は倍以上に増えている
同じ9.2chでも定格出力の大きい上位のSC-LX701はデジタルアンプなので消費電力は半分以下

> デジタルアンプのメリットは高効率、低発熱、小消費電力なことです。
> 反応が早くハイスピードなサウンドが人気ですね。

例えばプリメインならこんな感じで圧倒的にデジタルアンプの消費電力が小さい

A-30はアナログアンプ
 定格出力 70W+70W(4Ω)、消費電力 165W
A-50DAはデジタルアンプ
 定格出力 90W+90W(4Ω)、消費電力 72W

PM-14S1はアナログアンプ
 定格出力 90W+90W(8Ω)、消費電力 220W
PM-12はデジタルアンプ
 定格出力 100W+100W(8Ω)、消費電力 130W
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/28(木) 15:20:53.80ID:CorwqOXo0
6300なら4400の方がいいのかな?eARCまだなくていいかなと思ってるけどここの人らの見解はどう?

新築で5.1.4、映画音楽テレビ同じ比率での使用予定
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/28(木) 16:03:52.15ID:sJgj+6qA0
スピーカーのインシュレーターについてお伺いいたします。
テレビラック上の両サイドにスピーカースタンドとブックシェルフスピーカーを置く計画です。
スピーカー用のインシュレーターを設置する際、スタンドとラックの接する面にもインシュレーターは置いた方が良いのでしょうか?
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/28(木) 16:16:21.13ID:R4bcxn6i0
>>759
>>1 のテンプレでよろしく

なおAVアンプの場合はHDMI機器をAVアンプに接続するのでeARCは必要ない
必要になるケースは今後出てくるeARC対応TVで、そのTV内蔵アプリにて
以下のフォーマットを扱う場合だろう、外付けデバイスを使うならeARCは要らない

Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、Dolby Atmos
DTS-HD HR、DTS-HD MA、DTS:X、マルチchリニアPCM

>>760
スタンドはラックにそのまま置けばいいよ、気になるなら10円玉でもかませばいい
卓上スタンドにIsoAcousticsを使うならインシュレーターなしでスピーカーも置けるよ
http://www.electori.co.jp/isoacoustics/
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/28(木) 16:27:53.59ID:sJgj+6qA0
>>761
スピーカーとスタンドの接地面にインシュレーターを置く画像はよく見るのですが、スタンド下部は皆さんどう工夫しているのかと疑問に思っておりました。早速のレスありがとうございました。
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/28(木) 17:05:47.99ID:i5cWD3560
eARCは、将来HDMI2.1対応テレビと機器が出てきた時、
例えば8K映像は現在のAVアンプを通すと8Kでは映らない。
そこでテレビ側に音声のパススルー機能があれば、テレビに8K機器を直つなぎすれば
ARCでDolby TrueHDなどをAVアンプに送れるかもしれない。
であれば将来出るであろうHDMI2.1対応AVアンプに買い替えをしなくてもよくなるんではないか、
という風に理解してるんだけど。
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/28(木) 21:18:47.47ID:mW5NNs9A0
>>760
私の経験からいうと、スタンドとラックの間に制振系のソルボセインを挟んだら音が死んだので、
そこには傷防止として硬くて薄いフェルトにしたら響きがよくなったなあ。なお、使用しているスピーカー
は、箱なりを生かしたほうが音の良いスピーカーです。
箱なりを抑えてたほうがよいスピーカーについては経験ありません。
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/29(金) 00:11:39.77ID:T8hUsBSb0
>>765
音が死んだってwww
それ、死んだんじゃなくてもともとそういうスピーカーの音だからw
ソルボセインは液体に近いジェルの為振動を吸収して伝え難くする
ラックの上にそのままスピーカー置いてたら(例えスパイクを履いても)スピーカーの振動がラックの薄い木の素材に伝わってラック自体が共鳴して濁った低音に響く
もともと低音が出ない貧相なスピーカーだとその濁った低音が本当の低音だと思って良く聞こえるが、あくまでも濁った低音だからボワボワいって響いてるだけ
その濁った低音がソルボセインによって無くなったからスピーカー本来の音になる
箱鳴りを生かしてとか笑えるんだけどw
測定されて作られるバスレフなら兎も角、ラックへの共振で響く濁った低音がいい低音なわけないだろ
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 13:49:34.08ID:fsww81/p0
フロントNS-8HX、センターNS-C7HX、サラウンドNS-2HXの構成ですが、
ヤマハのavアンプを合わせるならどのへんがコスパ的にベストでしょうか?
現在RX-V577ですが、スピーカーの性能を発揮しきれてない気がして…。
気の所為でしょうか?
0770769
垢版 |
2018/06/30(土) 13:50:46.13ID:fsww81/p0
ヤマハ以外でも構いません。
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 14:40:38.06ID:fH7aqnuC0
>>769
そのスピーカーが幾らぐらいで売ってたのか分からないが
定価で判断するならDM600S3と同クラスになる
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20011003/yamaha2.htm
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20020703/marantz.htm

