X



【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?79【5.2CH】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 18:13:43.85ID:mHCUx1FY0
低価格ホームシアターオーディオのスレです (目安はシステム計15万位まで)
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491094366/

◆予算が15万以上のシステムならこちらへ
【初級中級】ホームシアターAudio 5【10万〜】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1513611570/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?76【5.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1480522879/
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/10(火) 21:03:30.03ID:WkKZjB+p0
>>667
ありがとうございます
アンプ起動後にPC起動ですね、了解しました
ちなみにクローンだとHDCPが無効になって、DVD, BDが見れなくなると見たことがあるのですが
その辺りは大丈夫なのでしょうか?
(既に2モニタなのでクローンも微妙なのかな)
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/10(火) 21:29:58.13ID:iOk4fiWt0
>>668
BASE-V60はAVアンプにスピーカー2本とサブウーファー(SW)をセットにした製品
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1022986.html

将来AVアンプを買い換える場合、スピーカーは他のAVアンプでも使えるが
SWは専用製品のため使えず、AVアンプと一緒にSWも買う必要がある

さらにSWは低い周波数の音を出すために使うスピーカーだが
付属SWは他のSWと比較して低い周波数が出ないのでパフォーマンスが良くない

BASE-V60 (16cm、45Hz〜)、TX-L50でしか使えない
NS-SW050 (20cm、28Hz〜)、どのAVアンプでも使える
SA-CS9  (25cm、28Hz〜)、同上

TX-L50(2016年)、TX-SR393(2019年)どちらも5.1chや3.1.2chという使い方ができるけど
最新のTX-SR393は「Dolby Atmos Height Virtualizer」と「DTS Virtual:X」という
少ないスピーカー数やイネーブルドスピーカー/天井スピーカーを付けなくても
バーチャル加工でサラウンド再生する新しい機能が搭載されている
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1168673.html
なおこの機能はAVR-X1600HやVSX-834にも付いている

3.2万 BASE-V60、TX-L50 + D-109XM(8cm、70Hz〜) + 専用SW(16cm、45Hz〜)
5.0万 構成例1、TX-L50 + D-109XM(8cm、70Hz〜)、SWなし
5.0万 構成例2、TX-SR393 + NS-BP200(12cm、55Hz〜) + NS-SW050(20cm、28Hz〜)
6.4万 構成例3、TX-SR393 + SS-CS5(13cm、53Hz〜) + SA-CS9(25cm、28Hz〜)

