X



低価格でナイスなイヤホン Part143 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13f7-ImQH)
垢版 |
2018/04/13(金) 18:40:15.50ID:bhbZnHUF0
このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです
5000円以下であればイヤホンの製造国のいかんにかかわらず自由に語り合ってくださ


特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。

※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。→関連スレ
過去ログやイヤホン評価サイトを読む等して自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行う様に心掛けましょう。

※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part142
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515246202/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『 !extend:on:vvvvv:1000:512 』を入れて立

てて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0157名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオー Saa3-jnrL)
垢版 |
2018/04/30(月) 09:08:09.05ID:E4ycUn0Ta
スレチになるが5000円前後のを何度も断線するくらいなら3倍出してちょっと良いの買った方が良い
安いのよりケーブルは圧倒的に丈夫だしリケーブル出来る機種なら一度気に入ったのを捨てずに済む
0158名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 71b3-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 09:45:00.27ID:HHD4Hb300
>>154
eイヤプロデュース(?)のHSE-A1000R
弱ドンシャリで解像感もなかなか良く分離も悪くない
1,000円でこの音は大したもの
寝ホンにして断線させてもこの値段なら問題ないだろう
0174名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 518a-MWGT)
垢版 |
2018/05/01(火) 13:55:09.56ID:wZ8c1dIr0
【2018年最新】イヤホンおすすめランキング10選[アンダー1万円編]
http://the360.life/U1301.doit?id=3297
0176名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM6b-5QEr)
垢版 |
2018/05/01(火) 14:26:15.81ID:lnWoEE2jM
>>174
相変わらず測定データとコメントがちぐはぐな記事だな。f特とかの測定データつけて客観性を持たせようとしてるみたいだけど、コメントの裏付けになるようなデータが取れないなら掲載しないほうがいいのにな。
0179名無しさん┃】【┃Dolby (ガックシWW 064b-dbNv)
垢版 |
2018/05/01(火) 16:23:57.07ID:6D7VcA7c6
>>176
記事のコメントはともかく、最近イヤホンにこだわり出した俺みたいな初心者には、周波数特性のグラフはイヤホン選びで参考になるから有難い
目盛が合ったり無かったり雑だなとは思うけども
なんかの雑誌でも同じような特集記事あったなそういえば
0181名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM6b-5QEr)
垢版 |
2018/05/01(火) 16:38:21.21ID:lnWoEE2jM
>>179
聴いてフラットな特性って言ってるのにf特はカマボコよりひどい中域しかでてなかったりするのに参考にするのか?この記事は家電批評でやってるヘッドホンイヤホンのランキングのスピンアウトしたやつって感じかな。
0185名無しさん┃】【┃Dolby (ガックシWW 064b-dbNv)
垢版 |
2018/05/01(火) 16:55:58.63ID:9lzQ4rxL6
>>181
レスサンクス
勿論自分で試聴するのが一番大事だと思ってる
その上で、自分がよく聴くジャンルでどの帯域を重視するか、どの帯域がよく聴こえるようにチューニングされてるかをある程度見当立てられるかなと

Eイヤとか試聴に行っても種類多すぎて試聴前の段階で迷っちゃうんだよね
0186名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hcb-7I4J)
垢版 |
2018/05/01(火) 18:01:22.48ID:uXvJUF1nH
1000円:RP-HJE150
3000円:DH298-A1Bu
5000円:E3000

今だとこんな感じだな、個人的にE3000はあんまりだけど
SORAとかどんぐりはいまいちだった
0187名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab59-ZLkv)
垢版 |
2018/05/01(火) 20:27:10.58ID:ZqcHbPUA0
店に見に行ったけど決められなかった
どうせラジオの録音がメインだし1000円のでいいかなとも思ったんだけど
4000円以下だとテノーレとバッソぐらいしか良さそうなのなくて
エレコムのイヤホンとか使ったことないけどいまいち俺的にイメージよくないから
テノーレで不満はないけど買うなら違うのにしたいかなという気持ちもあったし
0189名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sadd-vwoV)
垢版 |
2018/05/01(火) 21:00:43.37ID:LH05AGeia
>>188
わかる、せめてテレビの音声がハイレゾ並なら使えない事もないと思う
 
俺がいつも外でラジオ聴く時に使ってるヤマハのEPH-32はそこそこ線が太いし掛け方選べるから寝ホンでもいけるかも
大音量には向いてないけど
0190名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdb3-dbNv)
垢版 |
2018/05/01(火) 21:43:43.50ID:ahSAT69Bd
40000Hzかそれ以上の周波数帯域の再生が可能ならマーク付けてもいいらしいけど、まずそんな帯域の音は知覚できないし、そんな音 (ノイズ) を発する楽器は人間は作らない。何らかの(プラシーボ的な)効果があるとしても水素水レベルだと思ってる