DM600S3の後継機は600 S2
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/638307.html
このスピーカーならAVアンプはRX-V577じゃなくてRX-V777かな
エントリー上位からミドル下位が妥当だろう >>25-28

上段:映画メインの場合、下段:音質を優先した場合
RX-A880(870)、AVR-X2500H(2400H)、TX-NR686、RX-A780(770)、STR-DN1080
AVR-X4400H、RX-A1080(1070)、VSX-LX503(SC-LX502)、TX-RZ830(820)

現在RX-V577なら下段にすれば確実に違いは出るのとAtmos/DTS:Xを考えるなら
5.1.4が可能なAVR-X4400H、VSX-LX503、TX-RZ830がおすすめ
なおRX-A800はRX-V700の、RX-A700はRX-V600の豪華版という位置付け
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 14:48:29.79ID:QcivTrhA0
>>769
最低でもRX-A1070あたりですかね
高いにこしたことはないですが

個人的にコスパでおすすめならパイオニアのSC-LX801ですね
この品質で最近は20万を切ってますからね
このクラスなら間違いないでしょう
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 18:28:36.96ID:TS4Fi94o0
738です。
コメントいただいていたのにその後何もなくてすみません。
アドバイス、ありがとうございました。正直、自分が思ってるよりもだいぶ親切にアドバイスもらえて、書き込んでみて良かったです…。
センタースピーカーから考えるというのは、過去の書き込みを改めて見てみると何度か言われていることだったのですね。既出の回答をさせてしまい失礼いたしました。
AVアンプは、購入を考えるのが初めてで知識もなく、価格帯も色々・種類も多すぎてあまり真剣にどれにしようか考えられていなかったのですが、教えてもらったSC-LX502を一番手に考えていきたいと思っています。
VGP2018で部門別で金賞にもなっているし、価格も他に教えていただいたものよりも安価になりやすそうなので良さそうですね。
アンプやスピーカーで特にどのメーカーが好き、というのはなくて、予算で選べるもので良いものが買えれば、という考えでした。
試聴もしてみてから最終決定はしたいと思いますが、妻にも聞いてみたら、外観からKEFのQシリーズになりそうです。個人的にはB&Wのスピーカーがかっこいいなと思っていたのですが、真っ先に却下されました…。
また疑問がでたり、購入してみての感想がでてくれば書き込むかもしれません。
ありがとうございました。
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 18:54:16.41ID:PBSdLqB30
>>773
普通のスピーカーは正面に取り付けるグリル(サランネット)が付属してるけど
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/684_Black-Ash_OFF.jpg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/684_Black-Ash_ON.jpg

今発売中のKEF Qシリーズは価格を下げるためにグリルが別売になってるので注意ね
http://jp.kef.com/media/catalog/product/cache/7/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/k/e/kef_q550_black.jpg
http://jp.kef.com/media/catalog/product/k/e/kef_q550_grille_sp_centre.jpg
http://jp.kef.com/hi-fi-speakers/hi-fi-speaker-series/q-series
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 19:13:48.70ID:LN/3DjbM0
この度新築でホームシアター検討中です。
サラウンドスピーカーを埋め込み型スピーカーにすることを検討しています。
インストールは工務店側に実績があるとの事ですので配線や補強については話し合いを進めております。

埋め込み型で進める場合、吊り下げ型に比べて上方向や2階への音漏れが顕著になると思います。

工務店や大工さんにお願いできる範囲で2階方向への防音をする方法はありませんでしょうか??

