X



ミニコンポ総合スレッド Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/09(金) 21:53:27.88ID:jebXOeAB0
実売5万円前後を中心に2〜7万円位までの各種ミニコンポについて広く語るスレです。
○○に合うスピーカー、ケーブル、インシュレーター情報などもお願いします。


前スレ
ミニコンポ総合スレッド Part18 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1495877046/

ミニコンポ総合スレッド Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1516074508/

JVC http://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_audiosystem/
ヤマハ https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_systems/index.html
ティアック https://teac.jp/jp/category/audio_system
オンキヨー https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiosystem/
パイオニア https://jp.pioneer-audiovisual.com/audio_sys/minicompo/
https://jp.pioneer-audiovisual.com/audio_sys/highres_minicompo/
マランツ http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/SubCategoryLanding.aspx?CatId=Systems
デノン https://www.denon.jp/jp/product/compactsystems
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/13(木) 12:17:11.25ID:DpAPOG8V0
そもそもラジオに高音質求めなくていいのでは?昔はトランジスタラジオで、雑音だらけだったから、気にならない。
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/13(木) 14:07:52.69ID:2pCnn5Zs0
パイオニアとオンキョーが逝きそう
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 22:13:14.91ID:6znwk27h0
光デジタル入力、USB TypeB端子(USB-DAC)、Bluetooth
の3つを満たす製品が欲しいです…
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 22:35:33.81ID:P9nRrPnH0
ここで扱うクラスのコンポのUSB-DACなんてオマケレベルなので
USB-DACは別途購入にすればいい

FX-AUDIOのFX-01Jでもコンポ内蔵のUSB-DACより品質は上でしょ
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/17(月) 09:20:08.97ID:3HV/oszu0
パナソニックのラジカセタイプの薄型ミニコンポのSC-HC300をベッドサイド用に買った
まあ値段相応ではあるけどいい音だね
あんな薄いのにボーカルが艶があって満足
もっとぺなぺなな音かなと思ってた
機能も非常にシンプルで扱いやすい
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/17(月) 13:54:49.54ID:dOuwEge80
パナは10年ぐらい前から既にいい音
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/17(月) 18:47:12.90ID:ItbtxF0z0
音質より手軽さやモノの少なさを重視する人にとっては全部入りコンポの選択肢ってほぼないよね。パナの150ぐらい?
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/17(月) 20:01:35.83ID:RPNPmMy+0
たぶんそんな人はコンポ自体選択肢から消してると思われる

スマホ + bluetoothなポータブルスピーカー
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/17(月) 23:37:53.73ID:nQFrcKg00
>>275
パナの音が良いってw
耳鼻科逝くか楽器店行って生音聴いて来いw
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/18(火) 01:25:36.31ID:ZD4xonLe0
>>279
ブーメラン刺さってんぞw
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/18(火) 02:52:00.52ID:TNzhoZn50
>>280
おまえの事かw
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/18(火) 06:43:40.50ID:lbpBHecq0
パナは非常に大きな会社で多くの社員がいる。
2013年のミニコンポSC-PMX9の音の評価が非常に高かったが、後継機がさほどではないのは、担当者がテクニクスに行ってしまったためではないかといわれている。
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/18(火) 09:15:12.33ID:rXxXGnPs0
「ぼくちん、高性能なパナ製品もってるもん」 と言っても、お前の価値が上がるわけじゃない
「ぼくちんにとって、パナなんて低性能だもん」 といっても、お前の価値は上がらない

早い話が、くだらん罵り合いしてる両方とも無能 ということ。
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/18(火) 15:07:00.05ID:ZD4xonLe0
単発とかw
マジでパナ貶してる奴耳鼻科行け
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/18(火) 15:20:09.38ID:TNzhoZn50
パナ工作員必死w
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/18(火) 17:40:08.04ID:6JabdaCB0
>>288はウッドコーン太郎とかいうキチガイよ
色々とツッコミ入れると妄言吐き出して矛盾点が満載の自作コピペをばら撒くから面白いぞ