そもそも音源の録音時からハイレゾレベルに達していなければ、パソコン1台あれば個人でも高域補完して作れる所詮擬似レゾの域
それでも気軽に音に拘れるようになったのは良い事だ
0193名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9390-luqG)
垢版 |
2018/05/01(火) 21:58:20.86ID:vigb4nJL0
ハイレゾってのはプレイヤー側で再生できるファイル形式を表しているにすぎない
ハイレゾ非対応イヤホン・ヘッドホン・スピーカー()でもハイレゾ音源を再生しても音は出るので
ハイレゾ対応だから(何となく)音がよく感じる、ぐらいのレベルかと
DVDの音声フォーマットでもPCM 48kHz/24bitとかはザラにあるけど、その辺はハイレゾとは呼ばれてないしな
0195名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb3-wGb8)
垢版 |
2018/05/01(火) 22:53:42.23ID:SO3C4TNTd
ちょっと前の話題で耐久性について書いてあったけど一年で一回くらい買い替えてるきがするから高いイヤホンに行った方がいいのかな
一年〜一年半くらいでいつもやられてる気がする
0197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 33e9-LXAN)
垢版 |
2018/05/01(火) 23:32:00.89ID:udK5oH/s0
結局はハイレゾがCD音源と同じ値段になればみんな買うんでしょ?
0198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 11c3-0GBF)
垢版 |
2018/05/01(火) 23:53:58.58ID:EP7PTxyo0
FX14のエイジング進んだせいか低音ブリブリが落ち着きながらも
相変わらず聴いてて気持ちよくて本当に買ってよかったです
寝ホンはめったにしませんが形状もバッチリ
0201名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 218a-j9dH)
垢版 |
2018/05/02(水) 00:36:13.44ID:1BAcGsls0
>>185
波形見て特徴が分かるとかどんな玄人?
0202名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMd3-Q5Xq)
垢版 |
2018/05/02(水) 00:51:36.72ID:MZWVd4gMM
>>198
FX14にウレタンフォームがお気に入り!こんな心地良い低音は耳にもハートにも幸せすぎるん。生きている喜びを感じ取れるハーレムビート♪女体のぬくもりや師匠のぬくもりを超えた
0204名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 218a-j9dH)
垢版 |
2018/05/02(水) 01:33:32.71ID:1BAcGsls0
>>203
その程度の知見で理解できてたまるか
0207名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 19e7-eKYb)
垢版 |
2018/05/02(水) 06:52:17.43ID:B2Tq1/rQ0
>>201
横からでスマンがDFカーブ見慣れてたらある程度の傾向は掴めると思うぞ
まあDFカーブ通りだと高音域がキツメにでるんでそれを頭に入れなきゃならんが
つってもグラフの位置が違ったりするから対してアテにはならんだろうが
0208名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9390-luqG)
垢版 |
2018/05/02(水) 09:00:20.01ID:+pbdtJLo0
>>201
F特グラフは複数のサイトで見比べると、ある程度の傾向が分かるようになるよ
中華だけどKZ ZSTのグラフ
https://audiobudget.com/product/KZ/ZST
https://audiobudget.com/img/product/KZ/ZST.fr.png

http://www.thephonograph.net/kz-zst-pro-colorful-review/
http://www.thephonograph.net/wp-content/uploads/2017/10/KZ-ZST-Pro-Colorful-Frequency-Response.jpg
数値は違えど、F特カーブは似通っているのでレビューを読んでも同じような事を書いている
0209名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 19e7-eKYb)
垢版 |
2018/05/02(水) 10:35:39.52ID:B2Tq1/rQ0
いや流石に似通ったこと言ってたとしても縦の数値の感覚も(多分だけど取り方も)違うグラフ同士の数値を比べてアレコレ言うのはまずくね?

同じ測定サイトのモノなら別だけどよ

DFカーブ云々の話は飽くまで同じ測定サイトでしか通用しないと思うぞ
0210名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c1b3-cUH7)
垢版 |
2018/05/02(水) 13:21:20.22ID:ucDMTBML0
ADVANCED S2000が気になっている
0214名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 89f7-Q5hi)
垢版 |
2018/05/02(水) 19:09:27.84ID:vS7ePSSw0
>【2018年最新】イヤホンおすすめランキング10選[アンダー1万円編]
記事見てみたけどターゲットが初心者向けにしてもちょっと変な内容スね

>1.ダイナミックドライバーだからコスパが良い
BA型と比べれば低コストで作れて安価で良い機種も多いって意味では間違いじゃないんだけど
イヤホンヘッドホンは大抵D型なので「えっわざわざそれ言う?」と言いたくなる