構成例1はBASE-V60を単品で揃える場合、セットより高いがそもそもこの単品販売価格がぼったくり
構成例2や3はセット品より価格としては高くなるが、単品で揃える場合は構成例1と同じ位
しかしパフォーマンスはBASE-V60や構成例1の比ではないのでコスパは良い
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/10(火) 21:36:25.96ID:6JmiSllt0
PCスピーカーと兼用で使うのに2.1chのセットの導入を考えてるけど、
BASE-V60にするかPC向けのlogicool Z625が候補に上がってる
用途はネット動画、音楽、テレビがメインで映画は時々だからホームシアターを使うのは、
リスニングポジション的にも合わないのかな?
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/10(火) 23:30:12.53ID:UfM4zFAC0
サウンドバーから
5.1に変えたけど
俺はもう元には戻れないな
邪魔で後ろのスピーカーを外す人も
多いぽいけど
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 02:09:53.50ID:Efj5wILQ0
おれは最初は張り切って5.1ch組んだけど、
引っ越しを機に2.1chにしちゃったな。
俺が求めていたのがサラウンドではなく低音だったというのが組んでみてわかった。
まあ、サラウンドスピーカーをケチったから音がイマイチだっただけかもしらんけど、もうめんどくさいわ。
視聴覚部屋みたいなのが確保できたら、また挑戦するかもな。
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 07:48:53.10ID:5HIUuK3w0
一旦4.0chでスピーカーとAVアンプ買ってみた
四畳半の部屋でフロントスピーカーまで60cmなんでサブウーファーもセンターも要らないかなって
物足りなかったら買い足しかな
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 08:26:56.46ID:1z6I9RDI0
>>670
具体例まで出してくれてありがとう!めっちゃ助かる!
折角だから構成例2のセットでポチってみるわ!
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 08:42:45.70ID:7RfKf6+O0
>>676
長く使いたいなら同価格帯でも
X-SR393よりAVR-X1600Hのが良いと思うよ
実売5〜6000円程度の差だけど性能は全然違う
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 08:45:32.40ID:sFbyeS1a0
>>674
やっぱそうですよね
拡張設定でもできるのであれば良かったです
マウスがロストしたときは慌てないようにしますw
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 08:56:20.61ID:z1vvW7BC0
去年新築に分譲で引越して、意気揚々とD309Mをリスニングポイントの少し後ろの左右の天井付近の壁にONKYOのブランケットで取り付けた
今はホントに後悔してる
壁のネジ穴とかブランケットの値段とかケーブルを目立たないように養生した労力と、日々得られるサラウンド感を比較すると、なんだか全然見合ってない
擬似サラウンドが嫌いだからソース音源ダイレクト派なもんで、音楽聴いたり日々の家族のテレビでは壁から飛び出たサラウンドスピーカーはただの飾りでしかない
たまの暇にゲームやったり映画見ても常に鳴ってるわけじゃないし無くて困るってもんでもないし
俺ですらこうなんだから、日本ではスピーカーどころかAVアンプすら売れないってのは、そりゃそうなんだろうなって感じだわ
今やバータイプですらちゃんと買ってる人は希少なくらいじゃないの?
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 12:01:58.64ID:1z6I9RDI0
>>678
性能の違いはよくわかんなかったけどそっちの方が売れてる見たいだからそっちにしたわ!

いやー軽い気持ちで質問したら、まさか想定予算の倍になるとは思わなかった
しかもこれでもまだ低予算の範疇だもんなー
オーディオってこわい
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 19:24:26.68ID:CzS4tTn30
プライムビデオ等で再生するときは
5.1対応以外は見る気が起きないのだが
人それぞれなのな
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 19:42:03.97ID:PLx4pLVZ0
TVの音そのままじゃなくサウンドバーなり5.1chなりひと手間加えてる世帯って全体の何パーセントくらいなんだろうな
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 20:03:49.21ID:dxVqwR7Y0
プライムビデオってPCでは5.1ch再生できないんだよね
PS4いちいち起動するしかないか
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 20:41:52.41ID:CzS4tTn30
>>684
全体の5%もいない気がする
Huluとかもいい加減サラウンド
配信して欲しいけど
サラウンドを求めてるユーザーが少なければ
大金注ぎ込んでまでやる意味ないしな
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 22:18:53.73ID:7UUUCLu80
ここでも散々、数えきれないくらい言われてるけど、
リアは当然、センターでさえ設置に困る
SWは鳴り過ぎで近所迷惑になりかねない
バースレが伸びるのはしょうがないよ
元々はここから30万位まではかけてみたけど、
結局TV周りZ9F/Z9Rと、別にプリ+SPで落ち着いてる
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 23:17:49.22ID:6JMEMuft0
邪魔にならない位置にリヤスピーカーを設置し、壁内に配管を通して隠蔽配線。
センタースピーカーもTVの下に隠蔽配線で設置。
一戸建てだからSWの爆音も近所迷惑にならない。
安物の5.1chで細々とやってるつもりだったけど、とても贅沢な状況なのかと思えてきた。
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 07:12:00.61ID:VkCwAEZ00
賃貸6畳間に5.0.2ch
RX-V585にNSー◯210シリーズっていう7.1chのほぼ最低価格構成だけど、本当にバーにしなくてよかったとおもってるわ
バーの5.1ってどうしてもゴチャゴチャしたステレオって感じが否めない
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 07:50:44.66ID:QgYzUdNX0
>>690
天井スピーカー設置してる?
普通にリアスピーカーの上にAtmos用のスピーカー載せる、メーカーHPにあるような設置で、
配線は床下通して隠そうと思ってるんだけど
壁内配管て、出口はただの穴?
それだとダサい気がするんだけど、壁にスピーカー端子みたいなの出してそこにYラグで繋ぐみたいな感じに出来るのかな?
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 09:29:40.80ID:zePOGHpU0
Virtual CINEMA FRONT試した事ある人いるかな?
リア設置が少し厳しいからフロントに置いて、ある程度サラウンド実感できればヤマハのアンプ買おうかなと思ってるんだけど
0695690
垢版 |
2019/12/12(木) 10:08:42.39ID:el0O+EvO0
>>692
壁いじれなかったら、吹かし壁を作ると良いよ。
あとはTV背面の壁掛け用ネジ穴を使って吊るすとか。