今のところスピーカーよりも大きいサイズのBOXを作ってもらい被せる形で考えておりますが、より良い方法のアドバイスがあればよろしくお願い致します!
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 19:30:26.86ID:fD9hbvjs0
サラウンドスピーカーは防音が必要なほど大きな音はでないと思うよ
それに音楽とちがって、映画は一日中流しっぱなしにはしないでしょ
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 19:34:09.16ID:X4n53DHJ0
まわりを防音材みたいなので包んでもらうかだね
防音部屋にしないと音なんかだだもれだから気にしない
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/02(月) 20:32:16.28ID:qu7mR00J0
田舎のほぼ一軒家
リビングシアターに天井スピーカー埋め込みだけど、
ドルビーアトモスで天井SPガンガン鳴らすと上の部屋の家族からクレームがくる。
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/03(火) 00:52:49.62ID:Ivj/wRr00
FAQ: Do Atmos Enabled Speakers Really Work?
https://www.audioholics.com/frequent-questions/atmos-enabled-speakers

Monitor Audio Silver 200 Review
https://www.soundstagehifi.com/index.php/equipment-reviews/1170-monitor-audio-silver-200-loudspeakers

Review : Denon AVR-X2500H
(Q Acoustics 3000i及びDali RubiconにMonitor Audio Silver W12で5.1chを評価)
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/07/review-denon-avr-x2500h/

TEST : Onkyo TX-RZ820
https://www.hfc.com.pl/test/3256,onkyo-tx-rz820.html
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/04(水) 19:34:37.79ID:sg1T2MXV0
>>774
ありがとうございます。
この前ヨドバシに行ったら、7月31日までQシリーズが20%ポイント還元で、グリルも付属になっていました。
他の店を確認する余裕もなかったので、Q750を試聴してその場で決定してしまいました。
また、店舗内の中古品売り場に、前作のKEFのQ600cが40,000円で売っていたのでそちらも思わず購入してしまったのですが、
フロント:Q750、センター:Q600cの組み合わせはあまり好ましくないのでしょうか。
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/04(水) 20:10:42.34ID:TK210N230
>>781
安く買えたみたいで良かったね、Qシリーズは今世界的にキャンペーンやってるみたい
また同じ技術を使ったモデルチェンジでは音の変化は微妙なものなので
フロント・センターに新旧シリーズを混ぜて使っても特に問題無いよ
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/04(水) 22:34:58.68ID:sg1T2MXV0
>>782
だいぶ勢いで買ってしまい、大丈夫か心配になってしまったので良かったです。
ありがとうございます。
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 00:48:00.03ID:voL/ZAC10
JBLから「STAGE」シリーズが7月下旬より発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/201807/05/44418.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1131385.html

STAGEシリーズ
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=stage_speaker
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=stage_suba100p

<フロアスタンディング>
STAGE A190 (45,000円/1本)、2.5Way、20+20cm、36Hz〜40kHz、6Ω、91dB、1.4kHz,2.0kHz、22.6kg
STAGE A180 (35,000円/1本)、2.5Way、16.5+16.5cm、40Hz〜40kHz、6Ω、90dB、1.4kHz,2.2kHz、17.3kg
<ブックシェルフ>
STAGE A130 (25,000円/ペア)、2Way、13.3cm、55Hz〜40kHz、6Ω、86dB、3.2kHz、5.5kg
STAGE A120 (20,000円/ペア)、2Way、11.4cm、60Hz〜40kHz、6Ω、86dB、3.2kHz、3.8kg、壁掛け対応
<センター>
STAGE A125C (25,000円/1本)、2Way、13.3cm×2、60Hz〜40kHz、6Ω、88dB、2.6kHz、8.0kg、密閉
<サブウーファー>
STAGE SUB A100P (35,000円)、25cm・リアバスレフ、150W、35〜150Hz、13.7kg

TEST : B&W 706 S2
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/1800-bowers-wilkins-706-s2
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/07(土) 01:11:18.55ID:UwHJmgny0
DALIのALTECO C1にホワイトモデル追加
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17186809

Q Acoustics 3050i Cinema Pack Review
 (3050i / 3090Ci / 3010i / 3060Sの5.1chを評価)
https://www.avforums.com/review/q-acoustics-3050i-cinema-pack-review.15017

TEST : ELAC Debut B6.2
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/707-elac-debut-b6-2-regallautsprecher-test

TEST : ONKYO TX-NR686
https://www.av-online.hu/hazimozi/onkyo-tx-nr686-hazimozi-erosito-teszt_2496