>ドライバーは口径が大きいほど低音のパワーが大きくなる傾向にあります。
振動板の理屈はそうだけど密閉型の場合はまた話しが違うのでややこしくなりそうだ
まあ全体的なパワーは有利よ大口径

>3000円台のイヤホンの口径が6mm弱なのに対して、7000円台のイヤホンだと口径が11mm強で、サウンドもパワフルです。
oh…
1000円でも12-15mm口径搭載してたりしますが、どうしましょう編集長
0220名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 218a-05an)
垢版 |
2018/05/02(水) 21:54:59.97ID:tMwe/a050
>>169
ここ以外では全然レビューとか見かけないけど、
前スレでは悪くない評価だったよね
気になって近所のドスパラに行ってみても、
売ってはいるんだけど試聴機置いてないんだよなぁ
0222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b32-2OLA)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:40:29.97ID:0hCloVTU0
2つ目のレビューと近い感想かな破綻云々はわからないけど
安耳的には高音上擦っててギターとかがちょっとびびってる感じがするが見通しがよすぎるせいかも
ハイレゾ云々は分からないけど各音すごく聴き易くて心地いいよ
0223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1e81-f1DB)
垢版 |
2018/05/03(木) 09:25:09.07ID:/XnbU58d0
雫をGND分離かしようと思ってプラグの所でぶった切ったんだけど、雫って3芯なのね。
元には元には戻れなくなってるので、イヤホンから15cmぐらいの所で切り離してmmcx化したんだけど、イヤホン側も3芯なのね雫って(^^ゞ
0225名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 879f-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 16:10:59.55ID:qMVkcSQL0
1か月くらい前にFX14買ったけど
ポータブルで圧縮音源聴く用にはもうこれで十分じゃない??
しばらく使ってるとボワつきもとれてくるし、
再生周波数のレンジは狭いけど、いいバランスで綺麗に鳴るし、広がりもあるし。
ローコストなりに耳あたりよくチューニングされてる。
1万以上の価格帯と比べるのはさすがにナンセンスだけど5000円くらいの音はする。

音は好みあるから、人によって評価変わるとは思うけど
これで1000円でおつり来るとか、ある意味ショックだったわ。
0226名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdaa-VEwZ)
垢版 |
2018/05/03(木) 16:53:28.99ID:05HhJ27Hd
>>224
音質的には320kbpsのmp3でも充分らしいけど、できるだけ大元の音源は原音に近いほうがいいからflacに統一してるわ
ソース(音源)を統一した上で、ハード(イヤホン、スピーカ等)・ソフト(再生アプリ、EQ設定、アプコン、倍音付加等)をどこまで拘るかは個人の聴き方への拘りだから自己満足の世界と思ってるよ
0230名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8a9f-zePP)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:49:51.50ID:kV2o1HMh0
FX14は2ホン目も買った。生産完了前に買い溜めしておきたいなり。世界の歴史に残る名器だと思うなのだ。この時代に生まれてよかったの。とくにマジカルサウンドシャワーとYA-DA-YOを聴くと低音幸せを感じるぞ。FM音源と相性欲バツグンだぜ
0234名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0ad2-VEwZ)
垢版 |
2018/05/04(金) 04:56:41.02ID:/altq6CW0
>>229
古いCDだとそれ(録音・記録機器の限界)も勿論あるけど、明らかに14000Hzや16000Hz以上の高域がバッサリ切られてることがあるよ

FX-14そんなに凄いのか。eイヤ行ったら試聴機あるだろうか?聴いてみたいな
0236名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0ad2-VEwZ)
垢版 |
2018/05/04(金) 05:16:45.00ID:/altq6CW0
>>235
低音盛ってるのか。個人的に質が悪いイヤホンで低音盛られてると、中域高域が掻き消されて解像感が下がり、全体的にボヤけた印象になる気がする

その点、こないだ買った多摩のイヤホンは低域〜高域全ての音がよく抜けてきて最高
0238名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0bb3-0eh4)
垢版 |
2018/05/04(金) 05:27:42.41ID:K5AWG4Pc0
メインのヘッドホン以外にお手軽なイヤホンを探していて
スレの前半で評判の良かったFX14でも買ってみようかなって思っていたんだけどそんなに駄目なの?