>>693
BOSEの161っていう壁掛け用のスピーカーを繋いでるんだけど、壁掛け用の取付部で穴を塞いでる。
配線は脚立に登ったりとかしないと全く見えない。
壁にパネルとスピーカー端子を付けるのは見た目的に好きじゃないな。
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 15:14:24.27ID:mwxbO4610
センターの設置が一番難しいよね
ツィーターの高さまてほぼ同じ位置に
設置できてるる人は少なそう
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 17:24:19.83ID:QgYzUdNX0
耳の高さに設置したらディスプレイを見上げるくらい上にしなきゃいけなくなるから当然じゃないの?
メーカー純正の傾けるスタンド使ってるよ
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 18:02:50.11ID:o1UBFyLm0
給与所得者でも週末だけ副業してサウンドスクリーン買うだけで解決するだろ
8k対応でもいうほど高くないし
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 19:12:22.97ID:tFDspp880
目の健康を考えると、目線より上にTV画面が来ない方が良いらしい。
ドライアイになりやすいとか。
目線より少し下になるようにTV画面を設置したい。
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 13:05:01.94ID:xJCf+vC70
今度新築になるから以前に買って置けてなかったスピーカーを置こうと思ってるんだけど、
狭小だからどうやって設置したもんだか迷ってる。

テレビを設置する壁の裏側が階段で、そこから折り返してテレビの前が他へ向かう動線になってる。
テレビ自体は壁にかける事で大して邪魔にはならないのだけど(壁から+10cmぐらい)
スピーカーのNS-BP200の厚みが結構あるから、嵩張ってしまう。
壁の厚み分をニッチにすれば、10cmぐらいは稼げるけど

テレビの両脇に置くと出っ張りすぎて邪魔に感じるかもしれない。
かと言って、邪魔にならないよう上に上げるのは良く無さそうだし、どうなんだろう?
といった感じ。
なにか良いアイデアはある?

4.1chでセンターは無し。アンプとか他の物は別の場所に置く予定
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 13:27:40.58ID:x0CMle870
>>703
オーディオラックやTV台を使わない壁掛けにするんだろうけど、部屋の幅いっぱいいっぱいに棚板みたいのがTVの下に1本か2本細いあるとデザイン的にも締まるよ。
TVの真下は歩けない・近づけないようになってる方が色々と都合が良い。
そしてその棚板にスピーカーを置くのはどうだろう?

どうだろうというか我が家はそうなってて気に入ってる。
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 15:48:23.14ID:gLifc5aS0
うちはオンキヨーのD509Mを壁かけフロントで使っているけどやっぱり邪魔
その上、壁が共振して低音〜中低音が膨らみ聴いていられないような音になって対策に苦労した

704に挙がっているような薄い壁かけ専用SPは良さそうね
出っ張って邪魔以外は壁かけで満足してるし
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 16:49:33.81ID:RXv5OqXg0
>>704
こんなんあるのか。
でももうスピーカーは既にあるから……