1400〜2200ユーロのブックシェルフをマルチテスト
ATC SCM11、B&W 705 S2、DALI Rubicon 2、Dynaudio Excite X18、Monitor Audio Gold 100
https://www.alpha-audio.nl/2018/07/multitest-monitor-luidsprekers-1400-2200-euro/
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 00:27:23.42ID:BKqpx/wS0
TEST : Q Acoustics Q 3010i
http://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/q-acoustics-q-3010i/test.html

TEST : KEF Kube 10b
http://www.areadvd.de/tests/test-kef-kube-10b-kraeftiger-praezisionsexperte-in-schickem-gewand-fuer-650-euro/

TEST : Yamaha Soavo NS-F901
https://www.lowbeats.de/test-yamaha-soavo-ns-f901-standbox-aus-der-klavierfabrik/

TEST : DALI Rubicon 8
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2962-dali-rubicon-8

Eclipse TD712zMk2 Review
http://www.the-ear.net/review-hardware/eclipse-td712zmk2-standmount-loudspeaker
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 21:40:04.42ID:mFtXDECZ0
超初心者なのですが教えてください

例えばテレビの音量を「10」にして聞くのと、
AVアンプを通して上記の「10」とほぼ同じ音量にしても実際の音はアンプ通した方がいいじゃないですか?
アンプ通すと同じ音量でもトイレに行っても聞き取り易いとというか

こういうのを「音が○○になった」と表現すればいいのでしょうか?

あと、西日本のオーディオファンは今回の水害で機材がダメになった方もいると思いますがこういった同じファンの方に使わなくなったアンプやスピーカーを援助するようなサービスやアプリはないでしょうか?
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:15.78ID:4CwV747C0
>>788
水害で機材がダメになるくらいの被害を受けているなら
まずオーディオが欲しいという状況ではないと思うが?
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 23:06:24.06ID:mFtXDECZ0
>>789
ああ、ごめん
君レベルの低い話をしてる訳ではないんだ
赤十字を通して金は送ってるのである程度復興して趣味を復活させるレベルに被災者が到達できた時点での「同じ趣味を持つもの同士」での+αでの相談なんだ
オーディオ系は初心者だけど災害系は現金送るのが一番なのは知ってるしそうしてるよ

そして790さん、ありがとうございます
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 23:15:17.05ID:p7JSd5UH0
被害状況具体的にわかったのは月曜になってから。まだ全体はわかってないのに昨日今日でもう送金してきたのか世の中にはいい人いるもんだなぁ。

ヒカキンかな?
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 23:39:45.53ID:mFtXDECZ0
なにが最低なんだ?

普段から赤十字に寄付してりゃ災害支援に直接送ってくれるし輸血とか災害救助スタッフへの援助にもなる。内訳はしらないけど何かの役にはたってるでしょう
何か災害が起きたその時に単発で現金を送るより毎月5万送るくらいなら経理も納得してくれるし

まずは現金を送ってその後で「欲しい人の欲しいモノを送りたい」の何が最低?
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 23:44:42.31ID:p7JSd5UH0
>>796
最低とは思わないが、それなりの会社に勤めてたらみんななんらかしら本人の意思に関係なく募金してるし、有志は個人的に募金してるよ。

それをわざわざ自慢気に書き込むのがちょっと受け入れられない人が多いってことじゃないかな?とマジレス
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 23:54:21.37ID:5ZxxR5Rt0
>>790
違うだろw
「騒音になった」だろw

AVアンプを通すと低音がしっかり出るようになる
そもそもTVとはスピーカーが違うんだから一概にアンプによるものとは言い切れんが、高音は音が遠くに行かないし何かで遮られると遮断され音が届かない
低音は周波数が少なく音圧が大きいので遮っても通り抜けたり共振してさらに遅い振動となり低音が響く
つまり遠くに届くようになる
同じように隣家や屋外にも届くようになり騒音となる

TVのスピーカーはウーハーが小さかったりして低音が出ないことが多い

AVアンプに繋いだスピーカーがそれよりもいいと当然低音が出るようになる
ちなみにAVアンプじゃなく2chのプリメインアンプだと低音が響きすぎるという事はない
AVアンプは設定にもよるが迫力を出すために低音をDSPで盛ってるから余計に響く
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 00:02:40.17ID:71wbKFwg0
>>797
申し訳ございませんでした。確かにあなたの言う通りですね。
荒れさせるのが目的ではありませんし、スレ違いでもありますね。
皆様、ごめんなさい。

単純に物資支援で考えた場合に同じ趣味の人の役にも立てないかなぁという想いだけでした。
不要な喧嘩や議論を仕掛ける形になり申し訳ございませんでした。
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 04:26:21.81ID:ov2MqAsP0
多分本来の意味は違うんだろうがあえて言えば
「人はパンのみにて生くるものに非ず」

過酷な困難の中にいるからこそ
趣味を楽しめた時間の価値を知り、その時間を求める人もいるだろうよ。
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 07:38:24.45ID:73NIxg+N0
今はそのパンがないんだけどな
不謹慎厨はほっとくとしても時期尚早だとは思う
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 10:56:03.94ID:28VqePDH0
新築建てるタイミングでホームシアター設置したんだけど不具合がある。
PS4→アンプ→天井這わせてプロジェクターってHDMIケーブルで繋いでるんだけど、たまに映像が途切れて、映像を受信できませんみたいな表示が出る。
何もしなくてもすぐ直るけど、映画見てる時に途切れると気になるから、直るなら直したい。ここが悪いのではという所があれば御教授願いたいです…

アンプはYAMAHAのRX-V781で、プロジェクターはEH-TW5350です。
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 11:10:00.59ID:BVmdnE780
>>805
直すのは機器じゃなくてまずHDMIケーブル
長さがどのくらいで何対応のケーブルなのか知らんが長ければ長いほど不安定になって暗転する
いいのを使って見る事だな

しかし、新築建てるのにショボい機材だなw
中古か?
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 11:27:13.71ID:28VqePDH0
やっぱりHDMIケーブルですか。長さは10m無いくらいかな。ケーブルの善し悪しがわからなくて申し訳ないのですが、長くても安心なお勧めのケーブルってありますか?

あと、入門としてのお試し機材なのと、リビングシアターの天吊りだから、あんまりごついプロジェクター付けられないってのが理由。新築でお金が必要なのに、嫁がそこまで趣味に金かけさせてくれないわ。
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 12:41:36.72ID:ELWo1/zI0
>>807
10mってw
長げーわw
気になったのがPS4だけど、まさかとは思うけどPSVRが繋がってたりする?
だとするとケーブルの可能性は高くなる
ということで、暗転の原因云々の前にHDMIケーブルはいいのにした方がいいのは確か
4KHDR対応の1.8Gbps転送対応のHDCP2.2対応のものを選んでおくに越した事はない
例え2Kだとしても余裕を持った方が

とはいえそれが暗転の原因かは特定出来ないから、まず上記の対応ケーブルの短い物を買ってきて試せると一番いいんだけど

あと、ケーブルは突然壊れたりする事があるので、天井這わすにしても交換は容易に出来るようにしておいた方がいい

リビングという事はプロジェクタも天吊?
もう付けてるなら仕方ないけど、こっちも買い替えする可能性が高い機材なので天吊は汎用性があるようにするに越した事はない
うちは専用部屋で最初三管のCine7を天吊してたけど液晶に買い替える時に天吊は買い替え時困ると実感して天置きにその時した
その後やっぱり買い替えたから正解だと実感したよw
(棚を天吊にしてその棚にプロジェクタを置くという形)
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 13:21:29.50ID:KSWSB7RY0
>>796
バカなのおまえ

>君レベルの低い話をしてる訳ではないんだ

ここだよ。

それが分からないんだから救いようがないな
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 17:30:22.58ID:5SYrxeEZ0
>809
まさにそこなんだわ。

他人を貶めないと何も語れないタイプみたいだから、人として最悪と書いた。
「最低」ではなく「最悪」。
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 21:31:52.99ID:4jYgTd7o0
>>808
横だけどやっぱり天吊りは買い換え時に不便なのかー
ちょっと微妙だけど押し入れの上の棚使うか迷うな
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 22:45:07.36ID:UiDBmcn20
>>814
うちはおヅラ方式にしたけど、買い替えの時天吊しやすいように木の板を一枚挟むというのもアリかと思う
天井に天吊アンカをしてそこに木の板を付ける
木の板はその時にかったプロジェクタの天吊金具をつけてプロジェクタを取り付ける

買い替えた時木の板を買って穴あけすればいいだけなので汎用性を持たせられる

とかね
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/12(木) 00:00:40.36ID:PyHsJMdg0
光HDMIケーブルってどうなのかね?
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/12(木) 01:52:43.53ID:SVtXVbXr0
>>818
補償機とか入れずに18Gbpsを担保できるから10年、20年で見ればコスパ悪くない。
少し高めの10、15mの2.0aケーブルを3万〜5万で買うよりは光買っといた方がいいと思う
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/12(木) 17:14:45.50ID:PyHsJMdg0
>>819
今は10MのHDMIケーブル使ってて、これが原因かは分らんけど
ブラックアウトするんだよね
結構な頻度で起こるから光HDMIケーブルに変えて改善するなら買うんだけどね
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/13(金) 00:28:58.36ID:TgNRdXkJ0
ここでグダクダ言ってても解決なんてしないんだから短いHDMIケーブル買ってどうなるか試せばいいのに
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 01:24:48.54ID:2iaua5ed0
サブウーファー8機種テスト(2400-7700PLN、約7〜24万円)

B&W ASW610(2699PLN)
http://www.avtest.pl/subwoofery/item/852-b-w-asw610
DALI Sub E-12F(2999PLN)
http://www.avtest.pl/subwoofery/item/853-dali-sub-e-12f
ELAC Sub 2070(7799PLN)
http://www.avtest.pl/subwoofery/item/859-elac-sub-2070

SVS SB-2000(3450PLN)、Sumiko S.9(3999PLN)、Audiovector QR Sub(4490PLN)
Focal Sub 1000F(5999PLN)、GoldenEar SuperSub X(6300PLN)
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 23:54:55.64ID:RC74toXN0
各メーカーの自動音場補正の特徴とか違いとかあるんですかね?
上位と下位がありますが、上位はどれも同じレベルのものだとしたら、比較的低価格から上位の自動音場補正が使える、ヤマハやソニーはお得ってことになるのかなと。


ヤマハ
RX-V385 YPAO 2.8万円
RX-A770 YPAO-R.S.C. 6.5万円

デノン
AVR-X1400H Audyssey MultEQ XT 3.5万円
AVR-X4400H Audyssey MultEQ XT 32 10万円

パイオニア
VSX-832 MCACC 3.2万円
SC-LX701 MCACC Pro 13万円

オンキョー
TX-L50 AccuEQ Room Calibration 3万円
TX-RZ830 AccuEQ Room Calibration Advance 13万円

マランツ
NR1608 Audyssey MultEQ 5.2万円
SR8012 Audyssey MultEQ XT32 32万円

ソニー
STR-DH590 D.C.A.C. 2.5万円
STR-DH790 アドバンスト D.C.A.C. 3.5万円
STR-DN1080 D.C.A.C. EX 5.5万円
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/17(火) 01:00:07.03ID:UOhY9uG/0
>>823
自動音場補正の単純な違いはマニュアルを見れば分かる
メーカー毎に狙ってる方向性があるため、どれが優れているとはいえない

距離補正単位(1/3/5cmなど)、補正するスピーカーや補正カーブの選択、保存可能メモリー数
SWのEQ補正、2台のSWを個別補正、マルチポイント測定、位相補正、定在波補正、補正解像度
補正時間軸の選択、補正EQの微調整、マニュアルEQ機能、クロスオーバー周波数の指定方法
SWへのリダイレクト方法(YAMAHAとSONYはメインのHPFを切れない) など

個人的にはフラットやメーカー推奨カーブの音は好みじゃないので
フラットでEQを補正した状態から自分好みに微調整可能な機種を選ぶ
機能や精度からYPAO-R.S.C.、MCACC Pro、D&MのAudyssey MultEQ XT以上かな

SONYは補正EQの微調整及びマニュアルEQ不可でユーザーの自由度がない
YPAO、MCACC、ONKYOはマニュアルEQは可能だが無補正状態からの指定となる
(測定して自動でフラットになるよう補正した値は出ないし使えない)
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/17(火) 07:21:56.12ID:6IWy0qP40
> フラットでEQを補正した状態から自分好みに微調整可能な機種を選ぶ
> 機能や精度からYPAO-R.S.C.、MCACC Pro、D&MのAudyssey MultEQ XT以上かな

お〜すごくいい情報
こういうの待ってた
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 01:37:11.53ID:5gTkt8nY0
DENONが「AVR-X4500H」と「AVR-X3500H」を発表
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/07/denon-lanceert-avr-x3500h-en-avr-x4500h-av-receivers/
AVR-X4500H
https://www.denon.co.uk/uk/product/homecinema/avreceiver/avrx4500h

TEST : Mission QX-2
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/1811-mission-qx-2

TEST : Piega Premium-Set
 (Premium 701 / Premium Center Small / Premium 301 / PS 1の5.1ch)
http://audiovision.de/piega-premium-set-test-2/

DENON AVR-X8500H REVIEW
https://www.avhub.com.au/product-reviews/sound-image/denon-avr-x8500h-13-channel-av-amplifier-with-heos-review-496830
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 20:16:44.81ID:YA1cCSHH0
パイオニアのFS-EB70がめちゃくちゃ安いので買おうかと思ってますがソニーのBRAVIA X9000Eとの相性が気になります
お持ちの方いらっしゃいますか?
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/20(金) 00:27:41.27ID:RsisGzvm0
オンキョーTX-L50、atmosいけるらしいけど、リアスピーカーどうすんの?
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/20(金) 07:59:44.09ID:BHPBhLr/0
スピーカーの音量バランスってどうしてる?
うちは、フロントスピーカーを基準として、センターを+4、サブウーファーを+3、サラウンドスピーカー+1。
耳が悪いのか、センター大きくしないと台詞聞き取れん。これがいいとかは無いのは分かるけど、これだってバランスが未だに見つからない。
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/20(金) 12:12:34.14ID:dFoTU5uC0
>>832
音量は自動音場補正後にテストトーンを聴き、同音量に聞こえるよう聴感で微調整
(マイクを正しく設置すれば殆ど自動設定で合っている)
SWはスイープなどで確認して、できるだけフラットになるようEQ含め微調整

AVアンプのテストトーンで、センターがフロントと同音量に聞こえるように
調整してもセリフが聞き取りにくい場合、考えられる要因は4つ

1.センターが小さい、センターの品質が悪い
2.センターのセッティングが悪い
3.EQ補正が最適ではない
4.映画のミキシングが悪い(古い作品や邦画に多い)

まずセンターをOFFにするか、2.1chステレオモードを選択して
センターchをフロントスピーカーへダウンミックスしてみる
これで改善するならセンタースピーカーの問題(1、2、3)
ある程度改善するがやっぱりイマイチなら3や4も該当

センターについて
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/15-17
グラフィックイコライザーの話
http://www.unipex.co.jp/seihin/story/pdfdata/pa_story10.pdf
How to EQ Speech for Maximum Intelligibility
https://www.behindthemixer.com/how-eq-speech-maximum-intelligibility/
Pros & Cons of Various Center Channel Designs
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/center-channel-designs-1
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/20(金) 12:24:59.07ID:KpS2MeUJ0
>>832
参考にならないかもしれませんが、
DENONのAVアンプを使っていて自分もセンターのセリフが小さくてセンターを4dbぐらい調整してたんですが
シネマEQを無効にしたら全て解決しました。
シネマEQが高音域を自動調整しているらしく、女性の声や歌声が多い映画だとセリフが聞き辛くなっていました。
特にアニメは顕著で、シネマEQをオフにしたら色々改善しました。
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/20(金) 16:30:37.16ID:dFoTU5uC0
>>836
5.1と3.1.2でのレビュー
http://avproductreviews.com/pioneer-vsx-832-review/
https://www.soundandvision.com/content/pioneer-vsx-832-av-receiver-review-page-2

リアが置けない環境で3.1→3.1.2にするなら意味があるけど
5.1→3.1にすれば前後表現がなくなり360度の音場を失う
http://i.imgur.com/4GxUnQ8.jpg
リアを置ける環境でAtmos/DTS:Xのトップが欲しいなら5.1.2にすればよい >>29-33

5.1ch機(3.1.2) TX-L50、VSX-S520、VSX-832(3.1〜3.3万)
7.1ch機(5.1.2) AVR-X1400H、STR-DH790、RX-V583(3.5〜4.0万)
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/20(金) 21:24:49.39ID:7s0/b+fX0
イネーブルドスピーカーって、天井に吊っても大丈夫ですか?
やっぱりスピーカーの上に乗っけるもの?
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/20(金) 21:33:28.41ID:py4zzXgt0
>>838
天井に吊ってどうすんだよ
天井に音を反射させるように音が出来るだけまっすぐ出るようになってんだぞ
吊るなら普通のスピーカーにしろ
イネーブルドにするなら置け
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/20(金) 21:55:44.36ID:7s0/b+fX0
そうしたいのは山々なんだが、スペースがないんで10cmX10cmぐらいでないと厳しい。あと、デザインが良い。
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/20(金) 23:55:28.42ID:uqqgymS30
>>841
10cm×10cmの天吊り可能なやつ、この中のいくつかは以前雑誌の企画で
Atmosのトップとして比較テストしてた