クラシック音楽とB&Wのスピーカーを腐す事に命かけてるらしい
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/18(火) 19:51:15.99ID:3B+Ws1Z30
>>291はウッドコーンとFOCALを貶しこき下ろすのに命をかけてる粘着基地害なので相手にしないように。
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/18(火) 19:58:40.52ID:HRpdBubs0
キチガイを叩くことはあれど、フォーカルとウッドコーンを割と評価してるし貶したことないんだけどなぁ

そもそもこのスレでフォーカルなんて単語が出たことないんだよなぁ
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/18(火) 20:12:44.73ID:ZD4xonLe0
アフォーカルか
思い出したw
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 06:14:02.14ID:BU8ZVQ3a0
ギタリスト角松敏生のプライベートスタジオの写真にウッドコーンが写ってる
https://entertainmentstation.jp/37129/4
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 06:16:08.96ID:BU8ZVQ3a0
録音からマスタリングまで一貫してウッドコーンコンポを使って作ったCDが優秀賞とってる

https://www.japrs.or.jp/prorec/awards_vol_20/
「TOMA Ballads 3」より「The Summer Knows」 苫米地 義久
 TOMA MUSIC(TOMA-0007) CD
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 06:19:21.85ID:BU8ZVQ3a0
ウッドコーンスピーカーの音作りをしたレコーディングエンジアが作成

ステレオサウンド社によるオーディオ・チェック/リファレンス音源『Stereo Sound Hi-Res Reference Check Disc』をハイレゾ配信 http://www.e-onkyo.com/news/784/
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 07:51:29.67ID:Y8Almyzx0
雑誌Stereoの真空管アンプ付録17000なり
前の真空管増幅器といいLUXMANは酷い商売
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 11:43:10.92ID:PAR3hXY10
○○は音が良いとかはあまり信じないな
より重要なのはその音が好きになれるかどうか
ウッドコーンは聴き疲れするのであまり好きになれない
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 13:20:16.30ID:fSeGR6k60
>>300
ウッドコーンはモニタースピーカー向きの音作りだから
聴き疲れするのは、そのCDの音がそういう音作りされてるからかと

まともな音作りされてるCDなら聴き疲れしない
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 13:28:32.72ID:JePenbdH0
5万くらいまでで無難に重低音がどっしりとなる
CDコンポを探してるのだけど何がオススメ?
ちなみにCDとUSBメモリとあとレコードが再生できれば最高なんだけど
流石にレコードは今どき自分で外付けしないと無理だよね?
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 16:17:51.79ID:w3h86j3z0
ウッドコーンがモニター向きとか笑わせる
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 16:32:04.45ID:Iv9m6t9+0
レコードとか言っている時点で、釣りだとわかる

次の質問どうぞ 次の質問どうぞ 次の質問どうぞ 次の質問どうぞ 
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 16:40:59.92ID:2jHynn1Z0
ミニコンポでレコードの需要は有るだろ
お前が興味なく知らないだけじゃん

無知晒して楽しいか?
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 16:41:47.17ID:JePenbdH0
何で釣りなんだ?
レコードは絶対必要だろ
CD、レコード、USBが再生できて重低音が良い感じのコンポが欲しい
内臓HDDとか無駄にでかい液晶画面とかそういったものは不必要
外付けだと無駄にコンセントが増えちゃうから厭なのね
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 16:41:52.01ID:7Rgmf7TX0
>>304
ウッドコーンが開発された経緯も知らないアホw
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 16:48:14.27ID:JePenbdH0
>>310
USBが付いてないし見た感じ明らか重低音良くなさそうww
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 16:48:41.00ID:RJox3CrO0
>>304
ビクター関連のマスタリングスタジオで採用されてるね
勿論GENELEC等のガチのモニターも同時に設置されてる

ビクターとウッドコーンスピーカーの関係性とマスタリングスタジオで何やるか考えたら答えは出てくるよ
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 17:08:30.63ID:JePenbdH0
>>313
アダプタがいっぱいになるのは何か厭だな
とりあえずレコードは外付けで諦めるとして
CDコンポ単品でそこそこ満足のいく重低音が出せるオススメはなかろうか?