一度3000円級の買ってみてまるで満足出来なかったから
それなりにお買い得らしいこれを試してみようかなって考えていたんだけど……
0242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 03c3-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 05:37:41.50ID:5E0R8QzT0
ちなみに私はソニーのハイブリッドイヤーピースに変えてます
その時点で、MDR-EX155とは全く別物の迫力、音場の広さを感じました
それだと最初は本当に低音ブリブリしすぎますが必ず落ち着いてくるので
安心してください
0243名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0ad2-VEwZ)
垢版 |
2018/05/04(金) 05:38:12.12ID:/altq6CW0
>>238
こればかりは聴いてみないと分からないから何とも
3000円クラスなら多摩電子のTSH-HR500オススメ
兎に角低域も高域もキツい(刺さる)のは嫌ってんならfinalのE2000

もし差し支えなければ、その買った3000円クラスのイヤホンをkwsk
0245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0bb3-0eh4)
垢版 |
2018/05/04(金) 05:47:36.56ID:K5AWG4Pc0
レスありがとう
色々と試してみる事にします
個人的には昔に使っていた耳掛け式が何時の間にか廃れていて悲しい……

>>243
名前出すと荒れそうだからJVCで真鍮使っていたのとだけ
0246名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 03c3-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 05:51:44.64ID:5E0R8QzT0
とはいえ、FX14と違い、ゾンアマでのレビューが
超低評価のゲーム「真・三國無双8」ですが、私は
とても気に入り遊んでるので結局は周りの意見に流されないことが
大事ですね
前評判良くてたいしたことなかったりするよりも悪くて良いほうが
お得ですから

その中でも三国志好きならば誰もが知っている
「泣いて馬謖を斬る」で有名なバトルの音楽を
気に入ってましして


真・三國無双8 BGM 街亭の戦い CRY & SLASH
https://www.youtube.com/watch?v=3UbtvbiGpQM

これがソニーのMDR-EX155だと低音がとても
ショボかったのですが、FX14にした途端にイントロからブリブリで
驚いたってわけですね
しっかりステレオ感で分離するので中音が埋もれるわけでもなく
メインフレーズも生かされて聴こえます
本当に良い買い物をしましたヨ
0248名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bb8a-yQDS)
垢版 |
2018/05/04(金) 06:14:14.02ID:4pzf/VFF0
>>245
聴いたことある範囲で適当に分類するなら
・低音欲しいならSHE9720、SE-CH5T、tubomi、バッソ
・中高音メインならテノーレ、RP-HDE3
て感じかなぁ
聴いたこと無い機種の方が多いのであんま役に立たなくて申し訳ない
0250名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 879f-XJxX)
垢版 |
2018/05/04(金) 13:46:42.19ID:UzBz4/yp0
FX14めっちゃ推してる人いるけど、
コストかけてる高級機とは方向性が全く違うから、過度に期待しないほうがいいと思う。

平型でサイズのわりには大口径のドライバーをつかっていて、
ドライバーの素性もそんなに悪くはないと思う。
あとはチューニング、材質、形状がうまくマッチしていいバランスになってるんじゃないかな。
特性フラット言ってる人いるけど、自分はうまくチューニングされたカマボコと思う。
上と下は出て無くて、100hz〜10khzくらいがまんべんなく聴こえるように作られているかんじ。

1か月ほぼ毎日使った感想だけど
・低音強め。低域の解像度はイマイチ
・中音域の解像度は結構ある
・高音の刺さりはなくてマイルド。篭るまではいかない
・ボーカルは近く聴こえるけど、全体の立体感はある
・装着感は抜群にいい

高音質の音源を細かいとこまで聴く用途には無理がある。
その変わり、多少音質悪い音源でも耳あたり良く鳴らすので
外でmp3とか聴くにはベストマッチじゃないかな。
ドンシャリ好きな人には向かないけど、1000円だからお手軽に試せるし。
0251名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdaa-VEwZ)
垢版 |
2018/05/04(金) 15:13:50.22ID:J39F6n2Xd
FX14聴いて来たぞ
確かに値段の割には良かったと思う
年代問わず女性ボーカルがメインの曲、アイドル系のソロ曲等がジャンル的にうまく合うと思った
俺は低音がボワついてるカマボコに感じたかな
高域に鳴りを持つ楽器等は中低域に掻き消される感じで聴こえづらい
解像感は微妙に感じた

5000円クラスで満足してる人ならサブ、応急用にはアリだと思うよ
0253名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdaa-VEwZ)
垢版 |
2018/05/04(金) 16:29:12.56ID:J39F6n2Xd
イヤホンの感想言ったら宣伝扱いされるのかここは
やけにここ数日FX14が〜と言われてたから気になって実際に聴いてきただけなんだが
あ、買ってはないよ勿論
0255名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6bd2-pDoX)
垢版 |
2018/05/04(金) 21:43:55.60ID:CJSemJ++0
>>252
ゴミはお前だwww
0256名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 03c3-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 22:32:36.02ID:5E0R8QzT0
>>249
PS4でイヤホンつけることもありますけど毎回そうだと
耳疲れるので
無双8にももちろんBGMずっと聴いていられるモードありますが、
それ以上にアクション楽しすぎるのでようつべで気軽に聴くほうが
ラクチン無双ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況