>>705
なるほど。
位置的に部屋の幅一杯みたいにはならないけど、スピーカーの部分だけに棚みたいにするよりは
横に通したほうがスマートっぽいね。
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 16:44:51.31ID:JsUu96bM0
ONKYOのD-309とD-509って509の方が良いんだよね?
どうも509の方が安いみたいだけど
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 17:54:41.34ID:LmxTBvAT0
>>708
型落ちや中古などの市場は単純な機器性能よりも
需要と供給で価格が変動するから極端に言えば価格は無視していい
自分が欲しい機能・性能・条件に合う物を選べばいいだけ
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 18:02:51.58ID:9NQF0OkW0
D509の方が古いのと、インピーダンスが4Ωだったり使いづらい仕様がちょっとある
上位機種で安いなんて最高やろと思って509買ったけど
周波数特性は高域に変なピークあったり小音量ではつまらなかったりしてる
509はシアター大音量向けSP
何で安いのか本当のところは知らないけど
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 07:28:05.19ID:o8AeEjel0
ダリのオプテイコンシリーズで
5.1.2CHにしています
音は満足しています。
お部屋から音漏れするのが気になって
防音を少ししたら
音がよくなった気がしたので、本格的に防音したいです
防音室ではない8畳くらいの部屋、手軽に防音できる
商材探しています。教えてください。お願いします
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 09:27:07.91ID:vdAyxOmm0
v595買いました
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 14:04:14.58ID:kIWZMXHp0
場所の関係でサラウンドスピーカーを横置きにしたいんだけど何も問題ない?
それともセンタースピーカーをサラウンド用に設置するのとどちらが良いかな?
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 15:45:17.71ID:IzYIXXJ30
全く問題ないよ
横置きがダメなら天井配置なんてとんでもないってことになる
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 20:53:44.67ID:kIWZMXHp0
確かにそうだね、ありがとう!
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 20:07:56.92ID:yPRdmXJd0
Dolby Atmos Height Virtualizer がすごいっていろんなところで見るけど、
ググってもDolby Atmos Height Virtualizer を搭載したAVアンプとかしかヒットせず
仕組みとかレビュー(使用感)とかが全く見つからないんだよね
本当にすごいんだろうか?
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/19(木) 13:31:29.37ID:v4PB54uJ0
>>717
天井スピーカーが100点なら
イネーブルドが50〜60点位で
これは10点とか20点とかそんな感じ
確かに上から鳴ってる様な気はするけど
意識してなかったら気付かないレベルかも
オマケとしては面白い機能だと思う
これ目当てで買うとがっかりするとは思うけど
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/19(木) 19:47:34.26ID:0vf7448y0
>>721
翻訳で読んでみたけど結局どうだったのかが分からなかった
DTS Virtual:Xの方がうるさいってことは分かった
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/19(木) 20:57:43.99ID:v4PB54uJ0
>>719
まぁ、バーチャルはそれっぽく聞こえるだけで
結局上方向に音が鳴ってるわけじゃないしね
イネーブルドに比べたら上方から来る音もボヤけて遠い感じするし
空間の広がりも大分違うよ
5,1ch環境だと、結構違いがあってあったら嬉しい機能だけど
バーチャルあるからイネーブルドいらないとはならないね
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/20(金) 13:13:14.82ID:bAv4KuPw0
ソニーフラッグシップのサウンドバーから卒業しようと思うんですけど
安いNS-F210をフロントにそのシリーズで5.1ch組んでも音質面含め全然違いますか?
他の候補としてはそれより上のONKYOでD-309XE、309XCリアを109XMのパターンも考えてます。
NS-F210とD-309XEの差もどの程度か分かれば教えてください。
AVアンプはDENONのAVR-X1600にしようと思ってます。
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/20(金) 15:53:23.85ID:14XxW3vB0
個人的主観で良ければ
圧倒的に309のほうが良くて210はないですね
リアも309XMにしたいところです
ヤマハにするのならもっと上のやつにしましょう
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/20(金) 17:37:13.06ID:bAv4KuPw0
やはりそうですか。
ただ今ハードオフ巡ってきた所ONKYOの艶が自分の部屋には微妙と感じもう少し他探してみます。
ヤマハの350がもっとスリムなら即決だったのですが
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 08:04:27.37ID:nyPgzrAS0
Daliの壁掛けスピーカーで3万くらいなら
後ろ設置してみようなと思ったが
6万は勇気出ない
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 19:16:56.54ID:DTjYB1zh0
Arcが動作してくれない。ケーブルも対応してるはずなのに。なにが問題なのか
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 12:09:42.60ID:98btuBQY0
>>733
テレビ側・オーディオ側双方のHDMI CECやARC関係の設定を確認してみては?