ちなみに今はTDKのこれ
http://www.tdk-media.jp/audio/speaker/bbe28100.html
使ってるんだけどレコードどころかCDプレイヤーまで外付けだし
しかもそのCDプレイヤーが古くてCDの読み取りがめちゃエラー出るし
あとすぐにボリュームがいかれて音がでかくなったり小さくなったりするようになった(それでも今まで使い続けてきたが)

んで最近はPCで音楽を聞くようになったのだが
それだとついネットを見てしまい集中して音楽が聞けないのな
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 18:05:44.93ID:w3h86j3z0
>>312
それは一般の仮想ラジカセを想定した使い方
音質評価用ではない
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 18:52:42.33ID:PAR3hXY10
重低音はスピーカーの大きさに左右される部分が大きい
今のミニコンポはミニというくらいで重低音は苦手

重低音を出したければとりあえず普通の製品を買って、
ハードオフとかヤフオクで昔風の大きめのスピーカーを探すのがいいと思う
スピーカーだけ替えてもそれなりの低音は出る
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/19(水) 19:30:44.18ID:WjJ7mzcZ0
サブウーファー足せば良いのでは?ヤマハとか評判良くて一万ぐらいのがあるし
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 07:33:26.05ID:lKfRAtiD0
大衆向けステレオ商品て昔に比べて明らか退化してるよね
昔は4〜5万くらいのものでもそこそこ重低音がしっかりしてたのに
それだけ需要が無くなったって事なのかもしれないけど
あとレコードをないがしろにしてるけど結構需要あると思うけどな
むしろ内臓HDDが不必要
USBで十分だし
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 07:44:46.35ID:PjmQF/sk0
昔より今の方がコスパいいね

こんな値段でこんないい音と機能!って感じ
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 08:27:57.22ID:B9COk2Tj0
それそれ

ネットラジオがほんと楽しい
パイオニアだとアマゾンミュージックもそのまま聞けるし
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 08:50:28.35ID:PHwu5WcS0
体感的に
昔の10万が今5万
昔の5万が今2万
って感じ
今のミニコンポは音いいよ
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 09:32:57.46ID:lKfRAtiD0
試し聞きするんだったらPCで十分なんだよな
所持してる円盤を大迫力で聞くとき用にコンポが必要なわけで
俺はPCもDTM用のモニタースピーカーを使ってるからそこそこ良い音がなるんだが
ネットが繋がってるとどうしてもそっちを見ちゃって音楽に集中できないんだよな
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 10:23:51.50ID:B9COk2Tj0
このスレってレベルがまちまちだよな・・・

>DTM用のモニタースピーカー

ピュアのブックシェルフ使ってる、ってならまだしも、
DTM用のモニタースピーカーでいい音自慢なのがよく分からん
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 10:35:38.39ID:lKfRAtiD0
どういう読解力ならそういう解釈になるんだよwww

まあでもハイレゾとかそこまで高音質を求めてる人ってのはぶっちゃけそこまで世の中にいないだろうね
ハイレゾとか連呼してる人に限って大昔の古い録音の音楽を好んで聞いてたりするし
それよりもレコードが再生できるようになった方が多くの人に喜ばれるんじゃね?
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 10:47:52.80ID:SEAi/uSy0
>>326
今のミニコンポは音がいいというのは記録媒体がアナログからデジタルになって、
ノイズやワウフラッター消えたことが大きい
デジタルは低音域の記録が得意なので、
スピーカーが貧弱でも電気的操作でなんとかカバーできる

>>327
音楽だけより映像のほうが刺激的だからね
人間の脳に入ってくる情報源として聴覚より視覚のほうが優先されるので、
音楽に集中したければ映像を絶つしかない
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 10:51:13.45ID:B9COk2Tj0
そもそも「DTM」って別にいい音の代名詞でも無いし
言葉分かってん使ってんのかなって

DTM用のモニタースピーカー
だからいい音?