Minx Min 12
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/691480.html
Radius 45
http://naspecaudio.com/monitor-audio-radius/radius-series-45/
ALCYONE2
http://www.jp.onkyo.com/cabasse/products/alcyone2.html
Micro Satellite
http://www.anthonygallo.jp/products/micro.html
BS302
http://www.yukimu.com/product/elac/300line/bs302/bs302.html
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 00:23:18.58ID:8HCxW84s0
>>842
ありがとう〜。やさしいスレだなあ、おいw
Minx Min 12が安くて良いけお、大丈夫なんだろうか?
予算的に他のスピーカーキツイから、Minx Min 12にすると思うけど。
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 01:14:05.72ID:CGLikn1O0
Minx12、使っていたけど単体で鳴らすと低域が全く無い、という以前にオーディオ的には音質を語るレベルにはないです。例えは悪いけどオモチャみたいなものかな。
サイズはいいんだけどね。
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 02:27:05.60ID:qqIfaDqb0
>>844
サテライトスピーカーだからねw
スーパーウーハーがある事が前提のスピーカー
つまり小さい代わりに低音は全く出ず高音〜高めの中音しか出ない
それより下はスーパーウーハーで賄ってねっていうスタンスのスピーカーだから
単体じゃおもちゃだろうねw
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 05:52:17.30ID:8HCxW84s0
あ、そうなの?どうしよう。騒音の事もあるので、スーパーウーハーは考え中。
ヤマハNS-B210は安くて小さいから良いなあと思ってる。
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 06:25:19.24ID:8HCxW84s0
すまん。、10cmX10cmしか無理と言ったけど、ヤマハNS-B210は背面にスピーカー引っ掛ける金具があるから大丈夫。
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 06:26:05.59ID:CGLikn1O0
>>846
SWでなんとかなる問題ではないです。
ツィーターもないし中域も鳴らない。他の箱に入った小型Spよりかなり極端に割りきった製品、という意味です。
Spをどうしても目立たせたくない場合や天井設置重量を最優先などなら別だけど 音質は相当に割りきった選択になるので通常のサラウンドSpとしては推奨しないな。

私はリア用に購入しましたがすぐに買い換えました。
0850887
垢版 |
2018/07/21(土) 06:53:59.61ID:4J8AsUb90
min12を天井に固定して5.1.4やってるが入門なら良いと思う。
小さくて軽いし白を使えば天井の色に近いから目立たない。
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 11:21:55.58ID:PRIassXe0
>>848
> 背面にスピーカー引っ掛ける金具があるから大丈夫

どういう使い方考えているの?
http://i.imgur.com/suPTB7u.jpg
フロントハイト/リアハイトは壁掛けで視聴位置に向ける
トップフロント/トップミドル/トップリアは天吊りで真下(指向性が広いSP)又は視聴位置に向ける

天吊りなら引っ掛けるのは無理なので普通はブラケットを使う
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/663/067/d17.jpg
壁掛けなら角度調整にブラケットを使うか、傾斜の付いたハイト対応SPを使う
https://i2.wp.com/avproductreviews.com/wp-content/uploads/2015/12/svs-prime-elevation-speakers.jpg

NS-B210の背面フックは不適当、普通は底面にブラケットを付けて使う
https://www.avac.co.jp/used/upload/save_image/06191147_5b286ed5a02df.jpg
https://www.avac.co.jp/used/upload/save_image/06191150_5b286f727e1dc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DRtgKr-VwAAV8b-.jpg

トップスピーカーを探せ! 小型スピーカー6機種視聴
この記事では比較的低域の出るCONTROL ONEがベストで次点がTD307MK2Aだった
https://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2072

JBL CONTROL ONE、イクリプス TD307MK2A、モニターオーディオ RADIUS 45
キャバス ALCYONE2、エラック 301.2、ルボックス Re:sound S cube、Re:sound S piccolo

なおトップスピーカーの理想はフロア7chと同シリーズのスピーカー >>661
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況