それらが正常に設定されててなお動作が不安定だとしたら「HDMIケーブルを
テレビかオーディオのどちらか新しい方の規格に合った物に交換」してみては?
あくまで個人的体験談なんで参考程度の話になるけど自分も以前「2011〜2012年頃の
2Kテレビ+サウンドバー」からテレビだけ同一メーカーの2017年モデルの4Kテレビに
買い替えたら以前は一切発生しなかった「HDMI連動が勝手に切れる」症状が発生
そこで使い回してたHDMIケーブルを新しいVer.2.0a対応の物に交換したところ症状が無くなったので
「互換性があるといっても古い規格のままだと動作不安定になるので年式が異なる機器を
繋げる場合は新しい方の機器に適合した規格にHDMIケーブルを揃える」のが正解だと思う
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 17:29:58.45ID:+V4zlCCZ0
初ホームシアターで安く組もうと思ってるんだけどSS-CS3と中古SS-F6000はどちらが良いですか?
またインピーダンスはフロント8Ω、センターやリアは6Ωとかでも何も問題ないですか?
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 08:34:19.01ID:4KteW2PQ0
>>737
インピーダンスの設定ができるアンプを買うといいのでは?
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 10:36:31.54ID:OyitEImK0
スピーカーが4Ωだと、アンプが対応してないと過電流で故障するかもしれんが8Ωは音が小さくなるだけだと思う
バラバラのスピーカー使うことはスピーカーごとに音量調整できるから問題ないかと
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 12:56:24.00ID:tqnVuq2c0
737だけど皆さんアドバイスありがとう
もう一つリアスピーカー選びでソニーのSS-CS5が少し大きくて他スピーカーにしようと思うんだけど
組み合わせでソニーと相性悪いメーカーとかある?
どこかで◯◯と◯◯は方向性?が違うという人がいたから気になって
ヤマハ、ONKYO、DENONが候補です。
ペア1万少しぐらい安価な物なら気にしなくても良いものかな?
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 13:11:26.24ID:WxqA1mM+0
>>742
できれば同じメーカーで合わせた方がいいけど、無理なので有れば音の傾向が近いものがいいね
あまりにも違うと同時になった時の違和感が強くなるから
ソニーとだと高音寄りのヤマハとかが合うんじゃないかな?
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 13:20:45.08ID:tqnVuq2c0
ヤマハだと一番安価なNS-B210があるんですけど音に拘らなければこれでも良いですかね?
またリアの低音はサブウーファーでカバーできると思うんですが
サブウーファーを設置しない場合はフロントスピーカーがカバーできたりはしないんですか?
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 21:32:26.61ID:4KteW2PQ0
>>744
アンプの設定によるから、アンプ選びを慎重に。
多分、スピーカーより少し性能の良いアンプを買った方がいいと思う。
あとでスピーカー買い換えたりするんだろうし。
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 08:47:43.17ID:vzr+/Vrw0
Dolby Atmos Height Virtualizer では全然上からの音が分からず、
我慢できなくなってイネーブルドスピーカーSS-CSEを買ってしまいました
他のスピーカーは全てDALIで揃えたのでALTECO C1 にしようか迷ったのですが、
まったく評価されてないのとDolby Atmos専用ではない点からSS-CSEに
届くのは明日なので楽しみです
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 10:42:31.24ID:5yXrTm+x0
配信サービスで
ネトフリとAmazon prime以外も
アトモス増えてくれたらチャレンジ
して見たいんだけどなー
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 11:10:29.21ID:1jZxeDCb0
>>747
ソニーのもイネーブルド専用じゃないぞ?
フロントハイトとして使っているけど満足している
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 11:14:14.01ID:f5h6SF050
>>747
今更だけどDALIのC1イネーブルドで使ってるけどいいよ
頭の上から音がする感が結構ある
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 11:17:02.05ID:ZnraYaG10
>>749
既存サイトもDolby Atmos増やせよ。
(Dolby自体がAtmosの使用料を安くしないと作品で普及しないが…)
浜田省吾ライブ作品でのDolby Atmosを聴いて感じたが、音の演出効果の重要性がより高くなった気もする。
(彼のライブ作品では早くからDolby Surroundを取り入れている)
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 11:58:00.78ID:slIsojma0
>>749
配信よりBDやUHDブルーレイのほうが、アトモス成分多いみたいじゃない
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 11:59:09.99ID:slIsojma0
そういえば、iPhone11もドルビーアトモス対応なんだよね?
持ってないけど。
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 11:59:24.97ID:FFUNlGap0
>>748
了解です

>>750
スピーカー自体は汎用的に使えるけどDolby Atmosイネーブルドとして最高のパフォーマンスが出るよう設計したって点がポイントでした

>>751
おぉ、貴重な情報ありがとうございます
SS-CSEを使ってみて不満があった場合は検討してみます
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 19:12:20.75ID:ouDojiMm0
SS-CSEが明日届くと聞いて休み取ったのに置き配の通知が届いた…
後ほどピクセルっBDで試してみます
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 20:59:21.51ID:imKQ2Wvv0
パイオニアのアンプ 使ってるんだけど起動時の音ってどのメーカーも鳴る?
そろそろ買い替えようと思ってるんだけど地味にこの音嫌なんだよね
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 21:13:49.89ID:yj9GhuFu0
あのボンって言うようなカチって音?
大昔持ってたヤマハは鳴らなかったけど今はどうだろうか
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 22:07:09.04ID:imKQ2Wvv0
カチって音。
結構大きい気がするんだけどこのアンプしか買った事ないから他メーカーはどうなんだろうかと。
それと今年ってヤマハはエントリークラスのアンプは出してないんだね。
次ヤマハにしようと思ってたんだけど今買うとなるとデノンの1600が安牌なのかな?
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 22:29:35.51ID:R0wfqYkL0
SS-CSEの視聴か終わりました
イネーブルドとはいえ上からの音がかなり体感できました!
ただしボリュームが低いとあまり反射しないので体感しづらいかもしれませんね
いつの日かフロントハイトかトップミドルに変えたいと思いました

試しにドルビーの5.1.2のサンプルを聞いたところこちらは見事に天井から音が降ってきました
スピーカーの位置ではなく天井から音が聞こえるのは新鮮でしたw
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 22:43:05.26ID:S1evxRYV0
>>760
おめ
センターの音場を持ち上げる機能を使っているので、普段はフロントハイトで使っているけど、イネーブルドでも試したことがあって、その時はあまり差は気にならなかったかな
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 23:36:10.37ID:yj9GhuFu0
>>760
天井との距離とか材質とか相性が良かったみたいですね
これから無駄に雨が降る映画やヘリコプターが飛ぶ映画が見たくなりますよw
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 23:38:34.69ID:V39vrsuE0
>>759
カチって音はたぶんリレースイッチの音
高い電圧がかかる接点は電磁石でON/OFFするようになってて
その作動音がカチって音、あとONのタイミングをズラすことで
アンプの突入電力がスピーカーに入らないようにしてる
大出力のアンプはたいていそうなってる
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 03:20:57.65ID:Lb2p+e3K0
ピクセルのBDはAtmosの効果が分かり易いと言われてて俺も買ったけどよく分かんなかったな
自分が試した中ではレディ・プレイヤー1が分かり易かった
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 09:25:21.95ID:e3GZWWbq0
>>759
自分のマランツアンプもカチッて音なるよ
そろそろフルデジタルのAVアンプ
出てくれないかしら
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 10:40:10.67ID:P7BNz/xY0
>>760
お疲れ様です。
アトモス以外の5ch音源とかでも効果はありますか。
音の広がりが増したとか包まれるような感じが増すとか聞きますけど
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 14:29:46.11ID:kvp8kuKD0
>>761,762,764,767
ありがとうございます!
上からの音が実感できる作品をいろいろ見たくなりましたw
レディ・プレイヤー1って作品も機会があれば見てみますね
今はネトフリのウィッチャーを見てます、こちらはそこまでatmosって感じではないようですね
5.1ch作品についても見た後に改めて!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況