・・・まあいいんだけど、
要はそう言う意味でレベルがまちまちだと書いた

基準はクラの生音で普段はピュアのフルサイズコンポ使ってる人と、
生まれたときから圧縮音源聞いてきて1万ぐらいのアクティブスピーカーを初めて聞いて驚いたような人、
まあ、色々だよね・・・
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 11:13:50.11ID:lKfRAtiD0
>>331
そこそこ良い音てのは
~~~~~~~~~
別に良い音を自慢しているのではなく
普通のノートパソコンのスピーカーよりは良い音
音楽を試し聞きするには十分な音質という話な
どういう風に読めばそこまでアスペ全開のレスが出来るのか理解に苦しむわ
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 11:27:09.27ID:B9COk2Tj0
>>332
まちまち、って意味理解しろよ

それはお前の中での「いい音の基準」だろ
DTMって時点で大した音じゃ無いんだよ
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 12:55:02.11ID:mF4746Kw0
ここミニコンポスレだろ
大した音じゃないレベルでのいい悪い語る場所だ
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 16:01:14.12ID:EYbWiAos0
音楽っていうのはべつにスピーカーやアンプのグレード関係なく感動できるんだよなほんとは
昔パナソニックのst9g使ってたけどそれでもいい曲はいい物なんだ
グレード上げるとオーディオと音楽どっちが好きなんだろうってなる
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 18:45:00.81ID:zXmhs3Pu0
単純に好きな音楽を、よりよい音で楽しみたいだけじゃないかな。両立すると思うんだけど。
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 18:48:22.82ID:SEAi/uSy0
>>335
仕方ないだろうね
音楽に対する感受性とかは比べようがないから
世の中みんなそんな感じだが、
俺の音楽再生マシンは凄いぞとか変なところで比べるしかない
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 21:02:29.02ID:rWlAebl60
KENWOODが好きだけど805の後継は出ないね。
Victorの勢力が強いんだろう。
そうなるとオンキョーかな?
CDもネットラジオも聴けるのは便利だよね。
でも個人的にはCDの音質にこだわったコンポが好きだけど。
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 02:21:46.16ID:GsNl8wiA0
>>330
DTM用は音楽制作用途に使うのが目的なので、
色付けが少ないストレートな音質を求められるが、
オーディオ用は調味料を加えた加工された音作りされたものが多い

ピュアな音を出すのはDTM用
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 02:30:39.51ID:GsNl8wiA0
ウッドコーンはマスターテープの音をそのまま出す目的に作られたスピーカー

ビクターが追い求める原音探求とは、マスターテープの音/イメージを忠実にスピーカーで再現すること。
https://digitallife.tokyo/archives/2011/07/ex-ar9.html

録音からマスタリングまで一貫してウッドコーンコンポを使って作ったCD
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_info/dialogue01.html
が優秀賞とってる
  ↓
https://www.japrs.or.jp/prorec/awards_vol_20/
「TOMA Ballads 3」より「The Summer Knows」 苫米地 義久
 TOMA MUSIC(TOMA-0007) CD


JVC、ウッドコーンオーディオ最上位機を生音と比較デモ - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/510897.html
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 08:23:06.60ID:udCl7DWv0
結局重低音がイケてるのはどこのメーカーなの?
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 09:22:02.79ID:gto6RDsA0
>>340
>DTM用は音楽制作用途に使うのが目的

DTMって言葉が一人歩きしていて、
そう言う意味では使われてない
趣味で初音ミクをいじるような事も平気で「DTMやってます」何て言う
つーか、DTMってPCで音をいじる事を指してるから、
何をどうやってもクソ音なんだけどなw
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 09:25:17.20ID:udCl7DWv0
何言ってんのかさっぱり分からん
頭大丈夫か?
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 09:44:47.70ID:gto6RDsA0
>>344
音楽製作用途=モニター用で色付け少なく音がいい、
なんて話じゃないって事だよ

理解できないなら黙ってろ知的障害
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 09:47:14.03ID:udCl7DWv0
>>345
やっぱお前完全にアスペだわ
もう邪魔だから発言するな
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 10:06:31.76ID:gto6RDsA0
>>346
ド素人がチョロッとPCで音楽鳴らすだけでも「DTM」何て言ったりする、
てか、最近そんな奴ばっかし
ネット配信の低ビットレートの圧縮音源で満足してるような奴な

そんなクソ耳に限って「DTM用だから音がいい」とか、
意味不明なことを言い始める

いや、それただのアクティブスピーカーだから
そもそもDTM用ってなによ?
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 10:08:27.68ID:udCl7DWv0
あかん
完全に頭狂ってるわww
専門板ってこういう狂人がゴロゴロいるからやっぱり凄いなw
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 11:08:02.25ID:4KkhzK5A0
単品売りしてる製品の話でスレ違いなのは承知だがピュア板で書くレベルでもないので。
リビングに置く目的でテレビと映像機器の音出すのも兼ねる予定だが
(現状ネットジュークと廉価品の5.1があるがそれぞれ古く買い替えで1つにスッキリさせたい)
SPはS-LM2-LRかSS-CS3辺りで考えてるけどレシーバーにM-CR611や
RCD-N10クラスまで行くと価格帯的にフルサイズのTX-8250やR-N602、HDMI付だがSX-S30
も被ってくるのでかなり悩んでる。本体でCDはまずかけません。音源は外付HDDです。
(今の5.1にDLNAがある)
WXA-50は小さいがワイドFMチューナーが内蔵されてないので候補ではない。
他にストリーミング系はどこもモジュールなんて載せてないSMARTUSEN聞いてるので
青歯系がちゃんとしてれば多分問題ない。
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 14:35:57.42ID:GsNl8wiA0
>>345
アホw
レコーディングスタジオでもPCをいじって録音したりミキシングしたりしてるんだがw
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 14:40:28.36ID:GsNl8wiA0
>>349
普通のアクティブスピーカーとDTM用とは違うんだよアホw >>353
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 14:53:33.18ID:gto6RDsA0
>>352
そもそもDTM用スピーカーってサイズ小さいから低音は出てないし

こんなんで「DTM用スピーカーだから音がいい」って、
まともな音を聞いたことが無い証拠

恥ずかしくないのか?無知ひけらかして
クッソダサい
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 15:27:50.47ID:23uFhazb0
ゴミクズどもはまとめてDTM板へ行け!
今すぐだ!

知ったかぶりの知識のひけらかしは、互いの無能さを自分達自身で暴露しているだけだぞ
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 15:59:27.52ID:gto6RDsA0
>>354
いやあのさー・・・

一応ミニコンポもホームオーディオな訳でしょ
家で音楽を聴く

それと、
目の前でスピーカー置いて聞くDTMとじゃ、
用途も違うしさ

後ホント悪いけど、
DTM自慢な人ってほぼ全員がEDMでしょ
イコライザでいくらでも弄れる音をモニタするのと、
CDなりネットラジオをそのまま聞くことは、
全く別物だよね


つーか、DTMって言えば音がいい、みたいな自意識がほんとキモいってだけ
いやいや大して音良くないからw
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/21(金) 16:10:11.45ID:GsNl8wiA0
>>355
DTM=EDMって短絡すぎw

アコースティック録音もDTM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています